
■[3518]
大忙しです −H30.5.30 (水)−

本日も昨日書いた所から電話が掛かって来ました。
「NTTお客さまサポートセンター」を名乗っていました。
あの後、電話番号を調べてみたらやはり全く関係ない会社の様です。
詐欺ですよね・・・。
さて、まったくの私事ですがGW明けの7日から「休日」というものに無縁でした。
そしてここ数日になって思いましたね。
「3週間に1日くらいは休日が必要だな」と。
歳ですかね。。。orz
そう考えますと昔の丁稚奉公をしていた人達というのは立派でしたね。
1月16日と7月16日の藪入りの時しか休みが無かった訳ですから。
あと農家の方達などもそうですね。
田畑は休日関係ないですから。
という事で、私も丁稚奉公や農家の方たちに負けぬ様、これからも365日24時間臨戦態勢で頑張ります。
ただ、今週末と来週2日続けて飲み会が入っているのですよ。
これの翌日はちょっと辛いかも・・・。
いや、呑みすぎなければ良いだけか。
うん、それが一番辛いな。
うははははは。^^

■[3517]
ちょっと話してみた −H30.5.29 (火)−

ここ最近、立て続けに「NTT」を名乗る業者から電話が掛かって来ます。
本当にNTTなのかは謎ですが、その電話が「新サービスに加入しないか?」というもの。
「新サービスとは何ぞや?」と聞いてみると、前回は一か月100円、今回は1か月3000円を支払って、
「今までは営業時間外の時は対応が出来なかった」
「天災などの際にも対応が出来なかった」
「しかし新サービスではインターネットが繋がらない、回線が遅くなったと感じた時に24時間対応が出来る」
というもの。
いや、本当・・・。
最初何を言っているのか意味が分かりまんでした。
聞き返しちゃいましたからね。
「えっ???それが新サービスで毎月料金を取るという事ですか???」と。
会社はNTTのフレッツ光に加入しています。
そして毎月当然の如く、ネット接続のための料金を支払っています。
もし、ネットが繋がらなくった。
回線速度が異常に遅くなった。
となったら、その新サービス無でも対応してくれます。
それにも関わらず「新サービス」と銘打って、営業電話を掛けて来る訳です。
その時の一番のセールスポイントが
「夜中でもネットの接続が出来なくなったら対応できます!」
「天災や雷で回線が繋がらなくなった時に対応します」
ですからね・・・。
いやいや、深夜にネット接続なんてしません。
寝てるか、呑んでます。
ましてや天災で地震の時に、スマホがあるのでPC開いて接続なんてしません。
また、そんな時に何の対応が出来るのでしょう???
そのサービスに加入していると。
サービスに加入していようが、いなかろうが、回線を復活させるのが義務ですよね??
そのサービスに加入していると回線を優先的に復活させてくれる?
そんな事は出来っこないですよね。^^;
せいぜい、電話を受けて「しばらくお待ちください」と言う位ですよね。
駆け付けて来れる範囲にいるサポートの人も被災している可能性が高い訳ですから。
ましてや電話が繋がるかどうかも分からないですし。^^;
と、伝えると「いえ、それでも大変好評で毎月1万件の契約を頂いてます」との事。
で、ついつい言ってしまいました。
「そんな訳ないでしょう。そんな無意味なサービスに毎月1万人も加入しますか?」と。^^;
すると、「いえ会社様などでも、個人のお宅でも大変便利なサービスだと言って頂いています。」との返事。
うははははははははははは。^^
「そんなに毎月、ネット回線が異常に遅くなったり、天災が起こるのですか?
私は今まで何十年とネットに繋げていますが、そんな事記憶に無いですけど。^^;」
と言ったら、
「いえ、今は昔に比べて災害が増えています。猛暑だったり、寒波だったり。雷も増えています。なので安心のためにも加入は如何ですか?」との答え。
「本当ですか?雷は増えているのですか?」
「しかもその落雷でネットが繋がらなくなっているのですか?」
とお聞きしたところ、「はい。そうです」とのお返事。
「・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・であればですね、もうちょっと雷対策をした方が良いのではないですか?ましてや新サービスで毎月3000円もとって、しかも回線復活させる事も出来ない。ただ話をするだけ。それであればちょっと企業として方向を間違っていますよね。^^;」
「それと、何度も言いますが、うちの近くにも雷は落ちますが、ネットが繋がらなくった事は無いです」
「それでも毎月3000円支払う価値があるとお思いでしょうか?」
「それともこれはあれですか?お年寄りにスマホを売る際に必要のないサービスを売り込むのと同じで、「これがあれば便利」、「これがあれば安心」と言って、ほぼ騙す状態でやるのと同じですか?」
とここまで話したら、「いえ、それでも大変喜ばれているサービスです。企業様にも多く導入して頂いております!」とのお答え・・・。
「もうこれは遊んでいる場合ではないな・・・。」と思い、「はい。まあとにかくどう考えても、まったく必要としないサービスですので謹んでお断りさせて頂きます。^^;」と話して電話を切りました。
ちなみに最初に電話があった際の「月額100円」ですが、今考えると、あれ恐らく「1日100円」だったのでしょうね。
で、月額3000円と。
多分、よくある「毎日コーヒー1杯分で・・・」という、金額を低く見積もらせるトークだったのでしょうね。
先日と本日の内容はまったく同じでしたから。
トークの流れも。
いや、皆様も気を付けて下さいね。^^;
あの手この手で「安心、便利」と言って滅茶苦茶なサービスを売り込んできますから。
ついつい「おっ!良いね」なんて思うやも知れませんが、よく考えたらまったく無意味なサービスであり、お金の無駄だと理解できる筈です。
まあ今回の話はまったく「いいね」とは思えませんでしたけど・・・。
お年寄りを狙った悪質なサービスが多すぎますよ。
本当に。。。

■[3516]
約束不履行が当り前 −H30.5.28 (月)−

毎日新聞の世論調査が出てました。
あの毎日新聞ですら安倍内閣の支持率が1%上昇してしまうという現在。
悔しいでしょうねぇ・・・。
しかし今回世論調査に協力して初めて知りましたが、回答したのは550人程度らしいですね。
本当、そんなので世論と呼べるのでしょうか???
しかも意図的な設問をして・・・。
まあ、今回の経験で「世論調査」なるものが、マスコミの印象操作、世論誘導のためのものでしかない。
という事が分かりました。
大体、本当に集計した数字を出しているかどうかも分かりませんからね。
誰も監視もチェックもしていませんから。
という事で、今後は「世論」というものをマスコミが使う時は信用せずに行こうと改めて思った次第です。
街頭インタビューも切り貼りですしね。
さて、北朝鮮。
皆様のご想像通り、案の定、いつも通り、智恵の浅さを露呈して、アメリカに「だって、君の所の副大統領が生意気な事を言うんだもん!><;」、「やる気あるからお願い中止にしないで!!;;」と言い出しましたね。
本当、苦笑しか出ないです。
まあどんな事をしてでも米朝会談は開かれるでしょう。
ただふと思いましたが、そこで何かを取り決めたとしても、あの北朝鮮が守りますかねえ???
会談が終わったら、
「アメリカが頼むから会談してやっただけだ」
「もし会談で話した事をして貰いたいならば、平身低頭してお願いに来い。その際には貢物を忘れるなよ」
「それをしないならば、どちらの核が強いか勝負してみても良いぞ」
くらい言い出しそうですけど。
何せ隣の韓国同様に「約束」なんて言葉がない国ですから。。。
まあアメリカは、「会談もした」、「出来る限りの譲歩もした」というポーズというか、手順を踏みたいだけなのかも知れませんね。
「ここまでやってこれか!」という事で、攻撃する大義名分が出来ますから。
その為の米朝会談かな?
2021年辺りですかね。
北朝鮮が攻撃されて崩壊するのは。
前年に東京オリンピックがあって、日本も落ち着いているでしょうし、憲法改正も終わり、「普通の国」になっている筈ですし。
拉致被害者の救出もその時まで待たなくてはならないかも知れません。心が痛みますが。。。
何にせよ、もう北朝鮮が存在していられるのもあと数年というところですかね。

