
■[第1957]
集中力? −H23.6.30
(木)−

本日で今年も半分が終ります。
前半はまあ良い調子でした。でも「まあ」が付く程度。
後半は「よっしゃああ!!」と言える様にします。^^
一年後はかなり楽しみなんですけどねぇ。
さて、本日のお題は・・・と考えたのですが、月末でバタバタしていたので何も考える余裕がありませんでした。^^;
まあ、時にはこんな事があっても良いですね。ええ。
人間だもの。
うはは^^
そう言えば本日ふと思いましたが、Aが10あり、Bが5あった場合にA+Bと足しても、15にはならないのですよね。
何故か12くらいになる。
または11くらい。
こっちが上がればあっちが下がるという感じで。
と言うよりも、どちらも少し下がってから足されるのかな。
まあ、そんな事を今朝見た新聞にあった「キリンとアサヒが配送を統一する」という様な記事を見て思いました。
それと電機メーカーの大きな所の2〜3社が事業を統合(かな?)させましたが、同じ事になるのではないかとちょっと思いました。
もう一つありました。
北海道と青森の大手スーパーが合併する話もそうです。
でも、もしかしたら日本はそろそろ無数にある企業も統廃合し、そして韓国の様に一社に重点を置いて世界へ挑んで行かねばならないのかも知れませんね。

■[第1956]
さすが中国だ −H23.6.29
(水)−

今朝の新聞で知りましたが、何やら中国で新幹線を作ったら、その技術を「インスパイアしたもんね〜♪」と言って、アメリカをはじめとする5カ国くらいで特許を出願したとの事。
まさに中国!という感じですね。
何と言うか、基本がホリエモンぽい。
自分が明らかに道義にも、ビジネスルールに外れているとしても、「罰則がないんだからやったもん勝ちでしょw」と。
普通ありえないですからね。
例えば、下請けで図面も製造方法も渡された下請けの企業が、「おっ!特許とってないな。しめしめ。よーし!w」なんて言って特許出願するなんて。
まあビジネスですから汚い事をする人も、マナーも仁義もルールも知るか!という人もいます。
そしてそれが往々にして生き残ったりするのも事実。
「憎まれっ子世にはばかる」というやつです。
私としては是非ともアメリカをはじめとして他国でも特許の許可を下ろして欲しい。
そして新幹線に限らず、どんどん日本企業の技術を「ちょっと変えたからこれ私の特許ね♪」とやって欲しいですね。
日本人の目も覚める事でしょう。
どんな目覚めかは分かりませんが・・・。

