|
                             
|

■[3082]
経営計画書 −H28.4.30
(土)−

世の中はGW真っ最中ですかね?
田んぼを持っている方にとっては何やらGWは種まきとの事。
天気が良いといいですね。^^
さて、少し遅くなりましたが28年度の経営計画書を作成しています。
経営計画書で大事なものは
・計画の具体性
・分かりやすさ
・目指すものが見える
だと思っています。
作る方の私は、頭の中を整理すると共に、これをやらなくてはという軽いプレッシャーも感じる。
そして「これも伝えたい」「あれも伝えたい」というものを分かりやすい様にまとめるために頭を悩ます。
本当は数字や計画などの具体的なもの以外は、企業理念と言いますか、会社としての基本なので、毎年替える必要はありません。
ただ、それでは経営計画書を見る社員、スタッフは「去年と同じね」となってしまうやも知れぬ。
という事でもう少し頭を悩ませて、GW明けに完成させます。
ちなみに経営計画書は結果が出た時にその通りになっているのが理想です。
上過ぎてもダメ。
下過ぎてはもっとダメ。
既にスタートしている計画もありますが、計画に後れを取らぬ様にやります。

■[3081]
いつの日かわが手に −H28.4.28
(木)−

FBの広告で見つけたこちら。
コチラ
これ欲しいです。
「王様の仕立屋」に書いてありましたが、上等な万年筆を一本持っているとホテルでの対応やら何やらが違うらしいです。
しかもザビ家ですよ。
ザビ家。
宇宙の名家と言ったら、ダイクンよりもやはりザビでしょう。
現在、日曜朝7時から放送しているUCでもザビ家が柱。
ガンダムに一本柱があるとしたらそれは間違いなく「ザビ家」と「ブライトさん」。
この2つが揃ってこそ本道。
という事で、いつの日かザビ家の万年筆を持ち、ホテルのチェックインや宅配便のサインの際にサラサラッと書ける様に仕事を頑張ります。
とりあえず今しばらくは、先週の日曜日に行った「藤子不二雄展」で買ったドラえもんボールペンを愛用致します。
「雲の上を飛ぶ様な書き心地」が売り文句です。

■[3080]
プロレス好きです −H28.4.27
(水)−

人と言うのは面白いもので不思議と辛かった経験というのは忘れてしまうものです。
残るのはイメージだけ。
そして、
「あの時は辛かったなあ〜。^^;」となり、
もっと時間が経つと
「あの時は辛かったよ!(笑)」となり、
もっともっと時間が経つと
「いや〜辛かったなあ。でも良い思い出だなあ。^^」となる。
そうなる事を熊本で被災された方々もなる事を願っています。
ただ親しい方が亡くなられた場合はどれだけ時間が経っても無理ですが。
今朝、テレビを見ていたら熊本の中学校?そのPTA?が「アマゾンの欲しい物リストに高額商品を並べていた。怪しからん!!」と放送されていました。
まあ、その欲しい物リストがいつ作られたのか?、地震の前からリストに入れていた物も含まれていないか?というのは不明ですが、もし地震の前にリストに入れていた「欲しい物」であったら、叩かれてちょっと可哀想だなと思った次第です。
何せ、私のアマゾンの欲しい物リストには「前田日明の本」や「三沢光晴の本」や「悪役レスラーのやさしい素顔という本」や爪切り、スマホのバッテリーなどが入っていますからね。
これでもし私が何か災害に合って、アマゾンの欲しい物リストを見られた日には「怪しからん!!!」と怒られてしまいますから。;;
まあ、どこら辺までが真実なのかは不明であり、実際にただ単におねだりをしているだけかも知れません。
分かりませんが、とりあえずもし真実だったとしても、「ちょっと調子に乗っちゃったね」という程度で許してあげて
も良いのではないか。と思った次第です。^^;
そう言えば、遂にマスコミも諦めたのか今朝のその中学校ネタのインタビューの為に、熊本市中心部の下通りか上通りか分かりませんが、そこでの映像が出ていました。
普通にお店が営業していました。
洋服屋さんは外に洋服を出したり。
そこを通る人達も楽しそうにウィンドウショッピングをしていました。
熊本の中心部が元に戻ったのならば、救援物資が届かないや足りないという事も無くなるので一安心ですね。

■[3079]
呑みすぎ注意 −H28.4.26
(火)−

いや〜昨晩は大して呑んでいないのに今朝は激しい二日酔いでした。
もー頭痛い痛い。だるいだるい。
気持ち悪い気持ち悪い。
酒は呑んでも呑まれるなとは言いますが、本当に大して呑んでないのですけどね。
朦朧としつつ〆についつい入ってしまったココイチのブラックカレーが良くなかったのかも知れません。
また昨日は給料日だったのでそれも効いたのかも知れません。
うははは^^
さて、三菱自動車。
またもやネタにされています。
どうなのでしょうかね?
カタログの燃費を信じて購入している人がどれだけいるのか?
私が若い頃のカタログは大体3分の2の燃費で走れば良い方だと思っていました。
そして今乗っている車も10.16モード?だか何だかでリッター16〜17km走る事になっていますが、実際に乗っていると調子が良くて13.5km。
大抵は12.1〜5kmです。
まあそれでも以前のリッター6〜7km。
しかもハイオクから見ると、天国の様なガソリン代しか掛かりません。
本当、ひと月のガソリン代が半分以下になりましたからね。
まあ、三菱自動車。
今回の発信元が日産。
では日産の燃費は正しいのかどうか?
三菱はそんなにひどい改ざんをしていのたかどうか?
トヨタは?
ホンダは?
マツダは?
スバルは?
ダイハツは?
スズキは?
と考えると、そんなに大騒ぎする程の話なのかなあ???と。
三菱自動車だけやり過ぎていたって事なのですかね?
しかし本当、凄い時代になりましたよね。
燃費の誤差分をくれるとかなんとか。
賠償がアメリカドラマで出される金額並になるのではないでしょうかね。
一体、いくらになるのか・・・。
それにしても三菱自動車?三菱グループ?は何かに狙われてませんかね?
そう言えば、先日ネットで知りましたけど三菱鉛筆は三菱グループとはまったく関係が無いそうです。
「三菱」の商標登録も三菱鉛筆の方が早く取っていたとか。
ずーっと、海援隊、岩崎弥太郎関係だと思っていました。

