
■[第1544回]
出口調査禁止
−H21.8.31 (月)−

民主党政権誕生ですねえ!!
さてさて、これからどうなる事やら。
何度も書きますが、
子供一人26000円/月
高速道路無料
ガソリン揮発税廃止1リッター25円安くなる
最低賃金1000円
法人税11%
公立高校無料、私立は学費が国負担
主なものだけでこれだけ大盤振る舞い。
凄い時代がやってきました。
一庶民としては嬉しい限り。
しかし定額給付金に阿保らしさを感じた部分で考えると不安な限りです。
まあ、民主党のお手並み拝見ですね。
実際に自民党はもう解党した方が良い位に時代について来れていないですから。
今は民主党で仕方が無い。
「産みの苦しみ」は必要ですから。
こういった事を繰り返して、本当の政党・政治家が新しく生まれて来るのでしょう。
楽しみですね。^^
それにしても昨日選挙特番を見ていて改めて思いましたが、「出口調査」を禁止にしませんかね?
8時に投票締め切りでその3分後に「当確」を出されたら、8時直前に投票した自分が悲しくなりますよ。^^;
大体、あんなすぐに当確を出されたら選挙特番を見る楽しみがない。
こっちはワクワク、ドキドキしながら見ているのですから。
例えて言うならば、宝くじを買った直後に「外れ」と言われるようなもの。
競馬でスタートした瞬間に掲示板に着順が出るようなもの。
本当に腹立たしい。
何とか出口調査禁止法でも作って、あのマスコミの得意気な暴走を止めて欲しいものです。
選挙なんて本当に必要なのか?
マスコミに事前に調べさせて、そして当日に電話で調査したら選挙なんてしなくても良いのではないですかね?
わざわざ投票に足なんて運ぶ必要があるのかどうか不思議です。
マスコミの調査で当選を決める。
そして、どうも優劣がつかないという地域だけ投票する。
これでどうでしょう?
新しい時代の民主主義です。
すべてマスコミ誘導の。
とまあ、「出口調査で嘘をつこう会」の一員である私としてはそう思う訳です。
まあ、とりあえずこれからの日本が楽しみですね。
さてさてどうなる事やら・・・。

■[第1543回]
本日も選挙ネタ
−H21.8.28 (金)−

明日は上越です。
土曜日に行くのは初めてですが高速道路料金が1000円なので、いつもの様に新潟西⇔柿崎ICというルートではなく、新潟空港IC⇔上越ICというのは嬉しい限りです。
何せちょうど出勤ラッシュの時間帯なので、新潟西ICへ行くまでに最低でも40分は掛かります。
場合によっては1時間近く掛かることもある。
本当に土曜日1000円は有難いです。
しかし民主党が政権を取ったら高速道路無料ですよね?
一般道と同じになる。
しかもガソリン税も無くなり、25円安くなる。
その上、子供一人に26000円も毎月支給される。
たまらんですなあ。^^
未だにどこから財源を持ってくる気かさっぱり分からず不安ですが・・・。
しかしふと思いましたが、何故そんなに公約の大盤振る舞いをし、そして政権奪取後は「一切守らんじゃないか!!いい加減にしろ!!(激怒)」という国民を敵に回す結果になってまでして政権を取りたいのでしょうか??
いや、何かビジョンがあるのなら良いのですよ。
今の日本はここが根本的に間違っている!
それを正し、そして自分の理想とする日本を作る!!
というのであれば。
でもないですよね?
民主党にしても自民党にしても・・・。
間違いなく「日本のために!」、「国民のために!」なんて考えていない訳です。
もしそうであるならば、少しくらいはまともな「国家100年の計」なりが伝わって来る筈ですから。
幕末の志士が理想のために命を投げ出したように。
織田信長がそれまでの日本をガラッと変えようとしたように。
戦後すぐの政治家が敗戦国となりボロボロの日本を立ち直そうと必死になった様に。
本当に何で政権を取りたいのだろう???
総理大臣になって位人臣を極めたいのだろうか???
でも今までの総理大臣を見ても、総理大臣になる前に言っていた事となった後ではまったく違う。
総理大臣になったら、どんな人物でも同じ様に話すしかないのが事実。
どんなに改革に燃えていても、いざ改革が出来る立場になったら「改革を押し止める派」になる訳です。
正に、総理大臣こそ誰がなっても同じ。
それでも総理大臣になりたいのだろうか?
そのために政権を取りたいのだろうか?
他には、政権をとれば自分の政党で立案した政策なり法律を通せるという点がありますが、どう見ても今の政治家にそこまでして通したい法律なり政策があるとは思えない。
うーん・・・何だろう?
当落線上ヒヤヒヤの議員であれば、政党が強ければ当選して天国を過ごせる訳ですから政権政党になって欲しいというのは分かる。
または「政治家になって金稼ぐぜー!!」、「政権とったら凄いぜー!!www」というのも分かる。
しかし大物議員と呼ばれる人たち。
今更、日本に対して熱い思いがあるとは思えない。
そして当落上でヒヤヒヤといしう事も無い。
ましてや金なんぞ唸るほど持っている。
となると・・・
見栄かなあ?
それとも政治家になっても特にやる事がなかったので、人としての当然持つであろう「目的を持ちたい」というやつで「政権取る!」となったのでしょうか。
これが一番近いかも知れません。
「とりあえずの目標として政権とっておく?」という感じ。
そして政権政党になれば次の「総理大臣になる!」という目標が出来る。
「なので政権とりたい!」という事かも知れません。
よく言われる事ですが、
目標を持ち手段を駆使していると、いつしか手段が目的になってしまう。
本来、政治家と言うのは「日本をこうしたい!」という目標を持ち政治家を志す。
そしてそのために選挙に勝ち抜き、少しずつ党内で出世して自分の目標を達成するために頑張る。
しかし、手段ばかり考えているうちにいつの間にか「選挙に勝つのが目標」となり、「日本を・・・」というのは二の次となる。
今の民主党にしても、どの政党にしても今回の選挙の公約なんて、これが露骨なまでに剥き出しですものね。
「とにかく政権欲しい!」
「政権を取れるなら出来ないことでも何でも言ってしまえ!」
というのが。
本当に政権取ってしまったらどうするのだろう?
何か政権をとった後にやりたい事があるのだろうか?
いや、民主党にしても自民党にしてもです。
次の政権は大変ですよ。
雇用問題だの
景気回復だの
年金問題だので。
どれももうどうしようもない問題です。
答えはすべて「何をやっても無理!」ですからね。
(一般的な人が望むレベルは)
それを上手に捌いて行かなくてはならない。
本当に凄く大変ですよ。
何せ国民が、寝ている時に見るような夢を信じていちゃったり、現実から目を背けてどこかにあるユートピアを信じていますから。
出来るだけ楽で疲れ無い職場で給料だけは沢山欲しいだの
景気が回復して欲しいだの
年金は沢山欲しいだの
と思っていますから。
そう考えている者に現実を分からせるというのは大変です。
しかもそこに「出来もしないのに言っちゃった公約」が圧し掛かってて来る・・・。
きっとそこまで考えていないのだろうな・・・。
手段(選挙に勝つ)が目的になっているので。
まあそんな政治家でも通用する国というのは幸せなのかも知れませんね。
「今のところは」ですが。