■[第1955] 意地(悪)ですかね? −H23.6.28
(火)−

先週の金曜日に新PCが届きました。
大枚を叩いて買った品。
ブルーレイの意味がよく分からないのに付いていたり、メモリが12GBあったり、ディスプレイがタッチパネル式だったりともう豪華なPC。(繁盛屋にとっては)
そして土日と仕事だったので、その間に前のPCからデータを移動する。
必要なソフトをインストールする。
ソフトがXPではないと使えないものが多いので、XPモードにインストールしました。
そして迎えた月曜日。
基本はウインドウズ7を使って、XPでしか使えないものだけXPモードで使うと良いとアドバイスをすると・・・
イラストレーターが使えない!><
マイネットワークが繋がらない!><
フォルダの中の順番が自分好みに変えられない!><
もうそれからてんやわんやですよ。ええ。
上記三点だけではなく、もっともっと不具合が多数ありましたから。
今回初めてウインドウズ7とまともに向き合ったのですよね。
そして使ってみた感想としては・・・
何ですかねェこれ・・・
XPの方がよっぽど単純で、優れている。
どうもVistaであらぬ方向へ進んでしまい、そしてそれをXPに近付け様と頑張った感じ。
なのでXPに比べて操作性がかなり悪い。
まあ慣れなのかも知れませんが、とりあえず98からXP(meや2000は無かった事で・・・)に変わった様な操作性の向上はない様に思えます。
まったく魅力を感じない。
以前から不思議に思っていたのですが、何のためにVistaやら7を作ったのですかねぇ???
XPでウインドウズのOSは完成した感じなのに。
実際、それが分かっているからXPモードなんていうものを搭載している訳ですよね。
しかもXP販売終了直前には、新聞広告などで「XPを買うなら今が最後です!」という様な宣伝が出ていたり、今では「XPモードインストール済み!」なんていうのが売り文句になっている。
それならば7なんてさっさと捨てて、XPだけ販売し続ければ良いのに・・・。
まあ、もしかしたら、もしかしたらですが、PCの高性能が進みXPでは処理しきれなくなったので已む無く「ウンイドウズ7」を出したのかも知れません。
ただそうだとしても、XPの操作性、簡単さを活かして高性能でも対応可能なXPを作れば良い話ですし。
どうもここら辺は大企業の開発者というのは変なプライドがあるのか、「絶対に前には戻らない!例えお客様が充分満足していても、欲していても、それ意外のものを出してやる!」という感じがします。
車なんかもそうですよね。
トヨタ2000GT。
カッコいいですよねぇ。
時代を超えるカッコ良さがある。
あのトヨタ2000GTのボディに、今の自動車のエンジンやら装備を付けて販売したらかなり売れるのではないでしょうか?
ハコスカなんかも良いですね。
でも絶対にそれはしない。
復刻版を作るのはビール会社や飲料メーカーなど。
あとは菓子メーカーもするかな。
でも電気系や自動車のメーカーはしない。
そう言えば今度ホンダでビートを元にした車を販売するそうです。
きっとビートとは似ても似つかないものになるのでしょう。
走りが似ていても、外見が似て非なるものを。
それならばビートを最新型に変えて出せば良いのに・・・。
(ビートは私が唯一欲しい軽自動車です。えへへ^^;)
そして改悪したものを出し続けている。
本当に不思議。
まあ何にせよウインドウズ7はかなり使い勝手悪いですよ。
新機能が加わってメールなども使いやすそうなのに、フォルダを開くスピードも速いのに、データの検索なんて凄いのに、微妙な、それでいて自然と使っている大事な機能がなくなっているのですよ。
例えばフォルダのデータ整理。
繁盛屋で言えばどんと!に登録する際に画像の順番をフォルダの中でランダムに変えて行きます。
「A→B→C→D」と並んでいるものを「B→A→D→C」という具合に。
でもこれ「7」では出来ないのですよ。
出来るのはサイズ順やら、撮影順やら、重さ順やら。
並び替えの出来ないエクセルみたいなものです。
これけっこうダメですよ。
たとえば普通の人がブログに画像を何枚も順番に貼ろうと思って、自分で分かり易いように並び替えが出来ませんから。
いや、最初に1、2、3と名前を変えて行けば、その後に名前順で整列は出来ます。
ただ、別にランダムで配置が出来ても問題ないですよね?
何故わざわざその機能は外すのか???
またXPモードにしても、PC本体に12GBもあるのに、XPモードで使えるメモリは3GBちょっと。
これではXPモード主体で使う人にとっては残りの9GBは無駄になります。
まあ、下地の7を動かすのに必要なのかも知れませんけど。
XPカンバッーク!!
または、XPモードではなくとも、どんなソフトもインストール出来る様になって欲しいですね。
ゲーム機でよくありますが、前のゲーム機のゲームも新しいゲーム機で出来る様に。
ただ、まあアップルよりはマシですけどね。
MacはOS変えたら、過去の全てのソフトが買い直しになりますから。
うん?
そう考えると・・・
もしやわざとか!?
新しいソフトを買わせるためにわざと対応させない様にしているとか!?
なるほど。なるほど。
何かそれっぽいなあ。
いや、でも便利な機能を削り、わざわざ使い方を変えさせる意味はないしなあ・・・。
まあよく分かりませんが、早くXPを復刻版として出して欲しいものです。
Vistaを買った人ほど悲惨ではありませんが、それでも「7」よりXPの方がよっぽど使い勝手が良いです。