■[3078]
酒は呑め呑め −H28.4.25
(月)−

本日は繁盛日記のもう一人の執筆者「アノ方」が新潟へ来られているとの事で、数年ぶりに呑ませて頂きます。
「お昼からでも大丈夫!^^」と言われたのですが、残念ながら私が仕事のため夜から。
という事で手短に。
さて、昨日ふと「自分はお酒が好きなのだろうか?」と考えてみました。
と言いますのも、土日と久し振りの完全休日。
で、土曜日は朝から缶ビール。
呑んでは寝て、起きては呑んでを繰り返し、呑んだ本数は12缶。
そして日曜日。
家族サービスが入り、帰宅したのは夕方。
そこから2缶呑む。
ちなみに毎日の晩酌は大抵2缶。
で、ですね。
飲み会の席で一杯目の生ビール。
たまらなく美味しいです。
夏の喉が渇いて帰宅した時の一口目のビール。
これまたたまらなく旨い。
しかし土曜の様に呑み続けた時。
美味しさを感じているのかどうか。
若い頃、一人暮らしをしていたのですが、その頃は目覚めたらビール。
そうするとほろ酔い気分で一日が過ごせました。
東京だったので車を運転する事もないので出来ました。
しかしながらこうも歳をとると、休日に朝からビールを飲みたくて飲んではいるものの、果たしてほろ酔い気分でいるのかどうか???
どうも大して酔っぱらった気分になれない。
どうなのでしょうかね?
「お酒好き」の人は一口飲む度に幸せを感じている様に思えますが、私は正直、日本酒の美味しさも、ワインの美味しさも、焼酎の美味しさも未だに分からないです。
ヘベレケになったり、ベロンベロンになったりするのは隙なのですがね。
という事で、今日は「自分は酒を欲しているのかどうか?」を考えながら呑みたいと思います。
それによっては今後の人生が変わりそうですし。
呑むのにもテーマが必要ですよ。ええ。
まあきっと、一杯飲んだら忘れちゃうでしょうけどね。
うはははははは^^

■[3077]
1日28mm −H28.4.22 (金)−

先日も書きましたが釣りバカ日誌を読んでいます。
そこでふと思いました。
今の若者にはこの面白さが分からないのではないだろうか???と。
先日、社員の親族が働く会社でこんな事があったそうです。
そこはトラック輸送が主な仕事の会社の子会社。
そこでパートで働く20代半ばの男の子がいる。
正社員と同じ仕事をするアルバイトを既に数年務めている。
そして「正社員にならないか?」と上司が声を掛けたそうです。
ちなみにこの会社、一部上場企業。
超超超有名企業。
赤ん坊ではない日本人で知らぬ者はまずいない会社です。
その男の答えは。
まあ、ここまで引っ張れば分かりますね。
「家に帰って、母親と相談してみます」との事。
もう一度書きます。
20代半ばの男の子です。
まあ、ここで普通なら「小学生か!!!」とツッコむところですが、まあ上品な企業なのでそんな事はせず、翌日のお母さんの意見を待つ。
結果はもちろん「お断りします」です。(笑)
理由は「正社員になると責任が出て来る」というのが嫌だったそうです。
うはははははははは^^;
世の中全体がそんな感じらしいですね。
出世すると仕事が大変になるので出世したくない。
正社員には責任があるが、アルバイトには責任が無いと思っている。
らしい・・・。
まあ、そんな話を聞いていて「釣りバカ日誌」です。
主人公の浜ちゃんがこれです。
主任になるのも、係長になるのも、課長になるのも絶対にお断り。
出世すると責任が重くなるばかりで割に合わない。
それならば平社員でずーーーーっと好きな釣りだけしていたいという考え。
釣りバカ日誌の連載が始まった頃、日本は高度経済成長期に突入し日本中が我武者羅になって働いていた。
だからこそ、「出世に興味が無く、趣味だけ満足出来れば良い」という浜ちゃんの言動、行動が面白かった訳です。
しかし現在、ハングリーな若者は滅多に見かけません。
基本的には将来の事は考えない。
ただただ趣味に没頭。
没頭していればまだ良い方で、ただただ時間を潰して生きている。
まあ、それが時代を問わず若者と言えば若者らしいという事なのでしょうけれども。^^;
ただ、それでも昔は同期がいれば、その動機には負けたくないと思った。
同じ仕事をしていて給料に100円でも差が付けば悔しがっていた。
しかし現在は全員とは言いませんが、日本人の働く者の多くが基本「浜ちゃん」。
これは不思議と男性に多いですね。
女性は堅実なのか、近視的視野が得意だからなのか、あまり「浜ちゃん」タイプはいません
それに気付いてからというもの、どうも釣りバカ日誌を読んでいると、面白いのに少し暗い気持ちになる様になりました。
ついついこの本は30歳以下禁止にした方が良いのではないか?と思ったり・・・。
うははは^^;
まあ、恐らく今の若者が釣りバカ日誌を読んでも面白さが分からないでしょうから、どちらにせよ読まないでしょうけどね。^^;
以前も書きましたが、高校時代に既刊すべてを集めている同級生がいたり、それを夢中になって読む同級生がいたりしました。
それはまだ「仕事とは何ぞや?」「社会とは何ぞや?」という基本的な事が暗黙の了解と言いますか、不文律と言いますか、一般常識と言いますか、世の中共通の認識と言いますか、まあそんなものがあったのでしょう。
今も当然、それはある。
ただ、基本ルールが「浜ちゃん」になったのでしょう。
という事で・・・
これを読んでいるアナタ!
逆を言えば、殆どのライバルが気の抜けた状態でいますので、ここで気合を入れて頑張れば将来凄い差になりますよ!
1年に10m位しか離れないとしても、10年で100mの差が出ます。
一日わずか28mmだけ頑張る。
すると10年後にはそれだけの差が付き、30年後には300mの差が付くので恐らく目視すらできない遥か先へと進めている訳です。
ポイントは1年で10m程度しか離れていないので、「ちょっと頑張れば追いつけそう」と「ちょっと頑張れば追いつかれそう」と思っても、歩みを止めずに進める事です。
毎日28mm頑張れば、3年もすると「大きく差が付けられたなあ〜!^^」と実感できる様になりますから。
という事で、今がチャンス!
本当にチャンス!
出来れば周りが眠っている間にどんどん歩みを進めちゃう。
すると「ウサギと亀」の「亀」だったとしても勝てる訳です。
ましてや、周りにいるのは殆ど「亀」で、しかも眠っていますから。(笑)
まあ、これは商売も同じですけどね。
「釣りバカ日誌」。
考えさせられる本です・・・。
うはははは^^

