|
                             
|

■[4711]
複数人当選祈願 −R5.3.31 (金)−

本日、統一地方選挙の告示日。
3月に入ってからと言うもの、みなとトンネルの入口と出口に辻立ち有り。
普段はまったくFBの更新をしていなかったのに、急に毎日の様に更新をし始めたり。
当選すれば4年間は政治活動に邁進できるので皆さん頑張っておりますね。^^
会社のある東区では
20年以上のお付き合いで、秘密倶楽部での飲み仲間や山登り仲間でもある
「荒井ひろゆき」さん。
と、
少しだけ縁が出来た
「いとう和成」さん。
自宅のある中央区では、
30年以上のお付き合いの
「佐々木かおる」さん
が出馬しております。
是非とも全員に当選して頂きたい。
そして現在、業者さんと連絡を取り合っている
「角田山のバイオトイレ再生事業」
にご協力いただきたいですね。
3月に入ってから私は仕事が忙しくなり、議員の荒井さんは選挙準備モードになってしまって、進捗状況は休止状態なんですよね。
当選した先生はどれ位になったら落ち着くんだろう?
1カ月後くらい?
3カ月後くらい?
まあ、夏前には市役所の担当者に繋いでもらい、角田山の奇麗なバイオトイレ復活計画を進めて行こうと思います。
そして再来年の春(新潟市の予算編成のため)には全国から山登りをされる人が来られた際に、
「気持ちの良いやまがあるじゃあないか!」
「羨ましいね新潟市の近くの人!」
と思って貰える様にして行きたいですね。
そして何より・・・
私が常にお腹の心配をせずに登れるようになると最高です。
必勝!
当選祈願!!
さすがに6年以上放置している状態でも、市会議員の先生数人に言われたら「新潟市」も動かざるを得なくなるでしょうから・・・。
更にクラウドファンディングも合わせて行けば、新潟市も渋る訳にも行くまいし。
ふふふ。

■[4710]
大事なのは大事よ −R5.3.30 (木)−

いえね、、、良くない。
良くないとは思うのですよ。
法律で決められている訳ですから。
ね。
ただね。
そこまで厳格にしなくても良いんじゃないかなあ・・・と。
温泉のレジオネラ菌。
九州の老舗旅館に端を発し、新潟のじょんのび館にまで。
また、マスゴミが少しでも話題になりそうだと思うと、似た様なのをバンバン流すんですよ。
「ここでも!」
「ここでも!!(笑)」
「こんな所でも!!ひゃっほーーーい!!(爆笑)」と。
以前、ご年配の方の交通事故が起きた時は、毎日の様にご年配の交通事故を大々的に流す。
プリウスロケットもね。
今回は温泉のレジオネラ菌。
いやね、法律ですからね。
しなくてはならないのは分かりますが、そこまで厳格にしなくても良いんじゃないかなあと。
努力目標で良いんじゃないかなあと。
だって私、じょんのび館に入ってますからね。
下山した際に。
でも何にも体調に異変を来していませんよ。
ご年配の方も多数入浴されていますが何か起きたとは聞いた事が無い。
いえね、これが食事なら分かるのですよ。
サルモネラ菌が!!食中毒が!!と。
だって九州の温泉だって、検査して騒がれなかった時は健康被害とか無かったのでしょう?
「あそこの温泉に入ったら具合が悪くなった・・・」
「あそこのお湯はおかしい、調べてくれ!」
という話ではなかったのでしょう?
老舗が!!!!
と騒ぎますが、赤福の時もそうでしたが、老舗になれるには理由があるのです。
それだけしっかりしているから老舗になれる。
いえね、法律ですよ。
法律で決まっているのだから、それは破っちゃダメよ。
でも法律と言えば制限速度だって法律な訳ですよ。
制限速度40kmの所を40kmで走っている人は少ない訳ですよ。
何というか少しの誤差や問題が起きていないのであれば、行政指導的なもので済ませて、そして人を非難する事だけが大好きな匿名SNSと同レベルのマスゴミになんて流さずやっていれば老舗旅館の社長も死なずに済んだのではないかと思いますよ。
不思議ですよね。
コーンロウだかなんだかの時は「人権がー!」、「校則というルールより本人の希望が大事ー!」みたいな事を言うのに、老舗となると「法律破り!ヒドイ!鬼!悪魔!!潰れるまでやってやる!!」となる。
いえ、法律は大事。
もちろん大事。
守るために法律があるのはもちろんです。
ただ、少しそこから逸れたからと言って、無責任にとことん追い詰めるのはどうなんでしょうかね?と思ったりしました。
いや、法律やルールは守るのは大事ですからね。
そこは誤解無きように。
そのルール破りに対して、あまりにも代償が大き過ぎる。
そして大きくしているのが匿名のマスゴミや匿名のSNSなのがどうなんだろう?と思う次第であります。
いえ、しつこい様ですが、法律やルールは守るのが大事です。
そこは誤解無きよう、お願い申し上げます。

■[4709]
か、、、仮説かーい! −R5.3.29 (水)−

つ、、、遂に!!
届きました!!
1年2カ月ぶり!
前回は2022年1月です!!
アノ方日記!><
私はもうてっきり繁盛日記に愛想を尽かしてしまい、もう送って頂く事はないんだと諦めておりました。。。
私から「届いていないですよ!^^」、「書いて下さい!^^」なんてとても言える方ではないので・・・。
いやぁ〜嬉しい!
きっと皆様は私以上にの喜びの事でしょう!
私の
ではどうぞ!^^
・・・・・・・・・・
「第109回 アノ方日記」
お久しぶりです。
業務多忙ということではなく、なかなか解決できない心配事が続発しておりまして、全く筆が進みませんでした。
自分がこんな状況なのに、繁盛日記であれこれ書けないなあ、と。
言い訳でしかありませんね。
主筆様には本当に申し訳なく存じます。
たぶん2022年1月以来の投稿と思われます。そのときはコロナについてだったかかな?
今回もコロナについて書きます。
さて皆様におかれましては、新型コロナウイルスに感染されましたでしょうか。
あるいは無症状の陽性判定を食らったとか。
もし罹患してつらい目に合われたのであれば、心からお見舞い申し上げます。
未知のウイルス。
もうずーっと呼ばれていましたよね、新型コロナウイルス。
ようやく騒動も終わりそうです。
そう、騒動です。感染爆発だの、認めません(笑)。
医学博士の大橋眞名誉教授の著書『けっきょく、新型コロナとは何だったのか』という本を読みました。
本の中に何度も繰り返し引用されていた、今回の新興感染症の名前ですが、正式には、
「新型コロナウイルス感染症(病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和二年一月に中華人民共和国から世界保健機構に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)であるものに限る。)」
だそうです。一発で理解できる人がいたら素晴らしい。
長すぎるので、略して新型コロナウイルス感染症、COVID-19なのですが…。
大橋先生の本によると、最初に中国武漢で路上にバタバタと人が倒れていった劇症型肺炎の感染症とされるものと、これが新型コロナウイルスだとされたSARS-CoV-2と、さらにこれによる感染症が、繋がりがあるものだという証明はなされていない、だそうです。仮説、であると。
このウイルスを検知するとされたPCR検査にしても、特急で作られたmRNAワクチンも、全て仮説に仮説を重ねたものでしかない、という驚くべき事実が書かれていました。
これはもう未知のウイルスというよりは、仮説(架空?)のウイルスなのでは、と思ってしまいました。
mRNAワクチン、とは「遺伝子ワクチン」。
普段は遺伝子組換え食品など敢えて選ばない人は多いにもかかわらず、遺伝子ワクチンは「予防と重症化を防ぐ」であろうという漠然とした期待からためらわず接種してしまう。
ようやくワクチンについては疑問に思う人が増えたのか、接種回数は頭打ちになりました。
しかし大橋先生は、今回の新型コロナウイルス騒動の経験により、今後、また別の感染症なるものが猛威を振るっている、ではその原因となるウイルスを検知するPCR検査が必要だ、そして予防という名目で新開発の遺伝子ワクチンを打たなければ、という流れを作り出すことができてしまう社会になった、と警鐘を鳴らされています。
そもそも病気というのは、症状があってのち検査したら、その病気を起こす特定の病原体が検出された、でなければならない。
しかし今回の新型コロナ感染症はその判定の基準となる症状も病原体も、全て仮説でしかない状態だそうです。
そして無症状陽性者なる言葉がまかり通り、歩き回る無症状者が感染を拡大させている、というトンデモ理論をみんなが信じてしまっている。
これはホントにおかしなものです。
振り返って、私自身はいまだ新型コロナウイルスに感染していませんし、20回以上(笑)PCR検査を受けましたが全て陰性でした。
周囲に感染した、あるいは陽性になったという知り合い等は多いです。
しかし、ワクチン4回打ったのに感染した、一度感染したのにまた感染した、陽性だけど無症状だ、という事例を見るに、専門家という方々の言うこと、医療・製薬関係者の言うことは全く当てにならないと私は思っています。
個人の感想です。
マスクを外そうが、WBCで大声出そうが、検査数が増えなきゃ陽性者なんて増えないんだなあというのが実感。
結局、新型だろうが風邪症候群の括りでしかないのであれば、風邪に負けない身体を作る、栄養をとる、免疫力を落とさない。
もし風邪をひいたら、安静にして寝る。
これに尽きるのではないかと思います。
バカは風邪ひかない。
やはりちびまる子ちゃんの山田君のように、悩みなく日々笑って過ごす。
これぞ最強免疫力を獲得する、格安の対策です。
個人の感想です。

