
■[第1650] スキークロス最高! −H22.2.25
(木)−

昨日は上越から焼肉へ直行だったため更新できませんでした。
すみません。^^;
それにしても楽しかったなあ・・・。
3時間があっという間でした。
もっともっと話したかったですね。
次回はゆっくりと最終新幹線を気にせずに呑みたいところです。^^
まあ、あれですよ。
坂の上の雲は素晴らしい本であり、竜馬がゆくも素晴らしいという事ですよ。
そう言えば昨日話をしていて気付いたのですが、「坂の上の雲が面白いよ!」、「竜馬がゆくは面白いよ!」といつも話していますが、私の周りで本当に読んでくれたのはアノ方だけですね。^^;
何でだろう???
本当に面白いのになあ・・・。
まあ、その前に「読書をする」という人が少ないのかも知れません。
ましてや「8巻もある」なんて聞くと腰が引けてしまうのでしょうね。
ただ読み進めて行くと「8巻しかないの。もっと読みたい。;;」となるのですが。
いや本当に。
さて、トヨタ。
社長のアメリカでのスピーチ。
あれは良くないですねえ。
いや、本当にトヨタに責任があるのかどうかは不明ですが、ただアメリカに行って、公聴会に出て、そこで「自分達の力以上に量を作ってしまった」なんて言ったらマズイですよ。
アメリカは訴訟社会ですし、まるで昔の交通事故の際には「絶対に謝ってはならない。」「非を認めてはならない。」というのが今でもある国ですから。
トヨタに非がなかったとしてもあの発言だけで裁判で負けてしまいます。
しかも「量を作るのにばかり意識が行っている会社だ」というイメージがこびりついてしまったので、しばらくトヨタは不振が続く筈です。
今新車を買おうと思っても、自分の買おうとしている車を「ただ量を増やすために作られた車か・・・」と悲しくなってしまいますしね。
また何よりも、トヨタ車を作っている社員が可哀想です。
一所懸命良い車を作っているつもりなのに、社長に「品質よりも量を優先していた」なんて言われた悲しいですよね・・・。
豊田一族の社長なので、恐らく素晴らしい帝王学であったり、色々な事を学んできたのでしょうが、どうも「安心できる経営者」という感じがしません。
鳩山首相あたりと同じ様なボンボン顔というか。
男は40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持たなくてはなりません。
あの手の顔はどうも安定感が感じられないのですよね。
嫌になったらすぐに投げ出しそうで。
トヨタとしては失敗ですね。
せめて顔だけは重みがある社長あれば良かったのに。
【おまけ】
上の話とまったく関係ありませんが、スキークロスは面白いですねぇ!!
一昨日の朝は時間が無いというのに釘付けになって見ていました。
あの、上手い選手が必ず勝つ訳ではない。というところが良いです。
スタートのタイミングによって二つ目の障害で詰まってしまったり。
途中で他の選手とぶつかったり、避けきれずに転んで負けてしまったり。
車やバイクのレースの様でいて、そしてそれよりも面白い。
ただ単にタイムを競うというのであればつまらないのですが、競争しますからね。
あれを見ていて思ったのですが、スキーのジャンプもフィギィアスケートもすべてヨーイドン!でやらせたらどうですかね?
場合によっては演技の途中でぶつかったりして、それにより残念ながら負けてしまったりした方が見ていて面白い気がします。
まあ、ジャンプで途中でぶつかったらたまったものではないですが・・・。
うははは^^;
毎日スキークロスやっていて欲しいなあ。
スキークロス専念チャンネルがあったら、私契約しますよ。
本当にあれは良い。面白い。
また、滑っている人が楽しそうです。
今まで何で正式種目ではなかったのですかね?
あれこそ冬のオリンピックですよ。
演技点とか言うのは見ていてさっぱり分かりませんから。
あれは競技では無い気がします。
また、カーリングは見ていて面白くはありますが、あれはオリンピックでやるほどのものなのですかね???
夏のオリンピックでゲートボールが正式種目になった様な感じがします。

■[第1649]
イチロー!!! −H22.2.23
(火)−

時間が無いっ!!
というのに・・・
時間が欲しいっ!!
というのに・・・
あー悔しい。><

■[第1648回]
地域名なのでしょうか? −H22.2.22
(月)−

今週は忙しいですよ〜。
明日からは連荘で夜の会合が入っていますから。
しかもそこに柏崎・上越出張が二日間含まれます。
23日(火)柏崎・上越出張。夜からヒミツ倶楽部の会合。
24日(水)柏崎・上越出張。夜は大都会から来られる「繁盛日記もう一人の執筆者」の方と焼肉を食べつつ坂の上の雲と竜馬がゆくを熱く語る会。
25日(木)新潟。夜は翌日の盲導犬コンサートの事前打合せ。
26日(金)夕方より盲導犬コンサートのお手伝い。夜は・・・打上げがあるのかなあ???
という様に本日以外の毎日夜の会合予定です。
という事で、今週は繁盛日記始まって以来のショート日記特集になるか、または滅茶苦茶早い時間の更新になるか、はたまたお休みばかりの週になるやも知れません。
本当は柏崎・上越出張は泊まりで行きたいところなのですが、今回のヒミツ倶楽部の会合は前回ドタキャンをしてしまったため、私が幹事なのですよね・・・。
さすがに幹事がキャンセルする訳には行かないですからね。^^;
それにしても久し振りですね。
体が二つ欲しいと思うのは。
あれもしたい
これもしたい
もっともっとしたい
あの仕事ももって手を掛けたい。
あの仕事を始めたい。
あのお客様のところに行きたい。
まあ、今までがちょっとぬるかったのでしょう。
やっぱりこうでなくちゃあねぇ。^^
そう言えば話はガラッと変わりますが、昨日私のiphoneを初期化しました。
と言いますのも、遊びでiphoneの言語をアラブの言語にしたり、イタリアの言語にしたり、ロシアの言語にしたりしていたら、キーボードで表示される様になってしまいました。
後から気付いたのですが、これただ単に設定の有効キーボードを変更すれば良かっただけなんですよね・・・。
そうとは知らず「とりあえず初期化しちゃう?^^」とやってしまいました。
すると・・・
電話帳がiphoneを買った時の状態に戻ってしまった。
散々苦労してクリアをしたり、良い状態に持って行っていたゲームのデータがすべて初期データに戻ってしまった。
どのアプリがどの位置にあったか忘れてしまい、何だか使いづらくなってしった。
するんじゃなかった・・・。orz
ただ、一つだけ良い点は以前は入手した当初から携帯の電波の表示がバッチリ届いている筈なのにしばしば「・・・・」となっていたのが無くなりました。
まあ、きっと出荷段階でおかしくなっていたものが初期化でバージョンが新しいものが最初から入る形になったので直ったのでしょう。
と、ここまで書いて思いましたが、iphoneを持っていない人にはまったくもってしてどうでも良い話、いやそれ以上に読んでいるだけで「どうでも良いんじゃコラッ!!(怒)」という話でしたね。
すみません・・・。
それならば最後にお口直しで一つ。
外国人参政権付与の話。
あれは亡国の法です。
ローマが何故滅んだのか。
パンとサーカスだの、他部族がローマ化して強くなったためためのと色々と理由はありますが、一番の理由は間違いなく「ローマの市民権を誰にでも与える様になったから」です。
それまではローマ市民ではないものは何十年間の兵役について初めて手に出来た。
それにより既にローマ市民の者はローマ人であることに対して誇りを持ち、いざ戦いという時には進んでローマ市民の義務である兵役についた。
誇りあるローマの軍隊はだからこそ強かった。
しかしある皇帝の時に何を思ったか、「とりあえずローマ市民になりたい人はローマ市民にしちゃうよ♪」と言い出し、ローマ市民だけが持っていた誇りも、特権もすべて無くなってしまった。
その時からローマの本当の滅亡が始まります。
誰もがローマのために戦おうとはしなくなった。
ローマのために何もしなくても誰もが同じ権利を得られるのですから。
今回の外国人の参政権の話。
長く日本に住んでいたら選挙権を与える。
外国人が多い都市であれば、その外国人の意向で決まるかも知れません。
日本人ではない者が日本の代表を決める。
そんなバカな話があって良い訳が無い。
しかしそれでも「我々は日本人ではなく地球市民だ!」と言い張ってやりたいのであれば、もう日本人であろうがなかろうが、ましてや日本に住んでいようがいなかろうが、世界中の誰でも良いので投票権を差し上げます。くらい言ったらどうですかね?
歴史上初ですよ。
「人である」というだけで権利を与え、そして「人である」というだけで方針を決められる国は。
ブラジルのグレイシーさんも、オランダのゴルドーさんも、メキシコのサンチョスさんも、中国のチュンリーさんも、タイのポンチャイさんも、アフリカのソーニャさんも、ただ「人である」というだけで日本という国を左右できる選挙権を与える。
しかも最高裁で「日本人ではなくても権利を与えるのは憲法違反ではない」なんて事を言い出していますからね。
15条第1項で
・公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
と書いてあるにも関わらず。
まあ、所詮GHQから占領憲法ですからね。
憲法なんて守らなくても良いのさ!と言うのであれば、それはそれで良いのですが、何故か今回の外国人参政権付与を推す人は憲法改正反対であったり、憲法違反!とすぐに騒ぎ立てる人ばかりなのですが・・・。
本当に凄く問題のある話ですよ。
今回の外国人参政権は。
「国」というものを根本から叩き壊すくらいの。
まるで原始人に戻った様に「その地域に住んでいる者は権利がある」という事を言い出している訳ですからね。^^;
それにしても国って何ですかね???
ただの地域名なのですかねぇ???