■[3076]
同じ映像ばかり −H28.4.21 (木)−

こんな事を書くと最近流行の「不謹慎」かも知れませんが・・・
実際の熊本市内の様子はどんななのですかね?
マスコミからは酷い状況の場所しか映しませんし、救援物資が足りない、足りないと言っていますが、実際のところはどうなのか?
熊本市内の中心部はお店が閉鎖し、人通りがあっても自衛隊や警察、トラックなどが走り回っているだけなのか。
それともラーメン屋やコンビニなどは普通に営業しているのか?
桂花ラーメンのHPを見たところ、地震の翌日の15日は休業と書かれており、その後は義援金募集と通信販売の中止のニュースが出ている。
FBのページの方では避難所で炊き出しをしたり、本店前で500食を提供すると書かれている。
大型スーパーやコンビニなども閉鎖している店舗はあるものの、営業している店舗の方が多い。
「熊本の状況が大したことになっていない」と言いたいのではなく、実際にどんな状況なのかが知りたいです。
webカメラで熊本市内の実際の状況を見ようとしても見られない。
先日見た大分の温泉街の様子では、開店していてもお客様が酷い状況だと思って来ないので閉店しているとの事でした。
私が温泉旅館をしていたとしたら、「大丈夫だ」というところは大丈夫だと伝えて欲しいです。
倒壊した家屋や土砂崩れの映像ばかり見せられたら、すべてそんな状況ではないか?と思ってしまいますから。
いくら「うちは大丈夫ですよ」と伝えても、「でもねえ・・・、こんな時に行くのは不謹慎だし。それに危なそうだし・・・」と思われてしまいます。
いや、良いのですよ。
食べる物が無かった時に美味しいオニギリありがとう。
足りないものだらけだ。
という報道は報道で良い。
でも大丈夫なところは「大丈夫です」と言って貰わないと、経営が成り立たなくなる。
それこそ日常生活に戻れる様になった時に、戻れない状況になっているかも知れない。
義援金で経営が成り立つ訳ではないですから。
特別融資と言っても、返済しなくてはならないのですから。
どうなのでしょうかね?
熊本全域で水や電気などのライフラインが止まっているのか、それとも日常に戻っている人達もいるのか。
是非とも激しい被害状況ばかりではなく、現状を伝える報道もお願いしたいです。
「熊本 現状」で検索したところ、市内の様子を写したHPがありました。
ホテルやマンションの壁が剥がれ落ちている。
営業しているパチンコ屋さんがある。
うーむ・・・、多少は安心しても良いのか、それとももっと心配すべきなのか。
心配になる映像ばかりで何とも判断が付きません。
まあ、とりあえず心配し過ぎてダメな事は無いので、心配するのが良いのでしょう。

■[3075]
第54回アノ方日記 −H28.4.20 (水)−

昨日は久し振りにダメージがあり更新できませんでした。
いや、しませんでした。
申し訳ありません。m(__;)m
そして、そんな私の状況を察知して頂いたのか、アノ方から日記が届きました!!
ありがたい限りです。
それではどうぞ!
ではどうぞ!
・・・・・・・・・・
熊本地震で被害にあわれた方、残念にも亡くなられた方、心より哀悼の意を表し、お見舞い申し上げます。
さてその被災地を支援するために、オスプレイを飛ばして物資輸送をしようという話に、やはりと言いますか、アサヒ新聞が噛みついているらしいですね。「政治的パフォーマンスに使うな」と。
まあコイツら(失礼!…って思っていませんけどね)は、自衛隊が被災地で救助活動をすることにも反対するような、偏った思想の団体ですから驚きはしませんけど。市井の声(捏造や脚色の無い、本当の声)が聞こえないのでしょう。
心から思います。戦後、サヨク系・親某国の新聞やテレビ、日教組が無ければ、いまどれほど日本は平和だったことかと。
彼ら(少し行儀よくします)が、自衛隊やオスプレイに反対する最大の理由は何ですか?
自衛隊やオスプレイが動くと、戦争が近くなるから?
違います。これらが大活躍し人々のためになればなるほど、過去についた自分たちの大ウソがばれてしまうからです。
それでもこういう非常事態に、直に自衛隊批判などすれば大炎上するだろうくらいには知恵が回るので、時の政権を「政治パフォーマンス」とレッテル貼りして、辛うじて自分たちの生存根拠を失うのを防いでいるのです。
彼らは、全くの役立たずです。むしろ存在が害悪と言って過言ではないでしょう。
はっきり言って、新聞など読まなくても、ほとんど生活に支障はありません。
仕事をする者にとって、最低限日経新聞くらいは(苦痛でも)目を通さねばなりませんが、あれだって読まなくてもいい部分が大半です。
人生における言い訳ですが、あまり新聞は読んできませんでした。明確に言えるのは、スポーツ欄とテレビ欄だけは、見てきました。他は…すみません、ほとんど興味ありませんでした。
入試に出るからアサヒを読めとか天声人語・社説を読め、なんて事をのたまわれた学校の先生もいましたが、言うこと聞かなくてよかったです。
いえ、読まずに入試に成功したぜ、とは言いませんよ。結果が芳しくなかったのは確かですが、新聞を読まなかったせいではないですね(笑)。
いまどきはネットがあるから新聞やテレビなど無くてもOK、という御意見もあります。しかし、ネットはさらに有象無象・魑魅魍魎が跋扈する世界。要注意です。
以前当日記で、日航ジャンボ機の墜落は米軍機の核ミサイルによる誤射撃墜だった、という滅茶苦茶な噂を流す方々がFacebookに存在していると書きました。
今回の熊本地震についても、政府によるTPP隠しの陰謀説が書き込まれていました。曰く、安倍政権が核爆弾を埋設して、人工的に地震を発生させたのだ、そうです…。
ウソップ顔負けの大法螺です。こういった事故や災害でなくても、選挙のたびに「安倍首相の近親者が経営するメーカーの自動開票機を使った不正選挙」だという書き込みも見受けられます。
そして最後に必ず、こんな政権を支持し自民党に投票する奴がいるから日本はよくならない、と纏めるのですね。これでだいたいどういう勢力か分かりますね。勘弁して欲しいです。
こういう輩の方が、大抵声がデカくて、発信することに躊躇いが無いというのも困ったことです。この勢力を苦々しく思う層が、いまでは大半だと考えていますが、違いますかね。
苦々しく思う層も、結構な割合で「今の自民党・安倍政権がいいとは言わないが…」という消極的注釈付きの与党支持層です。私もそうです。但し、よくやっているがまだまだ足りない、というポジションにおります。
信者だとかネトウヨだとか言ってもらっても構いませんけどね。
それよりも、「戦争法案反対」とか「アベ政治を許さない」なんてプラカードを掲げて街頭に立っているお年寄りを見るにつけ、思います。
日本から出て行けばいいじゃない。