■[4708]
1500回 −R5.3.28 (火)−

チームナックスが主演の「スープカレー」というドラマを見ているのですが、毎回話の冒頭に大泉洋が「私も今年で40歳。人生80年時代で考えると折り返し地点。残り半分の人生にどんなスパイスを加えて行くのか」という様な事を言います。
私も既に51歳。
今までは126歳まで生きるだの、116歳までは生きるだのと冗談を言って来ましたが、実際の所はまあ100歳でしょうね。
あのロックフェラーでさえ100歳の壁を超えるのが難しかった様に、そこら辺が区切りでしょう。
で、考えたのですよ。
私はあと何回山を登れるのか?と。
まあ年齢的には80歳が限界かなあと。
角田辺りであればそれを過ぎても登れそうではありますが、まあ初のお山で足をモリモリと動かして登れるのは80歳だとしましょう。
まあざっあと30年。
一年間に登れるのが大体50回くらいですかね。
仕事がありますし、天候もありますし、お酒がありますし。
という事はあと登れるのが1500回。
1500回なんて言うと結構な数に思えますが、実際には「面白そうな山」は無数にありますからね。
多分、全然足りないんですよ。
日本100名山というのがあるのですが、それはまああまり興味はない。
いえ、まだ3つしか登っていませんが100名山は「さすが!」と思う程に良いお山です。
ただそれよりもなーんか面白そうな山を登りたい。
急坂だったり、階段がなかったり、面白いコースだったり。
出来る事ならば日本中の山を登れるならば全部登りたい。
※釼やら槍やらの怖いところは除く。
そう考えると1500じゃ足りないんじゃないかと。
なにせ雪の有る無しでまったく別の山になりますし、コースが違えば同じ山でもまったく別の山登りになりますからね。
うん。何が言いたいかと言うと、これからは「隙があれば山を登ろう」と決意した次第です。
そうすれば2000にも、その先にも行けるのではないかと。
しかし本当、50歳になって人生初の「趣味」を見つけられて良かったです。
人生の素晴らしいスパイスになりました。。^^

■[4707]
RE:4 −R5.3.27 (月)−

先週の土曜日に都会にお住いの山のベテラン先生にお誘い頂き福島県の安達太良山へ行って参りました。
CIA祭への移動の際にいつも頭に残っていた「安達太良インター」。
「あだたら」という響きが面白かったのですが、あれは山の名前だったのですね。^^;
で、このお山。
日本百名山とやらの一つ。
そしてその中でもかなーーーり緩いお山です。
リフトで登れますし、下手したらゴンドラで上がれるとしたら一時間掛からずに山頂に行けるかも知れません。
そんな山頂の景色はこちら!

温泉地なので硫黄の臭いがします。^^
そして土の色もなんか不思議な感じ。
そして現地にいる時は「どうだろう???」と思っていましたが・・・

雲海!!(多分)
じゃないかなあ・・・。^^;
さくーっと上り下りして来たのですが、それでもやっぱり少し足の筋肉が張っている感じがするのは久しぶりの山登りだったからかな???
それとも昨日は弥彦を登る予定が雨だったので、朝から晩まで記憶がない程に飲みまくったから体がおかしくなっている???
また酔っぱらって変な物を注文していないと良いなぁ・・・。
うん。
今確認して来たら今回は何も買っていなかった。危ない危ない。。。
いや、違った!!
バイオ4のリメイクが24日発売されて、それを買おうとしたんだ!!
でも子供がゲームをしていて買えなかったんだ!!
いつの日か、ネットショッピングでアルコール濃度が高い時は購入不可という機能が付くと良いですね・・・。

■[4706]
手作業多し −R5.3.24 (金)−

昨晩、前面ガラスと背面のカメラが壊れてしまったという家族のiPhoneの交換機が届きました。
夜19時過ぎから元のiPhoneデータのバックアップ。
そして全てのデータを移し替えてから新iPhoneの設定が完了したのは22時近く。
まあ仕方ないとはいえ、機種変更で3時間ですよ。
その間、風呂も入れず、ビールは進む進む。
もしや後半は酔っぱらいのせいで手間が掛かっていたのか!?><;
・Applewatchの初期化・再登録
・えきねっとの再ログイン
・ウォレットのSuica再ログイン
・ウォレットのカード再ログイン
・Googleフォトの再ログイン
・LINEの引き継ぎ
・Facebookの再ログイン
・Amazonの再ログイン
・PayPayの再ログイン
など等、その他にもいつくかのアプリの再ログイン
と言う様な作業をデータ移行後にやらねばならぬ。
これがまた七面倒くさいったらありゃしない。
同じ物もありますがパスワードが違ったり、ログインIDがIDだったりメールだったりしますからね。
これが自分のスマホだったら大体何を引き継がなくてはならないかは分かる。
またIDやパスワードも分かるのですが、見た事もない謎のアプリだったりするともう何が何やら・・・。
そこで分かりました。
Appleが全てのアプリを自社製で統一しようとした意味が。
アプリが無数にあると、それだけ引き継が面倒なのですよ。
IDやPWも何個も覚えておかなくてはなりませんからね。
でもAppleで統一されていればAppleIDだけで全てが簡単に引き継ぐことが出来る。
いえね、これは私は多少なりともスマホの設定が分かりますから良いのですが、あまり知らなかったり、ご年配の方だったりすると大変ですよ。
下手したら出来ないです。
今はショップの店員さんがデータの移行をしてくれたり、あとは新旧iPhoneを近付けるだけでアプリデータの移行は出来たりしますが、実際にはそのデータ移行後に「再ログイン」が必要な物や、再設定が必要です。
さすがにIDからPWまで全てをショップの店員さんに伝える訳には行かないですからねえ。^^;
まあもう少ししたらAppleがその手のIDとPWや再ログインも全て管理してくれる時代が来る・・・と良いですね。
「近付けてOKを出し合うだけで全てのデータ移行が素早く簡単にできる」という様な感じに。
いや、でもそうすると今度はちょっとした隙にデータを盗まれたりする可能性が出て来るか・・・。
うーむ。。。
便利さと堅牢さは反比例しますなあ。
いや、顔認証などでやるとかいくつか手はあるのかな?
でもその前にAppleがSuicaやらPayPayやらと完全連携しなくてはならないから、やっぱり機種変更後の再ログインは手間が掛かり続けるかも知れませんね。
^^;