■[第1647回]
ばからしい話
−H22.2.20 (土)−

2〜3日前の新聞ですが、またトンデモナイ事が書かれておりました。
そしてそれを読んだ時は鼻で「ふっ」と笑って済ませていたので、わざわざ書く必要もないかと思ったのですが、社員より是非あれについて書いて下さい!!と要望がありましたので書くことにします。
コチラ※記事消えています。
何やら分煙をしても煙が流れ出すので、人が集まる様なところは全部禁煙にする様に。
という指導を健康増進法を盾にとってするとの事。
いやいや、いやいや・・・
「分煙をしても煙が流れ出すので」というのならば、まずは「分煙の設備を整えて煙が出来る限り流れ出さないように」という指導を出すべきではないでしょうかね???
分煙しても煙出るし〜
煙って吸わない人にとって超迷惑だし〜
もうどうせなら禁煙にしちゃう?^^
という様な阿保な指導を国の最高機関である厚生労働省が出す。
官僚が阿保なのか、長妻大臣が阿保なのか、とりあえずバブルを崩壊させ、日本経済崩壊の第一歩となった「総量規制」の様な事を懲りずにやる。
いや、どうしてもタバコが憎く撲滅すべきだと思うのならば、タバコの販売を法律で禁止したら良いのですよ。
それが出来ない、または「さすがに嗜好品を禁止する訳にも行かないしな・・・」というのであれば、分煙のはっきりとした規則を作り、罰則を作れば良いじゃないですかね。
このまま「健康のためなら死んでも良い」という様な、狂信的な健康信者の好きにさせていたらファシズムですよ。
そのうち喫煙者の首にプラカード「私はタバコを吸っています」というものが義務付けられるかも知れません。
大体何ですか?
健康増進法とは???
健康になろうがなるまいが、それこそ個人の勝手です。
そんな事に口を出せるのは身内くらいです。
まったくもってして大きなお世話。
大体、若い者はタバコを吸う人が減っている訳でしょう?
高齢化社会になって、健康保険の料金を引き上げざるを得なくなる程困っているのでしょう?
であれば「健康になれ」なんて言う必要はあるのですかね???
そりゃああれですよ。
国は「不健康になってくれ」とは口が裂けても言えない。
それはよく分かります。
ですがわざわざ「健康増進法」なんていう阿保な法律を作る必要は無い。
本当に衆愚政治の世の中だなあ・・・。
ちなみに本当かどうか分かりませんが、熱狂的な嫌煙家というのは、大抵が元ヘビースモーカーだそうです。(神奈川県知事はそうらしいです)
今まで散々吸ってきておいて、自分がタバコを止めたら掌を返した様にタバコを吸わせるな!と言う。
やれやれですな・・・。
まあ、今回の指導で調子に乗って「タバコを吸っても良いのは自宅か自分の車の中だけ!」だの、「賃貸住宅の場合はクロスにタバコのヤニが残り、それにより100億人に一人は肺ガンになる可能性がある。かも知れない・・・。なので所有住宅(隣の家との距離が300m離れているのが条件)以外では禁止!!」と言い出すかも知れません。
という事で、「分煙しても煙が流れる可能性があるので禁煙にします」なんて小学生みたいな事を言っておらず、「分煙の設備を整えること」と言うべきでしょう。
ちなみに先日久し振りに車からタバコの灰を外に捨てている人を見ました。
あれを見た時は「お前の道路じゃないだろ!!(怒)」と思いました。
これだけ愛煙家が住みにくくなっている世の中を、もっと住みにくくさせているのも喫煙者なのですよね・・・。
タバコは何よりもマナーが大事です。
【おまけ】
もう一つふざけた記事を先ほどネットで見つけました。
※記事消えています。
この明智光秀の子孫のアホっぷりと来たらもう・・・
何ですかね?
「本能寺の変は申し訳ない」という生意気な発言は。
この精神構造は今の日本人が勝手に「戦争中は悪いことをした。申し訳ない」という勘違いした感覚と同じです。
歴史の中には色々な出来事があります。
それに対して子孫が勝手にお詫びをする。
何様だお前らは???と。
しかも武田信玄の子孫にまで話を聞いているし・・・。
さすが毎日新聞と言うべきですかね・・・。
歴女の受けを狙ったのか。
はたまた織田信長の子孫だからと単純に考えたのか。
何にせよ、子孫ごときに過去の歴史を断罪する権利はありません。
今のモノサシで過去を計れると思ったら大間違いですよ。
その当時はその当時の状況、時の流れがあるのですから。

■[第1646回]
ド・ド・ドリフの
−H22.2.19 (金)−

我が家のインターネットの接続環境を変えようと思っていたら、ナイスタイミングで今朝チラシが入っていました。
そして今ほど今までの回線の解約をお願いし、新しくケーブルテレビのネットサービスをお願いをしようと連絡をしました。
すると何やら日曜日にわざわざ営業マンが来て説明をするとの事。
チラシを見て頼むプランも決まっていたので、説明を聞く必要も無いかと思ったのですが、営業マンが頑張って説明する姿を見たいのと、恐らく電話でそのまま申込みをするとその営業マンの成績にならないのではないかと思い、来て貰う事にしました。
まあ、今回変更しようと思った理由はと言いますと、友人から聞いたところによると何やらケーブルテレビのネットサービスにするとドリフが見れるそうです。
以前住んでいたマンションではケーブルテレビが標準だったのですが、その当時はドリフはやっていませんでした。
まあ殆んど画面に映っていたのはFOXだけでしたけど。
そして今回導入を決めた一番のポイントは、今は帰宅した際に見たいテレビ番組が一つもありません。
バラエティーだの、くだらないクイズだのといった番組しかない。
またはニュースは左が強すぎるものしかない。
なのでケーブルテレビの無い今は、私がテレビ画面を見るのは朝のニュース番組の時だけです。
今回ケーブルテレビを入れることで少しはテレビも活躍する事になるでしょう。
トミーとマツはまだやってますかね?
ちなみに今の契約の最高回線速度は200MBです。
そして今度契約する予定の速度は20MB。
かなり遅くなるかと思い、自宅で通信速度を調べてみたところ何と
10MB・・・^^;
以前から思っていましたが、この最高通信速度って意味無いですよね。
携帯のカメラやコンパクトデジタルカメラの画素数並みに。
まあ、ケーブルになって果たして通信速度が上がるかどうか分かりませんし、下がるかも知れませんが、とりあえずは8MBもあれば十分なので良しとしましょう。
それにしてもドリフかあ・・・
楽しみだなあ^^
【おまけ】
これだけで終わると本日の日記はツイッターみたいな「ただのつぶやき」になってしまうので何か一つまともなネタを。
最近、新潟市と上越、柏崎を周っていて思うのですが、新潟市というのは起業する人がけっこういます。
不動産は特に。
それに対して上越や柏崎の方ではそんなにいない。
そう考えると新潟市というのはまだまだビジネスチャンスがある。
市場があるという事なのでしょうか?
ただその分、起業した後に数年で辞める人も多い。
仕事をしていて思うのですが、このどんどん新しいものが生まれるところの方がビジネスはしやすいのか?それとも長く続けている企業が多く、安定しているところの方がビジネスがしやすいのか?
まあ当然業種にもよるとは思いますが、どちらの方が良い市場なのでしょうかね。
一瞬でビジネスが成立する様な職種・サービスであれば、どんどん起業する市場の方が面白いかも知れません。
しかし長くお付き合いをする職種・サービスであれば、安定している市場の方が良い気がします。
いや、当然一番良いのはどちらでもガンガンと開拓して行くでしょうけれども、中小企業というのはそんなに各地に戦力を分散出来るほどの力がありませんからね。^^;
安定した地域だからこそとガンガン伸びている企業がある。
消えては生まれを繰り返す地域でガンガン伸びている企業もある。
ここら辺はこれからビジネスを展開して行く時に重要なポイントになると思います。
よくよく考えて動かないとですね。