■[第1542回]
裁判員ごっこ制度
−H21.8.27 (木)−

昨日、社員に聞きましたが今回の投票には最高裁判事の○×もあるらしいですね。
中学の社会の授業で「左と右の端っこだけが大体×を付けられる」と聞きました。
「誰が誰やら分からないので、とりあえずそうしておくか・・・全部○だと何だかちょっとね・・・」という人が多いらしいです。
まあどっちみち罷免はされないのですけど。
まあ最高裁の判事なんてどうでも良いのです。
書きたかったのは裁判員制度。
あれなんですか?
一審だけ有効な判決しか出せないらしいじゃないですか!!
そして二審からは結局プロの裁判官が決めるとの事。
こそ泥程度であれば控訴なんてまずありませんが、重大事件ならば大抵が控訴されます。
そう考えると、あの裁判員制度の意味あるのですかね???
結局、二審でプロ裁判官が「アマが決めたことなんて関係ないぜ!」と普通に判決を出す訳でしょ?
それなら最初から「裁判員制度〜国民みんなが裁判長です〜」なんて、聞こえの良いことを言わずに、「とりあえず裁判官気分味わってみないかい?w」くらいにしておけば良いものを。
本当に陪審員をなめてますね。
私は陪審員に選ばれたら「絶対に自分の思い通りの刑にしてやる!」と思い、そしてその評議の場でも熱弁を振るってやるつもりでしたが、それではまったく意味がないですね。
結局、その場で真剣に考えて決めても、控訴となれば関係ないのですから。
大体、裁判員の中にプロが2人混じっていて、そして「そのうちの一人が支持しなければ判決とならない」という時点で胡散臭いです。
結局は、プロ裁判官の掌で躍らせる、決めた気にさせられるだけですからね。
アメリカの陪審員制度くらいに無茶苦茶な力を持たせないならば、参加する方も馬鹿らしいです。
本当に、この何だか分からない暇潰しみたいな裁判官制度のままならさっさと止めた方が良いですよ。
どうせなら、そこら辺の○×を出させてくれたら良いのに。
いや、でもこれでは愚かな「住民投票」になってしまうな・・・。
まあとりあえず裁判員に選ばれて、この欺瞞をぶちまけてやりたいところですな。
ところで新潟地方裁判所にも裁判員制度ってあるのですかね?
東京だけですか?
【おまけ】
本日、ちょっと真面目に各党の公約を読んでみました。
「公(おおやけ)の約(約束)」なのですが、今まで一度足りとも守られた事の無いというアノ「公約」です。
どれも「帯に短し襷に長し」ですねぇ。^^;
良い事を言うなあ!と思うと、トンチンカンな事も書いてある。
どうせ公約なんてどの政党も守らないのでしようから、そう考えたらやっぱりあの政党ですかね。
ただ、民主党がもし事前の予想通りに政権政党となったら「公約を一切守らん!」となってしまうでしょうね。
大盤振る舞いし過ぎですから。
政権取ったら困るのだろうなあ・・・。

■[第1541回]
国家100年の計
−H21.8.26 (水)−

繁盛屋の看板のHPを久し振りに更新しました。
昨日はほぼ一日掛かりで追加したのですが、終わった時点でもうぐったりです。^^;
何かに書き留めてページを作って行けば良いのですが、物臭なもので頭の中だけで組み立てて作るもので、記憶と思考で大回転でした。^^;
やった仕事すべての看板を載せようと思ったのですが、画像を撮り忘れているものが多々あり「主な」と付けざるを得なくなりました。
もし良かったらご覧下さい。^^;
看板ページ→クリック
さて今週末は選挙です。
どうやら今回は期日前投票になりそう。
という事で、本当に頭を悩ましております。
何せ明日明日には投票ですからね。
新潟2区の投票する候補者は決まっています。
問題は政党です。
自民党・・・
民主党・・・
公明党・・・
国民新党・・・
幸せ実現党・・・
共産党・・・
うーん・・・悩むなあ。
いや、上記に出したものの中で「これは当然除外!」というのはあるのですが、2〜3の政党で悩んでおりまして。^^;
ベーシックに決めるか
一票の面白さで決めるか
淡い期待で決めるか
皆さんはもうお決まりですか?^^;
どうしようかなあ・・・。
一応私もこう見えても成人ですからね。
そして民主主義社会の一員ですから一票は大切に考えねばなりません。
ただの反感で入れてはなりませんし、
思慮不足で入れてはなりませんし、
一瞬の快楽のために入れてもなりませんし。
まあ「公約の守られた例は無し」ですからね。
今回の選挙は不思議とみんなが「公約は守られるものだ」と思っています。
今まで散々騙されてきたのに。
いつの選挙でしたかね?
消費税導入後の最初の選挙だったかで、立候補している候補者の7〜8割が「消費税撤廃!」と公約で出しておいて、当選した中の6割以上は「撤廃」の公約だったにも関わらず、その後の政治で撤廃論議なんて出てきませんから。^^;
まあ公約になんてそんなものです。
となると・・・
あの政党に投票して今回勝たせて、「公約を一切守らなかった!」となり、今後100年は立てないほどに完膚なきまでに叩きのめすか。
あの政党に投票して、「もしかして時代の波が来ている?」と勘違いさせて、根本的な方向を見誤らせるか。
いや、意地悪な一票も投じちゃダメでした。^^;
自民党がもっとしっかりしていてくれればなあ・・・。
何もこんなに悩む必要も無かったのに。><
まあ、あれです。
30日の8時直後の選挙番組で当確をダダダッと民主党に付けるところだけは今から想像つきます。
本当は自民党が8時直後に当確が出ていても、わざと過小評価させる番組作りが。
テレビ朝日なんて凄いですよきっと。^^
とりあえず日本の今後100年を決める選挙です。
ビシッ!と心を決めて投票してきます。

■[第1540回]
サーファーと胎内
−H21.8.25 (火)−

本日、サーファーの方が繁盛屋へ来られました。
と言ってもサーフィンの話をしに来た訳ではなく、もちろんその方の本業の仕事の話でです。
以前、ボディボードとやらをやっている友人に「面白いの?」と聞いたところ、こんな答えが返ってきました。
「あの面白さは何と言うか、本当に言葉では表せられない面白さなんだよな」
なるほど・・・
と思いつつ私にはよく分からないことなので、本日そのサーフィンをする方にも「言葉には出来ない楽しさがあるみたいですね。^^」と聞いてみたところ、やはり「そうなんです!!」との答え。
「言葉には表せない」と聞くと、持ち前の天邪鬼さが沸き上がり「言葉で表したらどうなるのだろう?」と考えてみました。
こう見えても私はいなせなロッケンローラーであり、そして海と言えば私、私と言えばトリトン。普段はアトランティスから来た男。と呼ばれ、そしてサーフィンに関しては私が四国に住んでいた頃は、ちょくちょく四万十川の河口で行ったり来たりしている人達を見た事がある程の男です。
まあ真面目な話、私も遊びでボディボードを持って海に入った事があります。
大きな波が来た際に「エイヤッ!」とその波に乗れる様にジャンプして、波のなすがままに浜まで流される。
それを何度も繰り返す。
すると何と言うのでしょうかね?
グワーッと流される。
自分の力も何も関係なく運ばれて行く。
あの時の爽快感と来たら、もう何と言って良いやら・・・
言葉では表せない楽しさですよね!!
いや、これではダメだな・・・。
例えて言うならば、
スノーボードで直滑降を降りて行くかの様な。
自転車で長い下り坂を足をペダルから外し、投げ出して降りて行く様な。
いや、これはあの感覚の例えにはならないな。
何と言うか地球のパワーと一体化している様なあの感覚。
そして「もう何も考えず身を任せておこう」と思える圧倒的なパワー。
自分の力ではなく何か凄い力で自分が移動している感覚。
うん。
これはあれですかね?
胎内回帰ですかね?
赤ん坊なんて何も考えておらず感覚だけですから、その母親と一体になっている感覚。
身を任せるしかない。しかしそれが決して不快ではなく、逆に愉快な状況。
自分は動かずにどんどん進んでいる感覚。
正に胎内ですよ!!
そして、胎内の事は思い出せず、そして言葉を理解していない時点での出来事なので言葉に出来ない。
どうでしょうこんな感じで?
という事で、自然の力で遊ぶという事は胎内回帰なのですね。
となると三段論法で行くとなると・・・
そういった遊びが好きな人、サーファーや自然の力で遊ぶのが楽しい人というのはマザコンですね。
いや、こんな事を言うとアレだ・・・。
これから海を歩いたら石を投げられてしまう。
明日のお客様との打ち合わせも失敗してしまう。
自然の力で楽しむコツを知っている人は、「幸せ」の感覚を今でも覚えており、そしてその「幸せ」を今でも得られる素晴らしい人達なのです。
素晴らしいなあ。
とまあ、強引にこじつけをしてみましたが、やはりあの感覚はやってみないと分からないですね。
「百聞は一見にしかず」
「経験に勝る教師はなし」
ですから。^^
大体、甲子園の楽しさを言葉で表せと言っても難しいですからね。^^;
取って取られての繰り返しが良い。
高校生らしい精神的な面が強く出ているのが良い。
いつ逆転してもおかしくないスリルが良い。
どれも上手く言い表せていないですね。^^;
まあ「本当の楽しさ」というのは、やはり言葉では言い表せないのでしょう。
きっとスポーツにしても、何にしても同じなのでしょう。
しかし語彙が豊富と言われる日本語ですら言い表せないのですから、凄いことですね。
【おまけ】
まったく上の話と繋がりませんが、最近アメリカのドラマを見ていると、よく「赤ん坊はお腹の中にいる時から親の言葉を理解している」と言っていますが、本当ですかね???
言葉のニュアンスや感覚が伝わると言うならば、まあ何となく分かりますが、言葉を理解しているというのはどうも・・・
意地悪な例えをするならば・・・
例えばお腹の中にいる時はアメリカで英語の中で育つ。
そして生まれた後は日本で育つ。
この場合でも英語を理解していて、そして日本に来たら日本に来たで日本語を理解するのでしょうか???
例えば、プロレスラーと女優の夫婦がアメリカでお腹を借りて子供を作りましたよね?
あの場合、夫婦が付きっ切りでもないでしょうし、お腹を貸した方は英語で話していた訳です。
そして生まれたら日本へ。
やはり英語も理解して、日本語も理解しちゃっているのでしょうか???
うーん・・・何かひねくれた見方をしている気がします。
もちろん私が。
うははは^^;