■[第1954]
大丈夫? −H23.6.27
(月)−

何故か人生というのはよくレールに例えられます。
なので本日はレールに例えて人生についての日記を書いてみようかと思います。
人生はレールに乗って進んで行きます。
ただし、子供の頃はレールの上を自分で走るのではなく、親であったり、先生が押してくれたり、引っ張ってくれたりする。
凄く有難い話です。
しかし、「それが嫌だ!」という訳の分からない子供は、夜の校舎の窓ガラスに恨みをもったり、人が一所懸命働いて手に入れた大事なバイクで黙って海に向って走ったりする事がある。
まあ、それでも何だかんだ言ってもやはり親や先生が押したり、引っ張ったりしてくれます。
そして大学生。
これは今度はレールに例えず(ネタが一瞬変わります。うはは^^;)、自転車の補助輪を外す練習している子供みたいなもの。
自分の力で漕いではいるものの、後ろでしっかりと抑えてもらっている。
そして「手を離さないでね!><」と思いつつ、「僕はもう1人で乗れるんだ!動けるんだ!」と思っている場です。
大学生の皆さん。
これが違うと言うのならば、是非とも親の援助もなく1人で進んで生活してみて下さい。
そしてもちろん言い訳などせずに、勉強もしっかりやるんですよ。
さて、そして社会です。
社会に出て今度は自分の足でレールの上を走って行かねばなりません。
しかしここで注意点が1つ。
学生時代のレールというのは真っ直ぐです。
真っ直ぐなので余所見をしていても、ぼけっとしていてもレールから外れる事はありませんでした。
しかも親や先生が押したり、引っ張ったりしてくれているので、もっと外れない。
外れたつもりでも、実は外れていない。
相当、あらぬ方向へ頑張らない限り外れない。
しかしながら社会のレール。
これはもう曲がりくねっています。
S字カーブどころか、ループ・ザ・ループ以上。
なのでボケッとしていたり、余所見しているとあっという間にレールから外れちゃいます。
しかも、社会というレールは1人で漕いで進むものではありません。
ある時は「会社」と人力車を社員全員で漕ぐ、芸術家を目指してもそこで師匠や他の弟子や他の芸術家と一緒に人力車を漕ぐ。
1人で漕いでいるつもりでも、実はみんなで漕ぐものなんですね。
その上、社会そのものが全員で漕いでいる。
なので、ボケーっとしていたり、学生気分で漕がないでいると、あっという間にレールから飛び出してしまうか、または一緒に漕いでいる人から叩き出されてしまう。
たとえばスワンボートの様に、漕いでいないのに濃いでいるフリをする事は少しの間であれば可能ですが、必ずバレます。
不思議ですが事実です。
という事で新社会人の皆さんは是非とも自分で漕ぐ事を覚えましょう。
そして既に社会人の方は漕いで漕いで漕ぎまくりましょう。
「漕ぐ」というのは深く考える事であったり、体を適当に使うのではなく有効的に使う事であったり、時間をどれだけ上手に使うかという事です。
それが出来ればきっと人生というレールは、「素晴らしい人生」という目標に辿り着くことでしょう。
まあ、私もまだ途中でレールから飛び出したり、人から拾ってもらったりしてきたので、一度や二度は、いやさ三度や四度くらい追い出されても、その後に漕ぐ事が出来れば多分大丈夫です。
大丈夫な筈です。
大丈夫・・・だと良いなあ・・・。
だ・・・大丈夫ですよねぇ???^^;
まあ、そんな事を考えていた本日でした。
デハマタアシタ。