■[第1645回]
○○××る
−H22.2.18 (木)−

頭が痛い。
と言うよりも頭を悩ませている。
本当に難しいですね子育てと言うのは。
と言いますのも、私の息子がまた登校拒否というか学校のサボリ癖が出てきました。
そして後から聞いたところでは、私の知らぬところで大分休んでいたとの事。
出席日数が危うくなるほどに。
という事で本日は仕事の途中で子供を拾い、移動中に色々と話を聞き、話をし、○○××ってきました。
まあ子供の理由としては年齢以上に子供っぽいアホらしいもの。
そこでまたショックを受ける。
まあ世の中「我慢」、「忍耐」が大事です。
それを知らない限りろくでもない人生を送るしかない。
ここで息子の人生に対しての考え方の過ちを修正させなければ、人生を生きる意味が無くってしまう。
都合の良い事に繁盛屋の事務所の下にはキックボクシングジムがあり、そこの会長とは満更知らない仲でもない。
頭がボケているならば、まずは体を動かして体からシャッキッ!とさせる。
そしていつしかプロキックボクサーに!!
なんて。
うはは^^
やりたい事がない人間には、やりたくないと言う資格も権利もありません。
まあ、若いうちは体を鍛えておいて悪い事は無いですし、男が強くなって悪いこともないですからね。
とりあえず今度は「ジムに行きたくない・・・」と言い出した時の行動を考えておくとします。
一度言ったくらいで人が変わるのならば、こんな楽な話はないですからね。^^;

■[第1644回]
新潟の人口増加に秘策アリ −H22.2.17
(水)−

二日間に渡る柏崎営業から帰って参りました。
今回の営業は起業家留学をしている新大のインターン生と2人で突撃。
何とか無事軌道に乗りそうです。^^
さて、新潟市の人口いや新潟県の人口は着々と減少の一途を辿っております。
これはまあ日本の人口自体が少子化により減少しているので仕方がないのですが、それでも人口の多さは街の活気に繋がる重要なところです。
新潟市なんて特に何十年前から「政令指定都市にしたい!政令指定都市にしたい!」と念仏の様に唱え続け、結局政令指定都市になる条件を緩和してもらって、周辺の市町村を合併させて何とかなる事が出来ました。
しかしこの調子で減り続けたらいつの日か「政令指定都市の権限をお返しします」と大政奉還の様な事を言い出さなくてはならなくなるやも知れぬ・・・。
そして昨日の日経にはどこかの社長さんが「40年後には国民の7割が主要都市に住む。(様にしたい?)」という話が書かれていました。
その時に新潟市が・新潟県が3割にならない様にしなくてはならない。
愛する故郷ですから。
また、仕事をするにしても人がほとんどいない地域では難しいです。
(逆にあまりにも多すぎても困りますが。ライバルが多すぎてですね。)
という事で新潟県の人口を増加するための作戦を練ってみました。
そしてかなり確信に近いレベルで「これなら増やせる!」という秘策を見つけ出しました。
ここで少し話は飛びますが、皆様の周りで他県から新潟に来た旦那さんはいらっしゃいますでしょうか?
これは私の思い込みなのかも知れませんが、どうも新潟県の女性は新潟県を愛する思いが人一倍強く、どこで結婚しても、どこで旦那さんを見つけて来ようとも、新潟県に
連れて戻って来る事が多いです。
例えば、以前繁盛屋に来ていた営業マン。
西の方の出身だったと思いますが、奥様と石川県の大学で出会ったそうです。
そして九州の企業に就職が決まり二人で九州へ。
その後、奥さんの「九州では遠すぎるバイ!少しでも新潟県に近かとこがヨカ!」との希望で石川県に戻り再就職。
その後、また奥さんの希望で「新潟に戻りたいです。新潟県ならばどこでも良いですから・・・」との希望で新潟市の会社に再就職。
その後、新潟市外出身だった奥さんの希望で「新潟市では遠すぎます・・・。私だけでも実家の傍へ帰っても宜しいでしょうか?><」となり、結局奥さんの地元にて就職をしたそうです。
また、これまた他の営業マンの話なのですが、静岡出身で東京の大学で新潟出身の奥さんと出会い、東京で結婚したそうです。
最初の内はそのまま東京生活を送っていたものの、いつしか「新潟に行こうよ!」との希望が伝えられ、勤務していた会社を退職して新潟で再就職しました。
また、これは別の話ですがたけし軍団の一人の方も新潟出身の奥さんを貰い、東京での仕事がメインであるにも関わらず新潟市に住んで、そこから通っているそうです。
そしてそれ以外にもけっこう新潟の女性というのは、他都道府県人を新潟に連れて戻ってくる事が多い。
という事でですね!!
新潟が誇るこの新潟美人達を一度他の都道府県に住ませて、そして結婚し、新潟に他都道府県人を連れてきて貰えばどうでしょう?
当然全員を送り出してしまったら、杉と男は育たないと絶賛されている新潟の男達が可哀想ですのでそれこそ3割くらい残して頂いて。
7割も独身の新潟美人が消えてしまったら、育たないぞ!なんて誇らしげに言っている暇も無く、草食系なのさ♪なんて気取っている暇も無く、西部劇のガンマンの如く男らしくなるでしょうしね。
新潟県の人口を増やす秘策は・・・
新潟美人の力を借りて、他の都道府県から旦那と子供を引っ張ってきてもらう。
です。
はっきり言ってかなりの高確率で連れて戻って来てくれると思いますよ。
なので、まずは新潟県の条例として「新潟の妙齢の女性は一度他県に出るべし」というものを作ってみては如何でしょうか。
きっと大活躍してくれる筈です。
また、先ほども書きましたが、周りに新潟美人が居過ぎて感謝の心も分からずにいる、新潟の男性達のためにもなるのではないかと思います。
もうそりゃあみんな武者振りが上がると思いますよ〜。
とにかく新潟の未来は新潟の女性に掛かっていると言っても過言ではありません。
お願いします!新潟の独身女性の皆様!!
新潟の未来のため頑張って下さい!!><