■[第1539回]
日本文理最高ですな −H21.8.24
(月)−

本日は午後一時より繁盛屋の応接室兼会議室は、甲子園決勝の上映会場となりました。
そして社員と見る。
途中、あまりの点差で切なくなって仕事に戻ってしまった社員。
9回になってから見に来た社員。
そして一回から大興奮で見ていた社員。
様々でした。
ちなみに私は一回から大興奮、というよりも胃が痛くなりつつ見ていました。
もう先攻だと気付いてから痛い痛い。><
本当に一球一球ドキドキ。
顔も苦痛にゆがんでいたいました。^^;
それにしても本当に素晴らしい試合でしたね。
試合終了後、数時間経った今でも興奮が冷め遣りません。
中京大中京の恐ろしいまでの体格。
高校生と言うよりはプロの選手みたいです。
特にパッと見は大したこと無さそうなのにピッチャー兼4番という堂林選手。
そして見事なまでにチャンスで打つ辺りがまた・・・
実は先ほど書いた様に、最初から
「いつ大量得点をとられるのだろう・・・(;´Д`」
「いつ、ああこれはもうダメだ。;;」
と諦めるのだろうとドキドキしていました。
何となく文理の強さは負けん気の強さ。
それが活かされるのが後攻かな?と思っていました。
後は、あの中京大中京の体格を見て「あんな選手たちに追われるには辛いなあ。><」と。^^;
そして6回。
堂林君のヒット。
それにより4点差。
「まだ行ける・・・かな?」と思いつつ、やっと打ち取ったと思ったらファーストに誰もいない。
orz
あれを見て「やっぱり甲子園の決勝は凄い緊張感なのだな・・・」と思いました。
あのミスは致命的かと思いましたが、でも良いのです。
あれがあったからこそ9回ツーアウトからの猛攻が出来たのですから。
そしてミスで言うならば、中京大中京の9回ツーアウトでファールを見失ったのも同じですからね。
本当に途中は「大量特点差で負けるかな・・・orz」と思っていましたが、9回ツーアウトからの粘り。
新潟県民の粘り強さですね。
いや、特にあの子達は凄過ぎますが。^^;
しかし良い試合だったなあ・・・。
もしもう一打出て、そして同点。
そして逆転。
となっていたとしても、果たして勝てたかどうかは分かりません。
何せ中京大中京は凄いパワーでしたからね。
プロみたいでしたから。^^;
でも、あそこまで「野球はツーアウトから」というのを見せてくれたのは良かったです。
相手の失策によるチャンスではなく、自力で勝ち取ったチャンスでしたから。
本当に凄いものを見させてもらいました。
しかし中京大中京としては「あとひとつなのに・・・」とヒヤヒヤした事でしょうね。
逆だったらもう「勘弁してくれ!!><;」と思ったと思います。
いや、そうでもなかったかな?
うーん・・・
うん。
きっと9回裏でまた点とってサヨナラさ!と思っていたかも知れないですね。
ちょっと身贔屓過ぎたか。^^;
そして試合終了後に「敗因は何だろう?」と考えていました。
結論として・・・
無い!
ですね。
よく頑張った。
もし強いてあげるとするならば中京大中京の打線が凄すぎ!って事ですかね。
あとはピッチャーで四番の堂林君だな。
しかし良い試合だったなあ・・・。
録画しておいてもう一度最初から見てみたい位です。
こんなに興奮したのはマービンハグラーvsシュガーレイレナードの一戦以来ですね。
真面目に日本文理ナインを出迎えに行って、花吹雪で感謝の念を表したいくらいです。
凄い試合だった。
そして良いチームだった。
ありがとう日本文理!!!
本当にありがとう!!!;;
【追伸】
それにしても小学校からのバッテリーで甲子園制覇をさせてみたかったですね。
まるであだち充のマンガの様な。
何せ新潟でも結構な田舎の出身の2人です。
その幼馴染が甲子園優勝したら・・・
ドラマ以上です。
しかもピッチャーの伊藤君はどんな時も動じないサムライの様でしたし、キャッチャーの若林君も自分のバットで同点に出来ず、そして試合を終わらせてしまい悔し涙を見せていた辺りの男気もさすがです。
そしてドンドン打っちゃう日本文理の選手たち。
もうちょっと試合を見ていたかったです。
真面目に新潟の伝説のチームですよ。
よーし!!帰って熱闘甲子園でも見るかあ!!!
【おまけ】
本日、お嫁に行った社員よりこんなものが手紙付きで届きました。^^

スイカ!!!

お嫁に行った社員の地元で作られている美味しい自慢の西瓜です。^^
ありがとうね!!!
次は赤ん坊を連れて来てくれるのを楽しみにしています。^^

■[第1538回]
県民性を変える・・かも? −H21.8.21
(金)−

いや〜昨日の飲み会も大盛り上がりでした。
本当にいつもいつも不思議になるくらいに、楽しい飲み会です。
やっぱり社長をはじめとして社員の方々が素晴らしいのでしょうね。
そうでなければアレだけのバカ騒ぎ・・・、いや盛り上がりになる訳がないですから。
店員さんの「オーダーストップです」の声が掛からなければ夜を徹してでも飲んでいそうな勢いでした。
今度は合同視察旅行ですね。
朝を無事に迎えられるのか色々な意味で不安です・・・。
うははは^^
さて、甲子園。
やりますねぇ。
日本文理高校。
びっくりしましたよ。
強すぎて。
次の試合は岐阜商業か帝京高校。
出来れば岐阜商業が良いですね。
何だか「帝京」と聞くだけで名前負けしてしまう様な感じが。^^;
しかしあの文理の打線ならどことやっても勝てそうな気もします。
今日の何回か忘れましたが、低めのボールを凄く上手に打ち返した選手がいましたね。
私も東京ドームのマウンドに立った程の男ですから、あの凄さがよく分かります。
まあマウンドに立ったのはスノーボード商品のセールイベントで行った時の話ですけど。
そして何やら岩手の投手が凄いらしいです。
やはりここは私の願望通りに新潟vs岩手で決勝戦を戦って欲しいものです。
何せ東京時代の同僚が岩手で県会議員をやっていて、自身大学で野球をしていた程なので、きっと盛り上がると思います。
お互いが相手の県に対してのイメージですからね。
まあ野球話は新潟県民ではない方が読んでも、「何が面白いのか分からん。興味なし!^^;」でしょうから、次は優勝したらにしましょう。^^;
何せ最近新潟に野球場が出来たのですが、今ひとつ盛り上がっていない(と思うのですが)ので、きっと優勝したら貴重な税金をつぎ込んで建てた甲斐があるというものです。
もしこれで「しょぼんorz」という結果になると、野球場を作るよりも、やはり1/1ガンダムを日本海に向けて建てた方が良かったのではないか?と、きっと新潟県民は激怒する筈ですからね。
良くても知事のリコール。
悪ければ暴動が起きることでしょう。
そうでしょう。
そうでしょう。
それにしても、いつの間にか新潟県の屋外スポーツも高いレベルになりましたね。
これは地球温暖化の影響であまり冬に「閉ざされた感」が無くなったからでしょうか?
その内、何かと言うと内に篭る性質の新潟もスポーツ県になったりしますかね?
そうなると面白いでしょうね。
新潟県の県民性が変わるかも知れません。
しかしスポーツって恐ろしいなあ。
さすがGHQが3Sの一つに入れただけありますね。
みんな夢中ですものね。
まあ、そんな夢想を抱かせてくれる日本文理高校には感謝です。
次も頑張れ!!^^

