|
                             
|

■[5194]
田舎だと思って? −R7.5.30 (金)−

何やら未だにフジテレビって叩かれている?CMの出稿が控えられているらしいですね。
そしてソフトバンクの投資トップの北尾さんが「ホリエモンの時に助けるんじゃなかった」と手のひら返しをしたり、フジテレビの支配をしようと外国の投資ファンドと手を組んでいるとか。
どういう結末になれば
「誰が」
「どんな理由で」
「納得の結末」
になるのかさっぱり分かりませんがまあ他のマスゴミからしたら落ちた犬は叩けで続けるのでしょう。
というかですね、そんな事を騒ぐより私はもっと問題にしなくてはならない事があると思うのですよ。
それが「嘘ではないが本当ではない問題」です。
今の時代、意図的に相手を誤解させる様に伝えるという手法が蔓延しています。
以前の日本なら一つでも誤解される様な表記があれば大問題になっていたのが今は氾濫しているので問題にならない。
話題にもならない。
人も国も法も機関もスルーしている。
このまま日本の感覚を進めて良いのか?
騙す奴が悪いのか
騙されるのが悪いのか
騙す奴が悪いに決まっている。
疑いを持つべきなのか
疑いを持つ事を常識とすべき社会にするのか
なんですよ旦那。
という事で昨日何やら期間限定のドジャースグッズのショップが新潟駅に出ているらしく、新潟駅にいた家族から画像が届きました。
それがこちら。

はい。
写真の人形の顔を見て頂けば分かる通り「佐々木朗希」です。
とてもあの気弱そうな顔の表情が上手に再現されています。^^
ん・・・?
でもバットを持っているぞ・・・?
え・・・まさか・・・
大谷翔平!?
という事で
「これは大谷翔平だ」と言ってしまえば「嘘ではないが本当ではない」になる訳ですな。
後ろのパッケージの顔はどこからどう見ても「今田耕司」ですしね。(笑)

そして続いて送られてきた画像。

ああ、これは先日配られた「入場者全員プレゼントのボブルヘッド」だと分かりました。
ただ画像をよく見てみると価格が
88,000円!!!
え・・!?
ん???
あれ???
確か二万円前後じゃなかったっけ???
と思ってヤフオクやメルカリで調べました。

凄いなぁ。
4倍の価格で販売ですよ。
知識というか情報が無いとこの価格で買っちゃう訳ですね。^^;
その他にも

こちらは大体7〜8千円の物が33,000円。

こちらは1万円位が11万円。^^;
いや、良いんですよ。
いくらで値付けをしようと。
売りたい人が売りたい価格を付けて、それでも買いたいという人がいれば買えば良い訳ですから。
それについてはとやかく言うつもりはありません。
それは人それぞれですから。
ただですね・・・
これだけは如何なものかと思う物が。
これはダメじゃないかと。
これこそ「嘘ではないが本当ではない」という物が・・・。
それがこちら。

大谷翔平がエンゼルス時代に実際に投げたボール。
その価格たるや・・・
440万円!!!
いや、良いんですよ。
大谷翔平が実戦で投げたボールにそれだけの価値があると思う人がいればその価格でも買うでしょうから。
ただですねここからなんです。
当然、興味があれば知りたくなりますね。
どの様な由来なのかを。
それの表記がこちら。

これぞ究極の「嘘ではないが本当ではない」です。
この表示の仕方を見たらどう思いますかね?
私の思慮が足りないからだけなのか分かりませんが私は一瞬
「投球数93」を見て大谷翔平が93回もこの球を投げたのかと思いました。
そしてその下の「6回0/3投げ・・・」を見て6回まで投げ続けたボールなのかと思いました。
でもですね・・・
そんな訳がないんですよ。
試合を見ていると分かりますがボールは少しでも土が付くと交換されます。
二球に一回交換していない?なんてくらいに頻繁に交換される。
という事は・・・
この表記の
「投球数93」も「6回0/3投げ・・・」も本当ではありますが、実際はその中の「スプリッター球速86.7MPH」だけが真実なんです。
このボールに限って言えば。^^;
調べて見ました。
MLBショップのサイトでシリアルナンバーの「VS769844」を。
https://www.mlb.com/official-information/authentication
イベントロサンゼルス・エンゼルス対オークランド・アスレチックス
日付2021年5月28日
4回裏
打者のシルエット
打席
セス・ブラウン
ピッチャーのシルエット
ピッチング
大谷翔平
ボール - スプリッター - ピッチ数: 2、ピッチ速度: 86.7 MPH、ボール 1 ストライク 1。
うむ。
一球では無かった。
二球投げてました。
大谷翔平が2回投げたボール。
それが440万円!?^^;
でも440万円もの価格が付くなら93球くらい投げていて貰わないと割に合わない。
6回まで使っていて貰わないと割に合わない。
と私は思います。
そしてそう思わせる様なあえて誤解される様な表記の仕方が
「投球数93」
「6回0/3投げ・・・」
です。
極悪やなぁ。^^;
「この日に投げた93球の内の2球に使われました」
「6回0/3投げた時に2球投げられたボールです」
と書かれているなら分かりますがそうではない。
いえね、
それくらい理解している人が買うべきだろう。
440万円出すならそれ位は調べるべきだ。
というのも分かりますよ。
ただ、そうではない人もいる訳ですよ。
そして買う人、買わない人なんであれ表記は「正確」に「誤解されない様」にするべきです。
いや、しなくてはならないんです。
誤解される様な事をいくらルールに違反していなくてもしてはならないんです。
ルールは破るが
マナーは守るぜ
ってやつです。
この表記の仕方。
昔なら問題になった事でしょう。
しかしいつの間にか「保険の説明」の様に「携帯電話の料金プラン説明」の様に複雑怪奇で消費者に理解させない様にする文化が広がり、現在の「嘘ではないが本当ではない」はOKという事になってしまった。
これは本当に
どけんかせんといかんよ。
騙される奴
誤解する奴がバカなのさ
なんていう汚い思考がベースの世の中は絶対に間違っていますから。
それにしても2球投げる際に触っただけで440万円か・・・。
「大谷翔平が触った」というだけで商品として売られそうだ。
これぞ正に「錬金術師」ですね。
ちょ〜っと憧れが強過ぎる気がするなぁ。^^;