■[第1643回]
70009記念
−H22.2.16 (火)−

届きました!届きました!!
もう本日は私の拙い前フリを省きますのでどうぞお読み下さい!^^
しかし毎回人を惹きつける上手な文章、そしてユーモアを交えた日記ですよね。
見習います。^^;
・・・・・・・・・・
■[第8回(!!)]
繁盛日記一日執筆権
70000件(70009)記念繁盛日記一行執筆権
繁盛日記主様お薦めの,『坂の上の雲』を(ようやく初めて)読みました。
多分に昨年末のドラマ放送がきっかけであることは否定できません。
但し,平成19年10月23日の第1075回繁盛日記にあるとおり,感想は焼肉とともに…。
さて,サッカー日本代表及び日本サッカー協会の現状が,なんというか『坂の上の雲』における旅順の乃木軍に酷似しているような気がしました。
あくまで小生のイメージなので,この本並びにサッカーファンの皆様にはどうか腹を立てず,流していただければと思いますが。
乃木大将=会長,伊地知参謀長=監督。もちろん,これらの方にはこの本のような厳しい評価ばかりでなく,プラスのそれもあるのですが。
とりあえず本の内容どおりにキャスティングしてしまうとまさにこんな感じです。
凡戦と惨敗について,どうも反省がなく,次はどんな作戦を考えているのか不明な監督(参謀長),リスクがあるから監督交代など無理と仰る会長(大将)。
サポーター(世論)の評価の厳しさまで,ここまで似るものかと思うくらいそっくりです。
ついでに言えば,明治の日本軍に特有の藩閥優先という人事と,サッカー協会内は
学閥ありき,と揶揄されている人事までそっくりだったりします。
ここは一つ,旅順の劣勢を一気に逆転した児玉源太郎大将的人物の出番ではないかと。
それが誰なのかは,すみません,日本サッカーの場合はわかりかねます。いるのかな?
児玉大将のこのエピソードは,前述の繁盛日記第1075回をご参照下さい(手抜きですみません)。
まあ,熱心なサッカーファン,サポーターの皆様からすればどうでもいいようなたとえ話と思いますが,とにかく苦情を発したいお気持ち,理解できます。
プロは飛びぬけた技量をもち,これを見せることによって収入を得るわけです。
収入源は,もちろんプロには到底なれない,でもそのスポーツ等が大好き,という多くの素人(ファン)であります。
または,そのプロ選手などを広告に起用し,売上増を目指す企業のスポンサー料です。これだって最終負担者は多くの消費者,すなわち素人さんですから。
そもそも,国民全員がゴルフや野球やサッカーが上手かったらプロスポーツなど事業として成立しませんので,素人や下手くそこそ貴重なわけです。
ですからプロ選手及び協会等の方々は,「外野の素人が何を言う!」ではなく,お客様の厳しいご指摘ととらえ,更なる技量の向上の糧として頂きたいと思います。
かくいう自分も,一応商売の世界ではお客様から食べさせていただいているプロ,の範疇に入ってしまうわけです。
執筆権を行使させてもらいながら思うのですが,自分こそ知ったような口を,と反省する次第であります。

■[第1642回]
世界でたった一つの花 −H22.2.15
(月)−

国母選手の格好も如何なものかとは思いますが、鳩山首相の私服姿の方がもっと如何なものかと思ったダメ社長です。(パクリ)
まあ、あの首相のヤクザファッションは置いておいて、国母選手には服装うんぬんの前に「何故オリンピックに出られるのか?」という事を教えるべきですね。
スノーボードが上手だから?
違います。
日本人だから
です。
恐らく全世界で見た時に国母選手より上手い選手は20人や30人はいることでしょう。
アメリカなどのスノーボードの盛んな地域で言えば10人はいるかも知れません。
しかしそのアメリカでも選手として出られる人数は限られています。
国母選手よりも5人も上手な人がいても出られない。
それがオリンピックです。
簡単な話、今回も雪の降らない国から一人で参加する選手いますよね?
あの人は世界でもトップクラスの選手だから参加できたのでしょうか?
違います。
その国の代表だから出られたのです。
国母選手がどの程度の選手か分かりませんが、国母選手に限らず出場選手全員に、オリンピックというのは「国を背負っているからこそ出られるものだ」という事を最初に教えていく事が必要です。
それでもだらけた自分が格好良いと思うようなファッションわしたいのならば、是非ともオリンピックではなくてジュノンなどのファッション大会に出ると良いでしょう。
または純粋なスノーボードの大会にでも。
国民の代表としての義務や責任が取りたくないのであれば、辞退すれば良いのです。
以前も書きましたが、オリンピックとは世界一を決めるものであるかも知れませんが、それ以外の順位については世界二位、世界三位という訳ではないのです。
一応もう一つ例え話をするとしたら、例えばサッカーの日本代表。
日本人の中ではサッカーが上手な選手が集まっているのでしょう。
それは間違いない。
しかしもっと上手な選手が世界にはゴロゴロいる。(かも知れない)
その選手たちはみんな国の代表としてワールドカップの予選であれ、何であれ参加出来ているかどうか?
日本人よりも上手い選手も、もっと上手い選手がいるため出られない。
日本代表メンバーとは「自分のサッカー技術が凄いから」という事ではなく、「自分が日本人だから」という事で選ばれている事を忘れてはなりません。
であれば自ずと「俺様天才うっほっほ〜♪何をしても良いんだもんね〜♪」なんて恥ずかしくて言えたものではないと思いますよ。
せめて国歌斉唱の時は声高らかに君が代を斉唱して欲しいものです。
ちなみにボクシングで国家斉唱の際に国家そっちのけで体を動かしている選手は大抵負けます。
恐らく頭がパニックになっているのでしょう。
それでは勝てなくて当たり前です。
という事で「服装は自由。ただし、それは自分の責任の範囲内の話であれば」ですね。
是非とも普段は腰パンで鼻に銀色の豆粒みたいなのを付けて、「スノーボード♪スノーボードうっひゃっほ〜い♪俺って渋い?(ニヤリ)」と雪山の中だけで人生を過ごして欲しいですね。
そしていつしかヒバゴンにでもなって欲しいものです。
さて、話は変わりまして昨日我が家に一冊の怪しげな本が置いてありました。
どこぞでレストランをやっていて、サービスやらについて薀蓄を語るホテル好きな男性の書いた本。
何やら図書館で惹かれて借りてきたそうです。
私はこの手の本が大嫌い。
がしかし、一心不乱に読んでいる姿を見て、その者が入浴した隙に手にとって読んでみました。
内容は・・・
まぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くだらない!!!><;
読んでいて悲しくなるほどでした。
「一流のサービスとは!?」
「本当のおもてなしとは!?」
と言いつつ、ただ単にお店で自分のワガママを聞いてくれなかった話、自分を特別扱いしなかった話を「これがダメな店ね。サービスの心が分かっていない!」とあげつらい、そしてチヤホヤしてくれたところは大絶賛。
例えばですよ、レストランに入り一階が空いてなくて「二階席はコースのみです」と言われたとします。
お腹が空いているので「それでも良いよ」と二階に案内してもらう。
そしてコース料理を見たら自分の嫌いな料理があった。
これ嫌いだからコース替えてくれる?僕の好きな料理にしてくれる?と言っちゃう。
それに対して「無理です。先ほど申しました様にコース料理なので。^^;」と店員さんが言うと、「じゃあ良い!僕食べないもん!!><」と嫌味な食べ方をして残す。
そして出る際に「こんな融通の利かないお店はサービスの心が無い!!」とブツブツ言いながら勘定を済まし、そして本に「こんな店はダメだ!!」と愚痴愚痴と書き連ねる。
ホテルに泊まれば「俺様は客だぞ!」と言って、無理やり開放していないテラスに出ようとするわ、メニューにないモノ、サービスの時間ではないモノを頼んで断られたら文句を言うわ。
いや、分かるのですよ。
相当なお金持ちな様で、高級ホテルに宿泊し、周りもチヤホヤしているのでついつい「僕の感じることがすべてだ!」と勘違いをするのも。
ですが、あれでお金持ちではなかったらただのクレーマーです。^^;
その本を読む限り、何一つ「心の温まるサービスとは」であったり、「お店のあるべき姿勢」というものが見えてこない。
にも関わらず、本なんて出して、しかも借りてくる者がいる。
まったく困った世の中です。
そりゃあ、あれですよ。
私だってどこのお店に行ってもバリのフォーシーズンズくらいのサービスされたら嬉しいですよ。
しかしホテルに一つ星から五つ星がある様に、お店にもいろんなレベルのお店があるのも知っています。
ですが、お金を持ち過ぎていたり、周りにチヤホヤされると「客としてのマナー」というものが無くなり、ただただ「金を出すから俺の望みを叶えよ」となるのでしょうね。
そこらの定食屋に入って「オリジナル料理を余は所望するぞよ」と言って、メニューに無い料理を頼んだらぶっ飛ばされちゃいますから・・・。
まあ、本日はこの言葉で締めるとしましょう。
確かにあなたは世界でたった一つの花かも知れない。
しかしそれは誰もが一緒。
みんながたった一つの花なのだから、周りを尊重しあって行きましょうよ。ね。