■[3074]
目的に応じてお選び下さい −H28.4.18 (月)−

4月の半ばを過ぎたからなのか、ここ1週間ばかり新規のお客様からサイン(看板)についての問い合わせを多く頂いております。
本当に感謝、感謝です。
次はこの「お問合せ」から本当にお仕事を頂けるかどうか?
まあ当然、中には「一応、他社の見積りも取っておく?」もありますけど・・・。
うははは^^;
そこはまあ、勉強にもなるので断りません。
「ほーーこの金額でも、もっと安くやる所があるのか」と。
ただ、本当は金額だけじゃないのですけどね。
大事なのは。
どんなに安い金額でもデザインが悪かったり、施工が下手だったり、材質が劣っていたりする場合があるので、結局は「安物買いの銭失い」になる事がありますから。
一瞬は良いのです。
まあ頑張れば1年くらいは良いのです。
安くても、適正価格でも同じ様に見えますから。
ただ、その後にはっきりと違いが出て来ます。
そしてそれを直すのに、もっと高い金額を出さなくてはならなくなったり・・・。
昔の日本と違って製品でも何でも、どれもが「良い物」。
なので「とにかく安いものを」というのが今は通用しませんから。
我が家の洗濯乾燥機なんて、買ってまだ4年も経っていないのにまず乾燥機能が壊れた。
それを数万円出して修理。orz
修理して2か月ほどで今度はドラムから?排水ホース部分から?水漏れがして、脱衣室の洗濯機の周囲が水たまりになっていますから。orz
ダメですね。
安物を買うと。
しかもネットで買うと。^^;
高いのには理由がある
安いのにも理由がある
というのが当然ですからね。
でも・・・
家電量販店で冷蔵庫を買った時も買って数か月で大音量が響く様になったしなあ・・・。
「日本製」とは言っても実際中身はもう日本では作っていなそうですしね。
「和牛」や「○○産」みたいな感じで。
という事で、何かをしよう、買おうと思われている様でしたら、「すぐ壊れたり、ダメになっても良いか?」それとも「長持ちして結果として割安になるものの方が良いか?」を考えてご購入、ご依頼される事をおススメ致します。

■[3073]
山賊にカツアゲされた架空の話 −H28.4.15 (土)−

これはまあ架空の、想像上の話です。
ある一台の車がある山道の国道(バイパス)を走っていました。
前の車は法定速度ピッタリの60kmで走るトラック。
皆さまご存知の通り、法定速度ぴったりで走る車というのは何故かストレスを感じさせます。
高速道路で120km区間を作ろうという話が出ていますが、一般道も新潟のバイパスの如く80km区間があっても良いのではないかと思います。
さて、焦れ焦れしながら後ろを走っていますが、追い越し禁止車線なので追い越す訳にも行かない。
そこに突如現れた「2車線の道路」。
しかもかなりの下り坂。

※画像は空想上の反対車線から見た様子です。
空想ではありますが、実際はかなりの
ストレス解消とばかりに追い越し車線に入り、スイスイと車は加速して行く。
そしてまた一車線になり、信号機が見えた時点で減速。
信号に止まろうとすると突如現れたもの
そ・こ・に・は・・・
「とまれ」の旗を持った警察官2人。orz
「お待ちしてしました〜♪こちらへどうぞ〜!^^」とまるで老舗旅館の女中さん達の様に丁寧に脇道に誘導される。
ちょっとだけ「おっ!サービス良いなあ。美味しい料理に舌鼓を打つ前にひとっ風呂浴びるかぁ〜♪」なんて気分に。
まあちょっとした高級旅館並みの料金をこの後支払う事になるので当然の対応と言えば当然ですが。
さて、誘導された先にはワンボックスのパトカー。
警官が5〜6人。
長テーブルが2つ。
椅子が6脚。
そしてフロントで受付をするかの様に「免許証持って降りてきてね〜♪^^」との言葉。
そして長テーブルでキップへの警察官が記載していると・・・
続々と車が誘導されてくる。(笑)
あっという間に駐車スペースが満杯(笑)

※画像は空想上の左側が駐車スペースになっていた場所です。
良心的なのか、はたまた他警察署と比べた時に点数を稼ぎ過ぎてはまずいからなのか、全員21〜30kmオーバー以内の違反者。
聞きましたね。
「2車線の道路が終わったばかりで、しかも下り坂でやるとはかなり小ずるいですね〜。^^;」と。
「山賊ですよ。これは。^^;」
それに対して警察官は「えへへへ。まあここには速度標識がないですからね。^^;でもその場合は教習所で習った通りに法定速度は60kmなんですよ♪」と照れ笑いを浮かべる。
そんな今一つかみ合わない会話をしていると隣に座った女性が「本当、卑怯ですよねぇ〜!^^;」と怒りを表しながら会話に参加。
そして「いつもここで張っているから気を付けていたのに・・・悔しい!」と。
どうやら地元民には有名な「ネズミ捕り」の場所だったようです。