■[5193]
AIさんへ −R7.5.29 (木)−

うーむ。。。
どうもGoogleのAIのチェック項目がよく分からないですねぇ。
これYahoo!もそうなのですが何かを申請する際にスムーズに行く事はまず無く、大抵が二度三度。
それどころか10回やっても通らない時がある。
そしてこれの質が悪い所が「その理由が不明」なんですよね。
なので何が引っ掛かっているのか、どこを直せば良いのかが分からない。
イメージとしては昔のお役所仕事みたいな、郵便局がヤマト運輸から依頼された「メール便」の判断基準みたいな感じ。
このメール便も郵便局は理由を言わずに「配達不可」で返して来る。
しかも料金だけは徴収はして返金せずに。
これにかなりクレームがあったのか今ではヤマト運輸は郵便局との連携を中止して揉めています。
いえね、ダメならダメで良いんですよ。
理由さえ分かれば。
もしくは対処法を教えてくれるなら。
でもそれが無い。
というのも郵便局のメール便は局員達による「責任を取りたくない」というたらい回しでしょうが、GoogleやYahoo!はAIなんですよ。
判断しているのが。
人では無いので細かな説明もなくただただ「OK」と「NG」しか出さない。
うちのお客様がGoogleのこの謎の判断基準に翻弄されて大分手間が掛かっていました。
何とか最終的には公開出来ましたがかなりの手間暇と時間を掛けていました。
これからの時代は「AIによる判断」が全盛になるとは思いますが、出来ましたらそこに判断理由も表示できるようにして頂きたいですね。
本当、ただ単に「却下」とされると大変なんですよ。
理由を探し出すのが。><;

■[5192]
量子COM −R7.5.28 (水)−

本日の日経新聞にも記事がありましたが・・・
仮想通貨の「トランプコイン」。。
トランプ大統領のユダヤ支配を隠さない姿勢を見るとゆくゆくはアメリカの通貨を変更する気なんだなと。
大分前から「ドル」から別の通貨への切り替えを企んでいました。
アメリカがというかユダヤが。
いや、これ本当なのよ。
陰謀論とかそういう事ではなくて実際の話として。
でもそう簡単には通貨の切り替えは出来ないんですね。
そりゃあ世界経済に世界情勢に凄い影響を与えてしまうので。
ましてや中国共産党との抗争も大きくなっていますし。
ただ間違いなくゆくゆくは通貨が「ドル」から別の何かに変ります。
これはもう既定路線。
(もしかしたらその時に日本の通貨も変るか、切り上げが起こるでしょう。)
で、そのアメリカが次の通貨としてベースにしようとしているのが
「トランプコイン」
なのではないかと。
もちろん後々「トランプコイン」という名称は変わるでしょうけれどもベースになる事は変わらないのではないかと。
ちなみにこの「トランプコイン」ですが日本の仮想通貨の取引所では購入できません。
ここら辺もビットコインが話題になった頃と似ています。
私、ビットコインの話題が出た初期に購入方法を調べたのですが、なんか複雑というか買い方が分からずに諦めたんですよね。^^;
トランプコインも同様にアメリカだかどっか外国の取引所に登録をして、そこに入金をしないと買えないんです。
でも外国の仮想通貨取引所・・・ってなんか敷居が高い。^^;
というか信用して良いのかどうか・・・?(笑)
なんかパッとサービス停止したり、個人情報を抜き出して悪用したり、責任の所在が不鮮明だったり、訴えたくても日本は外国に弱いので頼りにならなかったり・・・。
まあでも捨てたつもりで買ってみるのは良いかも知れませんね。
と言っても大富豪でも無い限りは資産の分散なんて必要が無いのでお小遣い程度の感覚で。^^
ちなみにこれも最近知った話なのですが「リーマン予想」が解かれると現在の全ての暗号が解かれちゃうらしいです。
素数のランダムさによって暗号が作られているのでその解が出てしまうと暗号ではなくなる。
その時は「仮想通貨」という物自体が崩壊をするでしょう。
暗号によって成り立っていますから。
「量子コンピューターの実用化が見えて来た」というニュースだけで暗号通貨は爆下げしたくらいですからね。
という事でこれからの世界。
良い感じの激動の世紀が始まりそうなので楽しみにしております。
私の生があるうちに凄い変化や進化が見られたら良いなあ。
あと50年くらいのうちにだな。(笑)

■[5191]
×型傾向 −R7.5.27 (火)−

本当ね。
どうも
私の頭がおかしいのか
私の理解力が低いのか
私が老害思考の「自分の理解が正しい」となっているのか
不思議な説明を受ける事が多々あるんですよね。
感覚的には
インチキ消火器売りが消防署員ではないのに、消防署の方向から歩いて来て訪問販売の際に
「消防署の方から来ました」
みたいな感じ。
「嘘ではないが本当ではない」
というもの。
例えば
「素晴らしい漆塗りのお箸800円」
と書いてあるものを買おうとしたら
「お会計は1,600円です」
と言われて聞くと
「お箸一本が800円で一膳だと1,600円なんですよ。^^」
と説明される感じ。
私としては「お箸は一膳で1つ」と考えているのですが、その人には「お箸は一本ずつ」が当たり前という感じ。
いや、色々と考えて行くと微妙に、掠る程度には分かるんです。
世の中には奇特な人がいたり、お箸は一本ずつ別なものを使うなんていう流行りが出来ている地帯や人がいる可能性はある訳ですから。
その人にとっては一膳で1,600円でも「800円です」と言ってもおかしくはない・・・。
な〜んだろ?
どうしましょ?
対応しますかね?
脳を切り替えて行きましょうかね?
思い込みや経験則。
「ハッキリ言って一般常識」から外れるのを想定して行った方が良いのだろうか?
そうした方が齟齬が出なくなるのかな?
例えば
「2週間は無料!」というので5月16日に申込をしたら「今月に入ってからの2週間の14日までは無料だったので料金が請求されます」
なんて言われる可能性があると想定して
「いつから2週間ですか?」
「その2週間はいつまで2週間ですか?」
「アナタが言った日にちは今年の今月の話で良いですか?」
「アナタが言われた期間が無料なのですね?」
と聞く・・・・?
いや〜無理だなぁ。^^;
言ったら
相手が誤解しようが
OK
何故なら言ったんだもの
というのは受け入れたくはないが・・・
でも全てに確認を取ってこまごまと生きて行くならば
失敗したり、騙されたり、誤解されたりしても良いや。^^;
ただそういう事をあえてやっている、わざとやっている、知っていてやっている人にはく厳しく接しますけどね。
わざと誤解される様に話す。
ごく稀なケースをさも全ての様に伝る。
これはJAROに連絡しないと。(笑)
そう言えば先日機動戦士ガンダムUCを再読したのですよ。
その中でも出て来るのがニュータイプ。
「話さなくても伝わる。それが宇宙へ進出した人類が得た能力」という設定なのですが・・・
ニュータイプになれば誤解は無くなるとは思いますが
なんか思考がバレバレになっちゃったらイヤですね〜。
うん。最後はまったくどうでも良い話になっちゃった。
うははははは。^^

