メニュー

2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月


[5123]   事なかれ主義  −R7.1.31 (木)−


いや〜!
スシロー残念!!
私は回転寿司のチェーン店ではスシローが一番好きだったのですが残念です。
今後2度と行く事は無いでしょう。

何なのですかね〜?
今のこの企業の腰抜けっぷりというか、弱腰というか、芯の無さというか、頭の悪さというか。

中居君のBBQに鶴瓶がいた。
そんな鶴瓶をCMに出して良いのか?と問合せがあったとの事。

良いに決まっているじゃない。

何というか本当にサラリーマン社長の大企業って大変よね。
社長を筆頭に全員がお役人みたいなものだからとにかく責任を取りたくない。
もし万が一鶴瓶を起用したままで売上が落ちたら広告宣伝を担当する部長の首が飛ぶのでしょう。
鶴瓶CMがまった関係無くても。

その手の組織は売上ダウンの犯人捜し、責任逃れが横行してるのでしょうからね。

いえね、これが昭和の時代だったら少しは分かるんですよ。
恐らく当時は企業にクレームを入れるなんて事はまず無かった。
なのでもし一度でも電話があったら
「苦情の電話があった」=「電話を掛けて来ないけど多くの消費者がそう思っている」
という方程式がありました。

でも今の時代は匿名SNSで文句のオンパレード。
苦情どころかイチャモン。
ヤクザでも無理筋だと思いそうなクレームを入れる時代です。
匿名SNSで誰とも会話をする必要が無いので簡単ですから。

そして昔の様に電話で苦情を入れるという心理もボーダーラインが下がって簡単になっている。
というよりも匿名で苦情を入れるのを楽しむ時代になっている。

それにも関わらず昭和と同様に
「数本の問合せ電話があった」
「如何なものかという電話が数10人からあった」
というだけで腰が引けて事なかれ主義に走る。

これがサラリーマン社長の企業ではなく創業者が経営のアパホテルや殆ど創業者のアイリスオーヤマなどはしっかりしています。

支那から架空の南京事件について書いた本をホテルの部屋に置いていたら支那からクレームが来た。
恐らくサヨクの人からもクレームや嫌がらせが多々あった事でしょう。
それを
「どこがおかしい!」
「おかしいならおかしい所を言ってみろ!」
と突っぱねて、支那からの客が無くなったけれど日本人客が増えて売上も上がった。

アイリスオーヤマも吉沢亮という訳者(?)が酔っぱらって警察に呼ばれちゃったけれどうちはお世話になった。
引き続き今後の挑戦を応援したいと堂々と言い切る。
吉沢亮さんのタレント契約 継続決定のお知らせ

まあアサヒビールはね・・・
これは仕方ない。
お酒の会社でお酒で失敗されちゃうとね。^^;

ちなみに私もマンションに住んでいた時に階数を間違えて一階下のお部屋に入ってしまった事があります。
何故か玄関が開いていたんですよね。

で、一歩入って懸田箱の上の装飾品を見て「これ違うぞ!?」とパラレルワールドに入ったかと思って慌てて出た事があります。
多分、あれ住人の方と鉢合わせしていたらひと騒動あってたかも知れませんね・・・。

しかしスシローの過剰な対応。
たかが匿名相手の面白がってのクレームに腰が引ける姿。
ダメですな。
あの企業。

クレームをつけて来た奴らによるスシロー基準で言ったら
BBQの場にいた全員が不適切と言う訳でしょ?
何があったかも、その日に何かが起こった訳でもないのに。
となるとですよ、そこにいた全員が不適切。

そして広く言うならばその日に近隣に住んでいながらBBQをさせてしまった近隣住民、ひいては東京都民。
更に言うならば日本国民。
更に言うならば宇宙規模で「怪しからん!!」となる訳ですよ。

不謹慎なのじゃないかと。
その日にそんな(何かはまったくもってして不明)事件の切っ掛けになるBBQがあったのに、

もしその日に結婚式を挙げていたら・・・
もしその日に知らずに酒を呑んでいたら・・・
もしその日にうっかりと昼まで寝ていたら・・・

これは不謹慎なんじゃなかろうか。
コンプライアンスに違反しているのではないかと。
SDGzの精神に反するのじゃないかと。

そういう事を考えてスシローは鶴瓶のCMを取り下げた訳ですよ。
まさか少しの「如何なものか?」の問合せで下げた腰の抜けた××企業なので無い限りは。

ねっ。
まあ今まで何度も書いてきましたが
「正しい事は必ず2つあります」
なのでスシローの対応も正しい。
そしてアイリスオーヤマの対応も正しい。

そして私はスシローが大嫌いになった。
という事です。
きっと世の中には「よくぞ中居君と一緒にBBQをした鶴瓶を下ろした!スシロー大好き!!」という人もいる事でしょう。
どちらが多いのかは分かりません。

ただ一番多くの人は
「BBQに鶴瓶がいようがいなかろうがCMに出ていようが出ていなかろうが、スシローに行く時は行く」という人でしょう。

となると・・・
へっぴり腰でも良いのかな?
「不謹慎だ!如何なものか!!」と言ってくるようなちょっと×のおかしな暇人の相手をするより、「腰抜けめ!」と怒って利用しなくなる人がいる方が楽でしょうからね。
怒っても電話しませんし。ただお店に行かなくなるだけですから。

ん?
今ちょっと思いましたけど・・・
スシローに何で鶴瓶を下ろした!!
その企業姿勢は何だ!!
という苦情が
「鶴瓶CMは如何なものか?」
と言って来た苦情の件数より増えたら再開するのかな???

広告宣伝部長も取締役会で
「起用するな」よりも「起用し続けろ」の件数の方が多かったので。
と数字を出せば言い訳出来ますしね。

きっと今頃はスシローに頭の××な人達が電話したりクレームを入れている事でしょう。

ほら。
匿名で直接その手の行動に出る人ってあれですから。
何やっても「怪しからん!」、「不適切だ!」と言って人に文句を言いたいだけのクレーマーですから。

案外同じ人が「鶴瓶CMは如何なものか!(怒り)」と電話した後に「鶴瓶をを下げるとは何事か!!(怒)」と言っていたりして・・・。

週刊誌の記者が「ネット上ではこういった声が・・・」という自作自演のコメントで記事を作るのと同じです。

クレーマーは文句言えりゃ何でも良い
週刊誌は嘘でも話題になれば良い
という残念な人達なので。

さて、次からはくら寿司かな?
先日かっぱ寿司に行ったら空いている上に普通レベルに戻っていたのでかっぱ寿司というのもアリですな。


[5122]   酔って買った。後悔はしていない  −R7.1.30 (木)−


先に書いておきますね。
本日の日記は
【おまけ】です。

では・・・

昨日、何故だかふと「大谷翔平」でAmazonを検索してしまったのです。
もちろん酔っぱらって。
危険ですね。これは。
で、私は基本的に大谷翔平の顔には興味が無いので写真がメインの冊子やらグッズには興味がありません。

ただ本は好き。
私が全然大谷翔平の事を知らないのと本だと著者の見方や書いている人の理解度のレベルが分かる。
でも去年山程買ったし今はまだ「記録本」みたいなのしか出ていないだろうな・・・と思って検索してみました。

Numberの「野球翔年3」を一番待ち望んでいるのですがこれはインタビュー記事が貯まらないと出版されない。
かと言って「大谷翔平」とタイトルについているだけの本は読んでもつまらない。

が・・・
探したら1年で少し本が出ていました!



本が2冊
雑誌が2冊



SHO−TIME3.0。
これ1.0と2.0と著者が違うんですよね。
訳者と出版社が一緒だから売れた本タイトル使って出版したのでしょうね。
まあ以前はエンゼルスの担当記者。
今回はドジャース担当の外国人記者なので「担当記者が見た」という形でシリーズ化させるのかな?

1冊目は記者が「大谷翔平がネタになるか分からないけど・・・」と書き溜めていた物を出版したので年数も長く中身が濃かったです。
2.0はおまけみたいな感じでサクッと読める。
さて3.0は?



これは野球翔年3の出版まで待てず、今年を振り返った大谷翔平のインタビューが読みたくて買っちゃいました。^^;



これ何だっけ?
ドジャースの番記者なのかな?
まあとりあえず他の外国人番記者から見た姿も知りたくて購入。



これは完全に記念本として購入。
恐らく中身はいつどこでHRを打ったかだの、盗塁したかだのの記録本でしょう。
ただまあ持っていても良いかな?と購入です。

という事で昨晩「SHO−TIME」を読み終えたので「SHO−TIME2.0」を読み始めました。
それを早く読み終えて「3.0」から読もうと思います。
次に読むのを楽しみに待っている人がいるもので・・・。(笑)


[5121]   楽しいが勇者  −R7.1.29 (水)−


森永卓郎さんが亡くなられましたね。
「がんは幸せな病気」と聞きましたが確かに突然の別れよりは良いですが、それでもやっぱり死は嫌ですね・・・。

まあでも「死」が無いと生物は徐々に衰退して行き最後は滅んでしまうとの事なので仕方が無いのでしょう。

ただね、本当ね、世の中は色んな事があって辛い事や苦しい事やどうしようもないと思ってしまう事もあるでしょうけど自分で命を終わらせるのだけは「もったいない」と思います。

死んだらゼロですからね。
もう何も見る事も聞く事も感じる事も、そして何より考える事も出来なくなる。
いや「もう何も感じたくないから・・・」という場合もあるとは思います。
そりゃあ生きていれば辛い事に飲み込まれる事もあるでしょう。

ただそれが永遠に続くのか?