※画像は空想上で警察官にレーダーを置いていたと聞いた場所です。グーグルマップで見たら、何とレーダー(人の左斜め下の三脚)が写ってました。(笑)
その後も会話をしていて「何故こんなウイークデーに?」と聞いたら・・・
春の交通安全週間でした。orz
警察署にはノルマがあります。
そこで手っ取り早く捕まえられる
・ずーっと1車線。
・突如2車線になる。
・下り坂。
というスピード違反ホイホイの場所で張っていたのでしょう。
そして20km以下を見逃していたのは、それまで捕まえるとバイパスを走ってる車の殆どを捕まえる事になってしまい、他の警察署と数字のバランスが取れなくなってしまうから。
26kmオーバーで罰金18000円。
隣の女性は21kmオーバーで罰金15000円。
口に出しちゃいましたね。
「良〜い商売ですねぇ〜!!^^;」
「絶対にスピードが出ると分かっている下り坂にレーダーを置いておけば、どんどんお金が稼げますものね」
「ここに今いる人達からだけでも数万円があっという間に稼げましたものね!」
「これだけ儲けられたら唐揚げ弁当何個食べ放題ですね!(笑)」
と。
警察官の方々が7人位いましたが、みんな「えへへへ^^;」と苦笑い。
しかし中には必ずいる余裕のない若い警察官。
「いえ、このお金は私達が貰う訳じゃないですよ!(怒)」
「だから唐揚げ弁当(何故かここに食いついた)は買えません!(怒)」
「このお金は国に納められるのです!!(怒)」と、何故かかなりムキになって話す。
もちろんツッコみましたね。
「いや、これ国に納められる訳ですから、公務員のあなた達の給料になる訳ですよね?」
「じゃあ結局、唐揚げ弁当帰る訳じゃないですか(笑)」
すると若い警官「買えません!!(怒)」と。
そこを無視して「しかし本当、良い商売ですよねぇ」
「18000円を稼ごうと思ったら大変ですよ」
「こんな道の開けた下り坂でスピード違反を捕まえていたら、いくらでも稼げますよねぇ。」と。
すると若い警官がまたもや絡んで来る。
そして素晴らしいお言葉を頂く・・・
「じゃああなたもやったら良いじゃないですか!!!(怒)」と言い放つじゃあありませんか!!
うはははははははは^^
「えっ!?やっても良いんですか!?」
「私が警察をやっても良いのですか?」
「それは凄い!嬉しいなあ!!もう日本一の大企業にしちゃいますよ!(笑)」と答える。
若い警官さん。
もう頭の中が唐揚げ弁当でいっぱいになったのか、怒り顔で去って行きました。
うはははは^^
まあ、これはあくまでも架空の話なのですが、皆さんも交通安全週間にはお気を付け下さい。
山道には山賊が出ます。
海沿いの道には海賊が出ます。
どこぞの仲間!仲間!とうるさい、いつまでも話の進まなくて読む気のなくなった海賊ではなく、海のギャングです。シャチです。オルカです。
本当、国家権力には逆らえませんし、現場の警察官の方々も悪意でやっている訳ではなく、上からのお達しでやっているだけの善人ばかりでしょうから仕方がありませんね。
しかし本当、あの状況ならスピードは出るわなあ。
トラックはきっと分かっていたから60kmぴったりで走っていたのでしょうね。
自分を守るために後続車にストレスを掛け続けて・・・。
頼みますよ国家公安委員長。
もう一度「点数稼ぎの為の取り締まりはダメだ」と言ってくれませんかね?
あそこで事故が起こるとは思えませんよ・・・

※画像は空想上の反対側の道路です。
という夢を昨晩見ました。
あくまでも空想上の出来事である事を強く念を押して言っておきます。
うははは^^
【おまけ】
国家権力で思い出しましたが田母神さん。
逮捕されちゃいましたね。
選挙違反で。
まあ〜〜〜選挙が終わった後でも「頑張ってくれたからお礼に」なんて言ってお金を配っちゃだめですよね。^^;
あとは取り巻きが悪かったですね。
保守ゴロというか政治ゴロというか、思想を商売にしている様な人はダメですよ。
政治は政治屋に付属するプロがいるので、その手の人に頼まないと。
まあ前科があっても立候補は出来ますし政治家にもなれますので、次からはまともな選挙参謀を付けて頑張って欲しいと思います。

■[3072]
肥後もっこすと火の国の女 −H28.4.15 (金)−

私が東京のサラリーマン時代、熊本市でトータルで約2ヵ月ほど仕事で滞在していました。
新潟よりも大きな街。
太い道路に、真ん中を走るチンチン電車。
洗馬橋では「あんたがたどこさ」の曲が流れてビックリしたり。
可愛い女の子達が熊本弁を話しているのを聞いて不思議と感動したり。
森高千里が高校を卒業する際に、わざわざ見に行ったという強者の話を聞いたり。
桂花ラーメンの弟々麺が美味しすぎて、飛行機の搭乗時間ギリギリだと分かっていても食べに行ったり。
その熊本で初めてらしい震度7という大地震。
私の知人はまったく問題なく過ごしているとの事でしたが、
亡くなられた方もおります。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
また、自衛隊の素早い救援活動には感謝です。
本当にこんなに立派な軍隊(?)は世界にないでしょうね。
それとマスコミに苦言を。
大きな被害があった同じ場所ばかりを映して人を不安にさせる様な真似は止めてもらいたいです。
大袈裟に煽るのではなく、素直に本当の現状を映して貰いたいですね。
そして・・・
これまたわざとらしく原発を絡めないで頂きたい。
地震程度では原発はビクともしないのですから。
福島原発は大津波が原因だとはっきりしているのですから。
被災者にとっても、心配する者にとっても迷惑以外の何物でもないのでやめて貰いたいです。

■[3071]
ボヤッキー −H28.4.12 (火)−

まったくの私事を書いて恐縮なのですが・・・
何と言うか・・・
どんな話を進めるにしても、全体像を見て、基本となるものは何なのかを土台にしないと、訳の分からない進み方をして、訳の分からない結果になるであろうと思う次第であります。
もーーー何とかならんものかなぁ!!!;;
本当、世の中ままならん。ままならん。
まあ、すべての責任は私にあるのです。orz
さて、本日もまた息子(小3)の小学校から電話が掛かって来ました。
わざとではない、わざとではないが、他の子供が閉めた扉に息子が激突したと。
オデコをぶつけたと。
でもタンコブにも何もなっていないと。
申し訳ありません。と。
うーむ。
何なのでしょうかね?
この「大事なお子様をお預かりさせて頂いているにも拘わらず誠に申し訳ありません。(__;)」という感じは。
とりあえず「気にしないで下さい。と言うか、車に引かれない限り連絡しなくても良いですよ」と話しましたが、こういう学校側の姿勢はとても良くないと思います。
子供の教育上はもちろん
親の学校に対する認識も勘違いさせてしまう
私は自分で言うのも何ですが、とても反日教組であり、反ジェンダーフリー運動であり、日本をこよなく愛し、国旗・国家をとても誇りに思っております。
なので反日教育を使命とする民進党や共産党とグルになっている日教組は叩き潰すべきであると思っております。
しかしそんな私でも、もし授業で先生が「日本は太平洋戦争で悪い事ばかりした」「国旗、国歌は日本の悪の象徴である」と話したとしても、子供には絶対に学校や先生を批判するような事は言いません。
学校というのは親と同じ位に子供にとって大切なものであり、尊敬すべきものであり、従うのが大事だからです。
そのとても大事な、偉い、学校が子供達をお客様扱いする。
これでは子供が勘違いしてしまいます。
そして親さえも不可侵であるべきところに侵入してしまう様になる。
寺小屋の師匠が親の顔色を伺っていたら、決して立派な教育は出来ませんよ。
学校にはもっと堂々と、そして「教えてやっているんだ」と大威張りして欲しいです。