■[5190]
リスクはあるものよ −R7.5.26 (月)−

昨晩、高校生息子の「奨学金」の話が出ました。
何やら毎月3〜12万円を1万円単位毎に選べるらしいのでどのコースが良いのか?と。
ただこれはどこの大学に行くのかで変って来る話です。
自宅から通うのか?
地方の田舎の大学に行くのか?
東京に行くのか?
親戚の家から通えるのか?
などなど。
なので「額」なんて現時点では決められない。
のですが・・・
何やら予約制らしくて申込はしておかねばならないとの事。
自宅から通うのであれば奨学金は必要ないかも知れませんが、そうとも限らないのでとりあえず申込しておこうとなる。
借りるも借りないも、額面も申込後に変更可能らしいので。
なのでとりあえず第一の希望として「最高額の12万円」で申し込んでおいたら?提案しました。
何せ借り入れの際に減額は認められやすいですが増額は面倒な事が多いですからね。
で、ですね・・・
その後、ビックリする事を知りました。
保証人について。
これですね・・・
まずは「本人」が返済する。
これは当然の話です。
借りる本人なので。
そして親が保証人になる。
これもまあ仕方ないでしょう。
何せ奨学金返済出来ずに自己破産する人が増えているなんて話もありますので。
貸した方としては出来る限り返して欲しい。
たとえ
「学問」を「奨励」するための「金」
だとしても・・・。
何せ基本が「奨学金」というより「金貸し」の発想なので。
凄いのが・・・
「更に四親等以内の保証人を付けろ」というルールがある。
多分、自己破産も増えて追加されたのでしょうね。
本人も親も返せない。
家族で自己破産なんて事も無きにしも非ずでしょうから。
でもそれが「金貸し」であり「奨学金」の仕方がないととろこでしょう。
何せ貸すだけで利益を得ようとしているのですから。
利息取ってね。
でも更にそこに連帯保証人を付けろですよ。
しかも60歳以下の4親等。
要は
「祖父母」じゃダメですぜ。(笑)
年老いていると返済より先にお亡くなりになられる確率が高いのでね(笑)と。
なので成人の兄弟。
おじさんおばさん。
またはいとこ。
の保証人も付けろと。
そこまで借金の取り立て人が行く事を考えたら返さざるを得ないよね?(笑)
さすがに親戚まで自己破産は出来ないでしょ?(笑)
という事で、借りるなら絶対に返してもらいますから。(爆笑)
という金貸しの「絶対に回収する!」という「鉄の意思」が感じられてビックリしました。
なんか・・・凄いですよね。
いやこう言っては何ですが奨学金を貸し出す機構も「日本学生支援機構」も商売でやっていますからね。
国が支援する学生を食い物にする・・・いや学生のための「金貸し」です。
なので金貸しの習性であり鉄則でもある「絶対に回収する」というのがあるのは分かりますけど。
でも・・・
ウシジマくんと正直大差がないかなぁ。^^;
商売って必ずリスクがあるのよ。
リスクを出来るだけ少なくするのは当然ですが「リスクをゼロにする!!」と言って日本の奨学金の唯一の貸出元がやるのは如何なものかと。
金貸しが本来は本業の銀行でさえしない保証制度で鉄壁の守りですからね。^^;
いえ、借りたものは返すのが当たり前ですよ。
ただそれでも・・・という話ですよ。
親どころか親戚にまで保証させないと貸さないってちょっとどうかなぁ?と思う次第であります。
ちなみに親族がいない場合についてはこう書かれています。
保証人に、「4親等以内の成年親族」でない人、または65歳以上の人のいずれか(または両方)に該当する人を選任する場合は、奨学生本人及び連帯保証人と別生計で下記の基準・条件を満たす「返還を確実に保証できる人」にしてください。「返還誓約書」提出時に印鑑登録証明書等の書類に加えて「返還保証書」および基準を満たす収入・所得や資産に関する証明書の提出が必要です。
「返済を確実に保証できる人」って・・・
そんな人はこの地球上に存在しますかね?
孫正義でも多分無理ですよ。
「確実」は。^^;