と考えてみれば「出来る我慢」が増えるのではないかと思います。

それにどうしてもとなったら「死」ではなく実際に「逃亡」をして良いと思いますよ。
投げ出しちゃう。
死を選ぶくらいならそっちの方が比較にならなく良い。

まあでもそっちを選んじゃう人は真面目な人ですからいい加減だと思えるような事は出来ないのかな。。。

ただ本当にね
生きているだけで丸儲けよ
生きているから楽しい事が沢山よ
死んだら辛さも苦しさも消えるかもしれないけれど楽しさも消えちゃうよ
「辛い・苦しい」より「楽しい」の方が人生には強く残るものだよ。

どうしようもなくなったら
お酒飲むと良いよ
山に登ると良いよ
大谷翔平を見ると良いよ

いやお酒ではなくても、山でなくても、大谷翔平でなくても良いのよ。
「これ楽しいなあ」
「これ嬉しいなあ」
という事をやったり、考えたりすると良いよ。

多分だけど、本当に多分だけど「死を選ばなくてはならない」なんていうほどに重要な事は今の世の中に無いよ。
いやこれが戦国時代で「自分の首で部下は生き残らせてくれ」というなら話は別ですけどそんなの無いでしょ?
家族を護るために自分の命に代えて特攻しますなんて事も無いでしょ?
現代の日本に。

「死」ってラスボスだからね。
どんなに強い「楽しい」でも勝てない。
でも「苦しい・辛い」なんてのは中ボスにさえならないレベルだから。

是非ともみんな楽しく生きて行って欲しいですね〜。
死にたくなくても死んでしまう人の為にも。

ただまあそれでも一定の人数はその道を選んでしまう。
うーーーん。
人の本能というか、人の社会の宿命だったりするのかなあ・・・。

でも精神的にどんなに追い詰められても
最後は開き直るしかないですからね。
解決する方法を10個くらい出すと良いかもしれませんね。

森永卓郎さんは昔日曜の朝の番組でお見かけするくらいしかありませんでしたが、きっと最後まで楽しく生きられた事でしょう。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。


[5120]   後一歩  −R7.1.28 (火)−


先週末に以前から気になっていたスマホケースを注文しました。
Facebookの広告で「Temu」が頻繁に表示させるくせにTemuでは見つからない?あの品です。



この角とカメラだけを保護する斬新なデザインのケース!



酔っ払ってネットで注文をしたので届いたら後悔するかも・・・とチラリと頭に浮かんだのですがそれでもなんか斬新でこのデザイン好きです。

iPhoneの質感が味わえて、角や裏面・カメラはしっかりと保護される。
まあ実際に落としてみないとガードされるのかは???ですけど。

で、一晩使ってみました。

で、結論。

返品させて頂きました。^^;

と言いますのもね・・・



このリングがリングとしての役割を果たさないんですよ。
スタンドとしては十分なのですが指を入れてスマホを持つのに適していない。



リングが大き過ぎるんです。
指を三本くらい入れないと固定できない。
それで固定するとリングの縁が薄くて指が痛い。
「リングを下に持って行って〜」や「良い持ち方があるのでは???」と色々やってみましたけどダメでした。^^;

折角良いアイディアなのですからもう一工夫してくれたら良かったのですけどね〜。
スマホを持った質感はメカっぽくありiPhoneの肌触りありでとっても良かっただけに残念です。

ちなみにこのデザインを作ったのは中国みたいです。
随分と××な国のくせにやるじゃないか・・・。


[5119]   後出しジャンケン  −R7.1.27 (月)−


ちょっと私が山に登ったり酔っぱらっている間に何だかフジテレビが大叩きされていますね。^^;
いえ、何があったのか誰も知らない訳なのでそれなのにここまで大騒ぎになる辺りに
・中居君嫌い層
・フジテレビ嫌い層
・人の足を引っ張ったら自分が上に行けると勘違いしている層
・アホ層
が沢山いるのでしょう。

それにしても松ちゃんの時もそうでしたけど何なのでしょうかね?

「実はあの時、嫌だった」

みたいな汚い手口を使う人達。

私の尊敬する女性が息子さんへの教育で言っているそうです。

「後から考えたらあの時、嫌だった」
「よく考えたら嫌だった」
と後から言うのは卑怯だからね。
そう思うならその時に言いなさい。
言わないなら二度と口にしない事。

後から考えたら・・・なんて事はこの世の中に無数にある。
その無数にある言い訳やズルさを盾にして自己弁護したらどうしよもないダメな人生になるよ。
と。

立派ですよねえ・・・。
私もありますからね。
ボートレースでレースの結果が出た後に「後から考えたらその買い目は選べたのに・・・」や「よーく考えたらこの結果は読めた筈なのに!」なんて事が。
その度に神様にお願いしていますよ。
10分前に戻してくれ・・・と。

うははは。^^

ねっ。
どれだけ
「あの時は何とも思わなかったけど、よく考えたら・・・」
「本当はあの時こう思っていた」
なんて言い訳が無駄であり、逆に人のレベルを下げるか分かりますね。

ネットリンチなのか
魔女裁判再び時代なのか
ただ単に企業の腰が抜けているんらなのか
それともこれがこれからの時代の潮流なのか
分かりませんけど

後でよく考えたら
実はあの時本当は

なんていう「いくらでも後付け出来る言葉」が相手にされない社会に戻ると良いですね。
決着がついた後、後出しジャンケンで負けにされるのは酷い話ですので。


[5118]   ハマりそうなのかな?  −R7.1.24 (金)−


一度興味を持つとしつこく・・・
いや深堀りしたくなる性格の私です。
昔から本当に惹かれると全部知りたくなるんですよね。^^;

バンドに興味を持ったらそればっかり聞いたり
歴史に興味を持ったら色々な本を読んだり
司馬遼太郎に興味を持ったら全作品を読んだり
山登りに興味を持ったら登れる山に登ったり
大谷翔平に興味を持ったら本を沢山読んで全試合を見たり

で、本日もジフシーですよ。
2〜3日使ってみて、というかインストールをしてみて不満点も少々。

なんだか分からないのですが時々「
ジフシーの時間です♪」
みたいな通知が来るんですよ。
そして今朝は妻と初日以降は通信していなかったからなのか
「このままだとテキスト?が消えちゃいますよ・・・」
みたいな通知が。

何だよそのジフシーの時間って・・・何で通信していないとログが消えるのよ・・・
と思う。
これやっぱり子供がキャッキャッ言いながら使う用のアプリなんですかね???

LINEが「そろそろLINEの時間ですよ♪」なんて言わないし、Messengerが「そろそろ通信再開しないとログが消えちゃうぞ♪」なんて言いません。

子供の遊びアプリなのかなあ???
恋愛用というか。
糸電話みたいな、トランシーバーみたいな。

うーーーん・・・。

もったいない・・・。

LINEを超えられる潜在能力があるのに
ハートを送り合える可愛いアプリ♪みたいな方向性。
スタートが「友達からの紹介ではないとIDが作れない」なんていう変な設定からだったみたいなので、その頃の低い視野が抜けていないのかも知れませんね。

私が山用のアプリとして使っている「YAMAP」というのもその手の視野の狭さというか方向性が変なんですよね。
山用SNSがスタートなのに保険販売や商品販売をメインを据えようとしていたり。

まあ他人の会社なのでね。
私は「もったいないなぁ」と思いますが、きっと私の感覚よりそっちの方が進むべき方向と捉えているのでしょう。
そしてきっとそれが正しいのでしょう。
「正しい」は何通りもありますから。

という事で会社のスマホに試しに入れてみました。
ちょっと使ってみて「ジフシー」がどんなものか更に調べて見ようと思います。

使い方の参考資料(という程ではないけれど)を作ったりしました。



ああこのジフシー。
iPhone専用なんですね。
ここら辺もなんかズレているというか、アプリを作っていから数年たつのにまだまだテスト段階なんだなぁ・・・という感じですね。^^;


[5117]   テキスト通話の凄さ  −R7.1.23 (木)−


昨日ネットニュースで知ったジフシー。
調べてみたらやはりめちゃくちゃ便利そう。
LINEと電話の間を埋める機能。

ただネットで調べた限りではどうも機能やら何やらが色々と変化しているみたい。
・登録は紹介コードが無いと出来ないだとか
・グループ通話機能があるとかないとか
・テキスト通話の会話は通信を終えると消えるとか消えないとか

これは使ってみない事には分からんなぁ・・・。
と思いインストールをした後、誰かと試してみない事にはどうにもならないので「便利そうだからインストールしてみて❗」と頼んだら一人には「必要ない」と断られ、そして帰宅して妻にインストールをして欲しいと頼んでも断られました。。。orz

何故か?と聞いたら「怪しい」と思ったそうです。
登録したら変なメッセージが届いたりするんじゃないか?と。

「(届くかボケー!いつの時代やねん!今どきそんなアホアプリあるか!)」と心の中で思いつつ「いや、そんな事はないから絶対に大丈夫だからインストールしてくれない?^^;」と頼む。

そしてインストールした後も登録の際に
「本名じゃなくて良い?」
「電話番号は嘘で良い?」
「写真は載せなくて良い?」
と警戒しまくり・・・。

私がそんなクズでアホなアプリを入れる訳ないですし、人に勧める訳がないのに。。。^^;

LINEと同じ様に「連絡先の提供」さえしなければただアプリをインストールして、もし使えないなと思ったら削除すれば良いだけの話ですから。
(私も以前テレグラムを入れましたが全然使う予定が無いので削除しました。)

しかし何でそんなに警戒するのか???
何でそんなに新しい物に拒否反応を示すのか???