■[4705]
私は、ね −R5.3.23 (木)−

「LGBTと声高に叫ぶ人は胡散臭い」という様な事をTwitterに投稿した市会議員さんがいたとか。
そしてその後に「いえいえ、違うんですよ。言いたかったのはそんな単純な事ではないんです。><;」と言っているとか。
うん。
何でTwitterなんぞに呟いちゃうんですかね?
そこに投稿して何の意味があるのか?と。
もし万が一みんなに「いいね」と言って貰い、大多数が応援したとして、その結果に何の意味があるのか?と。
「見て下さい!私の呟きをこんなに沢山の人がいいねと言ってくれているんですよ!!^^」
と、言われても、何の役にも立ちゃしない。
Twitterのこの手の呟きは「王様の耳はロバの耳の穴」にするものであって、どうしても聞いて欲しいものでは無い投稿は百害あって一利なしです。
まあ、私も声高に叫ぶ人は胡散臭いと思っていますけどね。
でもそれを不特定多数に対して投げかける気はない。
自分がそう思うだけで、わざわざ誰かに無理に伝える程の話ではない。
何せ「自分がそう思う」というだけの話で、沢山の後押しを受けて何かしたいという話ではないですから。
他人様の趣味や事情にちょっかい出す気はない。
良いんですよ。
同性愛であろうが、一般的ではない恋愛であろうが。
ただそれを「法律で認めろ」と強引な事を言わなければね。
多様性、多様性って、まずは基本があってこその多様ですからね。
何でも認めるのが多様性ではない訳ですよ。
「それが社会に必要なのかどうか?」という事をよく議論し、考えて決めるものですからね。
なのでLGBTにしても「そうして欲しいなあ」という話を良い。
でも「そうではないのは間違っている!!」と声高に叫ぶのは胡散臭い。
と、私は思います。
自分だけの話なら「何でも自分の意見が正しい」と思うのは良いですよ。
でも「自分の意見」を他人に押し付ける。
ましてや間違っている!と批判するのは間違っている。
それでは物事は一切進みませんからね。
ロシアのプーチン大統領だって「自分の意見が正しい!それを批判する方が間違っている!」とウクライナに今も侵攻中な訳です。
習近平国家主席だって「台湾は中国共産党の物!全世界が支那に朝貢すべき!それを批判するのは間違っている!」と思っている訳です。
「自分の意見が正しい」は自分の中だけで納めるべきで、他人に強制するのではない。
と私は思います。
そしてまた、自分の意見に賛同を得たいだけで他人を攻撃するものではない。
と私は思います。
本当、Twitterでいくら「いいね」と言われようが、その思想に現実では何の意味も無さないんです。
所詮、匿名による賛同ですから。
ましてや市会議員であれば、LGBTどうこうの立場ではないでしょうしね。
もし市民の大多数が賛同したからと言って何が変わる訳でもないでしょうし。
というか、、、
どんな内容であれ「声高に叫ぶもの」は胡散臭いものです。
正直、私はSDGsも胡散臭いと思ています。
なんだその数年に一度は現れる変なスローガンは?と。
何の現実味もないです。
と、私は思っています。^^;
皆さんは内容を見た事あります?
何だその中学生が考えた様な薄っぺらな願望は・・・って。
大きな話から小さな話まで一緒くたにされている。
しかも何の根拠も具体的な方法も無い。
まあ一度見てみて下さい。
なかなか凄いですよ。^^;
ん・・・????
いや〜違うんだなぁ〜。><;
今日書きたかったのはこれじゃ無かったんだよなぁ。
居酒屋のホールスタッフの趣味で感じた事を書きたかったんですよ。
・配膳の際に「性格の良い子と悪い子」というのが凄く分かる。
・飲み放題の際には注文は出来るだけまとめて注文する。
・なんだかんだ言って、やっぱり女性が端っこに座りみんなに気遣いをしている。
という様な事をね。
まあ、良いか。
とりあえず居酒屋で嫌われない頼み方をする様に心掛けます。
はい。

■[4704]
混乱はまだまだ続く −R5.3.22 (水)−

新型コロナ煽りが去り
ロシアがウクライナ侵攻に展開を見せそうで
少し世界が落ち着くかと思ったら・・・
今度はアメリカの銀行の破綻に、ゴルゴ13で有名なスイス銀行が経営不安で買収される。
なーーーんか、激動の世界に突入ですね。
やっぱりこれから本番なんだろうなぁ。
日本には何があるのだろうか???

■[4703]
足の指が攣る −R5.3.21 (火)−

いや〜〜〜!
「あの根拠なしの新コロ自粛から本当に解放されたんだなぁ!」と昨日はつくづく思いました。
私の以前の趣味の「居酒屋ホールスタッフごっこ」。
昨日もやらせて貰ったのですが、まあ〜忙しい!忙しい!!
ひっきりなしにピンポンは鳴るわ、御用聞きに行くわ、お酒作るわ、配膳するわ、片付けするわ、お通しの説明をするわ。
あまりにも動き過ぎて足の指が攣りましたからね。
それでカウンターの中で危うくひっくり返りそうになりましたらね。
満席のお客様の前で。
うはははは。^^

この段差が辛いんですよ。^^;
その上、毎回靴を脱いだり、履いたり。
ああ、あとお皿を2枚割ったなあ・・・。
お通しの小皿と、そのひっくり返りそうになった時に片付けようとしたお皿を。
うははは。^^;
「山登り」とは違った疲れ。
そして違った楽しさ。
良〜い気分転換になりました。^^
しかし本当。
夜の街は今はもう大盛り上がりですよ。
昨日は5組以上のお客様を「すみません。満席なんです。また次回お願い致します。^^;」とお断りさせて頂きましたからね。
やっぱり活気がある社会は良いですね。^^