■[第1537回]
もっともっと −H21.8.20
(木)−

本日は18時45分よりお客様と夜の会合が入っているためかなり早い更新です。
そして、出発時刻か刻々と迫っているためショート日記です。
すみません。^^;
さて、今朝の朝礼でも話したのですが私は最近は毎朝ズームインを見ています。
以前は「めざましテレビ派」だったのですが、あまりにも幼稚な番組作り、子供向けの様な作り、社会問題に対しての軽さ、芸能問題重視、遊びの多さが強い気がして変えました。
※あくまでも私の主観ですのでご勘弁下さい。^^;
TBSやテレビ朝日にも変えてみたのですが、どうも朝から政治でも社会問題でも文句ばかりで嫌になりました。
ズームインもトンチンカンな事をやったり、あかさたな占い(?)とやらのふざけた部分がありますが、まだニュースに対しての扱い方が真っ直ぐな感じがします。
※これまた私の主観です。^^;
いや、本日はズームインの良さをアピールしたい訳ではまったくありません。
ただ今朝の番組の中で、中小企業が売り出そうとしている商品を大阪のオバちゃんに「試供品プレゼント」というエサで反応を伺おうというイベントについて放送されていました。
自信を持って説明する営業マンに対してオバちゃんの一言。
「高い」
「買わない」
「いらん」
「こんなの100均で売ってる」
という強烈なケチがつく。
そして、どうやらこのイベントは毎年やっているらしく、その酷評を元に会社に戻った後に「もっと安くするにはどうすれば良いか?」、「もっつと魅力的な商品にするにはどうすれば良いか?」と会議をする。
そして次回のイベントにリベンジ出店するらしいです。
実際、前回「高い!」と酷評された商品を大幅に値下げして持ってきている会社や商品をもっと魅力的なものに改良してきた会社もありました。
これを見ていてふと「言われる前に何とか出来なかったのだろうか?」、「もっと努力して安くする方法を考えられなかったのだろうか?」と疑問が湧きました。
言われなくても、自分自身がまっさらな一消費者となって見れば分かりそうな事でしたから。
と、思ったのですが、よくよく考えてみるとこれかなり難しいのですよね。
会社であれば当然利益を考えたり、その商品に対しての思い入れから金額が決まったりする。
ましてや商品の値段の多くは「買いたい値段」ではなく「売りたい値段」で最初は付けられますから。
実際、繁盛屋で考えても同じ事をしてきました。
お客様に言われてより一層知恵を絞ったことが何度かあります。
そしてその度に「やっぱりお客様が企業を成長させるのだな」、「どんな一流選手でもトレーナーやコーチがいなければ一流にはなれない」という事を感じています。
是非ともお客様にはこれからもどんどんと繁盛屋に対して厳しい注文をつけて頂きたいと本当に心から思っています。
※常識の範囲内でですよ。^^;
ただ、それでも目指すのはやはり「お客様が注文をつけなくても最高のものが出てくる会社」ですけどね。
という事で、これからも一層精進して行きます。
ちなみに・・・
今、別に努力していない訳でも、それなりの努力しかしていない訳でもありませんからね。^^;
ただ「もっともっと上があるだろう」と思っています。

■[第1536回]
優勝しましょう −H21.8.19
(水)−

いや〜凄いですね日本文理高校。
本日移動中にチラチラと気になり見ていました。
何せ友人のクリーニング屋さんにチアガールの制服が出されて、「勝てば無料」なんて言っていたものですから気になって、気になって。^^
ちなみにその記事はコチラ→チャムブログ
今朝の新聞でチェックしたところ午後一時からの様だったので、午前中は甲子園を見ていなかったのですが、お昼くらいに見たらすでに7対2くらいで勝っていました。^^;
何ですか?
25年ぶりのベスト8らしいですね。
大したもんだなあ・・・。
私のイメージではまだ一回しか勝っていなかったと思ったのですが、すでに二試合勝っていたのですね。
(夏の甲子園は二回勝ったらベスト8ではないですよね???)
それにしても25年前というと私がまだ紅顔の美少年とは決して呼ばれず、暗く毎日をアニメージュと共に過ごしていた頃の話です。
しかし今でもはっきりとそのベスト8の事を覚えています。
盆も過ぎ、夏ムードも終焉に向かっている頃にテレビを付けたら甲子園でまだ新潟南高校が試合をしていた。
そして新潟勢初のベスト8!と周りの大人が騒いでいました。
そしてそれを見て私の志望校だったので、「これで受験生が増えたら嫌だなあ・・・」なんて受験戦争の戦闘員練習生だった私は思った覚えがあります。
まあ、その後に戦闘員になった時には「受験生が増える増えない以前の問題だ」と知りましたが・・・。
えへへへ^^;
しかし25年ぶりかあ〜
何だか今日の20安打を見てしまうともしかしたら次も勝てるかも?なんて思っちゃいますね。
そしてもしかしたら優勝?なんて。
岩手も残ってますよね?
出来れば岩手と新潟で決勝戦をやって欲しいですね。
そうなれば「白河の関を優勝旗が初めて越えるか!?」、「万年一回戦負けの新潟が快挙を為すか!?」と大盛り上がりになりますから。
優勝なんてしたらどうなってしまうのだろう???
「未だに景気上昇がまったく実感されていない」と新聞で騒ぎ立てている新潟の景気もグン!と良くなるかも知れませんね。
きっと凄い勇気というか、やる気をくれる筈です。
暗雲立ち込めている中で、「でもあの雲の上は太陽が燦燦と輝いているのだよな・・・」、「そう考えたら暗雲なんて大した話じゃないな!」と思える様な。
という事で日本文理高校。
頑張れ!!!