分からんなぁ。^^;

まあfacebookを始めた時も
『怪しい〜!』と言われましたからね。



またある友人は昔「LINEは必要ない。メールで十分だから入れない!!」と言って連絡が楽になるからと頼んでも頑なに入れませんでした。
まあ結局、入れてからはLINEばかり使う様になっていました。^^;

なんかネットの世界がガラケーの迷惑メール時代から止まっているのかも知れませんね。
新しいものを始めると迷惑メールが届くみたいな感覚で。

とりあえず「NTTで新しく電話回線を頼んでいると思って登録をして」とお願いしました。

NTTに聞かれた時に
名前に嘘つきませんよね?
連絡が取れる電話番号で嘘の電話番号を教えませんよね?
工事が来たら顔を隠して対応しますかね?

「ジフシー」はテキスト通話アプリだと説明しているんですよ。
電話と同じ機能だけど基本は自分が登録した相手からしか連絡は来ない。
そしてもし万が一知らない人からの着信があったら出なきゃ良いだけです。

もし知り合いなら別の連絡手段で「ジフシーで電話したの私です。登録お願いね〜」みたいなのが来るでしょう。
そうでないならブロックすれば良いだけです。
まあ知らない人からなんて来ませんけどね。
私の様にIDを公開していたら別でしょうけど。

本当やれやれです。^^;

そう言えば私、LINEの登録名をニックネームにしている人を見ると残念な人なんだなぁ、、、と思っています。

それで使い勝手なのですが・・・
まだちょっとしか使えていませんが分った事は・・・

聞いていた「電話と同じように通話を切ったら通話記録(テキスト)は消えるというのは変更されていました。
通話記録(テキスト)は残ります。

そしてこれまた「じゃあいらないじゃん」と思われるかもしれませんが
「音声でのテキスト通話も可能」です。
マイクで話すとテキストが作成されて相手に届きます。
なので片方が車で移動中でテキスト入力は出来ないのでマイク。
片方はテキスト入力。
なんて事も出来ます。

ふと思いましたけどこれ・・・
電話での「言った、言わない」というのが無くなるかも知れませんね。
会話がテキストで残る訳ですから。
それに電話で話していた内容が全て記録されるので確認するのも楽です。

うん。
やっぱり凄いシステムだな。
「声が聴きたいの・・・」なんていう関係でないのであれば電話や通話アプリで話すより、電話と同じように発声すると会話が残るテキスト通話の方が便利な気がする。

しかも今日気付きましたけど・・・
メッセージ機能というのがあり、それはもうまるまるLINEと同じです。
テキスト通話ではなくメッセージのみやり取りをする機能もある。
うーむ・・・。
真面目に三本目の柱になりそうだ。


[5116]   テキスト通話の凄さ  −R7.1.22 (水)−


たまたまネットニュースを見ていたら凄いアプリを知りました。

「LINEや電話じゃダメ?Z世代がリアルタイムの“テキスト通話”「ジフシー」を使うワケ」

これ最初は「ただのテキストアプリじゃん」と思ったのですが読んでいくと全然違いました。

LINEにしてもSMSにしてもMessengerにしても基本は送りっぱなし。
読むか読まないかは相手次第です。
そして読まれたかどうかを知るためにあるのが「既読」だったり開封済みの表示機能。

例えばですね、
急ぎの用事があった際にLINEでメッセージを送るとします。
電波環境が悪いのか?
読んでいる時間が無いのか?
はたまたただ気付いていないのか?
これは分からない。
でもすぐに連絡を取りたい。

その時はどうしますか?

「返信が来るまでのんびり待とうホトドギス」
なんて言っていられない時

私は電話をします。
もしそこで繋がれば「用件を口頭で伝える」または「LINEを送ったから見てすぐに返事ちょうだいと伝える。

そして電話に出ない時も当然ある。
運転中なのかも知れませんし
電車の中かも知れませんし
とにかく電話に出られない状況または気付いていないだけなのかも知れない。

その場合は結果として
「今は連絡が取れない」
という事が分かる訳です。
であればこちらで対処を考えるしかない。

LINEの既読が付くのを祈る様に願う必要もなければ、何度も電話をしているのに何で出ないのだろうと焦れる必要もない。
現状の「連絡が取れない」がハッキリしているので次に移れる。

で、ですね、この「ジフシー」とやらが良いのが電話と同じ様に相手が出るまで通知し続けます。
そして電話であれば声を出して通話をしますが、このアプリの場合は通話をテキストでやり取りする訳です。
電話には出られない時でも、声を出せない時でもテキストで通話が出来る。

例えば、、、
接客している際に音声通話では都合が悪い時でもジフシーならテキストによる通話が可能になる訳です。

「いや、でもLINEを一度開いたらテキストによる会話が出来るでしょ?^^;」
と思われるかもしれませんが、この「LINEを開いたら」という条件があるかないかは全然違います。

何せジフシーであれば電話ですから。
通知が「ピロリ〜ン♪」なり「ブルルッ」というバイブが「一回だけ鳴る」ではありません。
相手が出るまでコールし続ける訳です。
それで出ないならこれはもう諦めれば良い。

素晴らしい点としては
・アプリの通知と違い一瞬ではなく
電話と同じで相手が出るまで通知 (コール)が続く
・「テキスト通話」なので声を出せない状況での対話が可能。
そして何より繋がった時点で100%会話が出来るというのが良い。

LINEは分からない訳ですよ。
会話をしているつもりでいて既読は付いたけど実はLINEを開いたのを忘れてそのまま席を外しているかも知れない。
既読は付いたけど返事をするつもりや時間が無いのかも知れない。

でもジフシーで繋がったらそれは通話中ですからね。

電話をしている最中に通話をしている事を忘れてスマホを置いて席を外すなんて事は無い。
電話をしている最中で受け答えをするつもりが無いまたは通話をしている時間が無いなんて事もない。

相手にコミュニケーションを強制しなくて良いのが「LINE」などのメッセージアプリです。
それが受けたのでこれほどに当たり前のツールとなりました。

でも「強制しない」という事による弊害も出た。
急いでいるんだけど・・・
今見て欲しいんだけど・・・
いつ見るのだろう・・・
いつ返事が来るのだろう・・・
と。

では相手にコミュニケーションを強制するには?
電話をする?
LINEなどの音声通話をする?
↑しかなかった。

ただこの「通話」をするというのが出来なかったり、口頭では伝わらない内容だったり、億劫だったりする事がある。
なのでLINEの様なメッセージアプリが流行った訳です。

それがジフシーは
「テキスト通話」
という手法で解決した。

これ凄い事なんですよ。
コミュニュケーションツールとしてスマホがまた1つ進化したんです。

コミュニケーションの進化はこんな感じです。

直接会えば良いじゃん
 ↓
手紙で良いじゃん
 ↓
電報で良いじゃん
 ↓
電話で良いじゃん
 ↓
メールで良いじゃん
 ↓
LINEで良いじゃん


そして今回それとは別系統の

直接会えば良いじゃん
 ↓

手紙で良いじゃん
 ↓
電報で良いじゃん
 ↓
電話で良いじゃん
 ↓
ジフシーで良いじゃん

という流れが出来た訳なのです。

なので恐らくLINEや
Messenger数多あるコミュニケーションツールアプリに今後はこの機能が搭載される様になるでしょう。
技術的に簡単そうですから。
「テキストによる通話」というもの自体に特許は取れませんから。

そうなるとジフシーの先行きは・・・?ですけど。
でも「テキスト通話」というものを発明しただけでも凄いです。
本当、凄い発想ですよねぇ。
コロンブスの卵です。(って、今時この例えが伝わりますかね?^^;)