■[3515]
県知事選が始まっていた −H30.5.27 (日)−

再来週の6月10日、新潟県知事選挙の投票日ですね。
今回こそはまともな、他都道府県から笑われない知事に当選して欲しいものです。
まあ、でも他の都道府県知事も結構おかしな人がいるみたいなので、大丈夫かも知れませんが・・・。
うははは。^^;
私は投票日は仕事なので今週中にでもNEXT21へ不在者投票に行ってくる予定です。
あそこ便利なのですよね。
車さえ停められればですが・・・。
もちろん私は元海上保安庁の花角さんに投票します。
もう海上保安庁というだけで投票したくなります。
そう言えば選挙が告示された日に、事務所の前を「県知事には花角をよろしくお願いします。こちらは花角英世を支援する会です」と街宣車が通って行きました。
まだ選挙前だと勘違いした私は、
「おいおい・・・。これ思いっきり選挙違反になるのでは??困るよ、オイ・・・」
「でもまあ当選したら選挙違反では捕まらないから大丈夫か?」
なんて少し心配してしまいました。
知事選挙って長いのですね。^^;
まあ新潟県全域を回らなくてはならないから当然か。
しかし今回は変な盛り上がりもなく、淡々と進んでいるのが良いですね。
そりゃああちらの方々が強く押していた前県知事があれ不始末ですから、強引な手法は使えないでしょう。
ましてやあちらの候補者の方は、「原発再稼働については、原因究明に3年は検証する。それまでは動かさない」なんて言っていましたからね。
「3年は掛かる」ならば、まだ根拠を提示すれば多少は理解できますが、最初から検証期間を定めるってどういう事????という感じです。^^;
その3年に何の意味があるの?
私からすると「とっくに結論の出ている原発事故の原因」について、3年間は検証し続けるって何???
本当、ここ最近は
「何が問題なのか分からない話」
「何かの目的を持って問題にしているとしか思えない話」
ばかりですね・・・。
しかも自分が再稼働をするかどうか決めたら県民投票をする。みたいな事も言っていました。
まさに衆愚政治の極みですな。
そんな多数決だけで物事を決めるので、あればリーダーなんて必要ありませんからね。
考えてみて下さい。
トヨタの経営方針を社員の多数決で決める。
なんて事は考えられないですよね。
社食のメニューを考えているのではないのですよ。
社員旅行の行き先を決めているのではないのですよ。
とまあ、言いたい事は山程ありますが、今回の選挙は安心して見ていられるので、是非とも花角氏には頑張って頂きたいと思います。^^

■[3514]
私が世論だ(笑) −H30.5.26 (土)−

本日は(も?)なかなかの長文です。
もし長い文章は辛いという方がいらっしゃいましたら、文章の出だしが「その時、孔明は・・・」から読んで下さい。m(__)m
何だか米朝会談の流れが面白い事になっていますね。
平身低頭するが、少しでも甘い顔をするとトコトン図に乗るのがあちらの文化の特徴。
最近までは日本であれ、支那であれ、韓国であれ、それが通用して来ました
今では誰も相手にしませんが。
いや、韓国だけは別か。
しかし今回はそんな事はお構いなしのアメリカ。
というよりも、「思う存分に大統領をやっているトランプ氏」には通用しませんでした。
私の予想では90%の確立で米朝会談はあります。
アメリカとしてはそこまで気合を入れる必要はないのですが、北朝鮮は必死です。
何せ、もし会談が中止になった日には、先日困窮極まって助けを求めに行った親分の支那に怒られる。
または、また無視される様になりますから。
支那は支那で、アメリカ人にとっては支那も北朝鮮も感覚として大差がないでしょうから、「あの支那のやつらめ!!」と単純なアメリカ人は思ってしまう。
それは支那としては困る。
ましてや自国の隣がアメリカに攻撃をされたら、自分達への攻撃の練習にもなる上、万が一誤って自国を攻撃されるやも知れない。
それはもっと困る。
という事で、北朝鮮は土下寝をしてでも米朝会談をして貰いたい訳です。
なので90%は6月12日に開かれると思います。
が・・・しかしながら、あの北朝鮮の偉大なる首領様とトランプ大統領が、1枚の絵に写っている姿が私には想像できません。
片方は巨万の富を築き、大統領にまでなった超やり手。
片方はボンボン以外の何者でもなく、国のトップとしての思考なんて出来るかどうか不明。
イメージとしては
「大企業を作り上げた創業者」
と
「何の苦労もせず三代目社長になった、中小企業の勘違いのボンボン」
です。
もう一つイメージをすると、
「天下人にあと一歩のところまで来ている織田信長」
と
「勘違いして大威張りの地方の小さな領土のボンボンの殿様」
です。
話が出来ますかねぇ???
話になりますかねぇ???
何を話すのでしょう?
あの子、ちゃんと挨拶出来ますかね?????
まあ、会談は90%あるでしょうが、あったとしても3分持てば良い方かも知れませんね・・・。
それにしても、やっぱり金なんたらとトランプ大統領のツーショットは想像できないなあ。^^;
まあ、想像しなてくも12日には見られる筈なので楽しみにしておきましょう。
それに万が一、会談が開かれなければ開かれないで北朝鮮の崩壊が早まるだけですし。
さて、そんな事を考えていた本日、私、、、生まれて初めて、、、
「世論調査」なるものの電話が掛かって来ました!!
某全国紙です。
※最近は(?)朝日や日経の陰に隠れてほとんど目立ちませんがサヨクの好きな新聞です。
安倍総理を支持する?しない?
支持政党はどこ?
次の自民党総裁に相応しいのは安倍総理?石破?小泉進次郎?
加計学園の加計さんが安倍総理と会って、安倍総理が「いいね」と言ったという話だけれど、安倍総理に説明責任はある?ない?
国会で進めて欲しい話は森友・加計の真相究明?働き方改革?原発問題?震災復興?アベノミクス?憲法改正?
日大の監督やコーチ陣の記者会見で大学側の説明に納得した?していない?
あなた今の生活に大いに満足している?まあまあ?それほどでも?不満?最悪?
という様なものを。
私が何と答えたかは秘密です。
来週の月曜には世論調査がネットでも見られる筈なので、そこにきっと善良なる一庶民の声が反映されている事でしょう。
偏向報道や印象操作のために、結果を改ざんしなければですが・・・。
しかしこんな調査に触れたのは、子供の頃に東京の親戚の家で「新日本プロレス」の放送を見ていた時に掛かって来た視聴率調査以来ですね。
その時に親戚が面倒くさそうに「いえ、何も見ていません」と電話を切ってしまい、一プロレスファンとして「視聴率アップに貢献できたのに。orz」と落胆したのを覚えております。
本当、結果が楽しみです。
是非とも支持率アップに繋がって欲しいと思う次第であります。
ちなみにこっそりと書きますが、恐らく皆様の想像とは違うでしょうが、私の答えは基本的にマスコミの思惑と逆だと思って頂ければ幸いです。
今やマスコミは正しい道を示すための反面教師ですからね。
マスコミが「問題だ」というならば、それは実は問題では無く「凄く良い事」ですから。
マスコミの意図の逆を行けば行くほど正しい道を歩めます。
これ「豆知識」なので、是非皆さまも覚えておいて下さい。(笑)
【おまけ】
またまたちなみに世論調査ですが、やはりというか案の定というか、結果を質問の仕方によって操作できる様に設問されていました。
あの設問であれば、普通は「加計学園についての安倍総理の対応には問題がある」と選ばざるを得なくなるでしょう。
安倍総理を支持する人の中でも、何故か「モリカケ」については「説明不足だ」と答える人が多いのも頷けます。
イメージとしては、日大の話で「選手が涙ながらに真実を話しましたが、大学側の会見ではそれを認めませんでした。あなたは大学側の説明を信じますか?」という様な感じ。
本当、設問の仕方一つでいくらでも操作できますね。
さて、ここで設問です。
「はい」か「いいえ」でお答えください。
「普段から一所懸命に仕事をしている繁盛屋さんがいます。とても元気に頑張って良い仕事をしている繁盛屋さんが、でも出来ればもっと仕事をしたいと言っています。
もしあなたに何か依頼できる仕事があったとしたら繁盛屋さんに声をかけますか?」
「はい」の方は今すぐ
025−270−5555へお電話を。
「いいえ」の方は、今自分がした判断を本当に正しい事だったかどうか三日三晩考え、そして自分が如何に誤った考えをしていたのかを「反省文
」にしてinfo@hanjouya.com宛にメールを送信してください。
うははは。^^
その時、孔明は