■[4702]
もう一つの趣味 −R5.3.20 (月)−

3月は忙しい。
日記は更新しておりませんが、一昨日も昨日もお仕事でした。
なので「平日にお休みを頂いて趣味の山登りの一つでも・・・」なんて思っても平日は平日で仕事が入る。
という事で、今月はもう一日お休みが取れればラッキーみたいな感じです。
まあ月に5日も休めるなんて有難い話なんですけどね。
数年前は「年間休日数が56日」なんて年もありましたからね。^^;
盆も年末年始もGWも入れてですよ!!
働き者ですなぁ。私は。
まあ今月の私の休日が少ないのは別にどうでも良い。
ですが趣味の山登りに行けないのは如何なものか???><;
という事で、、私の山登り前の趣味をする事に。
そうです。
居酒屋のホールスタッフです!!
数年前は友人のお店で人手が足りない時は「助けて〜!」という声が掛かれば意気揚々と遊び・・・いやいや、汗水垂らしてお手伝いをしていたんですよ。
でも店舗リニューアルをしてからは、オシャレな制服が私に似合わないからか、全然お声が掛からなくなった。
なので、お店に飲みに行く度に「全然やらせてくれなくなってヒドイじゃないか!」と文句を言っていました。
まあ、どれだけ居酒屋のホールスタッフをやる事が楽しいのかについては以前日記に書いたのですが、まあ面白さを簡単に言うと
「笑顔で注文を聞いて配膳するだけ」というのが楽しい。こんな事を書くと誤解されるかもしれませんが、「私にはまったく責任がない仕事」というのが新鮮です。
お客様が多かろうが少なかろうが、どれだけ売上が上がろうが無かろうが、私には関係ない。
これが貴方・・・
「経営者は経営者の楽しみ」がありますけど、「経営者」としてではなく「ただ純粋に仕事をすれば良い」というのもとても楽しい。^^
もちろん良〜い接客をするんですよ。私。
笑顔で注文を聞き、笑顔でお届けする。
最初は私のホールスタッフの行動をハラハラしながら見ていた店主も大絶賛ですよ。ええ。
何せ、新潟市の良い釣り場なんて聞かれれば、よく分からないので近所の日合山を紹介したりする位ですから。
うはは。^^
あとは、人が「酔っぱらい」になり、そして楽しそうにしている姿を見るのも楽しいですねー。
もちろん仕事中なので私は素面。
でも、そんな幸せそうな人達に触れるのもこれまた楽しい。
私、性質の悪くない酔っぱらいが大好きです。
という事で、2番目の趣味の居酒屋ホールスタッフごっこを本日して参ります。
明日も仕事なので、営業終了後の酒盛りが出来ないのだけが残念ですけどね。
あと、22日もお誘い頂いたのですが23日から研修が始まるので「どうしようかしら?」と検討中です。
まあ、私が教える訳じゃないので良いのかなあ?
まあちょっと考えます。はい。^^

■[4701]
良い気旅立ち −R5.3.17 (金)−

3月に入ってからの日経新聞の「私の履歴書」。
元JR九州の社長かな?
読んでいて特別に面白いと思う事は無いのですが、唯一「やっぱりなあ!」と思う事が書いてありました。
ダメな組織は暗い。
空気が淀んでいる。
目には見えないがそういうものがある。
という様な事を仰られていました。
また、第一回には
私は「気」という言葉が好きだ。
気に満ちた店や組織は人を呼び、成長する。
という言葉ほ書いていました。
気というもので、合気道の達人みたいに人を吹き飛ばしたりは出来ないでしょうが、それでもやっぱり私もあると思います。
「良い気」
「悪い気」
「普通の気」
がある。
オーラでも良いですし、気でも良いのですが、働いている人の顔が暗かったり、やる気が感じられないとやっぱり空気が淀んでいく気がしますね。
なので、これ内緒なのですが、恥ずかしいので誰にも言って貰っちゃあ困るのですが、私、、、毎朝、、、現在は車中で大笑いしながら出勤しております。
「何を見て」でも
「何かを考えて」でも
「思い出して」でも
なく、ただただお笑いする。
めちゃくちゃ面白いものを見た時の様に、人生でそこまで笑った事がない様な大爆笑を通り過ぎる車に向かって楽しそうにやりながら出勤する。
すれ違う車は私の顔なんて見ていませんので恥ずかしくない。
気付かれない。
でも指をさして大笑いしたりする。
そうすると自然と良い雰囲気に、楽しい気分になるんですよ。ええ。
いや、本当。
実はこれ数年前ですね。
移動中に「笑い皺」を作ろうとずーっと最高の笑顔を作って出勤していたんですよ。
無理に作る満面の笑みなので、最初は頬の筋肉が疲れる。疲れる。
なにせ私、若い頃は「鉄仮面」と言われていたり、「笑った顔なんて見た事がない」という位に目がバキバキに決まった顔をしていました。
笑顔が出るのは夜の古町を徘徊していた時くらいですね。ええ。はい。まあ。ごほん。ごぼん。
なので、笑顔を作る頬の筋肉が殆ど無かった。
ですが、しばらくしてやっているうちに筋肉が鍛えられ、自然と笑顔が出せる様になりました。
それからはバラ色の人生ですよ。
意中の彼女に告白されるわ
宝くじは当たるわ
一万円札のお風呂に美女と入っている写真あるでしょ?
あれが私です。
というのはもちろん嘘ですが、まあ笑顔が自然に出せるようになると人当たりが良くなるんですよね。
雰囲気が柔らかくなる。
それが良い結果に繋がる。
そして現在はその第二段階の「大笑い」ですよ。
この大笑いで更なる福を舞い込もうかと。
最初は「オシャレは笑顔からよ」で、次に「笑う門には福来る」ですね。
いや、本当。
なーんか調子が悪いなぁ。^^;
なんて思ったり、
なーーんか嫌な空気だなぁ。^^;
なんて思ったり、
なーーーんか淀んだ感じだなぁ。^^;
という時は、真面目に「大笑い」がおススメです。
大笑いすると空気が変わりますから。
すぐに!とまでは行きませんが、なんか纏わりついていた「変な気」が剥がれていく気がします。
そして「一気に空気を良いものに!」という場合は、神社に参拝がお勧め。
お弥彦さまの山頂の本宮に行くのが一番良いですが、そこまで行けない場合は護国神社へ行きましょう。
凄いですよあそこ。
めちゃくちゃ清涼な空気ですから。
鳥居を挟んで空気が違います。
悪い気が剥がれ落ちる。
おそらくどこの地域の神社でもそういう場所があると思います。
昔流行ったパワースポットみたいな感じで。
と、ここまで書きましたが、あくまでも「そんな気がする」ですからね。
私が。^^
ただ、どうせ生きるているのなら笑った方が楽しいです。
しかめっ面をしたり、不満顔をしているよりずーっと良い。
楽しい。
面白い。
ワクワクする。
気分は最高!
ちなみに最近これが癖になったのか、何か不穏な気がある所を観たりすると自然と笑顔になる様になりました。
あとは神社やお地蔵さんなどを見てもやっぱり笑顔。
何ですかねこれ?
そのうち大笑いもする様になるのでしょうか?
究極、笑い転げたりするのでしょうか?
まあそうなったらそうなったで、人生更に楽しそうなのでOKですね。
運転中に笑い転げなければ。
しかし今日はサクッと「私の履歴書」の「気」の話を書いて、「本当そうだと思います。^^」程度でサラッと短く終わろうと思っていたのに、なんかそこそこ書いちゃいましたね。
まあ、きっと良い気になったのでしょう。