まあどこが凄いか伝わらない人もきっと半年もしたら分かる様になると思います。
「これだけあれば良い」という事ではなく「あると凄い便利」な機能ですから「テキスト通話」は。
自然と使っている事でしょう。

という事で私、早速アプリをインストールしました。
謎の企業にアドレス帳の中身を差し出すのは如何なものか?と思ったので連絡先を同期していません。

なので初めて携帯電話を買って帰る時みたいに「誰かから電話来るかな?^^」と思っても誰からも掛かって来ません。
電話番号を知っているのは世界で私だけなので・・・。

なので・・・



私のジフシーのIDとQRコードです。

登録方法は
ジフシーアプリを開いて右上の「人の横に+」をタッチ。
右上の虫メガネマークから
「@xjmtp62」で登録。

または
ジフシーアプリを開いて右上の「人の横に+」をタッチ。
右上のQRマークをタッチ。
そして自分のQRコードが表示されている画面で右上のカメラマーク?をタッチ。
カメラの使用を許可して私のQRコードを読み取って登録しちゃって下さい。^^

皆様、バンバン登録しちゃって下さい。

そしてLINEなどのメッセージアプリで「気付いて既読が付くまでのんびり待てない・・・」という時は気軽にテキスト通話をお掛けください。

出られる時は出ます。
電話と同じで。
というより多分電話の「音声通話」より「テキスト通話」の方が出られる確率は高いです。

そう言えばiOSが進化してiPhoneに留守番電話機能が付きましたね。
その機能が「音声の録音」ではなく留守電に残した音声をテキストで保存してくれます。
なので音声を聞くより早く中身の確認ができる。

恐らくジフシーにも次はこの「留守電機能」が付くのではないかと思います。
ただその機能はLINEなどのアプリと同じ話です。

なので余計なお世話ですがビジネスとして考えますと・・・
ジフシーとしてはLINEなどに「テキスト通話機能」を付けられる前に「どれだけテキスト通話の独占中にアプリを使用して貰える様になるか?」が大事ですね。
まあもしかしたら少しでも市民権を得たらLINEに事業を売っちゃうかな?
そっちの方が利口そうですし。


[5115]   ちよっと熱くなっちゃった^^;  −R7.1.21 (火)−


トランプ大統領、就任おめでとうございます。
他国の大統領です。
日本がとやかく言う必要も言う資格も権利もございません。
ただただ就任のお祝いを申し上げるのみです。

ただ私はトランプ大統領、好きです。
めちゃくちゃ白人至上主義者なのかも知れませんが、まあそれはそれで仕方ない。
そういう人だとしたらそういう人なのですから。
それも赤の他人がとやかく言う必要はない。
アメリカ国民が決めれば良い事であり、決めた大統領なのですから。

今回は今朝の日経新聞だったかにもいじけて書かれていましたが
「多様性の撤廃」
これが素晴らしい。

「少数を虐げろ」という話ではないんですよ。
「少数の意見を過剰に偏重するな」という話なんです。

先日NHKだかなんだかのニュースでアメリカ在住でアメリカで結婚した映画監督夫婦が日本に帰って来て「日本でも夫婦別姓が選べないのはおかしい!」と裁判を仕掛けたと言っていました。
で、却下されたと。
それが許せないと。

アメリカにいれば良いじゃない。
何でわざわざ日本に戻って来て「アメリカと同じく夫婦別姓にしてよ」と言うのよ?
何?
その「自分がしたい事は全て受け入れてくれないと嫌!」みたいなの?
何でアナタの希望を聞かないと法律が間違っているという事になるの?

アメリカで夫婦別姓で結婚したのなら夫婦別姓が認められているアメリカで過ごしていれば良いじゃない。
何で認めない日本に来て騒ぐの?

それはあれよ。
簡単に言うとアフリカの砂漠の真ん中に行って
「近くにコンビニがない!おかしい!」
と言っているみたいなものよ。

ないのよ。
真ん中にコンビニ。

日本にはないのよ。
夫婦別姓。

無いと分かっていて来ていながら「無いのはおかしい!」と訴えるって・・・
大丈夫?^^;

輩なの?
反社なの?
まあ、反社会と言えば反社会か。。。

それとも「アフリカの砂漠にコンビニを作る第一歩にするために!」みたいな壮大な野望でもあるの?
だとしたらあれよ。
余計なお世話よ。
アフリカからしたら。

この手の「海外では」という論調で行くならね、一夫多妻制が認められている国が世界に結構あるんだけど、そこで結婚した男性が日本に帰って来て
「一夫一婦制は間違っている。認めろ!」と訴えるべきなの?
それを認めない日本は間違っているの?
NHKやマスコミ各社はさも認めないのは間違いだとばかりに報道するの?

という様な事で偏った思想の大義名分になっている「多様性」が私は大嫌いです。
うん。
嫌い。
こればっかりはハッキリ言わせてもらいます。
大嫌い。
これ私の考えですから。
他の方がどう考えていようが良いのです。
私は大嫌いです。

なのでトランプ大統領の「多様性の撤廃」が好き。超好き。
そして最近のアメリカ企業の「多様性の撤廃方針」も好き。超好き。

良いですか?
もう一度書きますよ。
「少数を虐げろ」という話ではなく、少数の意見を大多数の意志よりも優先しろというのがおかしいという話なんです。

何ですか?
性同一性障害の為にその人達の為のトイレを作れ?
何種類トイレ作りゃあ良いのよ・・・。
男性用
女性用
男性に見える女性用
女性に見える男性用
男性に見える女性と一緒は嫌な男性に見える女性用
女性に見える男性と一緒は嫌な女性に見える男性用
以上か?

自分達は同性同士で結婚したいんだから認めろ?
「種の保存の法則」という人の本能を超えられる力があるのに、法的な婚姻関係による少し程度の利益や不便にこだわらなくたって良いじゃない・・・。

知らんがな。
自分達が特殊で少数だって分かっているんでしょ?
LGBTQが大多数ならそれが自然と思い通りの社会になるさ。
今は違うのに何でごく少数の希望に合わせて大多数が必要としない制度やら社会を作らなくちゃならんのよ。

いや、本当に虐げるつもり訳ではないのよ。
好きにすればええがな。
同性同士で共同生活をしようが、実質的な婚姻関係を結ぼうが。
それはアナタ達の自由であり、それに否やは申しません。
それが幸せだと感じるのであれば喜んで応援します。

ただその人達の為だけに社会を変える必要はない。
そういう思想の人達が理想とする社会ではないとおかしいと言うのは間違っている。

世の中は不自由な事は多いよ。
納得ができない社会のルールや法律は沢山あるさ。
報道だって汚いやり口が多いよ。

何?106万円の壁って?
厚生労働省による「社会保険料の搾取」から国民を護っていた「106万円の壁」を撤廃するのがさも正しい事かの様に言ってるでしょ?
自転車操業になってしまった「年金制度」が少子高齢化が進むこの先に成り立つ訳が無いじゃない。;;

いっぱい不満があるだろう
変えて欲しい事もあるだろう
沢山問題点もあるだろう
でもそれが世の中ってものよ。

どうしても変えたいのなら偉くなりなはれ。
自分の力で変えられる様にななりなはれ。
それが求めるものを持つ人の道ですよ。

それをぜずに「嫌だから」、「そっちの方が楽だから」という感情だけを声高らかに訴え、そしてそれが通らない社会を間違っている、直すべきと言うのはおかしいよ。

そんなのが許されるなら私も声高らかに言っちゃうよ。

毎日山登りが出来ないなんておかしい!
天気が良い日はいつでも山登りに行ける良い社会であるべきだ!

いつでもお酒を呑みたいのに呑めない時があるなんておかしい!
仕事中や運転しなくてはならなくても呑める社会にするべきだ!
今すぐに完全自動運転の車を作るべきだ!

時にはチョコを食べたり間食したい時もあるのに血糖値が心配だから食べられないなんておかしい!
社会は血糖値を下げる薬をすぐにでも作るべきだ!

毎日大谷翔平の試合が見たいのに見られないなんておかしい!
MLBは1年365日試合をするべきだ!
そして大谷翔平は全試合に出て毎回完投完封して全打席でホームランを打つべきだ!

MLB TOKYOのドジャース開幕戦の2戦とも超VIP席でタダで見たいのに見られないなんておかしい!
その希望を聞いてくれる社会であるべきだ!

どう?
通してくれる?^^

多様性じゃーん!?
こういう少数の意見を聞いてくれて叶えてくれる社会の方が良いんじゃないの?
それに「血糖値」と「ドジャース開幕戦」の希望については少数ではなく大多数の意見だと思うよ。(笑)

はい。
超長々と書いてきた冗談はこのくらいにしまして・・・

多様性と言えば何でもワガママが通ると思っている社会を真っ向から叩き潰すトランプ大統領が好きです。
是非とも4年間を思いっきり楽しんでください。


【おまけ】
本日の大谷翔平話。
昨日、FBだかなんだかを見ていたらこんな記事が!!