■[第1953]
迫撃砲かな? −H23.6.24
(金)−

いやぁ〜〜〜疲れた。
とにかく疲れた。
もう今日は最後の最後に大ダメージを負いました。
今までの疲れが一気にどかっと降り注いできました。
うん。頑張ろう。
どんな事が、どんなに衝撃的な事実を聞こうが、今後の流れも見えなかろうが。
せめてこれが社外の事であればなあ・・・。
どんな困難でも突き進めるのですが。
後ろから撃たれるどころか、大砲で吹き飛ばされた気分です。
まあ、今日のダメージも明日の朝には、そのダメージ分がすべてエネルギーに変わっていますから良かったのでしょう。
うん。
今の時点でもフツフツと変換が始まっていますよ。ええ。
よーし!頑張るぞー!!!

■[第1952]
ひとつの西国立志編だな −H23.6.23
(木)−

調子が良いんだか悪いんだか・・・。
まあ色々とありますね。
これからもあり続けるでしょう。
そして60年後に自分の人生を振り返った時に「あぁ、あの頃が一番面白かったなぁ」と思える事でしょう。
いや、70年後かな?
さて、本日上越だったのですが、帰りの高速で菅直人について考えていました。
と言いますのも、今見ているDVDがホワイト・ハウスという、愉快な一家に友人が住んでワイワイ騒ぐ・・・いやこれはフルハウスだな。
まあアメリカの民主党の宣伝番組の様な、大統領とその周りの優秀な人達を描いたTVドラマです。
そして今見ていたのは大統領選挙。
今まで主役だったバートレット大統領の任期が終わり、次のサントス次期大統領が勝つまでのところ。
アメリカの選挙は面白いですね。
ちょっとした言葉の言い回しだけで支持率がアップしたり、ダウンしたり。
私はその番組を見る限りでは共和党の方が好きですが、民主党候補者の選挙に掛ける熱意は良いものだと感じました。
まあそこら辺はドラマを見れば分かるのでおいて置くとして、今回のドラマの中で何と言うめぐり合わせなのか、原発事故が起こりました。
先日の福島原発と同様に水蒸気爆発が起こり、そしてメルトダウン。
安全バルブを締めにいった作業員二名が死亡。
しかし何とかそこで食い止める。
という話。
それを見て、まあドラマだからかも知れませんが、何となくアメリカならこうするだろうし、大統領もこう動くだろうと思える動きでした。
あせり、弱りつつも適切な指示を出す大統領。
そして現地の危険地域ぎりぎりに指令本部を移す。
作業員二名が死ぬのは分かっていても、「行ってくれ」と指示を出す大頭領。
そして死亡した二名に対して国家として感謝と追悼の意を述べる。
もちろん住民の避難もパニックが起こるからと行って先延ばしにせず、当たり前の様に避難指示を出します。
日本の首相では無理ですね。
あの強烈なリーダーシップ。
そして何より「公」を優先しようとする姿勢は。
日本の国柄的なものなのか、政治家のレベル的なものなのか、または両方か分かりませんが、ただリーダーとして、バートレット大統領の様な、ああいった姿を見せる事が一番大事な責任だろうと思いました。
そして何より私も繁盛屋のリーダーです。
どんな時でも的確な指示を出し、そして率先して行けるリーダーにならねば!と思った次第です。
ホワイト・ハウスは地味ですが凄く面白いドラマですよ。