■[第1535回]
真剣なのはどちらか? −H21.8.18
(火)−

本日、ある求人施設の方が営業に来られました。
最初に電話を受けた際には「何事!?労働基準局にでも密告されたか!?いや、待てよ・・・繁盛屋のように労働基準法を完璧なまでに守っている企業に手が入る訳が無い・・・大丈夫だ、大丈夫だ・・・。しかしいざとなったらやかましい!とたんかを切って終わるとしよう」と一瞬で頭が回転するほど驚き(?)ました。
しかしそんな心配はまったくなく、本日は最近の求人倍率がとても低く、10人に4人程度しか就職できないので、こうやって企業を周って求人してくれる会社を探しているとの事でした。
そこでついつい普段思っている事を口に出してしまいました。
「仕事がない、仕事がないと言うけれど、実際に行くとかなり求人票ありますよね???」
「と言うよりも、楽したい。自分の願望に合う仕事だけがしたい。なんていう考えであれば、いくら企業が求人を出してもそんな人は採用されないと思いますよ。^^;」
「大体、求人に来る際に短パンに草履だの、カップルで職探しに来るなんて、どうも仕事に対しての感覚がずれている気がしますね。^^;」
と偉そうな事を言ってしまいました。
それに対して、そのある所から来られた方々も「そうなんですよねぇ・・・」と。
「こちらから見ても企業の問題ではなくあなたの問題では?と言いたくなる時もあるのですが、それを言ったら大問題になってしまいますからね。^^;」との言葉。
※という様な事を言ってくれるかの様な雰囲気が醸し出された様な気がしました。(いや、色々と問題があるので、この様な書き方で。^^;)
そして、本日はこれまた別に、学生がインターン?と言うか、研修と言うか、お手伝いと言うか、そんな感じでもしかしたら繁盛屋へ来るやも知れぬという事で、大学生2名と話をしました。
しかし面白いものですね。
やはり学生と言うのは。
何だか良いです。
フレッシュですな。
出来れば本日私が小生意気にも話した内容を、半分でも汲み取ってくれると嬉しいのですが。
いや「繁盛屋にとって」という事ではなく、今後の人生においての部分です。
自分は世界の中心ではない
自分と周り、どちらに合わせるかと言ったら周りに合わせるのが社会
どうしても自分に合わせたいのならば、先ずはしっかりと周りに合わせられる様になり、偉くなって周りが合わせたくなる人物になるしかない。
という事ですね。
何せ最近は三代目のボンボンばかりで、「周りが自分に合わせるべきだ」、「合わないのは周りがおかしい!」、「合わないから別のところに行きま〜す♪」なんていう困った子供たちばかりですからね。
これはやっぱり学校教育と家庭が悪いです。
何かと言うと「子供が主役!」だの、「子供が中心!」、「子供の純な心は穢れている大人の心よりもずっと正しい!」だのと、何か悪いものでも拾って食べたのではないか?という事を言う者ばかりですからね。
これじゃあ社会に出て勘違いしてもおかしくはないです。
誰かが「子供が偉そうな事を言うな!」と言わなくては。
そうしないと必ずその子供は「夢の国を探す旅人」になってしまうか、「自分探し」とか言う訳の分からない言葉を念仏の様に唱える、うつろな目をした大人になってしまいますから。
後はあれだな。
「もともと僕たちは特別なオンリーワン!」と繁盛屋の社員をイラッとさせる言葉を恥ずかしげも無く言い放ってしまう大人になるか。
まあ「求人」と「求職」がうまく噛み合う世の中になれば良いですね。
あまり心がこもっていませんが。
うははは^^;
その為にはまず「求職」していね者が変わらないと、どうしようもないですね。
求人を出している方は真剣なのですから。
それと・・・
こんな事を言うと何ですが・・・
やはりあれですよね。
人生というのは何と言うか、上がって下がって同じになるというか。
うん。
まあどれだけ上がるかという点が大事なんだな。うん。
すみません。よく分からないですよね。^^;
まあそんな事をふと思った今日この頃なのでとりあえず書いてみました。
ではでは。
【おまけ】
衆議院選挙が始まりましたね。
繁盛屋の事務所の前も共産党か社会党の街宣車が通り過ぎていきました。
「自公じゃダメダメw」みたいな事を言いつつ。
さてさてどんな結果が出ますかねぇ?
そう言えば今朝のテレビを見ていて国民新党の綿貫さんに投票したくなっちゃいました。
北信越ブロックの比例で出るらしいので、それならば私の一票も役立ちそうですしね。
何より、どうやら国民新党が民主・社民の暴走を上手くストップさせる役割を担ってくれそうですし。
それにしても、こんなに悩む選挙は初めてです。^^;

■[第1534回]
北海道⇔本州 −H21.8.17
(月)−

何とか盆明けを迎えられました。^^;
それにしても今年の盆休みほど夏らしくないのも久し振りでしたね。
「暑くない」または「曇り空」というのが理由でしょうか。
まあお陰さまで休みボケにもならずに仕事のスタートが切れました。(多分・・・)
そう考えると良い事ですね。
本日もお客様と盆休みについて話していて、その方は社員の方なのですが「休んでいる暇が無い!と言うくらいの方が安心出来ますよね。^^;」と言っていました。
これ本当にそうなのですよね。
「休む=仕事が無い」という事ですから。^^;
そう考えると盆休み中もちょこちょことお電話を頂き、そして本日はもうーーーーバタバタだったのは有難い事ですね。
途中何度か時間の関係で諦めそうになりましたが・・・。
うははは。^^;
まあ、嬉しく、そしてとても有難いスタートでほっとしております。^^
お客様の期待に応えられる様、頑張ります!!
さて、本日は色々とバタバタしていたので、コレと言ったネタが考え付きません。
なので盆休み中の話を・・・
と思ったのですが、これまた特にコレと言ったことをしておりません。^^;
墓参りは当然として、それ以外はマスクを被って仕事をしていたりとか、あとは1日だけ夏らしい「浜辺でバーベキュー」なんぞもやりました。
あれが無ければ本当に「ただ休みが長いだけ」でしたね。^^;

そしてそのバーベキューのお陰で目がこすれなくなりました。
と言うのも、炭をおこしている時に炭がバチン!と飛んできて、私の右まぶたを直撃。
そして見事なまでにベロンと皮がむける火傷をしてしまいました。
酔っている時は痛くなかったのですがねぇ・・・。
いや、起きてからも目をこするまでは痛くなかったのです。
しかし目覚めてめをこすったら何だかピリッとする。
鏡を見てみたらしっかりと傷跡が・・・。
ただ、目を開けているとちょうど二重の隙間に入り込んで殆ど目立ちません。
これだけが救いです。
お客様が見てあまり気持ちの良いものではありませんからね。^^;
まあ、それ位ですかねぇ。
夏の思い出というのは・・・。
ちょっと寂しいですねぇ。
そう言えば11日の晩に突然北海道に行きたくなりました。
そしてフェリーを探してみたら新潟発のチケットがある。
慌てて12日夜出発のものを予約しようとしたのですが、ふと帰りのフェリーを探してみると無い。
それならばと函館⇔青森、函館⇔大間を探してみると満席。orz
もしかして新潟発でフェリーに乗って北海道に行くよりも、高速1000円で青森まで行ってからフェリーに乗った方が安いのですかね???
以前は、青森発のフェリーなんてけっこうガラガラでしたからね。
恐るべしだなあ高速道路1000円。
これが高速無料、ガソリン税減税になったらどうなっちゃうのでしょう?^^;
さて、その後はフェリーが無いことに腹を立て、「何故、本州と四国には3本も橋があるのに北海道には一本も無いんだ!!(怒)」と八つ当たりをしました。
「これは何かの罠だな!」と思い、そしてグーグルマップで四国と本州、北海道と本州の海の幅を調べてみました。
けっこうあるのですね。距離。^^;
四国は瀬戸内海に小島があったりしますからね。
また四国と本州なんて殆どくっついている位です。
しかし本州と北海道はかなり離れている。^^;
確かにあの距離では橋を掛けられないかも知れませんね。
それに橋を掛けたら、その下をロシアの原子力潜水艦などが通る訳ですからね。
ちょっとでもぶつかったら大変です。
気楽に泳げる距離では無いですから。
しかしきっといつの日か本州⇔北海道を繋げる橋が出来る筈です。
日本の技術力ならば必ずやれます!!
しかし真面目な話、そうなったら楽しいでしょうね。^^
北海道へブッブーとドライブで行けるのですから。
そしてラッキーピエロでハンバーガーを食べ、隣のコンビニでやきとり弁当を食べ、厚岸でカキを食べ、競走馬を眺めると。
あー・・・北海道に行きたいなあ。><;
という事で、盆休みも明けましたので本日からまた宜しくお願いします。
うん。休みボケしている様な日記だ・・・。