■[第1641回]
鬼武者を映画化
−H22.2.12 (金)−

本日、友人の経営者が事務所へやってきてアメーバピグやらインターネットエクスプローラーの8やらと、色々と説明し、そして勧めて行きました。
そのピグとやらがどれだけ楽しいのかは、まあ色々と私も人生経験を積んでいるので何となくは分かるつもりです。
ただ、エクスプローラーは今まで6を使い、一度ウインドウズの更新メニューで7になった後にイラッとしたため、速攻で削除して6のままでした。
そして今回8にしたところ、どこかのキーを押すと何故か入力が私の「かな打ち」から「ローマ字打ち」に変わる以外はかなり良いですね。
あのブログが更新されていると一目で分かるというのが良いです。
更新されていないブログを見た時の「orz」というのが無くなりますからね。^^;
という事で、これで私も一つ新時代を体験した次第です。
さて、今「新平家物語」を読んでいます。
以前読んだ時は「もう誰が誰やら・・・><;」という状態で読んだため、大体のあらすじ・ポイントは分かるものの「物語を楽しんだ」という感覚はありませんでした。
しかし平将門を読んだ際に「んん?何だかこの時代も面白いぞ・・・」と感じ、「もしや今読めば新平家物語の面白さが分かるかも!?」、「あの時代の時の流れが掴めるかも!?」と思い読み始めました。
そしてまだ一巻の途中なのですが、これは平将門の際にも感じたのですが、
公家の動きが面白い!
です。
何と言うのか、この表面上だけを取り繕った様な動き。
プライドと立場だけで生きている者の動き。
何と言うか、ねちょねちょとした感じ。
私の好きな戦国時代にしても、幕末にしてもこのねちょねちょ感はありません。
人は如何にして生きるべきか?
何を為すべきか?
というものが時代の流れと共にスパッ!と表されている。
この平安時代にも武士はいます。
その武士達はスパッ!としているのですが、公家やしきたりによるねちょねちょ感に阻まれる。
「これじゃあ平清盛が武家政治を始めようとする訳だ」とよく分かります。
あと面白く感じる様になった理由がもうひとつありまして、吉川英治の書き方が分かる様になりました。
何と言うか、無骨な感じ。
司馬遼太郎のちょっと関西人が入った飄々とした書き方とは違います。
私は司馬遼太郎の歴史小説が大好きでどの作品も最低でも二度は読んでいます。
読んでいないのは「翔ぶが如く」と「菜の花の沖」くらいですね。
話は逸れますが、
「菜の花の沖」は何と言うか、盛り上がりが無くて面白くない。(今読んだら違うかも知れません)
「翔ぶが如く」は一巻の途中から間違いなく司馬遼太郎は西郷隆盛の人物像を掴めなくなり、ただの資料の羅列になりました。
話は戻りまして、司馬遼太郎の歴史小説に慣れていたため、吉川英治の本は三国志以外どうも面白さが感じられませんでした。
しかし、やはりここも歳を重ねたからなのでしょうね。
あの面白さが分かる様になった。
「きっと司馬良太郎も吉川英治の本を読み、そこから自分流の本の書き方を覚えたのだろうな・・・」と、まったく当たっていないかもしれませんが何となく感じます。
それに対して今の歴史小説家の酷さときたらもう・・・。
全然面白くない。
どこかの作家の人物像の刷りなおしだったり、はたまたあえて崩してやろうとヒドイ人物像にしたり。
もう歴史小説とは呼べない様なものばかりです。
あれらはファンタジー小説ですね。
ハリーポッターと同じ様なジャンルですよ。
そう言えば社員から貰って見たゴエモン。
あれは・・・
うははははは^^;
まあ、CGが凄いな!と言うのと、脚本家だか監督だか分かりませんが、歴史を殆ど知らないで作った感じがプンプンと匂ってきます。
漫画というか、ゲームを元に、あの時代の武将の名前を使って新しく作った何かよく分からないものという感じですね。
本当に監督はあの映画で何を伝えたかったのだろう・・・
CGの凄さ?
キャストの豪華さ??
新しいイメージの戦国時代???
忍者????
まあ、願わくばゴエモンが歴史上の人物を知る第一歩にならないと良いですね。^^;
ただ、映像としては面白かったですよ。
ですが、歴史上の人物をキャラとして使うならば鬼武者の方がよっぽど上手に使っている気がします。
鬼武者を映画化させれば面白かったのに。
それならば見応えもありますし、キャラもいっぱい出せますし、CGも使いたい放題出来たと思いますけどね。
まあ、とりあえずあまり社員から借りた映画を批判するともう貸してくれなくなるかも知れないのでここら辺にしておきます。><
という事で、新平家物語は20数巻ありますのでたっぷりと平安時代の時代の流れを楽しもうと思います。
清盛頑張れ!

■[第1640回]
範を示せ
−H22.2.10 (水)−

昨日は異業種交流会でした。
途中で所用があり退席したのですが、最近出席していなかったため、久し振りにお会いする方もちらほら。
「やはり人は顔を合わせてこそ」と改めて思った次第です。
さて、本日はまたまた夜の会合です。
これで3日連続。
うははは^^;
もうあれですよ。
私のお腹は壊れっぱなし。
毎朝激しい二日酔いの頭痛か激しい腹痛のどちらかに襲われています。^^;
という事で、本日は時間がないためショート日記です。
小沢幹事長。
石川議員。
検察は小沢議員に関しては不起訴。
石川議員に関しては虚偽記載という軽い罪で終了させる予定みたいです。
この後改めてホテルで紙袋の5千万円を受け取った罪を調べなさそう。
今朝のニュースを見ていて小沢議員が「私はやってない。潔白だ〜」とオウムの麻原と同じ様なセリフを言っていました。
果たしてこのセリフを信じる国民が、民主党議員以外でいるのかどうか?
誰が見ても真っ黒。
真っ黒過ぎて美しく見えるほど。
しかし検察が諦めたのか、どこからかストップが掛かったのか今回の話は終了。
いや、良いのですよ。
いや、本当は良くないのですが良いのです。
国民も常識を持った大人ですから政治家が清廉潔白だなんて思っていない。
政治家と言えば裏金と最初に連想されるくらいのものです。
なので、裏金を貰おうが、政治家の立場を利用して金儲けしようがそれは良い。
ただ、仕事だけは一所懸命やって欲しい。
日本国の政治家なのですから、日本のために必死になって働いて欲しい。
地球市民だの、国境なんて必要ないという様な、国を滅ぼす考えではなく、
日本がどうなれば良い国になるか?
素晴らしい国になるか?
強い国になるか?
を考えて、そのために命を懸けて政治家としての仕事をする。
これをしてくれていれば裏金を貰おうが、莫大な子供手当てを貰おうが、どうでも良いのです。
しかしそれをしていないから、そんな細かい事で足を引っ張られる。
本当にもう少し真面目に仕事しましょうよ政治家の皆さん・・・。
国民のリーダーであるべき政治家がまともに仕事をしないと、「子は親の鏡だ」という小学一年生の名言の如く、国民が今よりもっともっと仕事をしなくなりますよ。
範を示して下さいな。
お願いしますから・・・。
ただし日本をぶっ潰せ!とばかりの政策や法の制定だけは勘弁して下さいよ。
そういった自分の理想は脳内だけにしまっておいて下さい。
口に出した時点で異常者です。