■[第1951]
外国があって良かった −H23.6.22
(水)−

腰の痛みは無くなったものの昨日は背中の筋が違えたような、肉離れを起こした様な痛みが襲ってきました。
そしてそれだけではなく数日前から続く「後頭部の痛み」。
頭を後ろに下げて上を見上げたり、下を向いていて急に前を向くと「ズキン!」という痛みが襲いかかる。
一応、社員や家族には私が突然寝始めて大いびきをかいたら、「そのままそっと寝させておいてくれ」と頼んではいたのですが、あまりにも痛いので本当に久し振りに健康保険証を使いました。
社員が調べてくれた脳のなんかの医者へ。
病院に入り保険証を出し、ふと周りを見渡すとお年寄りばかり・・・。
しかし痛みは続くので、「若いのに医者なんぞに来て申し訳ないです><」と思いつつ待つこと数十分。
やっと呼ばれて医者の前へ。
私、根本的に医者を信用していません。
彼らは、彼女らは何でも適当に言っているだけですから。
民主党か医者か?というくらい。
そこで医者に腕をこうしてと言われたり、ここを押すと痛い?と聞かれたり、5分ほど問答が続く。
【結論】
特に問題無し。
歯軋りのしすぎか、目の使いすぎか肩こりからか、まあそんな感じで後ろ頭に頭痛がするのでしょう。
でもどうしてもあなたが気になるならば色々検査しても良いよ。
との事。
そして「痛み止めの薬はいりますか?」と問われたので、それなら要りません。と言って帰ってきました。
まあ、あれです。
やっぱり病院なんて歯のかぶせ物が取れた時以外は必要ないですね。
改めてそう思い、そして病院に行ってしまった自分を恥じた今日一日でした。
まったく困ったものです。
私が。
うははは^^;
さて、菅首相。
いや大したものです。
何が彼をあそこまで首相の座にこだわらせるのでしょう。
エネルギー法案とか言っちゃって、震災復興と関係のない法案だけは私が通したいとの事。
彼は政界を混乱の渦に巻き込んでまでエネルギーをどうしたいのでしょう。
そして何より、そこまで彼にエネルギーに愛着があるとは思えない。
と言う事は、ただの意地悪???
「男の意地」と言えば多少は聞こえが良くなりますが、どう考えてもただの意地悪でしかない。
そして意地悪をされて右往左往している民主党。
訳が分からず何をして良いか分からない野党。
いや、面白い。
鳩山さんの時も「こんな歴史に残る愚鈍な人物をリーダーにした歴史というのは面白い」と思いましたが、ただの意地悪またはやっかみで総理で居続けるリーダーを、その直後に向えたという歴史もまた面白い。
日本の歴史上で見ても、ここまで混乱というか愚かなリーダーが、危急存亡の時に出ているというのは初かも知れません。
これに近いとしたら幕末の江戸幕府くらいですかね。
黒船が来て大混乱の徳川幕府。
リーダーとなる必要がない時を過ごしていたため、誰一人として責任をとる覚悟も気概もない。
でも今までの特権階級意識から、別の者に力を渡すのは拒む。
何が何でも手放さない。
これは菅首相だけでも、民主党だけでもなく、野党も政治家も、政治すべてがこれです。
次の首相が誰になろうが無理です。
誰一人として責任を取れない。
もし万が一、責任をとろう!とる!という政治家がいても、何も出来ないでしょうね。
「今の日本の政治」というものが許しませんから。
ではどうするか?
幕末の頃は薩長土肥だけではなく、沢山の藩があり、そこにいた志士達が力を合わせて
愚かな徳川幕府を倒しました。
しかし今の日本ではそんな独立国はありません。
大阪の橋下知事などは地方から日本を変えると言っていますが、知事あたりが変えると言っても、これは四賢候会議レベルです。
本当の改革は出来ない。
しかしながら、今の時代で幕府転覆を企む志士などの過激派はいませんし、いたら逆にちょっと怖いです。
ではどうなるのか・・・
恐らく外圧によってしか変わらないでしょう。
それも今の様なふわっと風が漂うレベルではなく、強烈な何か。
それが来るまではきっと今のままです。
と言う事で、私の見立てでは、この今の愚物政治、愚民政治はあと40〜50年は続くのではないかと思います。
相当な困難がやって来るのはまだまだ先。
果たしてその頃に私が生きているかどうかは分かりませんが、きっとその時に日本人は改めて「日本らしさ」を取り戻して頑張ると思います。
この点についてだけは心配していません。
日本はどんなにアホな事をしていても、アホらしい状態でも、いざという時は不思議と優秀さを見せてきた歴史がありますから。
まあ今の政治家の落語以下のレベルのバカ話を、国民はアハハと笑って見るとしましょう。
※別の政治家に投票しようが、志ある素晴らしい政治家を国会に送り出そうが、この落語以下のレベルは変わりませんから。
もしかしたら日本国民はもっと政治に無関心になった方が良い気がします。