■[第1533回]
盆明けが心配です・・・ −H21.8.11
(火)−

本日の日記はかなり長くなりましたのでタイトル分けしました。
読んでも良さそうなところだけお読み下さい。^^;
【靖国参拝と選挙後】
麻生総理は15日に靖国神社に参拝しないそうですね・・・。
言い訳としては「政争の具にしたくない」や「新聞にネタを提供するだけだから」との事。
参ったなあ・・・
これで8月30日に誰に投票すれば良いか、どこの政党に投票すべきか考えなくてはならなくなりました。;;
いつ参拝しても文句が出るのだから参拝する!と言って参拝した小泉元首相。
在任期間中にやった事がどうかは別にして、今考えると漢でしたねぇ。
その後の福田さんはまあ置いていおいても、安倍さんと麻生さんの体たらくと来たらもう何をか況やですな。
しかしこれは8月30日で民衆党、いや違った民主党の勝利は決まった様なものですね。
例え私がどこの党に投票しようとも。^^;
まあ、とりあえず9月1日以降の日本が楽しみですね。
えーっと・・・何でしたっけ?
子供には毎月26000円プレゼント?
高速道路オール無料?
下請けイジメ撲滅?
最低賃金時給1000円?
たまりませんなあ。^^
あとはどこまで言った事とやる事を合致させるかですね。
何せ政治家の公約ほど当てにならないものはないのは、サザエさんの漫画に描かれている程ですから。
マッチポンプ、針小棒大、嘘でも面白そうなら流すマスコミ各社に、政権奪取後はどれだけ叩かれるんだろう???
まあそれはそれで「遊び」としては面白いですね。^^
しかし本当に何で政治家って選挙前と選挙後に言う事が変わるのですかね?
真面目に政治家なんて投票ではなく、抽選で選んでも良いのではないですかね?
誰がやっても同じことしか言わず、出来ないのであれば。
裁判官よりも政治家を抽選で選ぶべきですな。うん。
【戦争映画】
それともう一つおまけでぼやかせて頂きますと・・・
終戦(正確には敗戦)日が近付くと何故「戦争反対!」、「戦争は暗い」、「暗いは戦前の日本」、「戦前の日本はイヤイヤよー♪」という流れから、暗〜い映画ばかりを流すのでしょう?
いや、「火垂るの墓」は良い映画ですよ。
節子が可愛い。
ドロップあげたくなりますし、清太の最期の姿なんて、この冷血漢で血が通っていないのではないか?と言われ、甘いものが何より嫌いな私ですら目から汗がでる程です。
今年はやらないでしょうけれども、さすがにああも毎年の様にやられると背中がむずがゆくなってきます。
昨日もなんですか?
恐らく何か変な映画をやっていたみたいです。
どうせやるならば連合艦隊とか、二百三高地とか、八甲田山を放送すれば良いのですよ。
よっぽどためになりますから。
アメリカなんて「戦争万歳!」、「俺たちは正義だイヤッホォォオオ!!」、「米国良いとこ一度は征服されろ!」みたいな映画を常に作り、そして流し続けていますからね。
あそこまで能天気ではなくとも、せめて日本の良さが伝わる、日本人ではなく日本の立場の辛さが伝わる映画を流せば良いのに。
【そこまで言って委員会】
それとまたもや思い出しました。
一昨日の日曜日に「たかじんのここまで言って委員会」(?)とやらのテレビ番組を見ました。
あれ面白いですね。
元社会党の何でしたっけ?
変なおばさんいましたよね?あの桝添さんとよく何かの番組で戦っていた人。
あのおばさんも出ているのですが、それ以外がなかなかの論客ぞろい。
そしてそのおばさんの信じる様な「お花畑話」をとことん叩く。
(おばさんを狙い撃ちしている訳ではないですよ)
「核兵器は廃絶出来るか否か?」という質問やら、「何故、日本国籍ではない右翼が多いのか?」など色々と面白い質問ばかり。
そしてそれに対して現実的、そして常識的な意見がどんどん出る。
いや、本当に良い番組ですね。あれは。
そして余話ですが、その番組を見ていて「このおばさんも、生きていくためには、芸能界で残るためには自分でもおかしいと思うことを言うしかないのだろうな・・・」と思いました。
土井たか子くらいに妄信しないと「お花畑話」はきっと無理ですね。
【核兵器】
何やらアメリカでは日本に対しての原爆投下が正しかったか否か?という質問で60%以上が「正しかった」と答えたそうです。
それはそうでしょう。
アメリカ人なのですから。
そしてそれに対して日本人が憤慨してもどうしようもありません。
実際の話、もし日本が先に原爆を作っていたらきっと使っていましたよ。
そしてそれにより戦争に勝ち気味で終戦できたら、きっと「原爆投下は正しかった」と日本人の多くは言っている筈です。
そんなものですよ兵器なのですから。
しかしそれに対して「唯一の被爆国!被爆国!!」なんて大威張りでいる日本の変な団体の人々。
それは辛いでしょうよ。
ただ、戦争で亡くなったのは原爆で亡くなった人だけではありませんからね。
日本もアメリカも、イギリスも、ドイツも、支那も、イタリアも。
その人々すべてが「あの兵器でやられた!」なんて騒いでいるかどうか?
原爆であろうが、核兵器であろうが、細菌兵器であろうが、毒ガスであろうが、ナパームであろうが、地雷であろうが、マシンガンであろうが、大砲であろうが、同じことです。
戦争に犠牲は付きもの。
そして悲しいかな、まだ人類は戦争以外で平和で増え続けた人を減らす方法を知らない。
人類がいくらでも住めるサイドコロニーがある訳でもなく、使っても無限になくならないエネルギーを発見した訳でもなく、いくら食べても減らない食料を作った訳でもない。
中国の歴史を見れば本当によく分かります。
平和で人が増える
↓
食料足りなくなる
↓
夜盗が宗教を名乗って略奪開始
↓
武将が出てきて討伐
↓
武将同士で戦い
↓
勝者が皇帝を名乗り平和になる
↓
平和で人が増える
これの繰り返しです。
世界の歴史を見ても同じです。
人は平和であれば必ず増えるのです。
今の日本の少子化なんて大した問題ではありません。
こんなのは人類の増加に比べたら微々たる話。
大体、江戸時代の日本の人口は3000万人ですからね。
1億2千万人もいますからね。
核兵器を一度すべて無くしたとしても、人が増えてどうにもならなくなったらまた作りますよ。
間違いなく。
または核兵器以上の何かを作り出します。
どんなに嫌でもそんなものです。
なのでいつまでも「被爆国!被爆国!」、「だから日本は非核三原則!!」なんて事を言わずに、アメリカがぎょっとする様にも、「日本で核を持とうかなあ?北朝鮮が撃って来る前に撃つために・・・」くらいは考えても良いと思いますけどね。
私としては出来れば持った方が良いです。
大体、「その核の脅威で世界に意見を言おう」なんていう政治家がいる訳がありませんし、そんな事を日本が言い出せるとは常識的に考えてあり得ませんから。
専守防衛のためにしか使い道ありませんのでね。
【という事で・・・】
明日から繁盛屋は名目上は盆休みに入らせて頂きます。
ですが明日も打ち合わせやら、訪問をしなくてはなりませんので仕事をしております。
また、13日以降もほぼ同様です。
という事で、何か御座いましたらお気軽にご連絡下さい。
もう一度載せておきます。
会社電話:025−270−5555
私の携帯:090−1500−0659(ドコモ)
安い携帯:080−3620−3192(ソフトバンク)
に、いつでもお電話下さいね。^^
【最後に】
本日社員二名が宇都宮へ看板取付に行ってきました。
そしてお客様よりこんなものを私へのお土産として戴きました!!

こ・・これは・・・!?

ガン・・・
ピストル・・・
拳銃・・・
鉄砲・・・
チャカ・・・

これで悪い社員を撃てと・・・!?

バキュン!!