■[第1639回]
タイミング修正頼む
−H22.2.9 (火)−

本日、通勤してくる際にあまりにも車の渋滞で進まなかったため嫌気が差し、抜け道へ入りました。
そして前には私と同じ様に考える車が数台。
雪国ではない方には分かり辛いとは思いますが、雪が降っている時よりも中途半端に融け始めた位の方が運転がし辛いです。
タイヤが雪に取られるのですよ。
真っ直ぐ走ろうとしても、雪が横に滑るので車の方向があらぬ方向へ行ったりしてましう。
なので常にカウンターを当て続けて運転せねばなりません。
これは自慢ですが、私のスーパーデリーシャス18万キロオーバーエリシオンはタイヤが空回りした際は、トルクを変えて空回りしない様になっています。
しかしそれでもタイヤがとられる。
そして、その抜け道を走ると私の車でさえ少しズレる。
前を行く車のほとんどがあったに行ったりこっちに行ったりしている。
なのですれ違う際はどちらも10キロ弱で走り、車がズレてぶつからない様に慎重に走る。
そしてこの慎重にゆっくり走ると、次の罠が待っています。
はまる。
前に進もうとしてもその中途半端に溶けた雪の塊がタイヤを空回りさせる。
そのため、一旦バックしたり、少し進んだり、またバックしたりとあっちゃこっちゃと大忙し。
これまた自慢ですが、私のスーパーエクセレント何やらギアが壊れていると言われているエリシオンは4WDなのでまずはまりません。
しかし前を行く車はどうやらFFの様で、殆どの車がはまっては抜け出して、すれ違う際には普段は絶対にしなそうなのに「お先にどうぞ」と車を停めて待つ。
動いて自分の車がズレてぶつかったら100対0ですからね。
これを抜け道でみんなが繰り返すため、抜け道なのに時間が掛かる。掛かる。^^;
結局あのまま渋滞を走っていた方が早く着いたと思います。
急がば回れとは言いますが、今の雪道に限って言えば急がば回るな、ですね。
さて、何も私の抜け道失敗話をしたい訳でも、「雪コノヤロウ!(怒)」という事を書きたい訳ではありません。
いや、まあいつか雪とは勝負して決着をつけてやろうとは思っていますが。
今回思ったのは新潟の信号機のタイミングっておかしくないですか?
以前書いたかどうか覚えていませんが、私の親族が東京から帰郷した際に新潟空港ICから実家までの信号。
そのすべてに引っ掛かったそうです。
実際、一日市ICを降りて空港方向に向かうと最初の信号で停止した場合、必ず次の信号機でも停まります。
ストップゴーを繰り返す。
都心では頻繁に信号機のタイミングを見直すそうです。
渋滞対策のために。
これ新潟市はどうなのでしょうかね?
ちゃんと状況を見てタイミングの修正をしているのでしょうか?
どうも最初に設定したらそのままにしている気がします。
信号機のせいで渋滞が起きたり、大きくなったり、ましてや事故などが起きたとしてもタイミングを直していない様な・・・。
せいぜい時間を長くしたり短くしたりしているだけじゃないですかね???
どうも新潟の警察同様に、新潟の道路を担当しているところは無能な気がします。
この地球温暖化が騒がれ、バンクーバーオリンピックの会場に雪が無くて困っているとというのに、適当な信号機のタイミングのせいでストップ&ゴーを繰り返させCO2を増やす。
けしからん!!
しかも除雪はヘタクソ。
みなとトンネルの出口くらいさっさと二車線にするべきですよ。
ましてや新潟の駅前通もガタゴト道にしっ放し。
除雪のプロでも雇ってきて欲しいものです。
ただ除雪車を走らせて除雪した気になっているだけではなく。
雪が降って嬉しいのは除雪業者だけですよ。
これじゃあ雪が降って渋滞するのもよく分かります。
移動時間が長くなればそれだけ燃費も悪くなりますし、アイドリングストップなんてしようものならば寒くて凍えますし。
真面目に仕事をしろこの道路担当役人!!
良いのか!?
新潟が常春の国になっても!?
冬に雪も降らず、ポカポカ陽気でルンラララン♪となっても!?
うん。
地球君には悪いけど・・・
頑張ろうCO2。
君には君が増える事を応援している新潟市が付いているぞ!
ちなみに燃費も凄いことになっていますよ。
今の燃費1リッターで4.5kmですからね・・・。
仕事は移動時間が掛かって仕事が出来ないわ。
走っている最中は緊張のしっ放しだわ。
本当もう何とかしましょうよこの雪;;
どうにかしてやっつけられないものかなあ・・・。

■[第1638回]
大きい方
−H22.2.8 (月)−

我が家のテレビはアンテナの関係でTBSが上手く映りません。
なので昨日は亀田大毅選手の試合はアンテナをいじり、いじりしながら見ていました。
少しするとアンテナの線が抜けて来るのか、すぐにカクカクになってしまうのですよ。
まあそんな中で試合を見て思いましたが、大毅選手は兄の興毅選手より強いかも知れませんね。
ただ足腰が弱いのか倒れすぎ。
あそこまでクリンチなどでコロコロと転ぶ選手は見た事がありませんから。
まあ、あれもホールディングで減点させるためのテクニックだしとしたら大したものですが・・・。
さて本日6時より打合せがあり、そのまま恐らく飲み会へと突入する筈なので、繁盛日記を書けません。
明日は明日で会合があるので、今週はショート日記となる予定です。
流行っているのだか、流行っていないのだかよく分からない「セカンドライフ」っぽいツイッターみたいなものですね。
では行って来ます!!

■[第1637回]
妄想話を広げつつ
−H22.2.6 (土)−

「自社HPとポータルサイト」について書く書くと言ってきましたが、いざ書こうとなると一行程度で済む事に気付いてしまいました。
今の世の中では、自社HPは会社案内程度にして、どれだけ窓口となるポータルサイトに詳しく商品情報を載せるかが大事。
という事だけでした。^^;
例えば、旅館やホテルなど。
どれだけ素晴らしいHP、宿泊プランを作ったとしても知ってもらわなければ意味がありません。
今の時代、ピンポイントでその旅館なりホテルを検索する人は稀ですから。
旅のポータルサイトでそのプランを紹介して初めて、旅館やホテルを知って貰える。
そして検討のひとつに入れて貰える訳です。
ここら辺は自画自賛ですが、どんと!も同様です。
物件を登録して初めてエンドユーザーの目に届く様になる。
エンドユーザーが不動産物件探しでまず最初に意識するのは、「どの不動産会社か?」ではなく「どんな物件か?」ですから。
そして物件を気に入った後に、その物件を登録している不動産会社様なり、建築会社様に興味を持ちます。
そして「ここは色々と親切に対応してくれそうだな」であったり、「ここは物件を沢山登録しているから、ここに載っていない物件も探してくれるかな?」と思って問合せをする。
ただ、ホテルや旅館とは違うところは、不動産物件の場合は極端な話を言うと、自社HPは持っていて当たり前の時代ですが、持っていなくてもそんなに困りません。
実際に、どんと!に登録されている会社で自社HPどころかインターネットが繋がっていない会社も結構ありますが、問合せ数や決まる率というのは殆ど関係ありませんから。
ちょっと話は逸れますが、ビジネスとしてどんと!はここら辺も面白いところです。
資本金が何億も何十億もある一応はライバルとなる大手不動産検索サイトがいくつもありますが、まったく問題ありません。
と言いますのも、エンドユーザーは「資本金の多い不動産検索サイトに載っている物件を探している」のではなく、「自分が住みたい、欲しい物件を探している」のですから。
どんと!に載っていようが、全国規模の大手検索サイトに載っていようが、エンドユーザーにはまったく関係ないのですよね。
大事なのはそのサイトを見た際の「情報量」と「物件の魅力を引き出しているかどうか」です。
ですので、十分以上に大手検索サイトと勝負出来るのですよ。
本当に有難い話です。^^;
ちなみにここ数年、繁盛屋の新しい仕事で多いのが「HPを見て」というものです。
ヒシヒシとインターネットの凄さ、検索サイト上位の有難さを感じております。
本当に凄い時代になりましたね・・・。
十年位前までは「インターネット(HP)が営業をする」なんて誰も思っていませんでしたからね。
もっともっとこういったビジネスパターンか変わって行くのでしょうね。
いつの日か「開拓営業」というものが無くなる時代が来るかも知れません・・・。
それはそれで寂しいですけど。^^;
まあ、そんな事を書きたかった次第です。
何だか「どんと!って良いでしょw」という日記になってしまいましたが、私の腹の底からの思いなのでご勘弁下さい。
うはははは^^;
という事で、今回の小沢事件についてです。
これは私のまったくの推理というか妄想です。
そこの点をご理解の上でお読み下さい。^^;
民主党政権誕生、普天間基地移設などで違和感、危機感を抱いていたアメリカ。
そこに「中国様〜♪」と小沢議員が、民主党の議員やその取り巻きを引き連れて500人だか600人だかで中国へ朝貢。
宗主国は中国様と言わんばかりに。
それを見て「あいつを叩け!潰してしまえ!」と思ったアメリカ。
そこで出来たのが今回の小沢事件。
嘘か本当か分かりませんが、小沢議員の師匠である田中角栄のロッキード事件も、日中国交正常化を果たし、親中国政策を進めようとしたため潰されたのではないか?との話もあります。
また、ここら辺はもっと穿った見方ではありますが、今のトヨタ叩き。
不具合があるので問題になるのは当然ではありますが、ここまで話が大きくなったのは「あまり生意気な事、アメリカを裏切る様な事をしていたら、どんな企業であれ叩くよ」と脅しをかけているのではないかな〜?なんて思ったり・・・。
昨日の日経新聞に小沢議員が今回の事件で不起訴処分になる前、「なりそうだ」という時点で訪米を打診していたそうです。
そして、この事件が少し落ち着いたら訪米するとの事。
もしかしたらアメリカに詫びを入れて不起訴にして貰い、今までのお詫びをするためにアメリカに行くのではないかな〜?なんて思ったり・・・。
どうもタイミングが怪しいですからね。
不起訴が決まる前に「オッス!オラ小沢!アメリカ行って来るっす!!」ですからねえ・・・。
まあ検察であれ、裁判所であれ、日本の権力がアメリカの意のままに操られているなんて、まず無いでしょうし考えたくもありませんが、それでもそんな妄想をしてしまう程に色々と面白いタイミングで物事が進んでいます。
さてさて、この後の日本はどうなるのでしょうかねえ?
もし妄想の続きを考えるとしたら、
恐らくまだアメリカの支配は続くでしょう。
いくら中国が大きな市場に成長していると言っても、中国べったりの政策を取れるほどの国力は中国にはありませんから。
また、基本的な考え方も日本とは違いますからね。
ではアメリカにも支配されず、中国にも擦り寄って行かない独立した日本が出来るかどうか?
今の日本人を見ていると「ちょっと無理だろうなあ・・・」というところです。
とりあえず、仕事をしませんからね。
今の多くの日本人は。
先日柏崎に行った際にお会いした社長様が、「本当に今の日本人はダメだ。根性が」、「退職者の殆どが失業した後に失業保険を貰おうなんて考えている。そんな奴は絶対にどんな仕事も続かない」と仰っておりました。
日本の失業者全員が失業保険を貰おうと考えている訳ではないでしょうが、それでも「貰おう」と考えている人は多いです。
そして自己都合で退職して6ヶ月間も仕事をしないでいると、よーし!仕事をするぞ!という気にはならないでしょうから。
「保険も切れるしそろそろ仕事をするかな・・・」という人が大半でしょう。
確かにこれでは仕事が続くとは思えませんものね。^^;
まあ、そんな人ばかりではないのでしょうが、それでも今の日本の勤労観が「出来る限り仕事をしたくない」ですから、これでは日本が独立して世界に物申す。なんて事は夢のまた夢でしょう・・・。
とりあえずあれですよ。
せめて自分自身、そして周りに対して「仕事は一所懸命やった方がずっと楽しいよ!」、「文句を言っても、人の責任にしても解決はしないのだから、とことん自分を高めて行こうよ!」と言い聞かせて行くしかないですね。
まずはそこから変えて行く。
それが今の日本の一番のためになると思っています。
とまあ、妄想話から色々と考えた次第です。^^;
要は「日本人頑張ろうよ!」という事ですね。
はい。
私も頑張ります。