■[第1950]
仕事と作業 −H23.6.21
(火)−

「仕事」の内容には二種類あります。
いや、もっと多くあるのですが大きく分けて二つ。
1つは頭を使って、体も使ってやる「仕事」。
もう1つは頭を使わず、体だけを使う「作業」。
私は最近よく思うのですが、この「作業」だけでやって行ける会社というのは素晴らしいですね。
社員がみな「作業だけ」をしているのに、しっかりとお客様がつき、そして毎月の利益を上げられている訳ですから。
相当、足腰がしっかりとした企業なのだと思います。
それに対して中小企業。
いや小企業、いやさ繁盛屋。
この「作業」では会社が成り立ちません。
目に見える、既にある商品を販売する会社であれば「作業」で良い部分もあるのかも知れませんが、目に見えない、今は無いものをお客様に販売・サービスしています。
デザインもそうですし、HPもそうですし、印刷物もそうですし、看板もそうです。
「作業」として仕事をしていたら、間違いなくお客様は離れて行きます。
一つ一つの仕事を丁寧に、真剣に、一所懸命に、そして何より「考えて」取り組むからこそお客様は繁盛屋に仕事をさせてくれるのです。
「作業だけで良い会社」
これは1つの理想ですが、繁盛屋はいつまでも「仕事」をする会社でいます。
たとえ作業で済む仕事だとしても。
ちなみに「作業だけ」の会社も、必ず「作業を仕事に変える会社」に取って変わられます。
「作業だけ」で良いのであれば、人件費の安い外国人労働者で充分ですし、そして何より今は人件費だけ安い中国がありますから。

■[第1949]
8000円オーバーでは −H23.6.20
(月)−

実は先週の土曜日の昼間から(後から分かりました。)携帯電話を紛失しておりました。
iPhoneではなく、最近では「受けのみ」となっているドコモの携帯電話の方です。
車を探しても見つからない。orz
会社を探しても見つからない。orz
自宅を探しても見つからない。orz
という事で、本日ドコモへ行き探してもらうことに。
電源が入ったままだったのが良かったのか、海老ケ瀬IC辺りにあると判明。
思い当たるのはココイチしかない!と行ってみたらありました。
いや〜良かった。良かった。^^;
それにしても携帯電話を無くすなんて人生初です。
置き忘れてもすぐに気付きますからね普通は。
ただ、今はiPhoneとの二台持ち。
そしてドコモには最近ではお客様からも殆ど電話は掛かって来ず、みんなiPhoneに掛かってきます。
なので、無くなったのに気付いたのは、それから8時間近く経過した土曜の晩でした。^^;
という事で、これではイカン!と新しい携帯、しかも使える奴。もちろんスマートフォンを購入しようかと思いました。
何せ名刺に書かれている番号はドコモの番号ですから
そして私の携帯電話を探してもらっている間、先日日経新聞に出ていた防水機能が凄いという「MEDIAS」を買おうかとドコモのお姉さんに相談した次第です。
防水は魅力ですからねえ。
風呂でも使えるのですよ。
海もOK。
釣りをしても大丈夫。(出来ませんけど)
タマリマセンネ。
しかも最近のアンドロイドはiPhoneには及ばないものの、かなりスムーズに動く様になったとも聞きました。
あと個人的にはやはりフラッシュが見られるのも良いです。
スマートフォン二台持ちはちょっと辛いですが、それでも圏外病も無いでしょうし、薄いらしいので良いのではないかと。
そしてドコモのお姉さんに「もし機種交換したら月々の支払額はいくらになりますか?」と聞いてみました。
すると・・・
8000いくら。orz
(今は3600円くらいだそうです。)
いや、パケホーダイの5500円くらいが+されるから仕方が無いにしても、それでも今のiPhoneの料金より高くなる。
とても「予約します!」とは言えませんでしたね。^^;
一台目であれば良かったのですがねぇ。
パケットを利用せずに使おうかな?とも思いましたが、絶対に使いますね。
それであれば今のSO905iCSでも問題ない訳ですし。^^;
まあ、仕方がありません。
まだまだドコモのスマートフォンに移る事は無いので、しばらくは今の携帯を利用し続けるとしましょう。
恐らく今年末にiPhone5が販売されたら、それを買うので短くてもあと二年半ですね。
愛着のある機種ですし、ガラケーの中のガラケーと呼ばれるまで付き合うとします。
ちなみにココイチにあった携帯電話の着信。
私からの着信履歴しかありませんでした。
良かった良かった。^^;