■[5189]
なぜべス −R7.5.22 (木)−

大分前に買って読んだり止まったりしてい本。
や〜〜〜っと2冊読み終えました。

やる気が出ない人生を送っていた際に大学を中退して何となく北極に行く人について行く事にした著者。
そのまま北極に何となく行き続ける人生を送る。

やる気が出ない人生を送っていた際に大学で出会ったワンダーフォーゲルにハマり休学して何となく山を生活の基礎にする人生を送る。
どちらも私にはまったく無縁の世界の話なのですが面白かったです。
北極男さんは「世捨て人」というか「風変わりな人」という感じ。
幸せを背負ったさんは、これはもう如何にも勉強ができて努力も出来てなんか一風変わっているけど常識人という感じ。
共通項は同じ本を読んでいる。
くらいですかね。
北極さんは1977年生まれ。
背負ったさんは1994年生まれ。
北極さんの本は「なんか凄い土地を歩いているのね〜。^^;」という感じ。
ちょっと変人ですな。(笑)
背負ったさんの本は文章がとてもうまく人柄が伝わって来る。
真面目なんだろうなぁ。
良い人なんだろうなぁ。
という感じ。
「俺はやったぞー!」という感じが無いんですよね。
全然。
春からやれば良さそうな北海道横断を冬にやるという多分訳が分からないくらいに凄い事をやったっぽいのに。
山登りしている感じに似ている気がします。
誰かの為やら
何かの為やら
ではなく
ただ楽しそうだからやる。
大変だけど根本的に楽しそうだからが来る感じ。
そして何より凄いのが「もうしない」と言っちゃうあたり。
普通なら「次は!」だったり「別のルートを!」みたいな風に数珠つなぎで最後は死ななきゃ終わらないみたいな感じにはならないところ。
「次にやってもあの初体験だからこその感覚は得られないからね」と言ってやる気は無し。
これって冒険家みたいな人には凄い感覚なんですよね。
ましてや現在、普通に北海道で山岳アドバイザー?ガイド?みたいな仕事をしているそうです。
冒険家というのも一つの人生ですし
アドベンチャーレースに全てを捧げるなんてのも人生です。
でもそれ一辺倒にならず元の生活というか一般社会に戻る辺りが凄いなぁと。
ついつい人は「次は、次は」とそれにハマって行っちゃいますからね。
充実感もあるし楽しさもあるし楽(らく)ですし。
山での活動日記を読ませて貰った様な面白さがとてもある良〜い本でした。
ちなみに北極男さんの本については大して書いていないので「面白くなかった」という訳ではありません。
と言いますのも次に日本科学技術大学の上田教授の「君はなぜベストを尽くさないのか?」という様なタイトルの「君は何故北極を歩かないのか?」という北極男さんの著書を読む予定なんです。
それを読んでから感想を書こうと思います。
しかし本当・・・
人って何を楽しみと感じるか?というのは人それぞれで不思議ですねぇ。

■[5188]
次に備えて −R7.5.21 (水)−

普段は民放のテレビを見ないのですが出張先でたまたま見た江藤元農水省の発言。
あれ本当に何だったのですかね???
全文もよく分からないのですがとりあえず
支援者から米が貰える
↓
売るほどある
↓
ただ精米する必要がある
↓
精米をする必要がある玄米の備蓄米を放出するかも
という事らしいのですがこのコメントの中に「支援者から貰っている」は良いとしても「売る程ある」ってどこに掛ける言葉なのか?
まあそこら辺のセンスの無さが今回の騒ぎになっているのでしょうね。
せめて「米の在庫に不安はないよ」という事を国民にアピールして米の価格を下げるための言葉なら理解できるのですけどね。
言葉って本当大事ですよね。
そして難しい。
受け取り方、その時の感覚で大分意味合いが変わって来ますから。
「あれで良かったのかなあ?」
「もう少しこう言えば良かったかも・・・」
なんて事を毎日の様に考えています。^^;
ただ・・・
あまり考え過ぎても迷宮に入り込むだけなのでほどほどが大事です。
答えが決まっているものではないので。
なので「次はこう言おう」が作れれば良いですね。

■[5187]
寄生獣 −R7.5.20 (火)−

昨日から出張しております。
お宿はいつもの某定額制の飲み放題バイキングホテル。
ただ今回はいつもと違い旧館というか古めの部屋でしかも一番奥の部屋。
まあそれは良いのです。
しっぽりとたっぷりと飲み。
ベロンベロンになって寝る。
いつ寝たか覚えていない。
そして深夜三時過ぎ。
何か違和感を感じる。
腕が触られている様なサワサワした感じ。
真っ暗にして無かったので目を開けて見る。
腕に何か蠢くひも状の物体が!!!
「うおっ!?」と払いのける。
で、その後ひも状の物体が何だったのか見ていても見つからない。
浴衣を着て丹前を羽織ったままだったので
「丹前の紐がふぁさっとなったのかな???」と。
酔っ払い&寝ぼけのせいかと思いもう一度寝ようと目を閉じる。
でもなんかやっぱりおかしい・・・。
電気を点けました。
すると・・・
枕元にサササッと入り込む黒い物体・・・。
それがこちら!

枕をどかすといた!!
※この後、かなりグロイのでその手のが苦手な人はここまでにしておいて下さい。^^;
良いですか?
良いですね?
行きますよ?
私の腕を登り浴衣の中に入り込もうとしていた生命体は・・・
寄生獣のミギー!!!
ならぬ
こちら!!!

ムカデ!!!
でかい!!
あのままにしていたら脳を乗っ取られて寄生獣として生き寝ならなかったやも知れぬ・・・
しかし生まれて初めてまじまじと見ましたけど・・・
気持ち悪いですね。^^;
動かなかったのでティッシュでくるんで捨てました。
捕まえた時にブオンブオン動いたのですが何やらムカデは毒があるらしく下手に持ったら噛まれてましたね。

その後はしばし寝られませんでした。^^;
しかしなんか凄い貴重な体験でしたね。
腕を登って来ますかね???
あのままにしていたらどこまでいったのだろう???
ちなみに何やらムカデは金運の象徴らしいのできっとこの後良い事が起こると思います。
ありがとうございます。

■[5186]
反省と決意 −R7.5.19 (月)−

この土日は家族はみな一泊二日で不在。
私はと言いますと捻った足のため山登りも出来ずただただ朝っぱらから飲んだくれるのみ。
なので殆ど記憶がありません。^^;
がまあ、山登りを始めるまでは休みと言えば毎回これだったので意外と暇を感じずに過ごせました。
まあでも殆ど飲んで寝て飲んで寝てを繰り返していただけですから暇を感じる隙もないのは当然ですけど。
うはははは。^^;
さて、今も話題の詐欺電話。
まずはこちら。
5月5日に山登り中に掛って来ていたみたいで留守電に入っていました。

保健医療局って何?
アメリカか!(笑)
そして本日もまた来ました!!