■[第1636回]
多分12年振り
−H22.2.5 (金)−

石川被告が保釈されましたね。
きっと今晩は小沢幹事長に「よくぞ俺を守った!!」とお褒めの言葉を頂くのでしょうね。
それにしても今回の問題点はどちらだったのでしょうか?
裏献金?
虚偽記載?
何だかあやふやな結末でしたね。
まあもし小沢幹事長が起訴されたとしても議員辞職をせず、ただ幹事長職を退く程度でしたでしょうから、あまり大した事ではないのかも知れません。
現在、幹事長だから鳩山首相をアゴで使っている訳ではないですからねえ。
一番の問題は今回の事件で例え民主党の人気が落ちたとしても、その人気を吸収出来る政党がないという事です。
政治の世界と言うのは国民にどれだけ支持されているか?ではなく、投票に行った人の中でどれだけ票を集めたからです。
なので、今回の事件で民主党の人気が落ちたとしても投票率が下がる程度で、民主党解体であったり、他党が強くなるとはならない。
そう考えると、どうも今の選挙というのは本当の民主主義なのかどうか疑わしい。
投票率が50%を切ったらその選挙は無効にする位にしたらどうですかね?
ただ、そうなればそうなったでまた抜け道は出来る筈ですから、ここら辺はイタチゴッコなのかなあ???
まあ、民主主義も出来てから大した年数が経っている訳ではないので、これからどんどん成長させて行かないとダメだとは思います。
という事で、「自社HPとポータルサイト」について熱く、厚く、暑苦しく書こうと思ったのですが現在6時15分の時点で社員皆がこの大雪のためなのか、花金で飲み会のためなのか帰ってしまいました。
私一人で寂しく繁盛日記を書いているとむなしくなるのと、たまには早く帰る日がこんな私にもあっても良いのではないか?
いや、良い!!
と勝手に決めましたので本日の予定していたお題は明日にするとします。
まあ、それに皆さん明日は土曜日なのでお休みでしょうから、この繁盛日記を読むのも、明日の繁盛日記を読むのも月曜日でしょうからね。^^
という事で、私も十何年振りか覚えていない位に早く帰るとします!!
では皆様お疲れ様でした!

■[第1635回]
どぶろく最高
−H22.2.4 (木)−

沢山話をするとどうしてお腹が減るのでしょう?
きっと「話す」という行動は相当なカロリーを消費するのでしょうね。
昼間にこってりとした味噌ラーメンとライスを食べたにも関わらず6時過ぎにはお腹と背中がくっつきそうでした。
はい。私の豊満なお腹の話など置いておきまして・・・
今朝6時に柏崎の高柳のじょんのび村を出て帰ってきました。
高柳も雪は降っており、朝は車の上の雪を落としてから出発したものの、それでもそんなに驚く程の量は積もっていませんでした。
がしかし・・・
新潟に着いたらびっくりです。
何ですかこの雪の量は。^^;
今年は本当によく降りますねぇ〜。
地球温暖化はどうなったのでしょうか?
ワガママな話で恐縮ですが、せめて大雪は一年に一度にして欲しいものです。
この雪が溶けるまでまた一週間以上掛かりますからね。;;
本日も移動時間が掛かって掛かって大弱りでしたから。
まあ、赤子と自然には逆らえないのでこの話についてはこれまでにしておきます。
社員にも言っている「食べものと天気の話は禁止」というルールにも抵触しますので。
さて、柏崎。
本当に良い出張になりました。^^
とても素晴らしい方々にお会いできて感謝です。
早ければ来週また柏崎に行きますので、その時にお会いさせて頂いた方々に改めて御礼を言わせて頂ければと思います。
そして、じょんのび村に宿泊し、一緒に食事をさせて頂いた社長様より「どぶろく」を頂ました。
このどぶろく・・・
すごく美味しい!!
こんなに美味しいお酒を飲んだのは本当に久し振りです。
何やらネットでかなりの人気商品だというのも頷けます。
凄くフルーティーなんですよ。
私がフルーティーなんて言うと少し気持ち悪いでしょうが、そう言わざるを得ない。
一口呑んだ際に「この中にフルーツが入っていますか?」と真面目に聞いた程です。^^;
ネットで注文出来ますから、もしでしたら一本頼んでみると良いです。
本当に凄く美味しいですから。
私はお土産で二本も頂戴してしまいました。^^;
しばらく晩酌はどぶろくです。
新潟高柳じょんのび村HP(←クリックするとHPへ飛びます)
と思って、今HPを見てみたら「どぶろく」が無かったですね。^^;
時期的なものなのかなあ??
じょんのび村の温泉も宿泊施設も素晴らしいですので、もしでしたら実際に泊まりに行って手に入れるというのも良いですね。^^
おっと・・・またもや「食」の話になってしまいました。
すみません。^^;
食ではない話として、今回柏崎へ行って色々な話をお聞きして、改めて感じたインターネットの話があるのですが、かなり長くなりそうなので明日にします。
本日は早くどぶろくを呑みたいので終了と致します。
それでは明日の「ポータルサイトと自社サイト」について書くとします。
ではでは^^
【おまけ】
うおっ!?
今ネットのニュースを見たら朝青龍が引退してる・・・。
これ凄いですね。^^;
今回の朝青龍の話は今まで通りであったり、小沢不起訴の様に、何となく話題がぼやけながら終わるのかと思っていました。
びっくりしました。
うーん・・・
白鵬が朝青龍より強くなってから引退して欲しかったなあ。
最強伝説を残したまま引退されると、今後の相撲界のイメージがちょっと悪いですからねえ。^^;