カチッとな。
うっはっはっはっwww
たまらんです!^^
ありがとうございます関口社長!!
そして・・・
いつもすみません。><
【おまけ】
それにしても上の方であれだけ書いていて、最期の締めがこのピストル型ライターだと何だか怪しい組織の一員みたいですね。^^;
実際の私は口だけ番長であり、虫に殺されてもおかしくないほどのひ弱なテディボーイなので誤解なさらぬようお願い致します・・・。
しかし盆休み前の最後の日記がこれで盆開けの繁盛屋は大丈夫かなあ?^^;

■[第1532回]
夏祭りのご報告 −H21.8.10
(月)−

いや〜楽しかったですCIA夏祭り!!
しかし毎回思うのですが、何ですかね?あの盛り上がりは。
本当に下手なコンサートやらお祭りよりもよっぽど盛り上がります。
と言うよりも、恐らく私が人生において参加した如何なるパーティーよりも盛り上がりますね。
とにかくいるだけで楽しいですもの。^^;
やっぱり私なんてただ参加してビール飲んで騒いでいるだけですが、運営は本当によく考えられています。
飽きさせる事なくどんどんとムードを盛り上げて行く。
そしてみちのくプロレスでドカンと盛り上げた後に、社長の100Wのライブで絶頂を迎える。
恐ろしい・・・
恐ろしいですねあのパーティー・・・
しかもそれを卒なくこなす社員の皆様・・・。
自由参加であの運営ですからね。
社員一同に「無理して参加しなくても良い。本当に自由参加」と言って、変なプレッシャーも真面目にかけておらずであの動きですからね。
仕事より一所懸命な・・・
いやいや。
きっと仕事と同じ様に精魂込めているのですね。
うははは^^
さて、そんなCIA祭り。
今年も繁盛屋は異様な盛り上がりを見せました・・・。
※特にアクシデントはありませんでしたよ。うん。記憶にある限りではですが・・・。

マスクマンブラザーズ登場

マスクマンカップル登場

満面の笑みのマスクマン。
きっと良い試合をしたのでしょう。

斜にかまえたイカ三郎。
いや違った。
マスクマン。

挑戦者現る

挑発される

いついかなる時も決して逃げないのがマスクマンの定め。
やったるぞコラァ!!

パワーボムだコラァ!!
それを後ろから心配そうに眺める山本専務。

くらえコラァァァアア!!!
※ここからタイガードライバー91が出ました。

相手のカットを止めに入るマスクマン

しかし・・・
若さには勝てずスタミナ切れでピンフォールを奪われてしまった。orz

試合はマスカラ・コントラ・カベチュラだったためマスク剥ぎの憂き目に会いました。
来年は勝つ!!
【試合終了】

試合終了後は仲良く反省会。
あそこでトペスイシーダの一つでも欲しかったね見知らぬ少年たちよ。
という事で・・・

横山社長!
誕生日おめでとう御座いました!!^^

来年も楽しみにしております。^^
【おまけ】

今年は世界43カ国から参加者がおりました。
私たちの隣は青い目をした外人さん。
後ろは同じ様な顔をした中国娘さん。
さすがCIA。
グローバルだなあ。
そして・・・

あの方も涅槃から蘇って・・・
さすがはスリラー!
という感じでした。
本当に素晴らしきかな8月8日!!
毎日が8月8日だったら良いのに・・・。
来年も楽しみです。^^
来年、もし時間がありましたら是非とも一緒に行きましょう!
アゴ足付ですよ。^^

■[第1531回]
言い訳長し −H21.8.7
(金)−

昨日は日帰り予定の上越だったのですが、本日帰って参りました。
急な仕事が入ったからなのですが、それにしても昨日は迷いましたね。
一旦、新潟に帰って翌日また来るか?
泊まる道具を何も持っていなかったのでそれらを購入して一泊するか?
時間は大した問題ではないのですよ。
上越⇔新潟間なんてほんの一時間半程度ですからね。
微々たる時間です。
問題はお金。
往復の交通費(高速代+ガソリン代)
と
泊まる際に必要な品(服代、食費、整髪料代、宿泊費)
を計算して行く。
すると、ちょっと帰った方が高い。
気分的には帰って翌日また来たかったのですが、「まあのんびり朝風呂に浸かるのも良かね」と泊まる事にしました。
という事で、昨日の日記を更新しなかった言い訳を長々と書くのはこれ位にします。
えへへへ^^;
ところで何ですか?
昼食時に隣の怪しげなサラリーマン同士が「逮捕状が出たってよ」とか言っていましたが、酒井法子に逮捕状が出たんですって!?
2chなどでは「薬物が抜ける2週間後くらいに戻ってくるよ」なんて書いてありましたが、本当にそうなんですかね?^^;
凄いなあ・・・2ch。
しかし10歳の子供がいるのに夫婦で覚せい剤って・・・。
芸能界っていうのは凄いところだなあ。><
それと、あとは何ですか?
大原礼子が亡くなったんですって?!
これまたびっくりですね。
いや、特に思い入れがあった訳ではないのですが。^^;
他にも何ですか?
自民党と民主党が一度一緒になって「愛国心のある政治家」と「地球市民な政治家」に分かれて新党が二つ出来るんですって!?
いや、まあそれは私の願望ですが・・・。
まあ色々世の中あらあな!ですな。
とりあえず私は明日の毎年恒例夏祭りへ行って来ます。
今年ちょっと人数が寂しくはありますが、まあ酒をその分多く呑めると思えばそれもまた喜ですね。
よーし!今年はどんなアクシデントを起こしちゃいましょうかねぇ!?
伝説に残る何かをして来ましょう。
月曜日の報告をお楽しみに。^^

■[第1530回]
格言?標語?迷信? −H21.8.5
(水)−

何ですか?
民主党のマニフェストではないらしい政策集の中に「最低時給1000円」というものがあるらしいではないですか。
素晴らしい!
これってあれですよね?
当然、その今までの時給との差額分、多く支払う分は民主党の節税やら埋蔵金やらで負担してくれるのですよね?
まさか企業の台所事情も知らずに適当に言っている訳ではないですよね???
これからは社員の給料も、残業代もすべて国が面倒見ると。
そういう事を理解した上で言っているのですよね?
まさか適当に「最低賃金が低いから生活するのが大変だし、それにより少子化だし、消費も冷え込むし、買い物できないのも可哀想だし・・・」という考えで言った訳ではない筈。
未だに労働者と資本家の対立なんていう、戦後間もなくの共産主義的な考えでいるとはさすがに今の時代で社会の一番先を行っていなくてはならない政党や政治家が考えているとは思えないですから。
しかしそうやって国に集まる税金を、ポロポロと返金していくシステムで大丈夫なのですかね?
「国」というものが成り立つのでしょうか?
税金を集める意味が分からない。
大金持ちの国民や儲かっている企業からごっそりと徴収して、そしてそれを恵まれない私たちの様な一般市民に配分するという考えっぽいですね。
うーん・・・
まさに社会主義w
いや共産主義かな?w
素晴らしいなあ。
まあ片方の自民党は「手取り金額100万円増計画」なんていう、カップラーメンみたいな宣伝文句で戦おうとしていますからね。
どっちもどっちか・・・。
しかし真面目な話、ここまで票集めの為の適当な政策を出す辺りが凄いですね。^^;
そして恐らくですが、目の前にエサをぶら下げられたり、そんな甘言に簡単に流されてしまう人々が今の日本には多数いる。
政治家が票集めに暴走するよりも、国民の低レベル化の方がよっぽど問題です。
天下泰平を楽しんでいた幕末の庶民。
敗戦直後の何を信じて良いか分からないほど情報操作された日本人。
それ以上に今の方がボケています。
まあ、日本の歴史上ここまで裕福になったことが無いから仕方がないのかも知れません。
しかしあまり甘い言葉に流されると痛い目に合うのは結局自分たちですからね。
3〜4年裕福に過ごせれば、その後は日本経済が破綻しても良いと言うのならば話は別ですが。
気を付けよう。
甘い言葉と夜の道ですね。
しかし真面目に言うのはタダですからね。
政治家も政党は大盤振る舞いし過ぎだなあ・・・。
タダほど高いものは無い
と、そのうち知ることでしょうね。