「スーパードライ」×「MLB」 チケットキャンペーン

そして見てみるとMLB TOKYOのチケットに応募できる!!

お酒ならお手の物です。
というかいくらでも呑みます。
ましてや私はアサヒビール派。
「こんな良い事があって良いのかしら!?><!」
なんて思って応募条件を見てみたらアナタ・・・

6缶パックの底にある「専用応募マーク」を5枚集めて一口

うむ。
ちょっと何を言っているか良く分からないでしょうから整理しましょう。

通常のビールは1ケース24缶です。
6缶パック×4個。

応募に必要なのは5口。
なので1ケースを買っても一口も応募できない。

30缶買って一口。

で、Amazonで調べました。
「MLB WORLD TOUR TOKYO 2025開幕戦チケット当たる!」スーパードライキャンペーンパック
の価格は4,964円。

例えばこの24缶パックを10ケース買ったとしましょう。
約50,000円。
240本÷6パック=40シール
40シール÷5枚=8口

50,000円出して応募ハガキを送れるのが8枚。

まあ240缶のビールは残りますけどね。
大体2カ月分くらい。
ただ私、病人なのでスーパードライではなく基本的に「糖質ゼロ」を呑まねばなりません。
となると週の消費は5缶程度。
呑み終わるのが48週後。
1年後ですわな。

というかね、全試合5組10人までとなるとアナタ・・・
天文学的な数字ですよ。
当選確率。
下手したら億円超えの宝くじを当てるより確率低いんじゃない???^^;

というか、というかですよ、、、
MLB TOKYOのオフィシャルスポンサーの「天下のアサヒビール」でさえ各試合10人分しかチケットが回って来ないって凄い話ですよね。^^;

しかもこのキャンペーンの重要なポイントが・・・
「観戦チケットが当たる」とは書いてあるが
「どのシートで」とは書いていないんですよ。

うむ。
ここであの利根川先生の名言が頭に浮かびます。

「出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう…ということ…! 」

一番安い「指定席C」は7000円
外野指定席8000円

チケットを渡すとは言ったが
どの席とは言っておらん!
なんて言われちゃうかも。

うはははは。^^

まあ流石にオフィシャルスポンサーの天下のアサヒビールですからね。
せめて「指定席S:32,000円」
くらいは用意してくれる事でしょう。

それくらいの席を用意しないと当たってチケットが届いた人が匿名ネット掲示板、便所の落書き「X」で大騒ぎするでしょうから。
買った大量のアサヒスーパードライの写真と共にチケットに記載されている安い席のチケットを。

という事で一度は「酒ならいくらでも呑むから買いだめして応募しちゃおう!!^^」なんて思って改装になりましたが踏み止まりました。

しかしあれですね。
若い人は分からないでしょうけど「2002年 日韓ワールドカップ」のチケット以上の争奪戦の様な気がしますね。
流石に今の時代はサーバーか落ちるとまでは行きませんがそうならない分だけ応募者が多い。

うーむ。
やっぱり還暦祝いで子供達からLAでの観戦ツアーチケットをプレゼントして貰うのを待つか。


[5114]   20%バック  −R7.1.20 (月)−


昨日、家でPayPayのおこづかいの話が出ていたみたいで興味を持ち調べてみました。



どちらが貰えるのか分かりませんでしたが「とにかくおこづかいの10%をPayPayがプレゼントしてくれる」との事。

そこで考えたのですよ。
家庭内でお金をやり取りするだけでその10%が貰えるの?と。

って事は子供のPayPay口座に毎月100万円送ったら10万円分のポイントが貰えるってこと!?

それが1億円なら・・・1千万円分のポイントが毎月手に入る!?

こづかいとして送った1億円は現金として引き出せば良い訳ですしね。

ただ敵もさるものひっかくものですね。
小さくこんな文言が。



一番下の文字を見て下さい。
[付与上限]最大250ポイント/月
と。

要はポイントは1人250円までねという事。
出す方がソフトバンクだかワイモバイルだかを利用していたら送り手も250円貰えるらしい。
そしてペイトクプランとやらであれば2500円を送るとお互い500円ずつ貰えてトータル1家庭で1000円貰えちゃう。

2500円送って1000円のバックで実質1500円で済む。
毎月Yahoo!から1000円貰えるって事ですね。
まあ一攫千金は無理でも「良い」といったら良いのかな。

Yahoo!とてはそうやって子供達にPayPayの利用を慣れさせてしまえばいくらでも後から回収出来ますし。
利用者ではなく利用する会社から。
PayPayは本当、毎回うまいキャンペーンを考えますねぇ。


【おまけ】
※またいつもの大谷翔平ネタなのでスルーして下さい。
ただ私が書きたいだけなので。^^;

さて、佐々木朗希もドジャースですか・・・。
いやまあ分かりますよ。
そりゃあそうなる。
というか逆にそうならない理由を探す方が難しいです。^^;

ドジャースからしたら
・安い給料で一応ながら日本の名ピッチャーと呼ばれる選手が入手できる。
・日本企業からのスポンサー契約が更に加速する。
・日本から球場に足を運ぶファンも増える。
・ダメな場合は3年以内の放出であれば契約金が安いので痛みが少ない。

佐々木朗希からしたら
・不安なMLBデビューを大谷・山本という超安心なチームに入れる。
・ドジャースは打線が強いので自分の勝率も上る。
・そして何より大谷翔平のそばにいられる。

ですからね。

多分ですけど契約金が「100円」でもドジャース入団しましたよ。
佐々木朗希は。
下手したら佐々木朗希からお金を払ってでも入団しても良いくらいの意識でしょう。
不安が一番少ない安心のドジャースですから。
ってか、そんな安心を求めるならMLBに行かなくても良さそうなものですけど・・・。^^;

まあ日本人ピッチャーが3人になるのはアメリカ人から見てどうなんだろう?
とチラッと思いましたが、アメリカ人からしたらキューバのピッチャーが3人いるみたいなものですからまったく気にはならないのでしょう。

ただ正直佐々木朗希は別の球団に行って欲しかったですね。
よりMLBが面白くなるために。
佐々木朗希がいなくてもドジャースは全然困らないですからね。
「佐々木朗希が先発の試合」というだけで十分な放映価値がありそうですし。

それにパドレスでダルビッシュ有にメジャーのピッチングを丁寧に教えて貰った方が・・・。
大谷翔平も山本由伸も教えるタイプではないですので。
またはカブスで鈴木誠也や今永と大笑いしながらやった方が・・・。
はたまた日本人のいないチームでふてぶてしさを身に着けた方が・・・。
なんて思いますが、、、

まあとりあえず
「どんな活躍をするのか?」
「どれだけ活躍をするのか?」
を楽しみにしております。
ドジャースの試合を見るのが更に楽しくなりますので。^^

ただですね、ちょっと心配なのが、、、
先日韓国のイチローと言われているんだかいないんだかの選手が「大谷翔平のそばにいたいから」という理由で半額程度の提示金額のドジャースに入団してました。

これから行く日本選手も「大谷翔平がいるから」という理由でみんなドジャースに行っちゃうんじゃないかと・・・。
ポスティングで行く選手なんて全員そうなるんじゃないかと。
ドジャースから声が掛かればですけど。

佐々木朗希みたいに「契約金なんて後からいくらでも実力で増やせるから」という名分も立ちますしね。

これも大谷翔平の引力が強すぎるのとドジャースが強くてお金持ちなので仕方が無いのでしょうが・・・
ちょっと大谷翔平に憧れ過ぎる選手しかいないのが心配ですね。
ドジャースがアジア人だらけになったら嫌ですので。^^;

まああれだ。
憧れのるをやめられないんでしょうね

大谷翔平に。

なので私がもしMLBの球団に行くなら・・・

ドジャース一択だな。

大谷翔平に毎日ボールにサインを書いてもらうだけで年収1億超えますから。
使わなくなった大谷翔平の備品を貰ってサインしてもらったら更に莫大な富が稼げますしねぇ。

うはははは。^^


[5113]   1着56万円  −R7.1.17 (金)−


毎日、毎日「大谷翔平ネタ」で申し訳ありませんね。^^;
いえね、LAの山火事でトランプ次期大統領とカリフォルニア州の民主党知事が揉めているという新聞記事を読みましてね。

で、
「まだ燃えているのかしら?」
「大谷翔平が購入する予定だった豪邸が今回の火事で燃えたので買わなくて良かった。流石は大谷翔平だ。という話を聞いたけど真偽の程は?」
と思ってLAの火事を調べてみたんですよ。

まだ2か所で燃えているみたいですね。
消火率は22%と55%なのかな?
そしてそれを調べていたら大谷翔平が50万ドルを寄付したとのニュース。

で、それを見ていたらドジャースというかLAのスポーツチームが山火事対策への寄付の為のTシャツを発売するとの事。

「ドジャース、レイカーズらロサンゼルスのチームが山火事からの復興支援へ「LA Strong」コレクションを発売」

この記事を読みまして、昨年一年間ドジャースには楽しませて頂きましたし、今年も来年もずーっと楽しませて頂く予定なので少しはお役に立つために「
まあTシャツくらいであれば購入して支援しようかしら?」と思いましてね。

で、↑のページから飛んだのですよ。
販売ページへ。

そこはアメリカのサイトなのでいつも通りページを翻訳で日本語に
して見てみたら・・・



ん?
んんんん?????
んっ!?