■[4700]
交通安全 −R5.3.16 (木)−

昨日の夕方頃、国道113号線を松浜方向に向かっていたところ、信号も無い所で止まっている車が。
一瞬、渋滞かな?と思ったのですが、先を見てもバスも止まっていないし、車の列もない。
「何だろう???」と思って目を凝らして見ると、反対側の車線に杖を突いた一人のご老人。
そして、更によく見てみると道路の中央を杖を突きながら横断しているご老人の姿が。
坂道で夕暮れで、明るくなったとはいえまだ18時過ぎは暗い。
空港方面から来たら結構スピードが出てしまう所です。
しかもゆるやかなカーブになっているので更に気付きにくい。
「危なぁぁぁああああ!!><;」
と。
たまに見かけます。
あそこを横断するご老人。
定食よつ葉側から反対の駐車場方向へゆっくりと歩いて渡る。
車が来ていようが関係無く。^^;
他の土地でもたまに見かけますね。
横断歩道も何もない所をゆっくり渡っているご老人。
あれを見る度に「老人って無敵だなぁ・・・。^^;」と思います。
何なのでしょうかね?
車が来ないうちに渡り切れると思っているのか。
モーゼの様に杖を突いたら車が止まって道が開けると思っているのか。
車や道路がよく分かっていないのか。
最近、ご老人の交通事故のニュースが多いので改めて「老いる」というのを考えた次第です。
しかし本当、早く自動運転の時代が来ると良いですね。
交通事故は起こしてしまった方も被害に遭った方もとても不幸な事ですから。
春の交通安全運動の前に、いやそれとは関係無く、よーーく気を付けて運転して行きましょう。

■[4699]
信じています −R5.3.15 (水)−

私、あまりブランドやメーカーで好きな所がありません。
ブランドと言えば
「ルイヴィトンCHANELエルメスヘネシーブルガリポルシェフェラーリROLEX連合会社」でしたっけ?
なんか一流ブランドのほぼ全てを参加にしているヨーロッパの企業。
あそこに代表される
・Louis Vuitton
・CHANEL
・ROLEX
・・・うん。
沢山のブランドを上げようと思ったがそれ位しか浮かばないや。^^;
いえ、オメガだの、ブライトリングだの、バーバリーだの、グッチだの、エルメスだのがあるのは知っています。
フランクミューラーとか。
ただどこからどこまでが「一流」と世間で認識されているのかというと、これはよく分からない。
で、まあ別に世界のブランドについて語りたい訳ではないのです。
私が特に好きなブランドがある訳ではない・・・でもとても心から愛するブランドはある。
世界に冠たる日本ブランド。
そうそれが!
心から愛してやまないmont-bell!!
モンベル製品を一つは持って登らないと不安になるという伝説を持つ日本が誇るブランドです。
お店に入るだけで、いや、お店に行くと思うだけでワクワクする。
そしてお店を出る時には「あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい」と欲しいものが増えて出て来るという魔性のブランド。
で、このモンベル。
先日、お店に行ってビーパル?だかの本を立ち読みして知ったのですが・・・
社長、交代していたのですね。^^;
てっきりチート創業者のアイガー北壁登攀の辰野さんが今も社長だと思っていたら、現在の社長さんは3代目との事。
まあ良い。
辰野さんもけっこうなお歳ですし、いつまでも前線にいる訳には行かないでしょう。
で、この3代目の社長様。
辰野さんの息子さんとの事。
いえ、良いんです。
同族会社であろうが、なろうが。
ただね・・・この3代目社長さん。
雰囲気も体型もアウトドアと無縁に見えるんですよ。^^;
何やらモンベルに入る前は外車の輸入や整備をしていたとの事。
体形的にアメ車好きっぽい。
でっかい四駆が好きそう。
でね・・・
これ、モンベルの事業の「アウトドア」と「アメリカ車好き」というの対極にあるイメージなんですよね。
片方は何が楽しいんだか分からない謎の外での活動を楽しむ。
片方はどれだけ無駄に、大きく、豪快に見せるかを楽しむ。
片方は無駄を最大限排するのを旨とし、片方はどれだけ豪華に大袈裟に余計な物を付けるかを旨とする。
3代目の社長様。
恐らく親がアウトドア過ぎて、その対極に走っちゃったのではないかなあと。
子供の頃にアウトドアに連れて行かれて、当然のごとく楽しさを感じなくて敬遠する様になったみたいな。
なのでちょーーーっとモンベルの未来が心配です。
10年後には別の社風になっていたら嫌だなぁとファンとして思っている次第です。
まあね、でもね、創業者の辰野さんはアイガー北壁登攀した人ですからね。
そんな人が「親バカ」で事業継承する訳ないですからね。
いくら見た目が山登りするより銀座の高級クラブ好きに見えても。
いくら見た目がアウトドアよりゴルフ好きに見えても。
いくら見た目が自然の中より都会のど真ん中にいるのを好む雰囲気に見えても。
調べてみたらクライミングという崖登りもしていた超人みたいなので、恐らく今の見た目は世を忍ぶ仮の姿なのでしょう。
きっとモンベルの素晴らしさを次代へと引き継いで行ってくれる筈です。
頑張れモンベル!
頼むぞモンベル!
スノーシューを取り付けるのに適したアイテムを開発してくれ!

■[4698]
周囲50人くらいの身内話? −R5.3.14 (火)−

ガーシー議員が除名になったそうで。
NHKをなんちゃらにするぞ党もいつの間にか「なんたらかんたら48」になったそうで。
国会議員が遊び場みたいになっている感じですね。
まあ真面目な国会と遊びの国会があって良いのでしょう。
2:6:2の法則ですから。
で、私、ガーシーという人が今一つ何をして、何で人気で、何を暴露したのか知らなかったんですね。
何か芸能人の暴露話をする「令和のダン池田」くらいのイメージでした。
なので本日時間があったので、実際に何を暴露したのか?芸能界の裏側とは何ぞや??と調べてみました。
何せ国会議員に当然する位なのですから、こりゃあ相当な深い闇や凄い話を暴露した国民的ヒーローなのだろうと。
で、まとめサイトらしき所へ行って見てみたら・・・
うはははは。^^;
まず第一に、知ってはいるがそれ程でもない知らない役者さん達の話。
後は全然知らない俳優さんやユーチューバー?やら、ジャニーズの人の話。
しかもその内容も大した事が無く、「これで暴露???」、「何を暴露???」というものばかり。
もう少しなんかビックリする暴露話でもあるのかと思ってました。
これだけネットが発達して、暴走している社会において、あれで国会議員に当選するほどの票を集められるって凄いですね。^^;
あれ身内だけで盛り上がっているんじゃないんですか?^^;
ダン池田といい、ガーシーといい、暴露したり、芸能界の裏側を話すならもっと漫画以上のネタを出して頂きたいものですな。
「事実は小説より奇なり」は芸能界には無いのかも知れませんね。
まあどうでも良い話なんですけどね・・・。
うはははは。^^
とりあえず国会に来ない議員はどんどん除名にすると良いよ。
あと、参議院選挙の遊びの投票はやめに・・・って、それもまた民主主義の一つか。