■[3070]
浜ちゃん最高 −H28.4.11 (月)−

こっそりと釣りバカ日誌を読んでいます。
全94巻のうち現在は12巻。
いや〜面白いですね〜。(笑)
釣りバカ日誌といえば神奈川のお客様の社員旅行に同伴させて頂き、帰りのバスで見るのが恒例でした。
漫画の方はと言えば、高校時代に友人が読んでいて「ハラハラさせるけど、結局は大丈夫なんだな」と読んだ感想を言っていた記憶があります。
さて浜ちゃん。
最初は本当にただのサラリーマン。
仕事の出来も可もなく不可もない。
それが釣りを始めたところで釣りバカになる。
ここまでは日本人であれば誰もが知っている話です。
そして面白いのがここから。
浜ちゃん。
いつの間にか×社員と呼ばれるようになっちゃうんですよね。
別に何か失敗した訳でもなく、仕事が出来ない訳でもないのに。
まあ「×社員」については鈴さんがプロジェクトで名前が上がった浜ちゃんを、「一緒に釣りに行く時間が無くなるから」と言ってその名前に×をした。
それにより「社長に×の烙印を押された×社員」となったのかも知れません。
しかし周りがそう見る様になったら、それに合わせて本人もいつのまにか天真爛漫なキャラになり、皆から愛されるキャラになる。
平凡な社員がストーリーが進むにつれて、いつの間にかスーパー社員になる訳です。
そして後半には鈴木建設まで中堅の建設会社だったのが、超大手ゼネコンへと変貌を遂げます。
素晴らしいですね。
釣りバカ日誌。
まあ、何が素晴らしいのかは伝えられませんが、皆様も是非読んで、私と共に熱く語りませんでしょうか?
ではまた明日。
と、ここまで緩〜い日記を書いたのでこの後にどんなに毒を吐こうと許されるのではないかと思うので書きます。
ケリー国務長官が原爆を落としたことを謝罪しないと言う。
日本のテレビ局はオバマ大統領が伊勢志摩サミットの後に広島に行って原爆慰霊碑に献花をして謝罪するやも!?と言う。
しなくて良いんです。
確かに原爆投下は国際法で禁止された「市民を含めた大量虐殺」ですからダメです。
でもどこぞの韓国でもあるまいし、謝罪されたからどうだってな話ではありません。
日本がもし原爆を開発していたら・・・
きっと使っていたでしょう。
それが戦争です。
日本国の首相が「日本が弱くてごめんなさい。負けてごめんなさい。過ちは繰り返しません。次こそ勝ちます」というのは良い。
でも、戦争した相手が「ごめんね〜」というのはおかしな話です。
謝らなくて良いんです。
謝罪する、しない。という話ではないのですから。
やらなきゃやられるのですから。
そして、本当に悔しいのならば「次は勝ってやる!」と思うのです。
そして日本人としては戦争で亡くなられた先人達に「ごめんなさい。そしてありがとうございます。お陰様で今は平和な世の中で幸せに生きていられます」と感謝する。
ボクシングでも何でも勝負の世界は勝者と敗者がいます。
勝者が敗者にかける言葉などないのです。
それに謝罪なんてしたら、この手の話で騒ぐ人達はアチラさんと同じ気質・性質なので、次は「賠償を」とか言い出しかねませんからねぇ・・・。
日本人としてそんなみっともない真似をされては困るので、絶対に謝罪なんてしないで欲しいと切に願う次第であります。
徳川家康が石田三成に「関が原ではごめんね」なんて言ったとしても意味はないのですから。

■[3069]
何をやっていたんだか −H28.4.8 (金)−

何だか世の中に動きが出てきましたね。
この調子でとにかく生き急いで行きたいです。^^
さて、バドミントンの世界二位の子だったか、もう一人の子が賞金を手にした後に「見て分かる位に派手な生活をしたい!」「それを見て子供がバドミントンを志す様になれば良い」という様な、昔の落合選手みたいな事を言っていました。
まず第一に「派手な生活」を見て子供が憧れるかどうか。
将来の夢が「ニート」の子供達の心には響くかもしれませんが、普通の子供には響かない気がします。
それに、これはイメージですが派手な生活をしたいのであれば「極道の頂点を目指す」方が良いのではないでしょうか?
派手な生活出来る気がしますけどね。
まあこの子達、幼い。幼い。
文武両道。
体の才能だけで生きるのではなく、精神をしっかりと教育しないとダメですね。
体力勝負の世界はそこで生きられる期間は短いです。
一線を退いた後の人生の方がずーーーっと長いのですからね。
それにしても・・・
警察24時の様な番組で見たことはありますが、本当に違法カジノってあるのですね。^^;

■[3068]
年貢の納め時? −H28.4.7 (木)−

タックスヘイブンで天国を満喫していた多数の国の首脳やら、企業やら、企業家やらがパナマ文書でてんやわんやになっています。
私はダメだとは思いますが、企業が税逃れをするのは分かる気がします。
そのためのタックスヘイブンですから。
また、企業家の大金持ちが税逃れをしたくなるのも分かります。
何も持たざる者である私ですら、税金を逃れる気はまったくありませんが、社会保険料からはどんな手を使ってでも逃げたいですから。
合法の範囲内で、ですよ。
大金持ちはお金を「今年も持っている」というだけで税金が掛かりますからね。
土地やら建物やらを持っていたらですが。
しかし・・・
国のトップがやってはダメです。
税金があってこその国。
そのリーダー自らが税逃れをしていたら、税金を納めている国民の立場はありません。
それとも未だに「この百姓共め!守ってやるから年貢を納めやがれ!!」という感覚なのか。
「国民はただ黙って年貢を納めていれば良いんだ!」という感覚なのか。
まあ幸いな事に、今のところ首脳・リーダー・トップとは言っても、「さもありなん・・・」という国ばかりです。
イメージとしては北朝鮮と大差ないというか、「国」と言いながらもトップの気分次第の人治国家の様な感じ。
そう言えば韓国の大統領も任期が切れると必ず「お金を着服してやがりましたね!」と訴えられて、「死刑判決→恩赦」みたいなのを繰り返していましたね。
今回もしっかりと韓国の名前も出ていた様ですが。
これがイギリスの首相、フランスの首相、ドイツの首相、アメリカの大統領、日本の首相であれば大問題です。
国民怒っちゃいますよ。
アイスランドはまだ「人治国家」では無かったのでしょうね。
首相が辞任するという理性、国民の意思が反映されていましたから。
それ以外は無理ですよ。
ロシアやら中国やらウズベキスタンやらウクライナやらでは。
下手に突こうものならば国家反逆罪で粛清されかねませんから・・・。(イメージですけど。)
まあ、まだまだ解明中、精査中らしいので、日本の国会議員の名前が出て来ないのを祈るばかりです。
ただ、日本企業の名前だけはバンバン出して欲しいですね。
中小企業が馬鹿正直に申告をして比率的に見るとがっぽりと税金を持って行かれているというのに、がっぽりと利益を出している大企業が税金逃れされていたらたまったものではありませんから。
でも大企業はマスコミのスポンサーであり、電通も名前が挙がっていますから、恐らくネット上以外では出なそうですけどね・・・。

■[3067]
政権交代可能な野党 −H28.4.6 (水)−

はい。昨日は山形へ。
本日は柏崎と上越へ。
毎日元気に走り回っています。(多分)
高田公園の桜は満開でした。
もーーーーー呑みたい。呑みたい。
危うく、ブルーシートを買って、一人で寝転がりながらビールと屋台で買った焼きそばをつまみにグデングデンになりそうでした。
しかし男は我慢!!