■[3513]
目に見えぬオーラ −H30.5.25 (金)−

一昨々日は重い家具や荷物を運び、
一昨日は子供の勉強用机を運び製作
昨日も製作
そして本日は大掃除。
本当、ぎっくり腰が治っていて良かったと思う次第であります。
治っているという事は絶好調という事ですからね。
きっとこの為にぎっくり腰になったのでしょう。
その割にはかなりキツカッタデスケド・・・。
さて、これはまったくの私の好みなのですが、、、
「物が溢れている」
「物が乱雑に配置されている」
というのが私はあまり好きではありません。
家や部屋なんかも、出来れば何も置いていない方が良いです。
何かが沢山あるというので許せるのは本が山ほどある(キレイに並んでいる限定)くらい。
綺麗好きな訳ではありません。
道や床に落ちたものでも、相当汚いところではない限りは気にせず拾って食べられます。
埃なども気にならない。
でも物が溢れているのだけはダメです。
ただこれが逆にしっちゃかめっちゃかになっていると、これはこれで諦めがつくのですけどね。
もう見る気も、触る気にもならないので。。。
・掃除をする
・植物に水をやる
・日課としてある少し手間の掛かることをやる
この3つをやっていると、悪〜い空気が消えます。
本当、これ本当の話ですが、、、
やる気があってもどうにもならない事は多々ありますが、それでも明るく、元気にやっていると自然と良い事が起こります。
私は目に見えないものは信じませんが、不思議と見えない何かが伝わるのでしょうね・・・。
たかが自分だけの「やる気」ではありますが、実はこれ凄い力を持っているのでしょう。
という事で、とてもすっきりした空間を見て、「ちょっと面倒だな・・・」と思ったとしても手を抜かずにやって行こうと思った本日でした。
いや、本当楽しいと言うか、有難い事が続いているので。^^;
うん??
最初の「物が無い方が好き」と繋がっていないな・・・。
いや、私の中では繋がっているのですが、文章としてはなっちょらんですな。。。
はい、次回は頑張ります。。。
うはは。^^;

■[3512]
学級会か? −H30.5.24 (木)−

一昨日、栃木へ出張だったのですが、その際に「ロンゲスト・ヤード」というDVDを見ました。
お題目は今話題の「アメリカンフットボール」ですが、これはたまたまTSUTAYAで「お勧め」のコーナーで見つけ、主役がキャノンボールの「バート・レイノルズ」だったので。^^
内容はまあ、下記URLからご覧ください。
名作です。
ロンゲスト・ヤード
簡単に説明しますと、「元プロフットボール選手が刑務所に入る事になり、そこで看守チームvs囚人チーム」でフットボールをする。という話です。
映画ですから誇張はかなりあるとは思いますが、アメリカンフットボールって「反則ありき」のゲームみたいな感じですね。
どれだけ相手を潰すか。というのが大事。
そして昨日の朝、テレビでアメリカ人に今回の日大事件(?)の話と共に、アメリカンフットボールとはどういうものか?を聞いていましたが、
やはり「反則ありき」という事らしいです。
非常に反則の多いスポーツ。
なので、審判は反則をした場所を示す「お手玉」みたいなものを持ち歩いています。
「反則=15ヤードバック」
というのもチームによっては作戦の一つなのでしょう。
しかしながら現在の母親的なイメージの社会。
反則なんてダメよ!
しかもケガをさせるなんてダメよ!
という、小学校の頃にいるイメージとしては女の子の学級委員長タイプが正しい社会です。
いや、実際学級委員長の言う事は正しいのですけどね。
ただ正しければ良いって訳でもないと、いつも「近藤君が○○していました!」とホームルームで先生に言い付けられていた私としては思ったりもします。
いや、学級委員長の言われる事はもっともです。ええ、間違いありません。
悪いのは私です。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・ごめんなさい。orz
さて、しかし恐らく日本人の殆どが「アメリカンフットボール」がどういう競技が理解していないでしょう。
私はラグビーとの違いは、ヘルメットと肩パットだけだと思っていましたから。
調べてみたらルールも競技の質も全然違いました。
テニスとバドミントンくらいに。
うはははは^^;
まあ、今の日本では「荒っぽい事」というのは理由を問わず「悪」ですからね。
本当、そのうちボクシングや相撲も禁止されるのでないかと心配しております。
恐らく地上波のテレビで「ボクサーが試合中に意識を失って亡くなった」、「力士が取り組み直後に」なんて話が出たら、一気に下火になる。
または禁止論が出てきそうなくらいです。^^;
まあ「荒っぽい事」とは基本的に無縁なのが女性であり、また「官僚や政治家」、そして「マスコミ」に就職した、学級会の議題に掛けられる事なんて考えられない良い子だった方々。
そのお利口な方々が世の風潮を決めていますからね。
かと言って荒くれものに社会の風潮を作られたらたまったものでは無いのですが。
うはは。^^;
さて、そんな日大フットボール事件(?)。
どうも選手の「監督やコーチに指示された事を僕はやっただけです」というのが真実であるという流れですね。
そして「監督やチームは極悪である」と決めつけられています。
選手が言う事はすべて真実。
監督やコーチが言う事はすべて嘘。
という印象で報道されています。
ただ、これこそ両論併記で「選手」の言う事だけを報道するのではなく、監督やコーチ陣の話も偏向せずに報道するべきではないですかね。
最初から「監督やコーチが悪である」だけではなく。
選手の子には「監督やコーチに言われたら、あなたは何でもやるのですか?」、「あなたは選挙権も持つ大人ですよね?」、「自分で考える事は出来なかったのですか?」、「真実を語ってください」とはマスコミは突っ込みませんからね。
「選手は子供で、監督やコーチに支持されただけの可哀想な子」という報道の仕方ですが、本当にそうなのかどうかというのは分かりませんよ。
人というのは必ず自分に都合よく解釈しますし、自己防衛は本能ですから。
まあ、この問題も実際のところ昨日のアノ方日記の加計問題と同様に「何が問題なのか?」がハッキリしていません。
「潰しに行け」という様な事を指導した監督やコーチが悪いのか。
それを言葉通りにしか受け取れなかった選手が幼稚だったのか。
はたまた、そんな「潰す」という言葉が出て来るような「アメリカンフットボール」というもの自体が悪いのか。
マスコミとしては「監督・コーチ陣による、悪の指令」、「それに逆らえず歪んだ学校教育により犠牲となった、可哀想なお子さま達」という図案にしたいのでしょうし、それ以外は構図は認めないでしょうけれども。
ただ、この選手の子ももう選挙権を持つ「大人」ですからね。
自分で判断くらいはしないと。
小学生の言い訳じゃないのですから。
生徒:「だって○○くんがやれって言ったから・・・」
先生または親:「じゃあ○○が死ねって言ったらあんたは死ぬの!」
みたいな。
男が自ら選んだ道ならば、言い訳も責任転嫁もせず、ただ堂々と「ああ!俺が決めてやったのさ!どんな批判も甘んじて受けるぜ!!」と言って貰いたいものです。
責任転嫁をいくらしようとも、やったのは自分です。
それを決めたのは誰でもない「自分」なのです。
「逆らえない」という様な素直な子は、その後に退部なんて申し出ませんよ。
何せ、人を怪我させる事を逆らわずやる位なのですから。
それに退場になってからベンチで泣いたと言いますが、退場になったのは今回の後ろからタックルでではないですからね。
その後、相手選手をぶん殴って退場したらしいですから。
責任転嫁や「自分は悪くない」と言っていたら、いつまで経っても大人にはなれませんからね。
ただまあ、あの選手の子は「たとえコーチの指示でも、それに逆らえずやってしまった自分が一番悪い」と言っていましたから、分かっているのかも知れません。
でもこの言葉にも「自分はやらされただけ」という、意識が見えますけど・・・。
主犯では無くとも共犯者にも罪はあります。
首謀者では無くとも実行犯には罪があります。
情状酌量はあったとしても、自分がやった行動は責任を取らねばならないのです。
マスコミは印象操作が大好きです。
なので、まるでドラマで見る警察や検事の如く、「自分達が作ったストーリーに沿ったもの」しか報道しませんから。
何事においても。
ところで、本当そんな大騒ぎするほどの話ですかね???