■[4697]
元の生活様式 −R5.3.13 (月)−

本日からやっと元の生活に戻ります。
あの「新しい生活様式」でしたっけ?
あれについても「新しい元の生活様式」に変えて大きくアピールして頂きたいですね。
ですが・・・
今日観た感じではマスクを外している人は5%くらい。
まだ殆どの方がマスクを着けています。
なのでこれからゆっくりと、徐々に変わって行くのでしょうね。
接客も臨機応変に対応しないとなのでしょうね。
普段は外していて、お客様がマスクをしていたらマスクを着ける。
お客様がマスクをしていなければそのまま。
という様に。
ちなみに私はマスクは着けていません。
元から面倒な上に表情の隠れるマスクが好きではありませんでしたので。
そして今朝ネットニュースを見たらこんな記事が。
感染予防効果のないマスク 神話はいつ終わるのか?
ですよねぇ。^^;
ついでにあのテーブルのアクリルやらもさっさと撤去して頂きたいですね。
何なのあれ?
何の意味があったのあれ?^^;
本当、不思議な国民性ですよね。
LGBTなどもそうですが、新しい概念を聞くと究極まで拡大解釈をする。
そしてそれをがんじがらめにして、固定化し、そして絶対のルールとして神格化する。
まあその国民性だからこそ、種子島に銃が来たら、あっという間に量産出来る様になったり、黒船を見たらあっという間に自分達で作ったり、あっという間に明治維新が起こり、そして日露戦争で勝利しちゃったのでしょう。
極端なのよ。
物事の考え方が。
それが日本人の良いところであり、悪いところでもある。
が、それをどうこう言っても変わる事は無いですし、変える必要もないのでしょうね。
まあ本日から
マスク差別
ワクチン差別
の無い「新しい元の生活様式」に戻れた事を喜ぶとします。^^

■[4696]
合言葉は −R5.3.10 (金)−

今朝、新聞受けから新聞を取った際にポロリと紙が。
見てみたらガス代の請求書?。
金額は「17,700円(くらいだった気がします)」。
「ガス代高っ!!」と言ったところ、「電気代なんてもっと高くなっているよ。^^;」との弁。
これがテレビなどで言われていた電気代高騰話なんですね。
私はてっきりマスゴミのいつもの大袈裟アピールだと思っていました。
でも考えてみたら電気代が高くなっても当然なんですよね。
円安だわ
石油は支那のせいで価格高騰しているわ
それでも火力発電メインで原発は稼働させないわ
ですから。
そりゃあ化石燃料をバンバン燃やして電気を作っていたら高くなるわなあ。^^;
やはり原発を稼働させて電気代を下げた方が良いと思いますけどねぇ。
ああ、私は原発推進派です。
日本の各家庭に一台の原発を設置しても良いんじゃないかと思っているくらいの者です。
何なら全てのスマホに原発を搭載しても良いくらいです。
それにモビルスーツは原発で動いていますからね。
いざという時に稼働できないんじゃあ一年戦争に勝利できないですよ。ええ。
という事を考えていて、最近の
「もうそろそろ稼働させて遣っても良いんじゃない?^^;」
「悪魔の証明をさせるのも飽きたし。(笑)」
という雰囲気には非常に好感を持っています。
この電気代、燃料代の高騰による値上げラッシュで生活が苦しくなっているのに
「原発に巨大隕石が落ちても大丈夫という100%の保証がない限り、絶対に再稼働させない!!」
という様な人達にはもう付き合う必要はないでしょう。
それに大体は「完全な安全じゃないと安心できない主義者」の人ほど、この手の電気代高騰や物価高騰で騒いでいそうですからね。
安心・安全もそうですが、それ以上に快適な暮らしを重視しそうな感じがしますので。
便利で快適な生活を享受したいなら、何かを我慢するしかないんですよ。
「100%安全」なんて宇宙誕生後に一度たりともあった事など無いのですから。
「起こるかどうか分からない不安」
と
「現実に生活を苦しめている物価高に対する不安」
のどっちが大きな、大事な不安なんでしょうかね?(笑)
まあ、今はもう「現実の生活」と「根拠なき不安」とのせめぎ合いでしょう。
そしてそれを国も静観して、世論の動きを眺めている。
でももう間もなくでしょうね。
新コロ煽りも去りましたので、これからです。これから。
色々なものが凄く変化して行くのは。
「備えよ常に」です。

■[4695]
あえてだよね? −R5.3.9 (木)−

「ドンケツ」という漫画を愛読しています。
何かでたまたま知って、読み始めたら「じゃりン子チエのテツ」みたいな主人公に惚れまして。
そしてその作者の前作のアーサーガレージも読み、「すっきりとした漫画を書く人だなぁ」と思っておりました。
この「すっきり」はさっぱりや爽快というものではなく、一本筋が通っていて邪魔なものがないという感じです。
そしてそのドンケツの作者が「日本統一」というVシネマが面白いとの事。
主演している役者にサイン貰って嬉しいみたいな。
それが単行本のおまけページに出て来る様な。
という事で、「ドンケツの作者か言う位だから面白いのだろう」と思い、私もHuluで見始めました。
で、観た感想。
うーん。。。
別に悪くはないのではないかとは思いますが、そこまではまる程のストーリーではない。
時々、ムチャクチャ無理があるなぁ・・・という設定があるが、まあVシネマだしね。
整合性などを考えちゃダメです。
あれだけピストルが撃ちまくられたり、死者が出ているのに警察関係無さ過ぎる。
一種のファンタジー。
異世界ものとして見るしかない。
それについては良いんです。
細かい事は。
ただ、とにかくまぁ〜気になるのは、、、というか見ている途中で思わず画面を二度見してしまうのが・・・
役者の演技の下手さ!!
いや、大した演技はしないので、演技がどうこうというよりセリフが凄い。
「これが棒読みってやつか・・・」
「凄いな。Vシネマの役者レベル・・・」
と吹き出してしまう事がしばしば。
まともに演技が出来る人なんて、レギュラー出演している人で3〜4人なんじゃないかと思います。^^;
男性の役者さんはけっこういい歳をした人達なんですけどねー。
凄い棒。
そして時たま出て来る女性キャラ。
これが貴方・・・
「どうしてそうなった???」という位に演技とかけ離れた棒読み。
貴方、何でそれで出演しよう。
出来ると思ったの?
と不思議なレベル。
何ですかね?
飲み屋か何かで制作陣が「今度、出演させてやるよ(笑)」とでも言って集めたのかなぁ???
で、あまりにも日本統一の演技が下手過ぎてネットで調べたら、
「Vシネマのレベルの役者に演技力を求めるな」
というご意見と、女性は今でいうセクシー女優さん達らしいです。
昔の芸能界というか、怪しげなプロダクションで「セクシービデオ(と今は言うんですか?)に出演したら、Vシネマにも女優として出させてやるよ」とでも言われちゃったんですかね。
まあ〜〜〜とにかく演技が下手!!
下手過ぎる!!
セリフは棒だわ、声は小さいわ。
「これがVシネマのレベルなんだな。^^;」と思ったのですが・・・
いや、いくら何でもヒドイ!!><;
こんなレベルを許せるのか???
いくら予算がないと言われるVシネマとは言え???
と考えてみたところ・・・
あれはわざとやっているのかな?と。
あえて棒読みしている。
あえて声を小さくしたり、聞き辛くしている。
それにより「リアルさ」を出したり、「主演陣の演技が上手だよ」というのを伝えているのかも知れないな。と。
あまりにもひど過ぎてそう思う様になりました。
本当、凄いんですから。
演技が。
声出しが。^^;
とりあえずストーリーは異世界ファンタジー物だとしても全て観ようとは思っております。
先の展開も何一つ気になりませんけど、まあ今出ている最後くらいまで観ないと判断のしようがないので。
ながら見するにはちょうど良い感じですしね。
と、ちょっと悪いところばかり書きましたが、「これは立派だな」と思う事が1点。
イメージとしてVシネマは女性がセクシービデオさながらに、お色気というか、下のシーンが多用されるというか、そんなイメージを持っていたのですが、一切ないんですよ。
一回だけあったのですが、基本は男だけのちっちゃな権力抗争をしています。
女性は極稀に片隅に映る程度。
ストーリーには一切と言って良い程関わらない。
これは脚本家?演出家?が立派だなぁと。
「男だけの世界」を出していますから。
まあ、もしご興味があれば・・・ってこの書き方では難しいかな。^^;
でもVシネマの中では名作と言われている作品ですので、見てみるのも良いかも知れません。
演技の凄さも衝撃ですし。
でも本当・・・
あの年齢で、役者で、どう考えてもあそこまで棒読みをするとは思えないんだよなぁ・・・。
狙いがあるのかなあ???
それともあのレベルという事なのかなあ???