3度目の警視庁捜査2課からの電話!!
でも今回は何故か外国ではなく携帯電話の番号から。
電話に出て年配のおじさんの声で「近藤さんのお電話ですか?」と。
続けて「警視庁捜査2課の荒川と申しますが」と。
ここで私は大失敗をしてしまったんです・・・。
「警視庁捜査2課(笑)」と抑えたつもりがついつい笑みがこぼれてしまったんです。
すると荒川さんが「ん?酔っぱらってますか?(ちょっと怒)」と。
「いえいえ。^^;」と答えて面白展開を引き出そうとしたら
ガチャッ
と切られました。orz
ちょっと後ろで電話の継続を決める班長が優秀過ぎましたね。
「こりゃ無駄だ」と思った瞬間に切る勘が鋭い。
他に凄く活かせる才能なんですけどね〜!^^;
良い営業や接客には必須の能力ですから。
それにしても大失敗でしたね。
「次からは焦った声で対応する」なんて言っていたのについつい嬉しさが勝っちゃって歓喜の声が漏れちゃいました。
よし!次こそは絶対に最後まで聞くぞ!!
「えっ?!警視庁!?」
「えっ!?何ですか!?」
「えっ!?ぇっ!?私の口座が!?」
「えっ!?資産が抑えられる!?」
「どどどどどうしたら良いですか!?」
「分かりました。そこに振り込めば大丈夫なんですね?><;」
という感じだな。うん。

■[5185]
プロダクションか −R7.5.15 (木)−

多分なんだかんだで脚が疲れていたのでしょうね。
まああえてヘロヘロにさせていたという面もありますが私この度、「人生初捻挫」となりました。
今迄も「ちょっと痛いかな?」という時はあったのですが大抵数時間もせずに治っていましたが、今回はちょっとだけ痛い。
と言っても捻挫のレベルで言ったら凄く軽い程度ですけど。^^;
とりあえずお酒は飲まない方が良いと言うので今晩は良いタイミングなのでノンアルで休肝日にしようと思います。^^
という事で・・・
私のいつものどうでも良い話はやめて・・・読む価値ありの日記!
どうぞ!!^^
・・・・・・・・・・
「第127回 アノ方日記」
恥ずかしながら、ではないと思いますが、この歳になるまで劇場版名探偵コナンを観たことがありませんでした。
で、4月中に何かを観ておかないと累積ポイントが消滅するということで、妻と協議の上「名探偵コナン
隻眼の残像(フラッシュバック)」を観に出かけてきました。
大変面白かったです。もっと前から、毎年観ておけば良かったかも。
Netflixで観られるということで、何編か自宅で観ました。
ついでではないですが、「新幹線大爆破」と「ベルサイユのばら」まで観てしまいました。
コナンは主に子供、ベルばらは女性がメインのターゲットでしょうが、
そこはまあ、多様性の時代ですし。でも多様性は言い訳です。
昔から、アニメ好きです。
ゲームも好きです。
還暦過ぎているのに、いい歳なのに、と言われようが嫌いになったり自粛する必要はないでしょう。
ところでフジテレビがほとんど一般CMを流せないので、やたらと映画と自社番組宣伝ばかり流しています。しかもまだ相当先の映画まで。
そうすると現在、文春で騒がれているあの若手女優さんの映像も観ることになるわけです。
大変だなあと思いながら。
不倫という過ちは、当事者とその関係者で解決すべき問題ですから、私の関心は低いです。
そんな中、会社に送られてくる某県人会会報の最新号に、文芸春秋社を経て独立されたジャーナリストの卓話会の様子が掲載されていました。「文春砲とは何か?」の題で。
その卓話の中にこのような一節がありました。
「(プライバシーについて)週刊誌の編集長は、場合によって顧問弁護士の意見も聞き、弁護士でさえ判断できない最後は、編集長の判断力に委ねられる。才能ある人間を不倫報道などでつぶしていいのかという批判も、それでつぶれるような才能はそれまでのことだと」
「しかし不倫取材の一部始終を写真や動画をパッケージにして、ワイドショーに買わせるというビジネスが文春の大きな収入源になり、ワイドナショーの「下請け」に成り下がってきているという懸念が無いわけではない。
実際は文春砲が毎週のように炸裂しながら、実売部数が減り続けて、雑誌が無くなれば、情報も雑誌とともに消えてしまうことを危惧している」
要約すると、文春砲がつぶしているのではなく、本人自らの行いで才能が勝手につぶれるだけ。
しかし雑誌の売り上げは減っているから実は文春砲の需要はだんだん無くなってきている。
でもそれを支えているのがテレビのワイドショーだと。
政治家であれ、芸能人であれ、一般人であれ、他人なんかスキャンダルでつぶれてしまってもいい。
でも週刊誌としては生き残りたいな。こういう考え方で文春やその関係者は商売をしている訳ですね。
これだと、そんな週刊誌は好きになれない、と思うのが私です。
ですので、この女優さんの主演映画はなにがなんでも観に行こう、という結論になってしまいます。
正義や正論で他者を叩くと、SNSがそれに追随してさらに叩かれ這い上がれなくなる。
こういう風潮には一歩引いて俯瞰したくなります。
俯瞰じゃなくて反発、ですね。
石丸さんがそんな感じでしたが、近ごろ勢いが無くなったのか、バズりにくくなっているような気がします。
そもそもこの方やっていることは、候補者プロダクション、です。
「ウチの所属で活動していいけど、ネタは自分で考えてね。ある程度の指導はするけど、オーディション(選挙)受かるかどうかは保証しないよ。才覚次第」かな。
党としての綱領も政策もないのであれば、自ら考えて発信しなければならない。
漫才師、お笑い芸人のような立場です。
そして2回決勝に進んだら、次からは出ないで後進に道を譲ってね、ですか。
候補者の皆さん、頑張ってください。