さ・・・
さんぜんごひゃく!?
3500ドル!?
ですとっ!!!><;

計算しました。
1ドル=160円で。
3500×160=560,000

56万円・・・。

ここまでドルの価値が下がり
そして更に円はそれに拍車をかけて安くなったか。と。

色々と計算してみたんですよ。
ドルの価値が4分の1になっている。
これで28万円。
日本円の価値も4分の1になっている。
で、7万円。

ん〜〜〜????
さすがにドル安で円安とはいえ寄付を募るTシャツが日本円で56万円とは・・・。
それでは寄付のしようが無いじゃあないか。

流石にTシャツ1枚に56万円は出せませんよ。
今流行りのビンテージTシャツの金額を聞く度に「××だらけだ(笑)」と笑っている私ですから・・・。

ちなみにジーンズやTシャツのビンテージの高値。
バカみたいに高額になっている理由は単純に
「通貨が信用できないので、通貨の価値が変っても資産が変わらないため」
が一番の理由です。

うん十万、うん百万の価値がある服なんて世の中にはそうそうありませんから。
要は
「ゴールド」
「ロレックス」
「ビットコイン」
などの通貨を変換しておくものの一種としての扱いですね。

ただ、
「日本のアニメは人気があるから〜」
だの
「とても珍しいヴィンテージジーンズだから〜」
なんて言っていますがあんなもので騒いでいるの日本だけでしょ。
外国人がそんな古着のTシャツや古いジーンズに気合入れる訳が無い。^^;

いえ、ごく稀にそんな人で富豪もいるやも知れないけれどそんな人がどれだけいるか?
ましてやアジアに行って集めて来られる様な日本のTシャツにどけだけの価値が・・・。(笑)
そんなそこらに手の届く高値で転がっている程度の珍しくもない品物がサザビーズに出展されて高値が付くと思います?^^;

そう言えば何年か前に支那でなんかありましたよね?
ネット上の何かのアイテムに価値を付けて通貨の「元」を変換させて資産を残そうとするブームが。
まあいつも通り中国共産党にのよる介入で霧散してましたけど。(笑)

まあ人それぞれの思考ですし、予想ですから。
私のもただの私見ですから。
もしかしたら昔買った日本のアニメTシャツや祖父が買ったジーンズで家が建つ時代が来るやも知れませんしね。
なのでお好きな様にって話ですけど。^^

で、話は戻りまして56万円Tシャツですよ。
「流石にこれは手が出んばい・・・」と諦めました。

ただ何かちょっと違和感を感じたのですよね・・・。

「いくら寄付を募るものとはいえ本当に56万円なんていうTシャツを売るか?」
「いくらドル安×円安とはいえこの価格だとアメリカ人でさえ寄付出来ないのではないか?」
と。

で、もう一度サイトを開いてみました。
そして今回は英語のまま。
元ページのまま見てみたら・・・



ですよね〜〜〜!!!
いくらなんでも56万円は無いですよね〜〜〜!!!^^;

Google先生の翻訳もまだまだですね。
35.00ドルの価格を「.」が表記されていないからと3500に翻訳するとは。

本当に心が折れそうになっちゃいましたよ。
ここまで日本とアメリカの通貨の価値の差は広がったのか・・・と。
100倍も違うなんてもう日本ダメじゃない。;;と。

まあでも1000円の物を輸出したら10万円の価値で戻って来るから日本未来としてはありなのか???
いやでも輸出と輸入の貿易格差を考えると・・・
いやでもアメリカからは輸入せずに同じく通貨の安い国から買えば良いのか?
と。

という事で現在このTシャツを購入するべきか検討中でございます。

ただ特に欲しい訳ではない。
それに今はクロマニヨンズTシャツか山用Tシャツしか着ない。
大谷翔平の40・40Tシャツも50・50Tシャツもビニールに入ったままになっている。
そしてアメリカサイズなのでどうせ着たらサイズが合わんだろうし。

もう少し考えて迷ったら買います。
少し考えている間に火事が消化されたら買わないでしょう。

それにしても・・・
寄付Tシャツ 1枚 56万円
にはビックリしたなあ。^^;


[5112]   酒山谷  −R7.1.16 (木)−


読みたい本が無くなったので2カ月後に備えてこちらの本を再読し始めました。



2024年の3月6日まで顔も知らず一切興味も無かった大谷翔平。
知ってからはその神々しさにまいっちんぐマチコ先生と伝説のキーワードを盛り込むほどに参った。

少しでも「大谷翔平像」を知ろうと片っ端から関連した本を購入。
WBCのコーチの本までこうにゅうしました。
そんな大谷翔平の本。
これを含めた5冊を残して売っ払いました。
その中身のある良書の一冊がこちら。

ちなみに年末、自宅に帰ったら大谷翔平本棚がスッカラカンに。
目を疑い、子供に聞いたら「おばあちゃんが借りるって言って持って行ったよ」との言葉。

そして年明けに「5冊全部を2回読んだ」、「他にはないの?」と聞かれたので「その5冊以外は読むだけ時間の無駄な本なので売った」と答えました。

1942年ミッドウェー海戦の年に生まれた母ですら2度も読んでいる。
しかも私が大谷翔平の名前すら知らない時から「孫に顔が似ている!似ている!」騒ぐほどの大ファンですからね。

私は昨年のドジャースでの大谷翔平の試合は韓国の試合とアメリカの1試合以外全て見ました。
本もじっくり読んだのでかなり詳しくはなったと思うのですが、改めて考えてみると
何故エンゼルスに入ったのか?
エンゼルス時代の実際の活躍は?
というのがうろ覚えというかあやふやなんですよね。

なので再読して勉強しようと思っております。
メジャーリーグの歴史どころかルールさえも変えた大谷翔平。
そのMLBでの姿を学んで2か月後の開幕戦に備えようと思います。

旅行でも観光でも仕事でもなんでもそうですが「知っていれば知っているほど面白い」ものです。
より今年の大谷翔、ドジャース、MLBを楽しむために準備しておきます。はい。

で、読み始めたら面白くて止まらない。
そこそこ覚えている筈なのに。
もうたまらんですなぁ・・・。

うん。
やはり今年もプライベートは
酒と山と大谷翔平だな。
楽しみだなぁ。^^


[5111]   山賊と有料登録  −R7.1.15 (水)−


昨日までの出張でこちらの本を読み終えました。
本当は正月休みの予定だったのですがついお酒を・・・。



この本がですね・・・。
「山賊」、「山賊がいた」なんていうのがまあキャッチコピー。
大袈裟で興味を持たせるための単語だったと思ったらアナタ・・・

読み始めてすぐに本当に山賊が書かれているんですよ。

猟師を殺しただの
山に来た金持ちの医師を殺して金品を奪っただの
殺されそうになった猟師が深夜に裸足で逃げて来ただの

警察や捜索隊などが行っても絶対に捕まらないとか
街に降りてきた時に捕まえて山に現場検証に行ったら誰も降りられない崖を降りて逃げただの

でも一見紳士風だと

筆者もただの登山家のふりをしてと山賊のいる山小屋へ行き、宿泊を勧められて短刀を握りしめながら一睡もせずに凄しただの

殺したという話の真偽の程は不明ですが、現場検証で逃げたのは本当らしい。
そして筆者と心を通わし?誤解を解き???山賊たちと共に山小屋建設やら何やらをしたとの事。

楽しい山話を読むつもりがダーク、ダーク。^^;
凄い引き込まれちゃいました。
まるで横溝正史の金田一耕助シリーズみたいな感じ。
それの実話。

そして途中からは怪奇談が。
オーイの呼び声にオーイと応えると連れ去られるのでヤッホーと応えよう。
遭難者が神隠しに遭って数週間後に記憶をなくして戻って来た。
山小屋の周りを狸かカワウソが化けて騒がしに来る。
だのとまあ〜〜〜。

これがまあ〜〜〜リアル。
真に迫っている。
というか真実としか思えない。

いや、多分違うんですよ。
物理的にもそんな事はあり得ない。
そんな気がした。くらいの話を盛っているのでしょうけど・・・
でもリアルな感じが凄くヒシヒシと伝わって来る。
死後の世界が無いと確信した私ですら少々気味悪く思った程です。^^;

でも面白い。
本当に面白い。
1Pから最後のページまで1日で一気に読んじゃいました。
面白くてやめられない止まらない。
久しぶりでしたね。
ここまで一気に読んだ本。

山に興味が無くても「戦後の昭和の大混乱期の社会」や「山の怪談」などに少しでも興味をお持ちでしたら読んでみて下さい。

「んなバカな。(笑)」
と思っていてもついその世界に入り込んじゃいますので・・・。


【おまけ】
昨日、ローソン有料WEB会員向けにMLB TOKYOのチケットが発売されました。
私なんて慌てて有料会員にになっちゃいましたよ。
そしてどう考えても出すとなったら躊躇する金額のチケットを申し込んじゃいました。

もし当たったら生ドジャースを見られる!!