■[4694]
これ全部読める? −R5.3.8 (水)−

長年親しんだ「煙草」を吸わなくなってから16カ月が経過しました。
社会の
「煙草に対するイジメ・酷い仕打ち」
「煙草に対する理由無き偏見」
「煙草に対する税負担の矛盾」
に対して、怒りの行動を取るべきと考え、嫌煙家や国が一番困るであろう「禁煙」を実行しました。
最終喫煙時は1日のタバコ代は電子タバコだったため、1日2箱(@500円)で1,000円。
一か月3万円を支出していました。
そして禁煙とほぼ同時期にスタートした山登り。
山を登るだけだから大してお金も掛からないだろう・・・と思っていました。
そして多少の出費は煙草代で賄えるなと。
確かに賄えてはいます。
が、、、以外と出費があるんですよ。
山登り。
服装に道具、移動費に、帰宅後の飲酒代金と。
なんだかんだで購入した道具は
約、イメージ、位で言うと
・登山靴 22,000円
・雨具 上 22,000円
・フリース@ 8,000円
・フリースA 8,000円
・雨具 下 1,500円
・タイツ×2 3,500円
・下着類 3,000円
・ポール1本 2,500円
・ストーブ 3,000円
・ガス 5,000円
・ジェットボイル 15,000円
・チェーンスパイク 7,000円
その他もろもろ
※テントやザックなどがありますが、これらは子供のボーイスカウトで使用する為、私の山登り出費には含まず。
で、大体道具だけで10万円以上は出費があります。
そんな中、この度、大酔っぱらいになり、そして脳内では整理が付いているものの、いざとなると腰が引けてしまうにも関わらず、やはり酒の力で、遂に、なんと、

今まで最高額となる山道具を購入してしまったんですよ!!><;

その額なんと今までの出費額の半額近く!!!><;;;
まあ、ゴルフやったり、釣りをしたりという趣味に比べたら、それでも全然出費は少ないと思います。
ただ私は50年間無敗、じゃなかった、無趣味で生きて来たものとしては「うん万円」もする様な物を買うことは無かったんですよ。
不思議なんですが、食事にお金を掛けるのは全然気にならないんですけどね。
うん万円のお金を出しても、「まあ良い経験になったか」と思って何にも思わない。
無駄になりませんから。
食事は。
酒は。
でも、道具って無駄になるかも知れない。
例え100円の物でも、使わない物を買うのが嫌。
「もったいない」ですし、「無駄遣い」になってしまう。
これがダメ。
なので今回も迷いました。
かなりね。
いえ、その前から欲しかったんですよ。
ああ、その前にご説明致しますと、これは「スノーシュー」という物です。
雪山を歩く際に使用する物。
これが無いと「ツボ足」と言って、深い雪の中を歩く際に一歩一歩、ずぼっと足をハマらせながらではないと進めない。
なので私の様な初心者はチェーンスパイクという数千円のスパイクをはめて、人が通って踏み固まった山道のある山しか登れないんです。
そのため積雪期は登れる山が限られます。
何せ自分では道を切り開けないので。^^;
でもこのスノーシューさえあれば、誰一人として通った事がない山道を、「自分の足」で作り出せる!!
その一歩が道となり
その一歩が道となる
迷わず行けよ
行けば分かるさ
ありがとーーーー!!!
が出来る。
なので、「買っちゃおうかなぁ。でもどうしようかなあ・・・」と昨年末から少し悩んでいました。
何せ高いんですよ!!!
バカ高い!!;;
いえ、安いスノーシューもあります。
沢山。
ただですね、私の尊敬する東野登山隊で「山道具はケチったらアカンなぁ」、「特に冬道具は少しでも安くと考えていたら、その性能差で死ぬかもしれへんから。^^;」みたいな事を言っていました。
それが頭ににずーーーっとあって、「とりあえずこれ買っておこうか」というのを排除し、「とにかく一番良い物を」という考えでやって来ました。
本当に、その装備の性能一つで「生死が分かれる」という事があり得ますからね。
安いスノーシューで一人て登って、下山しようとしたら壊れた。
周りは深い雪。
とても降りるのに時間が掛かる。
体力の限り下山するも、途中で天使のお迎えが・・・なんて事もあり得る訳ですよ。
いや、イメージですけどね。
なので、「どうせ買うなら一番良いやつを!」とは思っていました。
が、、、スノーシューは本当にバカ高い。
そのため「今シーズンは買わずに、来シーズンになるまでに覚悟を作り、そしてもし覚悟が固まったら購入をしよう!」と考えていました。
流石に10か月くらいあれば、「さも買っても良い、もっともらしい言い訳」が作れるのではないかと思いましてね。
でもそんな時ですよ。
「あのスノーシュー値上がりするってよ!」
という噂が届きました。
何やら今の値上げブームに乗じたのと、円安ドル高ブームに便乗したのと、まあアメリカ製だからというので・・・
良いですか?
現在の金額 55,000円(税込)
が
3月末から?
63,800円(税込)
になる!!!
8,800円up!!
1割以上も上がる!!
でね、、、
ここでよく考えました。
いえ、8,800円位なら、もしかしたら10カ月の間に覚悟を決める事は出来るかもしれないな・・・と。
でも更に考えました。
「この値上げブームって今回で去るの?^^;」と。
「なんか今年中にもう2段階くらい上がったりしない?」と。
「そんな雰囲気が凄くあるよね?」
「だって新コロ煽りが終わったという事は、これから本格的な日本搾取が始まる訳でしょ?」
「下手したら年末には10万円超えていたりしても、全然不思議じゃない気がするぞ・・・」と。
ならば、どうせ購入するならば、必ず購入する日が来るのであれば、
「今買っておいた方が一番お得よね?」と。
何せ聞いた所によると、新コロブームを作られたここ3年ほどは毎年1万円くらい定価が上がっていたとの話ですから。
新コロブームで年間1万円アップなら、新コロを利用しないあからさまな日本落とし+搾取+生かさず殺さず、後進国までとは行かないまでも昭和の工場時代に戻ってねという時代に突入する今!!
年末までに更なる値上げがあっても全然おかしくない。
定価が8万円以上になっても違和感がない。
下手したら倍になっている。
ドルやユーロなどに比べて日本円だけは固定されているかの様ですからね。
ならいつ買うの?
今でしょ!
と、購入しちゃったのよ。ええ。
買うでしょ?
いつか買うなら?
今でしょ?^^;
まあでも・・・
この日記自体が「購入した言い訳」なのかも知れませんけど。
うはははは。^^;
ただね、私が投資家なら今すぐ買い占めるね。
まだ55,000円で手に入るうちに。
年末には一つ2〜3万円の利益が出る可能性が高いですから。ええ。
知らんけど。
という事で、購入してしまった今は「使うべきか?使わずに来シーズンに未使用・新品で売るべきか?」と悩んでいます。
何せ55,000円の定価より更に安く入手したのでね。
利益は確保できるんですよ。
間違いなく。
それに後から気付きましたが、スノーシューを使うには練習やら、2本のストックを新たに買わなくちゃなので、ちょっと面倒臭い気もするなぁ・・・と腰が引けていたりもするんです。
さて、私がどの様な道を選ぶのか・・・。
決まりましたらご報告させて頂きます。
えっ?
いらない?
好きにしろ?
ですって!?
いや、します。
ここまで読んだ貴方にはそれを知る義務があるのですから。
何せご存じでしたか?
「原材料費が上がったので値上げをする」
「円安のため値上げをする」
という事は多々あっても、
「原材料費が下がったので値下げする」
「円高のため値下げする」
という事は先ず行われないのが世の常です。
そりゃそうですよね。
値上げをして63,800円でも売れていた物を、何で仕入れ価格が下がったからと言って下げる必要があります?
だって値下げしなくても売れているんですから。
そうやって価格の高騰をし、そしていつの日か来るべき「ハイパーインフレ」へと続いてくのです。
または「通貨変更」に。
物価なんて幻想なのよ。
望郷太郎をお読みなさいよ。
ご存じでしたか?
日本の硬貨には発行している「日本国」が刻まれていますが、紙幣には「総裁の印」と「発行局長の印」しか入っていないのを。
日本銀行の券ですからあれ。
日本国が発行しているのは硬貨だけですから。
国が保証しているのは「硬貨」だけですから。
本当、面白いですね。
世の中の幻想というのは。
「金(ゴールド)」だって同じですからね。
誰が保証している訳でも、確固たる根拠がある訳でもなく、「何となく価値あるもの」として古代から扱われている。
何かと根拠をひねり出すとしたら、「キラキラしている」と「物質として不変」というくらいですかね。
「金」は何に形を変えても、何と混ぜても、溶かしたら最後は「ただの純粋な金」に戻ります。
「金は不変」なんですよ。
そこら辺が本能的に魅力だったのですかね?
それに取って代わろうとした「ダイヤモンド」はこれは変化しかしない。
叩けば割れますし、割れたものを集めても元のダイヤモンドにはならないんです。
燃やした後に燃えカスを集めてもダイヤモンドにならない。
あれ?
何を書いていたのかテーマがあちらこちらへと行ってしまいましたね。
まあ、ここまで読めば分かってくれますよね?
なんだかんだ言って、高い山道具を買ってしまいオロオロしている私の心を・・・。
まあ、久しぶりに長文繁盛日記。
頭がとっ散らかって、まあ良いか・・・と思って頂けましたら幸いです。
ではまた明日。ノシ