■[第1634回]
アイタタタタ
−H22.2.2 (火)−

実は今まで秘密にしていましたが、ここ二週間ほど右の後ろ頭(耳の後ろ辺り)が痛いです。
最初は「まさかここ数十年ひいたことがないと言われている風邪か!?」と思ったり、「もしやあの件で心労が重なり偏頭痛を起こしているのか!?」と思ったり、「もしや脳の血管が詰まっているのか!?加圧式トレーニングで一気に血流を良くするべきか!?」と思ったりしていました。
そして昨日には「実はずっと前かに頭の後ろが痛いんだ;;」と社員の涙を誘おうと言ってみたところ、「それは大変!私達の愛する社長が倒れてしまっては!!」と病院の案内までして貰いました。
しかし私は医者嫌い。
と言うか、医者の言うことには根拠が無く、すべて医者の願望でしかない事を知っている私は行く気にはなりませんでした。
しかし痛い。
なので原因を色々と考えて見ました。
まずは二日酔い。
しかし毎晩浴びる程の酒を飲む生活は既に過ぎ去っています。
なので、却下。
そして頭が痛くなる時の状況、ならなかった時の状況を考えてみました。
先日の栃木出張では一切頭の痛みはなし。
日曜日に朝から呑んだくれていた夕方は傷みあり。
目が覚めた直後は痛みはない。
会社に来てしばらくすると痛みが出る。
ここまで考えた時に一瞬「もしや怠け者だからか!?」と思いました。
がしかし、そんな訳が無い。
その後も突き詰めて考えてみました。
そして出た結論がこれです。
パソコン
この画面を見過ぎていると後ろ頭が痛くなる。
電磁波なのか?
見ている姿勢が悪いのか?
はたまた集中し過ぎなのか?
寒いからなのか?
恐らくすべてでしょう。
そう考えると私も歳をとりましたね。
電磁波ごときに負けたり、姿勢が悪いくらいで後ろ頭が痛くなったり、集中しすぎて我を忘れたり。
「悟り」を開いていたあの頃が懐かしい限りです。
そう言えば、一時期電磁波ブームがありましたね。
「パソコンのそばにいると電磁波の影響でガンになる」だの、「心臓のそばに携帯電話を置くとおくと心拍数が乱れる」だのと。
まだ携帯電話が我々一般人の手元に降りて来た頃、会社の携帯電話を預かった際に後輩に渡したところ、「体に悪いので持ちたくありません」と真顔で言っていました。
私はその当時から「○○だとガンになる」、「××だと病気になる」という都市伝説は信用していなかったので、その後輩の言葉にびっくりしたのを覚えています。
何せ、その当時からタバコを吸うと肺がんになるだの、副流煙の方がフィルターを通していないので発ガン率が高くなるだのと言った「アホらしい都市伝説」が流れていましたので、この「電磁波による被害説」についても信用していませんでした。
しかし後輩の真剣な「電磁波に犯されたくない・・・」という切なる願いを無碍にも出来ず、ついつい私が持って出掛けた次第です。
ちなみにその後輩、パソコンを触るのも、前に座るのもとことん時間を短縮して逃げる様に仕事をしていました。
今頃彼はこの電磁波社会の中でどの様に暮らしているのだろう・・・。
いや、タバコは体に悪いですよ。
電磁波だって体に悪い。
オケラだって、ミミズだって、アメンボだって、何でも体に悪いのです。
(特にオケラは心臓にも生活にも良くないです。)
ただその悪さがどの程度のものなのか?という事です。
浴びたら一瞬で死を招くのか?
それとも100年間毎日浴び続けたらやっと体に異変を来たすのか?
問題とすべきところはそこなのですよね。
大抵の「発ガン性物質を含んでいる」と騒いでいるのは大したものではない。
そりゃあ何をしても、どんなもののそばにいようと、口に入れようと、何かしら「発ガン性物質」はある事でしょうよ。
原子力発電所で放射能が漏れている訳ではないのですから、タバコを吸おうが、電磁波を浴びようが、たかだか80年やら100年程度の人生には大した影響は無いのです。
人はそんなものでは寿命は縮まりませんし、死にもしません。
もっと他の部分で人は健康を害しますから。
神経質になるのが一番良くないのですからね。
とにかく明るく生きて行くのが一番の健康法です。
どんな辛い事があっても、苦しい事があっても、大きな声で元気良く、目をぱっちりと開いて、ニコニコして行く。
これをしていれば電磁波であろうが、後ろ頭の痛みであろうが関係なく、楽しく生きて行けます。
という事で、みんな元気にやって行きましょう!
なぁ〜に!後頭部の痛みなんて気のせいですよ!!
と言いつつ、繁盛日記を打つために画面を見続けていたら少々・・・
アイタタタタ><
うはは^^
【おまけ】
明日は泊まりで柏崎出張です。
繁盛日記はお休みさせて頂きます。
宜しくお願いします。^^;

■[第1633回]
知りませんか? −H22.2.1 (月)−

今年も残すところあと僅か11ヶ月。
ラストスパートの気合を入れて過ごして行きます。
さて、何故か社内で胎内の記憶の話から、バブル時代の話になりました。
私が紅顔の少年時代を過ごし、社会の荒波へ「海賊王に俺はなる!」と言って飛び出した頃には既にバブルは弾けておりました。
なのでバブル時代の思い出はありません。
しかしとにかく映画を見る限りでは大学生であろうと、サラリーマンであろうと札びらを切って歩いているような生活。
そこでふと思ったのですが、あの当時に飛び交っていたお金はどこに行ったのでしょうかね?
沢山のお札がその時代の社会では流通されていた訳ですよ。
もう唸るほどの額が。
しかし今の時代を見ると、どうもその当時の片鱗もない。
これが人口が増えて一人当たりで持っている額が減った。というのならば分かりますが、人口は減少の一途を辿っている。
しかし流通しているお金はどうも少ない気がする。
日本銀行が日本銀行券を回収したのですかね?
それとも、どこかで天下の周りものをストップさせている人がいるのですかね?
それとも、外国に幕末の「金」の様に流れて行ってしまったのでしょうか?
これはお金だけに限らず、世界の金の量も同じ疑問があります。
黄金の国ジパングと呼ばれた日本の金。
豊臣秀吉が天下を獲ると同時に一気に産出し出した日本の金。
幕末には、外国人が来て金と銀を交換するだけで大儲け出来たので、どんどん金が世界に流出したらしいのですが、それでも金は地球上のどこかにはある筈です。
しかし金の価格は変動があまりない。
ましてや鬱陶しい先物取引の業者が言う様に、金の価値は上がったり下がったりしている。
間違いなく金の量は世界で増え続けているにも関わらず。
通常、供給が増えれば価値は下がるものですが、どうも違う。
これは何でですかね??
食べものみたいに金を食べて消費している人がいるのでしょうか?
工業製品に利用されているので供給が増えても、世間にたんまりとあっても、必要とする人が減らないのでしょうか?
どうなんだろうなあ???
本当に不思議だ。
きっとここら辺は大学で経済学などを勉強すれば、「ふふっwそんなの簡単さw」となるのでしょうが、私の様にマチャチューセツ工科大学でロボット工学を学んだ者には不可解な限りです。
という事で、これから少子高齢化が進み日本の人口は減少の一途を辿る訳ですから、とりあえず目の前にあるお金が社会のどこかでポワッと消えてしまわない様に注意深く見ておかないとダメですね。
ただ、私の財布の中のお金はヒュンッ!という感じで消えていきます。
ああ・・・僕のあの一万円札・・・今頃どこに行ったのだろう・・・。
僕の一万円知りませんか?
行方不明になりました。
|