■[3511]
第69回アノ方日記 −H30.5.23 (水)−

アノ方より日記を頂きました!!
今、野党とマスコミが無理やり話題にしている加計学園話です。
本当、何が問題なのかさっぱり分からない。^^;
根本的に何か問題になる様な事があった訳でもない。
まあこれは冗談ですが、
今のマスコミと野党ならば今話題の日日大のアメリカンフットボール事件(?)も安倍総理に結び付けて批判しそうなくらいです。
安倍総理は日大フットボール部の監督と友達だ!
安倍総理が会った事がある証拠を見つけた!
今回の反則にも安倍総理が関与していたのではないか!?
官邸からの指示と思われる文書を入手したぞ!
もし安倍総理が関係ないというならば証明してみろ!!
と言い出して国会で証人喚問を要求してもおかしくないですから。(笑)
というのと同レベルな気がする加計学園騒動。
ではどうぞ!!^^
・・・・・・・・・・
息子が就職して、「初の」一人暮らしを始めています。家を出るのが初めてなので、家財道具は一切持っていませんでした。今回揃えた家電は冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ、とりあえずここまで。
そして、テレビは不要だそうです。大変よろしいのではないでしょうか。場所取りなだけで、しかもNHKが受信料を徴収に来るし。NHKも民放も、現在観る価値がないどころか、むしろ害悪です。緊急時の備えとして、災害用ラジオ(携帯も充電できるヤツ)さえあればOK。
ついでに、もし新聞屋が来ても「日経電子版にしているので」、と言って追い払ってよいと話しております。社会人として、日経は目を通していますよというポーズは重要です。しかし一般紙は、テレビと同じくこちらも読む価値はありません。
ほとんどのニュースは、ネットで間に合います。ネットには信用出来ない情報もかなり流れていますが、では既存マスコミは信用できるかと言えば、私は全く信用しておりません。ですからどちらを見て信用しようとそれほどの差は生じません。
さて、またもや愛媛県から「新文書」が出てきたようです。
前にも申し上げましたが、紙の文書であることだけで、それが正規のもので真実である、と思いこむ方がいたとしたら、危なくてしょうがないです。
今回の文書、もし裁判用の証拠だとしたら、裁判所は「証拠能力無し」と判断するレベルのものでしょう。むしろ、裁判ではない、ただ国会での政権批判材料だからこそ、恥ずかしげもなくあんな低レベルの紙きれを提出して騒ぎ続けることができる、それ以上のものではありません。
たとえば殺人犯の自宅から「私はやっていない」と書かれた文書が見つかったので「彼は無実に違いない」とか言い出したら、「そうだ、そうだ」と舞い上がってしまうレベルと同じだということに気がつかないのでしょうか。
現愛媛県知事は、現在野党で元自民党の大物だった議員の子飼いである、とい風に聞いていますので、まあそういうことかと思います。いえ、私が思っているだけですよ。決めつけていないですよ(笑)。
加計学園が、「特区に申請をしたという事実」を首相が知ったのが2017年1月20日であり、学園自体が獣医学部設立の意思があったことは前から知っていた、というのが安倍総理の回答であったはず。
野党とマスコミは、そこしか攻めようがないのでしょう。しかし、違法性(受託収賄などや補助金詐欺)がなければ、いつ知ろうが友人だろうが全く問題なし、です。
獣医師会から献金を貰って、獣医学部の新設を阻んできた勢力こそが責められるべきです。
すなわち野党の面々と、自民党の「有力」次期総裁候補のI氏。彼が総裁だとか、冗談じゃあないですけどね。

■[3510]
プロはプロ −H30.5.21 (月)−

いや、実はネタが無い時用としていくつかネタを作っていたりするんですね。
で、ここで問題になるのが、「あれ?これ前に書かなかったっけ???」というやつです。
本日ももしかしたら、いや多分大丈夫だと思いますが、もし万が一「あれ?これ前にも読んだ気がする・・・」という時は、まずは立ちあがり、そして鏡を探して、鏡に写る自分に向かって「デジャヴ、デジャヴ、デジャヴ」と唱えて下さい。
では宜しくお願い致します。
さて最近はよく「天空の城ラピュタ」のDVDを見て(聞いて)いるのですが、その前まで流れていた「風立ちぬ」と比べてみて、やっぱり声優が演じるものは聴き応えが違いますね。
何故かジブリの作品は初期以降は俳優さんや女優さんが声優を務める事が多いです。
というか、殆どそれ?
最初の頃は良かったのですよ。
まあ、トトロくらいまでは。
ジブリの作品のほんわかな雰囲気と相まって、下手など素人の様な声でも。
ただもう最近は聞いていると辛い。
スーパーナチュラルのシーズン3くらいまでのお笑い芸人の声優の様。
デスパレードな妻たちの萬田久子の様。
声優としても通用する俳優さんや女優さんなら良いのですが、、、
昔から俳優と声優というのは別の職業でした。
どちらかが相手の陣地へ入る場合は、声優から女優へというお仕事はあっても、俳優から声優へというのはまずありませんでした。
例としては、マチルダさん・アンパンマンの戸田恵子さんとかですね。
また、最近では声優の女の子たちがアイドルみたいになったりしています。
それというのも、俳優は表情やしぐさで演技をしますが、声優は発音だけですべてを表さなくてはならない。
声だけで上手に感情を伝える。
「あいうえお」という発音一つとっても、「あ」の声の出し方と「い」の声の出し方ではまったく違う。
声優さんに「棒読み」というのは一切ない。
しかしながら俳優さんや女優さんは、どんなに頑張っても「棒読み」になってしまうのですよ。
「声(だけ)で演技をする」というのはとてつもなく難しいのですね。
最近は洋画などの吹き替えでも俳優さんやらアイドルやらも声優を勤めますが、「勤められていない」というのが現実ではないかと思います。
何せ映像を見ていると声に凄く違和感があったりしますから。
なので正直、俳優や女優の様に、雰囲気・表情・しぐさなどの多数のアイテムを持つものと、声優の様に「声」だけしかアイテムを持たない中で「プロ」として活躍している人では比べものにならないのです。
例えていうならば、
総合格闘家がボクシングのリングでボクシングルールで戦う様なものです。
本当、ラピュタの女の子の
「海に捨ててぇ〜ん」
というセリフはびっくりするほど上手ですからね。
軍隊の幹部の人の「初めから部隊が出動すればドーラごときに出し抜かれずにすんだのだ」の「すんだのだ」。
あと、悪者の人の
「目が、目がぁ〜」
というセリフも凄いです。
これ誰がやっているのかと調べてみたら、寺田農でした・・・。
俳優さんでもやっぱり声優として出来る人がいる。という事ですね。^^
そう言えば、プリンプリン物語のプリンプリン役の人も確か純粋な声優ではありませんでしたよね。
まあ、人というものは、何かが不自由でない限りは誰もが話すことは出来ます。
でもそれを「プロ」と呼べる様になるには、凄い努力が必要な筈です。
なので、あまり声優ではない人を声優として採用する際は上手な人に限定するか、ブロの仕事をさせて欲しいと切に願っております。
ただ、私はルパン三世のカリオストロの城の司祭様のセリフの
「遅れてしまうぞぉぉ」
は、かなり上手に真似できます。
これはいつでも代理で演技が出来ますので、必要の際はお声がけ下さい。
ではまた明日。
と思ったら、明日は出張で日記お休みでした。^^;
ではまた明後日。