ただまあこっちを検討した方が正直利口なのではないかと・・・



↑クリックすると別画面が開きます。

60万円〜70万円でドジャースの試合3試合が見られるんですよ!!

ご飯はカップ麺で過ごせばそれ以外の支出も抑えられるでしょう。

今、転売チケットの価格が
指定席Cで約34万円。
1枚でですよ・・・。
指定席SSなんて1枚200万円ですぜ旦那・・・。

なのでもしチケットが当たったら素直に見に行くのではなくて転売してロサンゼルスに3試合を見に行った方が利口なのではないか?と。

日本のライブなどのチケットでさう転売が横行している現在。
アメリカのMLBが転売を禁止になんてする訳が無い。
アメリカなら転売なんて当たり前の話でしょうから。^^;

それにもし転売を締め出して「空席だらけ」なんてなった日には目も当てられないでしょうし。
ズルいのが嫌いな真面目な日本人としては考えられないですけど。

まあでもやっぱり生で開幕戦を観戦する。
または2戦目の山本vs今永の投手対決を見るというのもアリですけど。
そしてLAでの観戦は生来の子孫からのプレゼントを待つと・・・。

何にせよ
当たると良いなあ。^^


[5110]   新年会  −R7.1.10 (金)−


本日は会社の新年会。
昼からなので超早めの更新です。

新年会の流れはまず私が10分程今年の事業計画を話し、その後にパワーポイントを利用した具体的な数字や実行方法の提示。

そしてそれを基にスタッフ一同で自身の具体的な行動計画を出す。
その後は一人ずつが計画発表。
それについて別のスタッフからのアドバイスを貰い修正。
そしてそれを人数分プリントをしてスタッフ全員がスタッフ全員の計画を共有して乾杯の音頭に入る。

なんて事は致しません。
うははははは。^^

以前ならこういうのをやったりしていたのですが、もうやめたんですよ。^^;
こういったのは今迄の結果を見ても「計画を立てて満足する」、「頑張っている気になる」という程度でしかない。

まあ人によっては計画を立てる事でよりシビアに成長させる事が出来る。
なんて人も当然います。
ただ私自身はそういうのではない。
というか計画を立てると立てた事で満足しちゃう。
出来た気になっちゃう。
という生来の怠け者。甘ちゃんでして・・・。orz

またはその計画にとらわれ過ぎて目を血走らせて、余裕無く、バキバキに決まった目で仕事をしてしまう。
そうすると計画を達成できても残ったのは寒々とした風景だったりしたんですよね。
覇道を突きみ達成後に振り返った時みたいな感じで。^^;

なので「ゆる〜く」で良いんです。
今年の目標や計画なんて。
結局は「自身が目の前の仕事を淡々と一所懸命にやるかどうか?」なだけなので。

淡々とやっていたら良いアイディアが生まれる事もあるでしょう。
一所懸命にやっていたら思いもよらない良い展開になる事もあるでしょう。

人生に、仕事に二段飛ばしはないですからね。
一歩一歩コツコツと歩く。
登って行く。
どんな山だって急坂だって一歩一歩進んでいれば山頂に着きます。
下山をして家に帰って風呂に入ってビールをグビッと出来ます。

「今年どうしたいか?」
「今年は何をするのか?」
と言ったものではなく
「自分の仕事は何なのか?」
を考えて貰えれば新年会として成功だろうな。と思います。

まあ後は私がどれだけヘベレケになれるか。
ベロンベロンで帰宅で来たらそれが私にとっての成功だろうな。と思います。

では呑んできます。
ではなかった。
では行って来ます。


[5109]   降雪STOP機能付き  −R7.1.9 (木)−


本日は外出の予定がキャンセルになったので事務所仕事一本。
という事で一昨年の夏に買ったこれを車に掛けてみました。



どんなに雪が積もってもバサッと外したらガラス面の雪がどけられるという代物です。

今まで2度ほど使った事があるのですが、不思議な事にこれを掛けると雪が止む。
時間が経っても全然雪が積もらないという効果を一度も感じた事が無い代物でもあります。^^;

ただ今これ見て思いましたけど・・・
本当にこの上に雪が積もったとしたらカバーを外そうとしたとしても雪が重みでそのま残ったりするのでは???

まあ本日こそ「その効果を!結果を!」と思ったのですが案の定雪が止みました。
なめとんのか。

大体、昨日も家に帰る19時過ぎ辺りまでは深々と降っていたのに、帰宅してワイパーを立てて翌朝見てみたら雪一つありゃしない。

どういうこと?
最強寒波なんじゃないの?
なんか昔のボジョレーヌーボーなみに「史上最強の」、「今世紀初の」、「近年稀の」みたいな大袈裟に話すのやめませんかね?^^;

本当・・・
最強寒波だ〜
電車を止めろ〜
高速止めろ〜
塩撒いておくれ〜

みたいな「お祭りマンボ」の様なノリでやらないで欲しいですな。

不要不急の外出はお控えください。
除雪作業を徹底しますので必要、急ぎの方のみご利用ください
なら分かりますが、ちょっとすると責任逃れの運行停止、通行止め。

もっと仕事しようよ。
大体、そうやって休んでいる時にあんた達何をしてるの?

高速や電車を止めるのは利用者の為ではなく働いている人が肉したいだけなんじゃないの?(苦笑)

仕事って
「どれだけ楽をしてお金をもらうか?」
ではなくて
「どれだけ働いてお金を稼ぐか?」
が大事なんだよ。

「働く」ってのは体を動かすだけじゃないよ。
「頭」も使うんだよ。

智恵を絞りなはれ
考えなはれ
思考停止したらどんどん考えられなくなって、いつしか「雨が降ったらお休みで〜」になっちゃうよ。

もし30日間雪が降り続けたらその間ずーっと休む?
休まないよね?
どうやったら運行できるか?
どうやったら通行可能に出来るか?
って考えるよね?

「いや、どうしようもないのでとりあえず出勤して事務所周辺を雪かきするッス!(笑)」
「自宅待機でZoomでなんか仕事しているフリするッス!(笑)」
とはならないでしょ?

良いかい?

仕事というのは

何が出来るのかを考えて

その出来る事を増やして行く

そして楽な事や派手な事をするのではなく

出来る事を淡々と真っすぐに向き合ってやる

って事なんだよ。

楽しなさんな。
人は意識していなくても毎日少しずつ楽に流れて行くものなのよ。
何にも考えずにいたら100やるべき事が50だったり、30だったりになっちゃうよ。

何も考えなくてもそうなのに「楽しちゃおうかな・・・」なんて考えたらもっと出来なくなっちゃうよ。

やるべき事を淡々と。
そして出来れば「楽しく」やると良いよ。
「雪が降ったらやめるね〜♪」
なんて今みたいにやっていたらもっとやれなくなっちゃうからね。

頼むよ。
日本には四季があって冬は雪が降るから。
しかもここ新潟は「雪国」だから。
雪国で雪が降って大騒ぎしていたら大変よ。

しかも温暖化で昔よりずっとずっと降雪量も積雪量も減っているんだから。
そして昔よりずっとずっと電車も車も除雪技術も進化しているんだからさ。


[5108]   一つの天才  −R7.1.8 (水)−


年始に令和ロマンの高比良くるまの本を読みました。
まあ〜〜〜やっぱり天才だなあ。
ご本人は「自分は天性の才能はあるかも知れないけど、でも今は頭を使って要領よく笑いを取っているだけだから」と思っている様です。

要は勉強ができる人が「いや、自分は頭の回転は早いけど、塾に行たり参考書で勉強をして勉強のコツを掴んでそれで成績を上げているだけだから」と言っている感じ。

それで良い

のですけどね〜。

漫才の攻略が得意
M−1対策が得意
だから自分はM−1チャンピオンと言われても、漫才が面白いと言われてもズルをしている気分になる。
という事みたいです。

面白いですよね。
高比良くるまからすると恐らくなのですが「天才=天然」という認識なのでしょう。
そしてその変な思考から「努力する=実力ではない」という結論に達している様です。

なので恐らくですが昨日のジャンル分けで言うと「大谷翔平は天才でイチローは天才ではない」となる事でしょう。
イチローも大谷翔平も同じ位に凄い努力をしていても。
まあちょっと大谷翔平はあれか。
別格か。
結果が桁違いですからね・・・。

となると、その他の野球選手。
メジャーリーガーしかり、日本のプロ野球の選手。
この人達は高比良くるまから見たら「天才ではない」のです。
何故なら
努力するから。
どうやったら打てるか?
どうやったら打ち取れるか?
を考えて練習し実行するから。