■[第1529回]
素晴らしい時代だ −H21.8.4
(火)−

本日は趣味の話しなんぞを・・・。
いや〜、見たいDVDが目白押しです。
・「24」 シーズン7
・「プリズンブレイク」 ファイナルシーズン
・「ターミネーターサラコナークロニクルズ」 シーズン2
・「デスパレードな妻たち」 シーズン4
・「アグリーベティ」 シーズン2
・「マイアミ整形外科医」 シーズン1・2・4
・「ホワイトハウス」 シーズン5
・「ナンバーズ」 シーズン2
・「CSI」 シーズン7
このうち「マイアミ」と「ホワイトハウス」と「CSI」は既に出ています。
少しずつ見て行き何とかプリズンブレイクの最終巻まで持たせたいと思います。
それにしても本日ふと思ったのですが、一枚のDVDがビデオ1であれば180円で借りられる訳です。
近江店なんて先日一枚1円でした・・・。
この金額であれだけ中身の濃い物語を知ることが出来る。
あのDVD一本を作るためには、脚本家からキャストから監督からかなりの時間を掛けて作っている。
そしてもちろん相当なお金がも掛かっている。
「本当にこんな金額で借りて良いの?^^;」と少々申し訳なくなる。
ここ数ヶ月だけでもかなりの本数のDVDを見ました。
・ちゅらさん
・やっぱり猫が好き
・歌姫
・ナンバーズ
・ロストルーム
・ルーキーズ
・ハゲタカ
・アントラージュ
・ソプラノ
などなど。
全部で恐らく100枚近くになるでしょう。
この物語一つ一つに作者がいて、監督がいて、出演者がいて、外国ドラマならば字幕を作る人がいて、声優がいる。
本当に凄いですね。
GHQの3S政策の中で唯一「スクリーン」だけに引っ掛かってしまっていますが、これはこれで良かったと思っています。
本は本で物語の良さがありますし、映画やドラマはこれはこれで良さがあります。
そして見ていると笑えたり、愉快な気分になることの方が多いですが、沢山の事が学べます。
物事の見方から
人の望む形やら
思考パターンやら
そして見終えた後はもっと沢山の知識(物語)を知りたくなる。
私は基本的に完結していないものを読んだり、見たりするのが好きではありません。
物語であれ、人生であれ、最後まで知らないことには本当に知った事にはなりませんから。
これは先日社員に話したのですが、例えば織田信長の本があったとします。
そして本願寺、毛利、浅井・朝倉連合、越前衆、武田、上杉などに囲まれたところで物語が終わったとしたら、果たして織田信長が目指したものが正しかったのか?またそれを時代が受け入れたのかどうか?というのは分かりません。
しかし織田信長の最後を知ることで、何が正しく、何が誤まっていたのかというのが分かります。
そして信長亡き後の時代の流れも見えてくる。
人生も同じですよね。
例えば、今滅茶苦茶調子が良かったとする。
その時だけを見ていれば「素晴らしい人生だ」と思えるかも知れない。
しかし、その後に坂を転がるように転落人生を送ったとする。
そして失意のまま人生を終えた。
ここまで見て初めて「素晴らしい人生だったか?」というのが分かります。
なので本でもDVDでも同じ。
最後まで見ないことには何とも言えない。
もしかしたらプリズンブレイクは最終回がどちらも死刑台に乗って終わりかも知れない。
夢オチかも知れない。
それを見て初めて「なるほど。そういう物語だったのか・・・」というのが分かります。
24やCSIなどの1シーズン完結は別ですけどね。
いや、歴史モノと違いこれらはフィクションです。
なので「人生、世の中とはそういうものか・・・」とは思わずに、その終わり方の考えが私のまったくの予想外だったとしても、それはそれで「なるほど〜。そういった考え方をする人がいるのか」と勉強になります。
クローズゼロUは別ですよ。
あれは主人公自体が物語を台無しにしていますから。
あの世界観に入り込んだ異物です。
まったくもってしてケシカラン!!
まああれを見ていると、所詮クローズへの思い入れよりも芸能界の見えない力というか、大衆受けだけを狙うとあの選択しかとれない監督の立場、考え方が見えてそれはそれで「切ないねぇ」と思えて良いのですが。
とりあえずゴチャゴチャと恐らく私にしか分からない感想を書きましたが、何にせよ沢山の物語を知るというのは素晴らしいことです。
考え方も広く、大きくなりますから。
以前、社員には「マンガでも何でも良いからとにかく沢山読むと良い」と話しました。
沢山のDVDを見たり、マンガを読むだけでも、かなり考え方は広がります。
実生活で本当に生きる知恵というのは、これは歴史モノでなければ得られませんが、それでも知らないよりは知った方が良い。
そしていつの日か「フィクションではなく本当の物語が知りたい。そっちの方が役に立ちそうだ」と思えれば、自然と歴史モノに手が伸びる筈ですから。
私はそうでした。
まあ、今でもフィクション大好きですけどね。
という事で、とにもかくにもあんな低料金で一つの物語を知ることの出来るDVDには感謝です。
本当に素晴らしいものだなあ。
ちなみに・・・
これだけの物語がこんな簡単に知ることが出来る時代をローマ人が見たら、羨ましくて卒倒しちゃうでしょうね。^^;

■[第1528回]
焼肉と梅酒へ −H21.8.3
(月)−

先週末は二日間たっぷりと飲ませて頂きました。
「最近は酒に弱くなった。もう殆ど飲めないし食べられない・・・」と言っていたのが嘘の様でした。
嘘でも冗談でも無かったのだけれどもなあ・・・。
うははは^^;
まあ、美味しい美味しい焼肉でした。
最初の一枚目が滅茶苦茶美味しかったですね。
その後はまああまり感動するものはありませんでしたが。
しかし今回焼肉を食べに行ってみて改めて思いましたが、宴会に合う食べものと合わない食べ物がありますね。
例えばカニ。
私はカニの身を穿り返す作業が、どう考えてもその後の美味しさに対して比例していないと思うのでカニを食べる気にもなりません。
った
たんまりと時間を掛けて身を皿に盛り付ける。
一口で食べ終えてしまう・・・。
やはり割に合わない。
まあそれでも好物な人がいるので、それはそれで良いのですがカニが出るとみんなが身を出すのに夢中になって会話にならない。
そして今回の様な焼肉。
もう焼いて、食べての繰り返し。
会話なんてほとんど無く、あるのは「その肉もう食べられるんじゃない?」だの「もう一皿頼もうか?」だのという言葉ばかり。
その上、先日の会場に選んだ焼肉がテーブルの上の真ん中に大きな換気扇(?)みたいなものがある。
それを下げて焼くのですが、反対側にいる人なんて殆ど見えず、見えるのは焼かれている肉のみ。
これではちょっと厳しかったですね。^^;
焼肉は食べに行くところで宴会するところではないですね。
次回からは気を付けるとします。
その上べらぼうに高いですからねぇ・・・。
さて食べものネタはこれ位にしまして、うーん・・・何を書きましょう。^^;
これと言って無いのですよね・・・。
ダメだろうなと思うところは案の定ダメですし、今は盆休みと8月のプレッシャーがけっこう強くて他の事をあまり考えていられないというか。^^;
何せ盆休みまで実働7日間ですからね。
伝え忘れておりましたが、繁盛屋の今年の盆休みはドドーン!と、
8月12日(水)〜16日(日) ※5日間も!!><
です。
そしていつもの如く、いつ如何なる時も誰からの電話を受ける繁盛屋ですので、お急ぎの方もそうではない方も何か御座いましたらお電話下さい。
会社:025−270−5555
私の携帯:090−1500−0659
そしてもう一つ、会社で持っている通話料が安い携帯があります。
安い携帯:080−3620−3192(ソフトバンク)
今は大抵が電話を受けるのは090の方で、ソフトバンク携帯の080で電話をしております。
なので、080の番号の怪しい携帯から掛かったとしても心配せずに出て下さい。
ちなみにこのソフトバンク携帯は11月には恐らく解約しますので、メモリーなどに登録されなくても結構です。
という事で、特にネタの無い日記を長々と引っ張るのもどうかと思いますのでそろそろ終わりにします。
まああれです。
自家製梅酒があったら夏は嬉しいだろうなと思った本日でした。
ではでは。
ところで・・・
もう8月ですが新潟の梅雨はいつ明けるのでしょう???

■[第1527回]
二夜連続 −H21.8.1
(土)−

昨日は久し振りに大酒をかっくらってきました。
いや〜楽しかった。^^
思い出話にも花が咲き、そして「営業とは何ぞや?」というテーマで熱く語る。
その上、三国志やら戦国武将の話もちょっと。
そして本日は8月スタートという事で全社員で焼肉パーティーをして参ります。
うははは^^
そしてそして来週は毎年恒例のCIA夏祭り!
うーん・・・
今年の夏は控えていたのに飲みまくってしまいそうです。
嬉しい限りです。
はい。
という事で、とりあえず焼肉食べてきます。
ではでは。
牛タン塩焼き・・・
上カルビ・・・
レバ刺し・・・
生ビール・・・
うっしっしっw

|