■[3509]
一の瀬花枝 −H30.5.20 (日)−

本日は運動会日和ですね。
私の息子達も今朝は張り切って出掛けて行きました。^^
報告が届き、長男が応援優勝(?)、次男が優勝のチームだそうです。
しかし本当、以前運動会に1〜2度行った事があるのですが、今の時代は保護者が「純真な子供たちの姿を眺めながら酒盛りをする」というのがないみたいですね。
なので、大抵酔っぱらっている私としては今一つ乗り切れませんでした。
まあ、グランドも小さいですからね。
何せ60m走にコーナーがある位ですから。(笑)
それにしても・・・
運動会って昔は秋でしたよね???
体育の日って関係ないのでしたっけ???
修学旅行が3月にあったり、運動会が5月にあったり、成人式が月曜日だか何だかに移動になったり。
祝祭日の意味を消そうとする勢力があるのでしょう。
そしてまた、祝祭日の意味をただ単に「休み」としたい勢力があるのでしょう。
悪の組織め!!!
という事で、本日は帰ったら「終わった事にもう興味はないぜ!」という息子達に運動会の話を聞きながら酒を飲もうと思います。
うははは^^
まあ、こんな「日曜日らしい日記」というのも「たまには有り」という事で。^^;
ではまた明日。

■[3508]
普通は普通 −H30.5.19 (土)−

今話題の日大アメフト部の反則行為。
動画を見ましたが、あれは確かにヒドイですね。
やられた方としたらたまったものでは無い。
あれがOKになったら、ボールを持っていようがいなかろうが、常に敵からの攻撃を意識して戦わねばならなくなる。
ですがアメフトは「格闘技」とは違いますからね。
そして何故かまともに謝罪しない日大の監督。
これまた不思議です。
ただ、報道されている様な「反則したDLに、内田監督が「反則をやるなら試合に出してやる」と指示したとされる。」というのは、またマスコミお得意の「こじつけ報道」ではないかと思います。
監督ともあろうものが「反則をするなら」なんて言う訳がありません。
もし言ったとしたら「反則を取られても良いから、それ位に気合の入ったプレーをしろ」とでも言ったのでしょう。
そして「もしその反則が問題が起こったら俺が責任をとってやる。だから思う存分プレーしろ」とでも。
しかし残念ながら、選手個人の問題なのか、はたまた若さゆえなのか、もしくは「ゆとりの影響」なのか、監督の真意である
「反則を取られても良いから、気合の入ったプレーをしろ」
の中にある
「ただし、常識の範囲内でだぞ!!」
がすっぽりと抜けてしまった。
のではないかと。
「監督が反則を取られる位の気合の入ったプレーをしろと言った」
↓
「監督が反則をしろと言った」
↓
「反則をしなくてはならない」
↓
「大暴れしてやれ」
という事ではないかと。
さすがに日大の監督が「反則をしろ。するなら試合に出してやる」なんてアホな事を言うとは思えませんからね。
まあ、もしかしたら日大の監督の頭がどうにかなってしまい、意味の分からない事を壁に向かってブツブツと呟いている状態だったのかも知れませんが。
今回の問題の一番は、
選手に監督の真意が伝わらなかった。
というのが原因ではないかと思います。
そう考えると、監督が出てきて、
「まさかあそこまで××だとは思わなかった・・・」
「試合に出す出さないの前に常識を教えてからやるべきでした・・・」
なんて言うに言えないので、出て来れないし、コメントも出せないのではないでしょうかね。
本当、そうとでも考えないと理解が出来ません。
しかしまあ、子供たちからすると
「それならそうと言ってくれよ・・・」
「こっちは毎日体鍛えるのに必死で、常識とか知らないし・・・」
「ハッキリと言ってくれないと分からないよ!」
「自分は悪くない!ちゃんと言ってくれなかった監督が悪い!!!」
となるのでしょう。
アメリカのマフィアのドラマ「ザ・ソプラノズ」でも長女が何かしでかす度に、
「私は悪くな〜い!><」
「だって・・・」、「でも・・・」
と言っては、トニー・ソプラノに「いつもお前はそうだ!少しは自分が悪いと思わないのか!!」と叱られていました。
まあ、常識を指導できず、常識のない選手を試合に出した監督が悪かった。
常識もなくアホな事をしでかした選手も悪かったという事で。
選手の方も、さすがに「未成年だから」、「まだ子供なんだから」では許されません。
あのタックルの後も反則行為を繰り返し、最後にはグーパンチを顔面に放って退場させられたらしいですから。
こんな事は監督が指示する訳がなく、ましてや分別のつかない幼児では無いのですから。
という事で、どうでしょう?
痛いのや危険な行為が親の敵の如く嫌われる最近の日本社会ですから、「アメリカンフットボール」を「日本フットボール」に変えて、
タックル禁止
相手に触れるのも基本禁止
手を使うのも禁止
ゴールもどこがどこなのかよく分からないので、小さめの四角い枠を作り、そこにネットを張ってゴールとする。
というのは?
これならきっと今の日本社会でも受け入れられる筈です。
日本発祥のスポーツとしてワールドカップとか開けるやも知れません。
【追伸】
ただ、ここ最近の日本は私には理解不能な事が多々起こっています。
なので、もしかしたら本当に監督が「反則をやれ。一度はヒール(悪役)をやらなくては、本当のスターにはなれないぞ」と言ったのやも知れません
。
ジャンボ鶴田も一度もヒールをした事が無いのが唯一の欠点だと言われてましたから。
そこら辺を考慮したのかも知れません。