■[4693]
挑戦が大事 −R5.3.7 (火)−

本日は息子の公立高校の入試。
今朝はほんの少し雰囲気の違う朝でした。
まあ、頑張ってくれれば良いんですけどね。
親バカ話で申し訳ないのですが、私は子供と勉強についての話をできる立派な親ではないので妻が聞いたらしいんですよ。
志望校を選ぶ際に。
「公立は安全なレベルの所にしたら?」
と言ったら、
「その上の学校の為に今まで頑張って来た。」
「もし今それに挑戦しないで安全な所に行ったら、次の大学でもきっと諦める事になる。」
「だから志望校は変えずに難しいところを受ける」
と答えたそうです。
うむ。
親バカですが、なかなか良い心持ちですね。
成功体験と言うのはとても大事ですが、挑戦をして失敗するのも良い経験です。
そして何より人生の最終目標は、良い高校に行く事でも、良い大学に行く事でも、良い会社に入る事でもありませんから。
「挑戦をして進んで行く」だからこそ良い人生になる。
そして人生は、一度の失敗では終わらず、何度でも、どのタイミングでも挑戦できますから。
最後は「ああ、楽しかった。^^」と思いながら目を瞑れれば良いのです。

■[4692]
スッキリとね −R5.3.6 (月)−

3月は何かと忙しいですね。
2月の静かさが嘘の様です。^^;
そして気候がもう「春」ですね。
暖かい。
先日オイル交換に行ったらタイヤ交換をしてる人がいましたが、まあ確かにもう降らなそうです。
今年は2度ほど3日間くらいの大雪がありましたが、それ以外は殆ど降っていない。
なので私が好きな「雪のある山」もあまり登れていない。
この土日は天気も良く、予定もなく、山登りにピッタリだったのですが明日の入試を控えた息子の手前、「あんまり親が遊び呆けているのもなぁ・・・。^^;」なんて思って家にいました。
まあ、家でしていた事と言ったらただビールを飲んでいたけなんですけどね。
お恥ずかしい限りです・・・。
金曜の夜から日曜の夜までで30缶ですよ。
1日3.5リッター。
でもまあ中生換算で行くと1日5杯なので大して飲んでいないか???
ああ、こんな雑多な日記で申し訳ないのですが、最近「お酒を飲んでいない時の頭」が好きです。
心地良い。
頭がすっきりした状態。
お酒を飲むとボヤーンと頭にもやがかかった状態になる。
これが楽しくて30年以上飲み続けて来ましたが、どうも最近は「頭をスッキリとさせておきたい日」と「飲みたい日」に分かれます。
少しずつ私も大人になっているのでしょう。
という事で、日記自体はまったくスッキリもせず、ただただダラダラと書きましたが、今晩は飲まないので明日の日記はちゃんと書ける事でしょう。
乞うご期待・・・?

■[4691]
存在意義 −R5.3.3 (金)−

今年も残すところあとわずか10カ月です!
思い残すことのない1年にする様に明るく、楽しく、元気に頑張って行きましょう!
さて、先日出社したら「YouTubeのガチタマTVというのを知っている?」と聞かれました。
YouTubeとTwitterがとても好きではない私としては当然知る由も無い。
「それが何か?」と聞いてみたら、何やら私の身内が出ているらしい。
との事で見てみました。
道場破り!?超貴重映像を見ながらご本人に説明してもらいます。日本拳法空手道 & シベリア抑留解明の会 ガチタマTV
(田村装備開発)
見てみましたら私としては初めて聞いた話は無かったのですが、再生回数やコメントを見るとおおむね好評みたいで良かったです。^^
皆様ももしお時間がございましたらご覧ください。
それにしてもYouTubeが大嫌い・・・いや、とても好きではない私ですが、こういったマスゴミが「報道しない自由」や「偏向報道ありき」の中で世の中に発信出来るのだけは良いですね。
Twitterもそうですが、ただの「王様の耳はロバの耳の穴」ではなく、マスゴミ退治と、正確な情報発信や啓蒙に使えるのなら良いですね。
本当はそれが目的だったのでしょうけどね。
「遊び」ではなく。
いや、「遊び」が先でそこからこうなったのかな??
|