■[5184]
主権国家 −R7.5.13 (火)−

昨日Yahoo!のネットニュースで「石破総理は消費税を下げる気はない」という記事のタイトルを見ました。
そして今朝テレビを見ていたら辻本清美が総理に消費税を下げろと詰めていた。
それを見て「ん?」と。
と言いますのもね、消費税下げろと言ったのはトランプ大統領なんですよね。
いやその前から野党は消費税撤廃を叫んではいましたがここぞとばかりに今言っているのはトランプ大統領の発言からでしょう。
で、ふと思ったのですが凄いんですよ日本。
もう全部トランプ大統領の意向なんです。
トランプ大統領というかユダヤというかアメリカというか。
トランプ大統領の発言通り動いている。
というか陰謀論では無いですけど元から決まっていたんじゃないか?と疑いたくなる。
というか私だけは確信している。
トランプ大統領が
「日本の消費税がある事でアメリカ製品が不当に高くなっている。撤廃すべきだ」
という発言の前に
はい。ここで少し思い出して頂きたいのですが一時期「金額提示は消費税込みの価格でする」という事がありました。
「消費税を支払っている」という感覚を無くすために税込み表示一辺倒になった。
スーパーの価格のラベルで太くて大きい文字は「税込み価格」だった。
それが今は「税抜き価格」が目立つようになりその下に小さく消費税込みの価格が表示されている。
なので目立つ価格で頭の中で計算していると実際の支払いの際にビックリする事があります。
これはもう完全にガソリン大のレシートと一緒ですよね。
ガソリン税や消費税を別で表示する事で「税金」を意識させる。
それを消費税でやり始めている訳です。
スーパーやコンビニという人が一番買い物をする所で意識させる。
これ急に決まった訳ではなくじわじわと電通などの広告代理店がアメリカの意向を受けてやっているんだと思いますよ。
アメリカが「銀行に預金するのではなく投資しろ!出来ればアメリカの株にね!(笑)」と言ったら「新型NISA」だなんだと日本人のお金を吸い上げられる。
「円安なんとかせい」と言われればじわりじわりと円高に向かう。
「アメリカのコメを買え」という意向があれば不思議なくらいに米価格が上る。
「消費税を下げろ」と言われれば・・・ですね。
しかし本当・・・
日本って敗戦国なんだなあ。
アメリカの属国なんだなあ。
そりゃあ自分で自分の身を護れない、護らせてもらえない立場だと仕方ないですね。
かと言ってアメリカから独立しようやら意向に沿わないとなったらその総理はスキャンダルで消えちゃうみたいですし・・・。
うーん。
これはあって欲しくは当然ないのですが、、、
戦争して戦勝国になるしか変わらないでしょうね。
まあでも支那寄りになるよりは良いので現状を受け入れるしかないのかなあ。
とりあえず消費税。
アメリカからの輸入品に何か特別な措置を取らないと更に消費税減税の意向が強まる事でしょう。
そうなると「一年だけ消費税5%に下げてみます。><;」とか言っちゃいそうだなあ。
日本政府。

■[5183]
古町どんどん −R7.5.12 (月)−

昨日、午前山登り。
午後からお客様と昼呑みで古町へ。
すると何やら騒がしい。
同行者に聞いてみたところ「古町どんどん」とやららしい。
私が一番近所に住んでいるのに「古町どんどん」というのを初めて知りました。^^;
いやなんか聞いた覚えはある気はします。
「古町どんどん」という単語を。
続いて聞いてみたら定期的に年に何回かやっているらしい。
今、古町が一番盛り上がる日らしい。

伊達鶏&サフラン&ドスピーバーの屋台があり若店主もいらっしゃったのでとりあえずアミーゴサラダと伊達鶏の串焼きを頂きました。

その他にもこんな屋台が多数。
とにかく屋台がいっぱい。
人もそこそこ出ている。
もしかしたら14時過ぎだったのでお昼頃はもっと凄い人出だったのかも知れませんね。
ただ山帰りと共に最近暖かいからと薄手だったのでとても外で飲み食いを続ける事は出来ず古町の安兵衛へ。

お誘い頂いた際には古町どんどんで飲み会を予定していたらしいのですがやはりここは安定の昼のみ居酒屋「安兵衛」だろうと。
店内はいつも大盛況です。
14時の時点で酔っ払い多数。
落ち着きました。
そう言えば店員さんがミャンマーから来られた男女。
知り合いではなくたまたま入ったバイトで偶然同じミャンマー出身だと知ったそうです。
凄い偶然ですね〜。
しかも二人とも日本語がペラペラでした。
そして大酔っ払いで東京のミャンマー大使館の隣に親戚が住んでいると熱く語りましたがまったくビンと来た様子はありませんでした。
よく考えたら大使館なんて用事が無かったら行きませんものね。^^;
という事で飲み過ぎて本日も14時辺りまで激しい二日酔いに苦しめられていました。
何事もほどほどが大事ですね。
うん。
明後日も飲み会ですからその時は気を付けましょう。
そうしましょう。
出来れば・・・ね。

■[5182]
西田議員 −R7.5.9 (金)−

自民党の西田昌司参院議員のひめゆりの塔の発言。
私は何度か沖縄にな行きましたがひめゆりの塔へは行っていません。
ちょっと遠いんですよね。
那覇市や宜野湾の辺りから行くとなると。
なので西田議員の発言の話が本当かどうか。
話を膨らましているのか?は分かりませんでした。
そして本日発言を撤回し謝罪するとの事でまあ勘違いか思い込みだったのでしょう。
ただ私、沖縄の首里城の近くだったかなあ?
どこかの歴史博物館みたいな戦争記念館みたいな所に行った事があるんですよね。
そこで見た展示のパネルやら何やらには確かにアメリカ軍というより日本軍に対しての恨みつらみみたいなニュアンスが強く書かれていた気がします。
広島の原爆死没者慰霊碑の「過ちは繰り返しません」みたいな、「誰の過ち」を指しているのか分からない様な感じで。
原爆が悪い?
原爆を落としたアメリカが悪い?
原爆を落とされた日本が悪い?
何が誰が過ちを犯したのか分からないと反省も出来ない訳です。
まあ西田議員も私も強い先入観があったのかも知れませんね。
何せサヨクの強い土地ですから。
真面目に支那の工作員とか入り込んでいると思いますし。
そしてアメリカ兵が「海兵隊」というとエリートの筈なのに沖縄を後進国の田舎町だとでも思っているかの様に悪行を犯したりしていますからそりゃあ反米感情も強くなります。
本当もう今の時代アメリカ軍の基地を新潟辺りに持って来られないものなのですかね?
戦闘機で飛び立てば沖縄でも新潟でも大差なく迎撃や攻撃が出来たりしないのかなあ?
まあでもとりあえずはこれ以上支那に沖縄にちょっかい出される無いように隙を作らずに行かないですからね。
何せ中国共産党は「沖縄を独立させれば尖閣諸島も台湾も思いのままになる」と思って離間の作取ろうとしています。
「沖縄独立の県民投票を!」なんていうのを後押ししてね。
大分前にも書きましたけど・・・
あのね県民投票で国から独立なんて出来ないのよ。
住民の意見なんかで。
「国の中の地域」というのはそこに住んでいる人の物じゃないんですよ。
そんな理屈が通ったら今すぐ私の自宅や会社を独立させちゃいますよ。
それに確か土地は何十mか下は国の土地だという話なんですよね。
なので私の自宅の地下の何十mか下から大判小判がザックザクと出て来ても私の物じゃないらしいんですよ。
国の物になると聞きました。
なので上っ面に住んでいる市民が「私の意見!日本から独立っす!」なんて言ってもその土地は独立できない。
出来るのはその人が他国の国籍を取得するくらいなんです。
なので「沖縄県民の意思!」と言って強硬策に出ようとしても無理なのよ。
でも最近は沖縄も埋め立ての話が静かになりましたがまだまだ騒ぎたい人がいるので西田議員は勘違いや思い込みを謝罪し、最初はしないと言っていた発言の撤回したのは良い事だったのでしょう。
西田議員ってたま〜にこの手の保守の騒ぎを起こしますよね。
なんかアグレッシブな人なんだろうなぁ・・・。