■[3507]
浮かれ気分は大切? −H30.5.18 (金)−

映画の「バブルヘGO!」や「私をスキーに連れて行って」などを見て思いましたが、
バブル期の社会でそんなに真剣に仕事をしている様に見えない若者たち。
ソニーだかどっかのCMで、若いOLが「昔の人は若いうちの苦労は買ってでもしろって言うけど・・・」の後に5時になった時計が映され、「嘘だよね〜!!」と言いながらダッシュで帰る姿のものがあったそうです。
また、会社側も当時はとにかく入社条件を良くしないと人員が確保できないと、就職が決まった若者を海外に連れて行ったり、クルージングに連れて行ったりしていたそうです。
そして現在。
ゆとり教育の若者たちが社会に出て来ている。
会社側もバブル期とまでは行かないまでも、かなり確保に気を使っている。
そして、どちらも「好景気」と呼ばれる時代の話です。
※現在は、地方や普通の市民には今は実感はないかも知れませんが。
こういった「会社や仕事を大した事では無いと思う時代」というのは、景気が良い証拠なのかも知れませんね。
なので、大して目くじらを立てずに「青春を謳歌しなさい。^^」と言ってあげると良いのかも?
ただまあ・・・
その後に必ず不景気になり、人員削減が進んでしまう訳であり、就職難の長い時代が来てしまうのですが・・・。
そんな「浮かれられる状況でも浮かれない」
というのが大事なのやも知れません。
本当、バブル期は人手不足でも、少子高齢化という大義名分が無かったので、海外から働き者がどんどん入って来るという事はありませんでしたからね。
そこら辺も意識をして、外国から来た働き者に仕事を取られない様に頑張るのも大切です。
そうしないと日本でも移民排斥運動が・・・
って事まではないかな。日本は。(笑)
【追伸】
「仕事を軽く見る」と「好景気」というのは何か因果関係があるのですかね?
「景気が良くなったから軽く見るのか」
または
「軽く見るから景気が良くなるのか」
是非ともどこぞの大学で研究してみて貰いたいものです。^^

■[3506]
未来予想図 −H30.5.17 (木)−

今朝、「音声で何か動かしたりする」というテレビを見ていて「iPhoneのシリ」を使ってみようかと思ったのですが、よく考えると話すのって結構面倒くさいですよね・・・。
声を出すというのはそれなりに体力を使います。
いや、本当。
私が生粋の怠け者で、体力がないからではなく、実際によく喋った翌日は体重がガクンと落ちたりしていますから。
「話す、声を出す=頭を使う」という事ですから。
ええ。
棋士なんて一局だけで体重が2〜3kg減ると言いますから。
ええ。
で、音声による操作。
テレビではこれからの時代は「こんな便利になります!」という様な放送をしていましたが、私は実際は大して伸びないと思っています。
理由は簡単。
先ほど書いた様に面倒なんですよ。
話すのって。
それならばキーボードやフリック入力をした方が早い。
あと、未来では腕時計が電話になったりスマホになったりしていますが、あれも無いですね。
こちらも理由は面倒だから。
言葉にせずに入力メインになるとしたら、こんな小さなもので代用は出来ません。
ああ、あと他にもたまにアメリカドラマなどに出て来る「空間に画面が浮かんで腕でスライドさせたり、掴んで話したりするPCの画面。

あれもないですね。
理由はもちろん面倒だから。
あれならPCの画面を大きなモニターに写して、座ってマウス操作をしていた方が楽です。
考えてみて下さい。
たかが画面を変えるのに腕を動かすのですよ。
今はマウスを掴んでいる指先一つで良いのに。
もし本当に文化が進化して、未来人が使うとしたら脳波を感知してものが動く。
という様なものでしょう。
星新一を読んでも、藤子F不二雄を読んでも、大抵の未来人は動きません。
身動き一つしません。
藤子作品なんて目だけで物事をすべて操作したり、目だけ浮いて動いて、体はずーっと座りっぱなしなんてのもありましたから。
うはははは。^^
という事で、脳波で動かせる機械の開発を期待して本日の日記とさせて頂きます。
ではまた明日。
ちなみに私は「ヘイ!シリ!!」と呼びかける度に恥ずかしくなります。^^;
なので話し掛けられません。
人見知りでシャイなんです。

■[3505]
笑顔色々 −H30.5.16 (水)−

しかし何というか、近くにいたり少し話をしたり、関わりを持つだけで「うぉーーー!やるぞーーーーー!!!」という気合を貰えるものです。
ただ残念ながら逆パターンもある。
その時はもう感情をシャットダウンして、相手の話す事、伝えて来る事を聞いている振りをして、深く考えず要点だけを話すのが肝心です。
「負」のオーラって凄いですからね。
どんなにテンションが上がっていても、少し関わるだけで引きずり込まれそうになりますから。^^;
なので、常に「やる気、元気、いわき・・・」は違うか、まあそれらを持って、周りに明るい気持ちでいて貰える様に元気良く生きたいものです。
何せ、「オシャレは笑顔からよ〜♪」とアニーでも歌っていましたし。
まあ、オシャレに興味はない私ではありますが・・・。
うはははは。^^;
さて、笑い顔。
本日の今朝の朝礼で西区の小林遼容疑者が、警察から出て来るところで「笑っていた」という事について、テレビの心理学者が言っていたそうです。
あれは自己防衛本能の現れである。と。
というのも、ああやって笑う事で「誤魔化す」、または「外敵に対して自分は無害である」と伝えるためのものらしいです。
確かに元民主党の元県議の笑い顔に比べると全然違いますからね。
あっちは本物の感じがします。。。
考えてみると、精神的に弱っている人はよく笑います。
笑うといっても、「ガハハ」や「ウヒヒ」というものではなく、弱々しい笑顔を浮かべる。
そしてふにゃふにゃしている。
あれもやはり防衛本能なのでしょう。
人間が本当に弱った時にでさえ役立つ。
というのが「笑顔」という事なんでしょうね。
そう考えると、元気な時に笑顔だったらどれだけの力が発揮されるのか?
それはもう凄いでしょうね。
実際、何だかいつも愛想笑いでは無く、楽しそうに笑っている人は凄く魅力的です。
やっぱり明るくなくちゃあ楽しくないですしね。^^

■[3504]
宗教と死 −H30.5.15 (火)−

ある人のブログに「去り際に人格・品性・本性があらわれる」と書いてありました。
私の様に人格が高潔でなくても、品性が高くなくても、本性が極悪であっても、去り際だけは出来る限り美しく生きたいものです。
いや、別にどこにも去る予定はありませんが。
うはははは。^^
というのも昨日、聖書を信じる方達が飛込みで来訪されました。
そこに自殺について書かれており、改めて宗教とは何なのか?と考えてみました。
宗教の根本は
「乱れた生活を送る者達に道徳を教えたい」
というものからです。
「その道徳を宗教で教える」
という時に一番の売り文句が「信じてその通りに生活をしたら天国へ行けますよ」というもの。
しかし、それを聞いて信じた者達が「そんな良いところならすぐ行こう!!」と自殺を多発。
「こりゃマズイ!」と思った結果、「自殺は最大の罪であり、自殺したら天国には行けないのよ」とルールを追加した訳です。
宗教の戒律や教えの中にある罰則は基本的に、道徳を教え、健康を守るためのものです。
例えば「牛を食べてはダメ」というのは、当時は牛を食べて病気多発したから。
「お酒を飲んじゃダメ」というのは、お酒を飲んで暴れる人が多数いたから。
そう考えると宗教を信じる人というのは、その教義による「道徳」に惹かれているのが分かります。
基本的に善人の方が多いのもそういう事なのでしょう。
まあ私は正直、宗教には興味がないですが・・・。
ただ、それとは別に目に見えぬものへの感謝の念を持つのは良いことだと思っています。
感謝から始まる宗教は良いのである。
と。
ただ、宗教が教える「天国」なんてものはない。
もちろん地獄もない。
死んだらただ無になるだけ。
という事で、自殺願望がある人は「本当にもう無になって良いか?」と考えてみると良いでしょうね。
そう考えると、、、
私はやっぱりまだ死にたくないなあ。^^;
本も読めなくなるし、食べられないし、面白い事もぜんぶ無くなってしまう。
まだ無になるのは嫌だなあ。
と思ったりしました。(笑)
まあ、外では「一所懸命に生きているから、いつ命を失っても良いんだ!」、「命は一つしかないから、どんどん捨てる!」、「武士道とは死ぬことと見つけたり」と言ってはいますが・・・。
あっ。。。繁盛日記も外でした。
うはははは^^