自分が
「人がどうやったら笑うか?」
「どうしたら面白い漫才になるか?」
「どうしたらM−1で勝てるか?」
を考えて実行しそして結果を出しているので
「自分はズルをしている」
「自分はその攻略が得意なだけ」
と考えているんですよ。

心底。

多分、凄い自己評価が低いのでしょう。
または社会に対しての評価が高いのでしょう。

「謙虚」なんじゃないんですよ。
もし謙虚なら文章に浮かんできて自然と伝わりますから。
語尾1つ、単語1つ、入れ方1つで分かりますので。

心底そう思っているんですよ。
「自分は攻略が上手なだけ」
「自分はズルをしている」
「本当に面白い人はそんな事をしない」
と。

凄いですよねぇ。

藤井聡太さんが
「自分は将棋の攻略が上手なだけ」
「自分はズルをしているだけ」
「本当に強い人はそんな事をしない」
と思っているみたいな感じ。

井上尚弥が
「自分はボクシングの攻略が上手なだけ」
「自分はズルをしているだけ」
「本当に強い人はそんな事をしない」
と思っているみたいな感じ。

まあ良いんです。
ご本人がそう思って、本当は墓まで持って行かなくてはならない思考を剥き出しにしても。
「令和ロマンの漫才に血が通っているか?」
はまだ判断付きかねますし
「本当に面白い漫才なのか?」
「凄い漫才師なるのか?」
はこれから分かって行くのでしょう。

ただですね・・・
Amazonプライムビデオの「コメデュアル」という番組で令和ロマンの決勝2本目の少し別バージョンを見たのですよ。
で、ちょっとだけ思いました。

あれ?
令和ロマンの漫才って一回目は見ると面白いけど、ほぼ同じネタを2回見るとあんまり面白くない?
と。

発想や展開が分からないから面白い。
でもネタバレしていては面白さがかなり減る。
という事を本人も分かっているのか。
だから「攻略が上手なだけ」と言っているのか?
その状況に合わせてネタを選ぶのかな?

うーーーん。
まあ初見は必ず面白いので良いといったら良い。
ただ何となく漫才って落語みたいに何度同じネタを聞いても面白いと思うものの様な気もする。

まあこれから新ネタをどんどん出して行ってもらって判断しましょう。
令和ロマンは凄い漫才師なのかを。

ん?
もしかしてテレビに出ないというのは、常に新ネタを要求されるから?
いや、キャラ芸人として出なくてはならないからだな。うん。きっと。
千鳥は漫才がアレなのにキャラ芸人として成り立っていますからね。
令和ロマンが目指すのはあの路線では無いでしょうし。


【おまけ】
来週、市役所で市会議員さんと角田のバイオトイレの相談をさせて頂きます。

そして本日、ご提案頂けるものがあるとの事で私よりもかなり前から「角田のバイオトイレ」の件で動いておられる方と打ち合わせをさせて頂きました。

やっぱりまずは
・新潟市としてどう動けるのか?
・新潟市はどこまで動けるのか?
からですね。
流石にウン千万をクラウドで集めるのは現実的ではありませんから。
NPO法人を立ち上げて補助金やら助成金を貰っても遥かに遠い道ですからね・・・。

「新潟市として」が分かり次第、次は何をするべきか見えて来るのではないかと思います。

山登りが趣味の解体業者さんいませんかね?(笑)


[5107]   イチローと大谷翔平の生き方  −R7.1.7 (火)−


年末にやっとイチローの本を読み終えました。



読んでいてイチローと大谷翔平の違いがよーく分かりました。
どちらも超偉人ですがタイプが全然違う。

それを読み終えた後に大酔っぱらいで書いたメモがこちら↓

イチロー
一点に全振り
そこに体力ゲージがある
技術、知識、思考力は伸びても
スポーツ選手は40歳で体ゲージが止まる
それに抵抗しようと頑張るが「DNA」というか「生物の持つ宿命」により叶わない。

イチローも
始皇帝も
ロックフェラーも
ロスチャイルドも
みんな

不老長寿が願い

なんだなぁ

山登りすれば良いのに
まあ最後は無になるけどね

と考えると

「人生五十年〜」の「敦盛」を作った人

そしてそれを心底理解した

信長

は凄いなぁ

大谷翔平は???

と考えると、自分の年表に
ハワイ旅行
と書いている時点で
老い
も組み込む
現代人なんだな

イチローは不老長寿で自分の感覚を進化させ続けたかったんだろうな。
始皇帝は死にたくなかったのではなく更に上を見たくて不老長寿を求めたのと同じで。

まあ〜面白い。

イチローも
始皇帝も
ロスチャイルドも
ロックフェラーも

寿命、体力を維持や延ばせたら多分周囲から見て、もっと面白いことをするだろうなぁ

でも

大谷翔平
織田信長
坂本龍馬

は寿命に興味なし

伸びる伸びない関係なく

ただただ面白いのを見せてくれる

なんだろう??

指導者としては
イチロー
始皇帝
ユダヤのロ系統
側が断然良い


ゲームをして

自分の持つ機体が1機しかないと理解してゲームをしているのが
イチロー
始皇帝
ロスチャイルドやらロックフェラー系統


1機体しかないと知りながら3機あるかのようにゲームをしているのが
織田信長
坂本龍馬
大谷翔平


イチローと大谷翔平に思い入れを持った時に

自分の歳が増えて行くと共に

見ていて切なくなるのが
イチロー

見ていて安心するのが
大谷翔平

時の流れに逆らいたいのがイチロー

時の流れを受け入れているのが大谷翔平

老いと戦うのがイチロー

老いを楽しむのが大谷翔平


と、ここまで大酔っぱらいがメモ書きしていました。
伝わりますかねぇ???(笑)

どちらも格好良い生き方です。

どちらを自分の人生の参考にするか?という事だけです。^^



[5106]   謹賀新年  −R7.1.6 (月)−


新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりましたこと、心より御礼申し上げます。
本年も変わらぬご愛顧を頂けます様、繁盛屋スタッフ一同心よりお願い申し上げます。

さて今年も年始はお伊勢様へ。
ただし今年は激混みを避けたつもりで3日のお伊勢様でした。



もしかしたら「元旦の早朝」と「3日」はほぼ同じ参拝者数なのかも知れません。



毎日の様に思いうかべている清々しい水場。



ただただ感謝のみです。

そして今回やっと伊勢神宮の参拝のベストな方法が分かりました。
駐車場の心配をせずに来年はまた元旦参拝にする事に致します。
無料のシャトルバスを利用すれば良かったんですよ。
何も激混みの内宮の駐車場に停めなくても良い。
しかも早朝参拝でいつも宿泊施設で無駄にしていた「朝食」もしっかりと食べられる。

人はこうして大人になって行くものなのですね。うん。

そして今年の誓いを立てました。
というか自分のルールを決めました。
もう私、2度と、絶対にネットで服は買いません!!!

年末にFBの広告にあったjojoのパーカー。
子供の為にと注文したら元旦に代引で届く。
お金を支払って袋を開けてみたら注文していないバッタモンのパーカーが5着入っていた・・・。

慌てて郵便局に連絡をしたら「一度受け取った物は返金出来ないよ。^^;」、「どうしても何かしたいのであれば消費者センターか警察にご相談を!」と言われる。

FBの広告詐欺会社の対応なんて警察しやせんじゃろ・・・。
消費者センターに電話したら正月休み中だし・・・。
何という酔っ払いの失敗よ。orz

皆様も代引には十分ご注意ください!!
届いたらまずは中身チェックですよ。
そして家族で頼んだ者がいないか確認です。
一度でも受け取ったら絶対に戻って来ません。><;

で、第二弾はこちらも大酔っぱらい中にメルカリを見ていて購入した山用のネルシャッ。
同じブランド「FIRST DOWN USA」のネルシャツ。
同じLサイズ表記のネルシャツ。

小っちゃいのよ・・・。

私が持っているのは25年前に買ったネルシャツだから?
と思って、ユニクロのネルシャツLサイズと比べても小っちゃいのよ・・・。
ユニクロと25年前のネルシャツはほぼ同じサイズなのに。orz

あれよね。
よく分からないですけど、山用の服ってピッチリが基本みたいなんですよ。
だからなんですかね?
25年の間にどんどん小さくなっていったのかも知れませんね。
ただまあそれでも腕の長さはツンツルテン。
肩幅は飛び出していましたけどね。

安物買いの銭失い。
ネット詐欺、代引の罠。
まあ1年の厄落としが出来たと思う事にします。^^

というなかなかの年末年始を過ごした今年のスタートですが、だからこそ良い1年になる様に頑張って行きます。^^
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。m(__)m
 

もどる

(株)繁盛屋は「看板・広告」を主とし企業・お店の繁盛のお手伝いをさせていただく会社です。

株式会社 繁盛屋
〒950-0005 新潟県新潟市東区太平3丁目9-12
TEL 025-270-5555 FAX 025-270-0727
info@hanjouya.com