■[5181]
母心 −R7.5.8 (木)−

母心と言ってもCIA祭でいつも大爆笑させて頂いているコンビの話ではありません。
私がここ最近で好きになったバンド「Hump Back」。
これが凄く良い歌を唄う。
「拝啓、少年よ」
「tour」
「Linger」
なんてもう寝ながら聞きたい様な、聞きながら寝たい様なくらいに好きです。
で、そのHump Backがメンバー3人が結婚・出産をし活動再開。
そして「Hump Back」というアルバムを出しました。
買いました。
ついついそこに付いてきたライブの優先予約をしちゃおうかと思いました。
富山辺りまで行って。
で、ですね。
何度も聞いているうちに徐々にこのアルバムに違和感。
聞けば聞くほどその違和感がどんどん大きくなる。
ああ、すみません。
ここからいつも以上に「私の感覚」であったり「私の好み」であったり「私以外にとってはまったくどうでも良い話」であったり「ちょっと何を言っているのか分からない」となります。
^^;
なので「Hump Back」がどうであろうがバンドがロックがどうでも良い方は本日はここまでという事で!!
凄く文句を言いますから。^^;
さて・・・
なんかですねこのアルバム凄いんですよ。
女性の匂いが
母の匂いが
メンヘラ臭が
そして人生観変ったよね?というのが。
まずですね、このバンド。
今まで絶対にボーカル以外の声を入れなかったんですよ。
凄いんですよ。
PVでベースの子が明らかにコーラスをしているのにその音が入っていない。
もう徹底してボーカルの声だけ。
これはボーカルのごたわりなのか
プロデューサーの意向なのか
バンドメンバーの入れ替えが多いのでそうなった時の対策だったのか。
とにかくボーカル以外の声がない。
それがこの母になってからのアルバムだとコーラスしかさせなかったベースの子に歌わせている。
そして作詞作曲も調べてはいませんがボーカルだけだった筈がベースの子が作った曲も入っている。
これはバンドメンバーが母になった事で安定路線を選ぶだろうから今後は脱退が無いと踏んだのか?
もしくは母になった事でバンド全体が本当の家族みたいな感覚になっちゃったの?
そして歌詞がね・・・
もうメンヘラ全開というか「女性!母!」というのが凄い。
終いには「ロックンロールであの子を食わせてゆくのだ」なんて言っちゃってます。
ロックは職業じゃないぞ・・・。
しかもしかもね・・・
このアルバムを聞いていたら突然男性の声が入ってきたんですよ。
それまでのボーカルのみの声だったのがコーラスが歌った以上にビックリしました。
で、誰か好きなバンドや気の合うバンドのボーカルにお願いして参加して貰ったのかな?と思って調べたらアナタ・・・
声の主はボーカルの子の旦那でした。
この人もバンドマンみたい。
なんとかズボン?ズボーンという。
オジーオズボーン?
声や歌い方が私は合わないので調べてないのですけど。
いやこれがコンピレーションアルバムや何かの企画もののアルバムなら分かるんですよ。
でも「Hump Back」として出している。
関係無いじゃない。旦那。^^;
しかもなんかそのデュエットが何かをイメージさせてちょっと違和感が凄くて変な感じに受け止めてしまう。
いや、なんというかイチャイチャしたいのなら家でやってくれと。
カラオケボックスにでも行ってやってくれと。
何だね?君達は夫婦バンドを目指しているのかね?
何だ?いつの日か子供とも一緒に歌ったものをアルバムに入れる気か?と。
いえね、そりゃあ貴方達のバンドですもの。
貴方達のアルバムですしそりゃあ好きにすれば良いさ。
それを気に入る気に入らない。
買う買わない。
聞く聞かない。
は私の自由な訳ですし。
ただねそこまで女性を出すかと。
そこまで母を出すかと。
私がCDを買ったのは君の子供を食べさせたりご主人とのラブラブっぷりを知るためじゃないのよ。
良い曲を聞きたかった。
格好良い曲を聞きたかった。
格好良いバンドを見せて欲しかった。
なのに・・・
って「のに」という語尾に付いた時点で繰り言なのですけどね。^^;
まあ次は買わなければ良いだけですしね。
それにしてもここまで女性や母性を出すバンドも珍しいですね。
とても「拝啓、少年よ」を作ったバンドとは思えん。
まあ最後に一言だけ言うならば・・・
お幸せに。^^
ですなぁ。
あとは史上初の「M気質の女性の甘えいっぱいの母性全開バンド」を是非。
多分、ロックバンドではないんじゃないかな。
歌謡曲でも思い当たりませんが演歌にはあるのかな?
いやないか。
しかし本当・・・
元からちょっと素直なお嬢さんの匂いは感じていましたがまさかなぁ。。。
凄く幸せなんだろうなあ。
嬉しくて仕方がないのね。
歓びや幸せを歌うバンド。
うむ。
でもそれは私の中ではパンクじゃないかな。
まあ好きにすればええがな。
本人の自由でんがな。
の話ですけどね。^^