■[3503]
とりあえず良かった −H30.5.14 (月)−

西区の事件ですが、重要参考人が見つかった様ですね。
まあ、あくまでも重要参考人であり、裁判の判決が出ない限りは確定ではありませんが。
正直、新潟県警をなめておりました。
どもうイメージとして犯人を見つける事が出来ないのではないかと・・・。
何せ新潟で殺人などの事件があっても、身近な者の犯行ではないと迷宮入りになるイメージがあったので。
いや、本当に申し訳ありません。
何やら実は最初から犯人の目星は付いていたとか。
ただ、ある程度の証拠が固まるまではダミーの情報を流していたとか、いなかったとか・・・。
白いワンボックスだの、サングラスだの、黒い服だのと・・・。
まあ実在の人物の話かも知れませんが。
ただ自供でもない限りは「確実」とは言えませんので、安心したいのですが安心しきってしまうのも問題かも知れません。
(まあ、過剰なまでに神経を使うのはどうかな?とは思いますが)
しかし本当何でしょうかね。
このやるせなさというか、切なさは。
ご冥福をお祈り申し上げる事すら可哀想で。
絶対の安全なんてないのは分かっていますが、それにしてもかなりショックな事件です。

■[3502]
お人よし過ぎ −H30.5.13 (日)−

テレビでは南北朝鮮で会談してからというもの、何故か北朝鮮のカリアゲ君が良い人みたいな扱いになっていますね。
中国詣でをし、アメリカに脅しつけられて、ああなっただけですからね。
それに、今まで散々「独裁者に支配され北朝鮮の人民が可哀相だ」という様な事を言っていたのに、もう北朝鮮の人達は良いのですかね?
自由になったの?食べられる様になったの??
ましてや日本は拉致被害者も取り返せていない訳ですから、マスコミも国民も、滅茶苦茶厳しい目で見なくてはならないのではないでしょう。
それと、どうも北朝鮮は戦後の賠償金を日本から貰えるつもりでいるみたいですけど、慰安婦問題と同じく、日韓基本条約で全部すでに韓国に渡してありますから。
北朝鮮は韓国に「たかる」のが当然の話なので、日本が求められたら「解決済み」、「それは韓国と話せば?」と、ピシャリと言い放って欲しいものです。

■[3501]
門前もなかなか −H30.5.12 (土)−

「門前の小僧 習わぬ経を読む」とは言いますが、これ本当ですね。
振り返ってみますと、繁盛屋を始めた時は看板の材料が何なのか?金額はいくら位掛かるのか?なんてものはさっぱり分かりませんでした。
なので、分かりやすい数値化出来るものだけをチラシに書いて一件ずつ飛込みをしていたものです。
それからまあ、繁盛屋の事業で色々な事をやりました。
最初の頃はPCの操作なんていうのも殆ど素人でしたがやったり。
そしてブランド品や貴金属なんてまったく縁がなかったので、さっぱり分かりませんでしたが、今では見たり触ったりするだけで、大抵の物のが分かる様になりました。
いや、本当。本当なのよ。そうなのよ。
そり経験から言いますと、大抵の仕事は大体3年も経てば、その仕事に就いていなくても、たまにでも関わっていれば何となく理解出来るのではないかと思います。
ただここからが長い。
というか、本当の重要部分。
「お客様との会話」ですね。
看板であれ、印刷物であれ、HP作成であれ、どれだけお客さまにご理解し、魅力を感じて頂けるか?
それが一番難しい。
簡単な話として、
まったく同じ物を、安い金額で提案したとしても、お客さまに納得して頂けなければ、というよりも信頼して頂けなければ決して仕事には結びつきません。
一度くらいは上手く受注出来たとしても、2度目はまずありません。
技術や知識は時間があれば吸収できる。
しかしお客さまの信頼を得るための行動、態度、雰囲気、会話というのは、常に自分で考え続けなくてはなりません。
手前味噌ではありますが、、、
私、大分上手に出来ている気がするのですが、それでもたまに「あっ!伝わらないパターンだ!!orz」と思う時もあります。
なので、何とかそこら辺の信用性を高めて行くために勉強をし続けないとですね。
ロボコン。ロボコン。
しかし私、不器用だと思っていましたが、実は以外と器用な様な気が最近してきました。
困ったものです。
何かの際に「不器用な男ですから・・・」とニヒルに微笑むことが理想なので。
うははは。^^

■[3500]
「子」について −H30.5.11 (金)−

先月落語を聞きに行った際に聞いたのですが、後続に読め入りするためには、名前に「子」が付いていないとダメだそうです。
「子」という字には、始まりの「一」という文字と「了」という締めの文字が入っているのが理由との事。
なるほどなあ〜。と思いいつ、昨今のDQNネーム、いやキラキラネームでしたっけ?不思議な読み方や漢字の名前。
その話を聞いて、「悠仁親王さま」がご成年になられる頃にはお相手を探すのが大変だろうなと思いました。
何せ今の時代、滅多に「子」の付く女の子はいませんからね。^^;
せめて我が子だけは「子」を付けてあげたい。
と思いましたが、何せ息子しかいない。
もし女の子が生まれたら付けようと思ってい名前が、
・千代
と
・八千代
です。
千代はもちろん「山之内一豊の妻」、「良妻賢母」、「知恵者」から。
八千代は「土佐の一本釣り」から取りました。
がしかし、「子」が付かねばならん。
となると「千代子」か「八千代子」に・・・。
まあ、これから私に女の子が生まれる事は無いので、息子達による「まだ見ぬ孫」のために取っておくとしましょう。(笑)
まあ、きっと日本のどこかに「子」の名を持つ立派な、素敵な女性になる女の子がいる筈なので、心から素晴らしい育ち方をして頂ける事を願っております。
【おまけ】
「江戸前の旬」という漫画があるのです、そこにこんな事が書いてありました。
世の中には子供を猫可愛がりする親もいれば
放任主義の親もいる
十人いれば十通りの愛情の注ぎ方がある
だが一番大事なのは子供ってのは
親の背中を見て育つって事だ
だから子供が誇りに思える様に仕事をしろ
言葉や物を与えるより
親の生き様を子供に見せてやれ
その方が百の言葉より
子供には通じるもんだ
という事で、私も子供が背中を見て「頑張ろう!」と思える親になるためにも仕事頑張ります。
ただまあ・・・
親は無くても子は育つと言いますしね。
うはははは。^^

■[3499]
次こそは・・・ −H30.5.10 (木)−

新潟知事選の候補者がほぼ決まった様です。
自民党系は副知事で元海上保安庁の花角氏。
サヨク系は柏崎の元県会議員の池田氏。
普通に考えると、やっと新潟県にまともな知事が誕生しそうな気がしますが、何せ新潟市がアレですからね。。。
ましてや新潟日報が超アレですし。。。
果たしてすんなりと進むかどうか。
まあ頼むからこれ以上は、魔女裁判を是とする様な、ヒステリックというか、会話すら成り立たない様な人が知事になる事がない様にと心から願っております。
原発を反対する。
原発の再稼働に反対をするならば、はっきりと「何が問題か?」、「何を解決したら稼働を認めるのか?」という点を出して貰いたいですね。
「福島原発の事故の原因が何か?」
こんなのは津波であり、予備の電源にアクセスが出来なくなったからです。
「それの再発防止策は何か?」
もうその様な事が無い様にしっかりと対策を練っており、設備も整えています。
「100%の安全を保証しないと稼働させない。」
なんて言い出したら、これ絶対に無理ですからね。
本当、隕石が落ちてきてもそれを粉砕するレーザー砲を備えなくてはならなくなりますから。
本当、日本の原発の心配をしている暇があったら韓国や中国、ロシアの原発の心配をした方が良いのではないかと私は思っています。
日本ですよ。
日本人ですよ。
その日本人が一度の失敗で何も学ばない訳がない。
日本人の気質から考えても、恐らく過剰な位に安全対策を練っている筈です。
下手したらレーザー砲の開発も進めているやも知れません。
まあ、さすがにそれはないか。
うはははは。^^
という事で、些細な感情論ではなく、現実的に判断をして頂きたい。
原発の稼働に賛成・反対だけではなく、県知事としての資質をよく考えるのが大事ですから。
頑張れ新潟県民!
であります。