でもやっぱり呑みたいなあ・・・
来年こそは!!と毎年恒例の言葉で諦めます。
さて、いつだったか忘れましたがテレビで民進党の話が出ていて、そこで岡田代表が「日本に政権交代の出来る野党を!これがラストチャンス!」みたいな事を言っていました。
それからずーっと考えていました。
「政権交代の出来る野党」に本気でなるつもりならば、今の民進党のスタンス、主義主張では絶対に無理だろうと。
今の日本に足りない政党は右派の政党です。
自民党がタカ派だの、右寄りだのとマスコミが言っているのでついついそんな気がするかも知れませんが、世界的に見ても自民党は右寄りではないです。
マスコミなどは極左の立場から自民党を見ているので、右に見えるのは当然ですが、実際は真ん中か、真ん中よりちょっと左掛かっている。
民進党は信念も何もなく、ただただ権力を手にしたい、名誉欲を満たしたい。
次の選挙後も政治家でいたい。
というのが本音であり、その為の手段というか目指すところが「政権交代の出来る野党」だったとしても、それを叶えるのはただ一つ。
「自民党より右の政党」
今の日本の政界にない政党はこれです。
そして日本人が潜在的にも、本能的にも、公でも、ネットの中でも多くが求めているのはこの政党。
左は共産党がありますからね。
左に行き過ぎたくない。
でも、現在の政権与党に不満を表したい時に「政権交代はあり得ない。というかされたら困る」とは思っていても投票し、与党への批判のバロメーターとなるのが共産党。
民進党は思想も何もない。
日本をどの様な国にしたいのか考えてもいない。
ただ、支持団体が労働組合や反日勢力なので、その勢力が気に入る発言をしているだけ。
もうここら辺の人達には全員共産党を支持して貰う。
そして、日本に存在しない本当の「右寄り」の政党を作る。
「今までごめ〜ん!><;」
「中国、韓国の顔色ばかり見ていちゃダメだってよく分かったよ!;;」
「今後の日本で大事なのは愛国心だよね〜!^^」
と話し、180度方向転換をする。
民進党は共産党ほどのポリシーは無く、極左とまでは言えない左寄りでしたから、これが反転すれば自民党の右寄りになる筈です。
こうする事で本当に「政権交代可能な野党」が日本に誕生するのではないかと思う次第であります。
まあそうなれば自民党ものんべんだらりとはしていられなくなるので、シャキッとする様になるでしょうから、日本の安定にも繋がりますし。
という事で民進党さん。
本気で政治家生活を続けたいのならば、今こそ転向ですよ。
戦後の日本に無かった右寄りの政党へ衣替えをする。
これだけがあなた達が生き残る道でしょう。

■[3066]
どうせやるなら −H28.4.4 (月)−

昨日サザエさんを見ていたら衝撃的なネタが作られていました。
波平。
言わずと知れた雷親父。
「頭の毛はオバQとどちらが多いか?」というクイズに出されるほどの貫禄の持ち主。
その波平に対してフネが、カツオ達子供に放った衝撃の言葉・・・
「お父さんは若い頃から女性に重い荷物を持たせるのは格好悪いと言って、いつも持ってくれていたのよ」
と事実無根。(事実?)
虚偽報告。
記憶の改ざん。
を伝えていました。
何度も書きますが、私はサザエさんとドラえもんのネタに関してはかなり詳しいです。
脳裏に刻み込まれるほど繰り返し読んでいたので。
さて、ここで私の記憶にある。実際(実際?)にあった話。
一コマ目に手ぶらの波平と大きな買い物袋を持ったフネが歩いている。
二コマ目だか三コマ目に、その横を大きな買い物袋を持つ同年代の男性が通り過ぎる。
四コマ目で波平が恥ずかしそうに「こっちに寄越しなさい」と言って荷物を持つ。
もしやフネはこの記憶の事を言っているのか?
波平は「買い物袋は持つのは男として恥ずかしい事である」という明治生まれの男の信念があったものの、最近(と言っても昭和30年代)の風潮に流されてしまった。
それが4コマの中で表現されていた。
決して、「女性に重い買い物袋を持って歩かせるなんて、男として恥ずかしい」等とは思っていなかった筈。
にも拘わらず、現在の「女性の手提げカバンを持ってあげる。これが男の優しさ也!!」という様な風潮(?)の先取りをしていたかの様な話。
波平ですよ。
バッカモーーン!!と怒鳴り、子供のおもちゃを「遊び過ぎる!」と言って、壊して庭に埋めたり、悪い事をした罰として物置や金網の中に押し込む立派な日本の父親像。
今、サザエさんをあのまま新聞に載せたら、非難轟轟、クレームだらけ、終いには禁書にされ、著者を「社会的に抹殺しないと気が済まない」というヒステリックな人達に騒がれかねない程ですよ。
それが「買い物袋を持ってあげる優しいパパさんよ♪」という男ですって!?
そのうち波平が週の半分は料理をしたり、イクメンの過去が出て来たり、育休を取っていたりする話が放送されるかも知れませんね。
と、書いていて思いましたが、数年前だったかに「本当は怖い○○童話」みたいなものがありました。
シンデレラが王子と結婚した後、イジワル姉さん達に復讐したとか。
そんな感じの話が。
いつの日か「本当は酷いサザエさん」みたいな世の中にならぬ事を願っています。
いや、本当。
うはははは。^^
それにしても、数年前に息子に初めて彼女が出来て、その彼女と会った時に、息子が彼女のカバンを持って歩いていたんですね。
衝撃でしたよ。
あぁ・・・、初めての彼女、もしかしたら最後の彼女に決して振られぬ様に、媚びへつらい、そして「僕は優しい男だよ」とアピールしているのだと。
その時に思いましたね。私は。
息子よ。
それは父さんが通ってきた道だぞ。
滅びの道だぞよ。orz
と・・・。
もちろん嘘ですけど。
まあ、これはあくまでも想像ですが、たかがカバン程度を持つ位では女性は「何て優しいの!?ぽっ。好き!好き!大好き!!♪♪♪」とはなりませんよ。
そんな程度では心に響かない。
響く訳がない。
どうせ持つなら「お姫様抱っこ」をして本人を持って歩かないと。
それでこそ女性の心に響くってなもんですよ。
「まあ!何て男らしいのかしら!!好き!好き!大好き!!♪♪♪」となる訳です。
ここで大事なポイントは「重そうだね、持ってあげようか?」なんて聞いちゃあダメです。
「重そうだな。持ってあげたいな」と思った時はサッとお姫様だっこ。
これがこれからの優しさです。
恐らく数年後には渋谷のスクランブル交差点では「お姫様抱っこ」姿のカップルが行き交う様になっている事でしょう。
そして歩かなくなった女性は脚が退化して、よりスリムな足になり、美貌の限りを極める。と。
女性をいつも抱えて歩く男性は筋骨隆々のマッチョなボディに進化を遂げると。
という事で、より高度な進化を遂げた「アッシー君」が誕生する事になるでしょう。
予言しておきます。ええ。