■[5180]
GW満喫 −R7.5.7 (水)−

GW終了!!
皆様は如何お過ごしでしたか?
堪能できましたか?
英気は養えましたか?
何か学びはありましたか?
私はと言いますと・・・
3日間は軽い山登り後に暴飲暴食。
1日だけまったく記憶に残らない呑んだくれデー。
と何の学びもないアホな休日を過ごしておりました。
例年なら息子が帰郷して来たり、またはどこかへ旅行に行ったりなんて事もあるのですが今回は中学生息子がボーイスカウトで2泊3日のキャンプに行くというので予定も立てず。
まあでも軽〜〜〜い山登りとは言えやれたのは良かったです。
出来れば1日くらいはグッタリする様な山に行きたかったのですが、この時期の山選びが難しくて。
ぐったりする様な山は標高が高いので残雪があったり怖い所があったりして行けない。
かと言って雪を気にしなくて良い山は軽い。
まあ次はヘロヘロになる山を登って来ようと思います。
って・・・
どうでも良い話ですね!!
うはははははは。^^
私がどの山をどうなんて。(笑)
となるとネタは世界中が注目していたあれですね。
「井上尚弥の世界戦」
3日間の世界ボクシングイベントの最期を閉めるメインイベント。
下山してから
一切の情報をシャットアウトして
「井上尚弥の世界戦」
↓
「ドジャースの大谷翔平の試合」
を見たのですがもーーーー
びっくりしましたねーーーー!!
2Rのダウン・・・。
もう一瞬「これもしかして負ける!?」なんて思ってそこからハラハラドキドキでした。
頑張れ!
頑張れ!
と声を出しながら応援。
って、
声が届く訳はないですし
試合はもう終わっている
のですけどね。^^;
きっと「頑張れー!」という声援というのは自分の為に言っているのかも知れませんね。
応援をしたい自分の為。
で、最後は調子を取り戻してなんとかTKO。
カメラの角度が微妙だったので正直「ちょっと早くない?これなんか後で何か言われない?><;」と思いましたが・・・
まああのまま続けてもラッキーパンチを狙うしかなく、その前に井上尚弥にごついパンチを入れられて身体に何か問題が発生してもね。
対戦者のカルデナスも止められた直後は違いましたが、すぐに仕方ないと受け入れてましたし。
そしてその後に大谷翔平の試合を見たんですよ。
で、思いましたね。
ボクシングは勝負
野球はゲーム
です。
どちらも面白いんですよ。
もちろん。
ただ井上尚弥の勝負を見た後に大谷翔平の試合を見ると
「のんびりしているなあ。^^;」
「ほのぼましているなあ。^^;」
と。
どちらも素晴らしい娯楽ですがやっぱりボクシングの方が背負い方が違うなと。
井上尚弥の試合前に
「歴史上最高のボクサーを生で見ているんです」
と言われていましたが、
「歴史上最高の野球選手を生で見ているんです」
と大谷翔平が言われているのと同じ。
ですが井上尚弥がやっている事は大谷翔平に全試合で完投をしてホームランを打って勝つみたいなものですからね。
まあ試合が年間に3試合だとしてですけど。
なんか今イメージしたら・・・
大谷翔平ならしそうだな。^^;
まあ宇宙の歴史上
最高のボクサー
最高の野球選手
最高の棋士
がいるというこの日本。
世界情勢は色々あったり
アメリカの思惑によって色々と不便を強いられてはいますが・・・
天才たちから元気を貰って更に楽しく行きましょう!!
で、
GW明け楽しんで行きましょー!!^^

■[5179]
GW中に是非どうぞ −R7.5.2 (金)−

大事なのが「タイミング」の時がありますね。
毎回ではないですし、必ずでもないですがタイミングが重要なポイントの時がある。
U−NEXTで「ALONE 〜孤独のサバイバー〜 シーズン11」を見て改めて思いました。
人それぞれ運がある。
タイミングや運で良い結果が出たり失敗したり。
でも常に「あの時ああだったら」と後悔をしている人は決して勝者にはなれません。
人はね
どこかで必ず踏ん切りをつけないと
それが出来ないと
いつまでもダラダラと繰り言をいうだけになってしまう。
そうなるともう脳内は「欲張り」でいっぱいになっちゃう。
欲張っちゃダメなのよ。
欲張ったら限が無くなるから。
自分で決めたならそれで良いのよ。
それが一番正しくてより素晴らしい未来に繋がりますから。
アローンの参加者を見ていると最後まで残って勝者になるのは必ず「前向きな人」です。
あの時・・。
もっとこうだったら・・・。
なんて言っている人はそれに囚われて沈んで行きます。
そして声のトーンも下がるのみ。
逆に常に明るくてどんな状況でも声が弾んでいる人は強いです。
どんな時でも少しくらいは凹んだとしてもすぐその後に
明るく
楽しそうに
元気良さそうに
進む余裕がある。
本当、面白いわ〜
「ALONE 〜孤独のサバイバー〜」。
リタイアして行く人の言い訳が滅茶苦茶ゲラゲラ笑えて大好きです。
あれを見てると人って自己防衛本能のためか凄い角度から「言い訳」を持って来るのが分かります。
場合によっては「間もなく地球が消滅をするとしたら・・・こんな事をしている場合ではない。家族のそばにいるのが大事だ」なんて言ってリタイアしてもおかしくないレベル。(笑)
一度で良いからシーズンが終わった後に参加者全員を集めて座談会をして欲しいですね。
あの時の気持ちはどうだったのか?
今どう思っているのか?
次に参加できるとしたら参加するか?
などなどを聞いてみたい。^^
人って言い訳を作ろうと思ったら無限に作れるのが分かります。
そしてその言い訳を時間が経った時にどう思えるようになったのか?
それが人を本当に成長させるでしょう。
次のシーズン12も楽しみに待っています。
一度くらい日本人は出ないものだろうか?
日本人の参加者は強そうですけどね〜。
「自分への見苦しい言い訳」をしなそうなので。^^

■[5178]
GW予定 −R7.5.1 (木)−

さあ!GW後半戦も間もなくですね!!
私は前半戦は仕事だったので今週の土曜日からやっと突入です。^^;
皆様のご予定はお決まりですか?
私はと言えば・・・
子供のボーイスカウトのキャンプの送迎だけ。
旅行に行くでなし
外食・会食の予定もなし
もちろん買い物なんてもっての外
なのでもう山登って、酒飲んで、大谷翔平を見てやろうかと。
あれ?
GWだからというのが関係無くいつもの休日だな???
まあね、趣味が3つもあってしかもそれが全て叶えられるのですから最高でしょう。
あとはそうですね、飲み過ぎない事ですね。
私、休日明けは大抵お酒の飲み過ぎで疲れ切って出勤してしまうので・・・。
うははははは。^^;
まあ1年に2〜3度しかない多めの連休です。
皆様も是非たっぷりと人生を楽しんで良い休み明けをお迎えください。^^
って、明日も仕事ですけどね。
分かってます。
分かってます。
ちょっと今日の陽気に誘われちゃっただけです。
明日もガーーっと頑張って仕事をして心置きなく休ませて頂きます。はい。^^
|