■[3498]
何と言えば良いのか −H30.5.9 (水)−

何だか連休が明けてから新潟が大変ですね。
五頭山での遭難。
青山の女の子。
本当、どちらも私も同じような年齢の子供がいるので心配というか、腹立ちというか、何とも言えない気持ちです。
五頭山は小学校の時に毎年登っていた山なので、本当他人事とは思えません。
遭難されたご家族は無事に発見される事を願っています。
また、青山の女の子の事件は本当腹立たしい。
昨年から不審者が出ていたとか。
手を引っ張られたとか、刃物を持っていたとか。
こちらもすぐに犯人が捕まる事を願っています。
新潟には相応しく無いというか、新潟では滅多にない大事件です。
以前、10年以上も誘拐されたた子供が監禁されていた話もありましたね、、、。
本当、何とかならんものか。。。。

■[3497]
朦朧日記 −H30.5.8 (火)−

喉が痛い。
鼻水が出る。
くしゃみが出る。
また車内で歌い過ぎてしまったのか
水分を摂り過ぎてしまったのか
誰かが私の噂ばかりをしているのか
困ったものです。orz
さて、まったくどうでも良い話ですが、、、
今、代車でプリウスに乗っております。
これがまた最新設備満載で、レーンを外れるとピーピー鳴る。
オートクルーズ、バックモニターも完備。
非常に装備としては快適です。
がしかし・・・
何であんなにプリウスは後ろが見にくいのですかね!?
また、ドアミラーも見づらい。
シートは低い。
お歳をめされた方に大人気のプリウスですが、「よくもまあこんなに運転がし辛いものに乗っていられるな」と思う次第であります。
私にとっては下手なスポーツカーよりも運転し辛いです。
まあ、昔から運転されていた方々ですからね。
その方々からするとまったく気にならないのかも知れません。
運転歴も、乗り継いだ車歴も違いますから。
ただ、常に何かに追われている気がする私としては、後ろがはっきりと見えないのは困りものなので、将来はプリウスタイプの後方視界無視の車では無く、後方視界ばっちりのスーパー7を買って乗ろうと思う次第であります。

これなら後方視界はばっちりです。(笑)
という事で、ではまた明日。

■[3496]
さあ仕事だ!頑張ろう!! −H30.5.7 (月)−

GWも終わり、本日から仕事も再開です!
しっかりと休み、しっかりと仕事をする。
そのメリハリがあるから、仕事も休みも満喫できます。^^
さあ!仕事を頑張るぞ!!
がその前に・・・GWで遊び呆けた話なんぞをば一つ。
当てのない旅に息子二人と共に3日から5日まで2泊3日で行って来ました。
今回は「中部地方の旅」。
中部地方と呼ばれる県を巡る旅です。
しかもほぼ一般道を通る旅。
行程としては、新潟→富山→石川→福井→岐阜→愛知→静岡→山梨→長野→新潟という感じ。
まずは富山でガンダム。

シャアザク

で、デギン・ザビ公王となる。

翌日は福井で恐竜博物館。
移動中に見つけた「化石発掘体験」をば。

こんな大きな岩を割って化石を掘り出す。
これ、私はやらなかったのですがやれば良かったです。
凄く面白そうだったんですよ。
宝探しみたいで。^^;

で、見つけた化石を貰い、

証明書を貰う。
それにしても職員の人達が良い人ばかりで、何だかほんわかしました。^^
その翌日は浜名湖でスピードボート。

これがまた・・・
めちゃくちゃ面白い。楽しい!!!
決して安くはない料金でしたが、これはやる価値ありです!!
本当、スピードが出ていると「水を掻き分ける」ではなく、「水の上を走る」という表現が正しいというのが分かりますね。
水切りの「石」の気分でした。^^;
そして帰りにお土産のために、いつもと違う一本先の道を通ったら・・・
大渋滞。orz
10kmに2時間半以上掛かりました。
富士芝桜は危険です。
ただ、その渋滞のお掛げで飽きるまで富士山を眺められました。

「竜馬がゆく」の一節に龍馬が藤兵衛と一緒に歩いていた時に富士山を初めて見た時の話があります。
「日本一の山を見て、日本一の男になろうと思った」
「藤兵衛、お前も若い頃初めて見た時にそう思っただろう?」と問いかける龍馬。
藤兵衛は「それは錯覚ですよ」と興味が無い様に答える。
龍馬が「だからお前は泥棒になったんだ。たとえ一瞬の感情でも、あれを見て心を振るわせられないのだから」という様な話があります。
私も息子達に「あれが日本一の山だ!日本一の男になろうと思ったか?」と聞いてみたところ、どちらも私が何を言っているのか理解していない様でした。orz
見せるのがまだ早すぎたやも知れません・・・。
ましてや、下の息子何ぞは富士山が何かすら分かっていませんでした。
「富士山が見える!」と言うと、「凄い!」と言いながら海の方向を眺めていましたから。^^;
「富士山って何か分かってる?」の問いに、「えへへへ。分からない。^^;」でしたからね。
まあ、青年になってから改めて見てみると良いでしょう。
富士山から何かを感じられる男に育って欲しいものです・・・。
【おまけ】
福井恐竜博物館に面白い展示物がありました。

「地球科学のあゆみ」という、歴史の中で人類が地球についてどの様な世界観を持っていたか?という展示。
その中のヨーロッパの世界観がこちら。

世界をアジア、ヨーロッパ、アフリカに分ける。
そのT字は地中海、ドン川、紅海を表している。
そして円の中心は「エルサレム」。
道理でエルサレムで争う訳ですね。
世界の中心という感覚が残っているのでしょう。

■[3495]
「為ぢいさん」の歌 −H30.5.2 (木)−

本日の夜出発で息子二人とGW中の「男三人旅」に出かける予定だったのですが、下の息子が「39.4度」の高熱を発していまいました。

どうやらインフルエンザではないが、何かのウイルスが侵入したらしいです。^^;
どうもGWに私に出掛けさせたくない力が働いている様な気がしますが、その様なものに負ける事無く、安全運転と旅行の無事を心掛けて行って参ります。
まあ明日、熱が下がってからですけど。^^;
という事で・・・
一応ながら繁盛屋も5月3日(木)〜6日(日)までお休みとさせて頂きます。
しかしながらいつもの如く、繁盛屋は365日24時間、常在戦場の心構えでおりますので、何かございましたらお気軽にご連絡ください。^^
会社:025-270-5555
私(近藤)携帯:090-1500-0659
もし電話に出ない場合は、お手数をお掛け致しまして恐縮ですが留守番電話に伝言を入れておいて頂けましたら、こちらからご連絡させて頂きます。
何卒、宜しくお願い致します。m(__)m
それでは最後に私の尊敬する「昭さん」の昔作った歌の歌詞を書いておきます。
※漁師で土佐久礼で恐らく有名なおじいさんを歌った歌です。
語ってくれたよ為ぢいさんは
人生ってもんは
若い衆よ
お前さんらの
考えるほど
ふざけて生きるものじゃない
荒んで生きるものじゃない
まして柾目を貫けるほど
甘くて容易いものじゃない
はい。
柾目を貫ける様、手を抜かず、一所懸命生きて行きます!!!

■[3494]
万事塞翁が馬なんだよね? −H30.5.1 (水)−

何てこったい。。。orz

いやはや、いやはや・・・。
誠に申し訳ありません。;; |