■[3065]
まずは3倍でどう? −H28.4.2 (土)−

本を読んでいると、昭和40年頃の話までの話の際に「当時の貨幣価値は今の約10分の1」であったり、「今の約何分の1」という説明があります。
また、私の父の世代の話を聞くと「初任給が1万5千円だった」や、「その当時の2万円と言えばなかなかの大金だった」という様な話を聞きます。
もちろん明治時代であれば「1円札」があった程ですから、もっと貨幣価値の違う時代がありますが、これはまあ20数年前はまだ江戸時代なので仕方がないかと思いますが、この昭和30年代後半から40年代。
例えば、大卒の初任給が2万円としましょう。
現在で言ったら大体18万〜20万円とする。
私は昭和46年生まれなので、その当時の新社会人の給与が2万円位とします。
そして私が神田産婦人科で産声を上げてから20年後。
私が就職した際の初任給が手取りで確か16万円位でした。
これはお酒の配達、休みは日曜日のみ。盆正月に3日休みがあるだけという仕事なので、普通よりは少しは良い気がします。
恐らく大卒であれば20万円はあったでしょう。
20年で給料の額が10倍になっている。
さて、それから25年経過。
現在、初任給がどうなっているのか?
これが25年前と殆ど変わっていないという・・・
一体、昭和40年代から昭和60年代・平成元年までの間に何があったのか?
逆に、平成元年辺りから現在までの間に何が無かったのか?
どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?^^;
20年で給料の額が10倍になるというのは、凄く良い時代だったのではないかと思います。
今現在で言ったら、22歳の新卒が20年後にには給料が10倍になっている訳ですからね。
それはかなり面白い。
「誰もが」の話ですから。
まあ、若い頃から「貯金が趣味」という方にとっては、預けたお金の価値が下がる一方なので切なかったでしょうけれども・・・。
また、単純に現在の貨幣価値のまま10倍になる訳でもありません。
ただ、それでもグングンと上がる給料を見ていたら、仕事値はお金が全てではありませんが、それはまたそれで「やる気」というものにも繋がったのではないかと思います。
トヨタの今年の昇給額は月額1500円ですからね。
唐揚げ弁当3個、毎月多く食べられる額です。
※ちなみに私の20歳頃の昇給額は7千円〜1万円でした。
という事で、貨幣の額面の価値が一定なままよりも、貨幣価値がどんどん変わって行った方が面白いのではないかと。
これを何とか出来ないものかと。
日本経済をハイパーインフレへ向かわせなくてはならないのではないかと。
単純に言えば、インフレは物価が上がる事。
となると、企業の売上も利益も上がる。(額面が)
そして社員の給料も上がる。(額面が)
こちらの方が宜しいのではないかと。
どうしたら良いですかね?
とりあえず繁盛屋の看板制作や印刷物制作、HP制作の料金、コスクリ・Hakoniwaの料金を3倍くらいにしてみますかね?
そうすると、他の企業も「おっ!あの規模の会社があんなに値上げできるという事はうちならば・・・」と4倍とか5倍にしたりしてくれますかね?
まあ、恐らく「高っ!!!!」と言われて仕事の量が3分の1どころか、10分の1以下になのは目に見えていますけどね・・・。
うはははは。^^;
ただ、ここ数年でもいくつかチャンスはあった気はしますね。
特に原油高。
原油が高くなった時は、材料費から何から一気に値上げしましたからね。
そして原油価格が下がっても、値下げはしない。していない。
原油価格に合わせているのはガソリンスタンド位なものです。
「どういう事なんだ!!!」と怒りたいところですが、それがまたインフレの一因なのかも知れません。
大きな目で見ると「連動させない」というのは社会にとって凄く良い事なのかも知れません。
なので、原油価格が10倍くらいになったら、物価も10倍くらいになるのではないかと思うので、まずはそこからどうでしょうかね?
もしくはあれですね。
政府が日本銀行券を国民一人当たりに2000万円を渡す。
何でしたっけ?
昔ありましたよね?
地域振興券でしたっけ?
あれを日本振興券と称して、日本銀行券の一万円札を2000枚ずつプレゼントする。
これで一気に日本はハイパーインフレへ突入です。
経済とは「どれだけお金が循環するか?」が大事ですからね。
うまい棒一本1000円の時代になれば、そりゃあもう世の中は大盛り上がりですよ。
という事で、みんなでインフレにして行きましょう。
まずは自分達に出来る事からで、仕事の金額をすべて10倍に・・・って、、、
やはり無理だな。(笑)
しかし真面目な話、何か良い方法ないものですかね?
ガリガリ君が10円値上げするだけで騒ぐ様な世の中では無い方が私は良いと思いますので。^^;
【おまけ】
そう言えば、これを考えていてふと思いましたが、初任給2万円の時代から働いて来て、そして引退後にオレオレ詐欺で何百万円も取られてしまう程に貯金を作った方々というのは凄いですね。
本当、そんなお金を遊び代のためにだまし取って行くなんて、もっと重罪にするべきですね。

■[3064]
休みます −H28.4.1 (金)−

すみません。;;
仕事があまりにも忙しいため、しばらく繁盛日記の更新を休みます。
毎日楽しみにしてくれている5〜6人の方々には大変申し訳ありません。m(__;)m
それでは繁盛日記の再開を今しばらくお待ち下さいます様、何卒宜しくお願い致します。
ではまた明日。
|