■[第1948]
8歳とは何ぞや? −H23.6.18
(土)−

忙しいのは有難い事です。
下手に休むとボケボケしちゃいますからね。
私の場合は。^^;
ただ7月に入ったらバーベキューはしたいなあ。
まあバーベキューと言うよりも、ただ単に歩いてすぐの浜で肉を焼くだけですけど。
そして酔っ払って寝るだけですけど。
うははは^^
頑張ります。はい。
さて、本日お客様の看板データ作成で人工呼吸とAEDの使用方法について調べていました。
まさか人工呼吸にあれほど千差万別なやり方があるとは!!
ちょっとした違いなのですが、それでも人工呼吸の必要がある時というのは、本当に命に関わる時ですからね。
もしそのちょっとした違いで間に合わなかったら・・・と考えると、正しいものをしっかりと看板にしなくてはならない。
適当に作って、その通りにやったらダメだったなんていう訳には行きませんから。
そして調べているともう本当にさまざま。
中には「今までの人工呼吸の方法は間違っていた!」、「これが正しい新しい人工呼吸の方法です」なんていうページまである始末。
もう一体何を信じて良いのやら。orz
しかも人工呼吸は、8歳未満と8歳以上ではちょっと違うのです。
これがまた困ったものなのです。
まあ、何とか調べて調べて、目を皿のようにして調べて、そして視力が高くなるのではないか?と思うほど、ぼやけた文字を解読して、何とか分かりました。
良いですか皆さん。
人工呼吸は、
8歳未満 1〜1.5秒をかけて吹き込みを2回行う。その後は3秒に1回行う
8歳以上 2秒をかけて吹き込みを2回行う。その後は5秒に1回行う
とするのですよ。
いざという時のために覚えておいて下さい。
これから海水浴シーズンですので。
ちなみに胸を押すのも、8歳で押す強さが変わりますのでご注意下さい。
ではでは。

■[第1947]
支離滅裂とはこれだな −H23.6.17
(金)−

はい。一泊して帰ってまいりました。
今回も思ったのですが、どうもあのフォーシーズンズは経営者が変わってからと言うもの、
従業員の質が落ちた気がします。
すべてにおいて素っ気無いというか、やる気が感じられないと言うか。
高くなりましたしね・・・。
今度は一度マンガ喫茶で宿泊というやつをやってみたいものです。
でも、疲れは取れなさそうだなあ。^^;
さて本日ふと思ったのですが、昔に比べて今は時代の流れが速いと言われています。
でもローマの歴史などを読んでいると頻繁に戦争をしている。
それこそ一年単位、または数年単位で。
戦争が何故起こるのか?
宗教的なもの?
征伐的なもの?
どうしても負けられない一戦がある?
いえ、違います。
単純に「食料」です。
食料が満ち足りていれば戦争は起こりません。
まあショッカーの様な悪の軍団なら別でしょうけど。
世界中のどこの国も裕福であり、国民が満腹中枢まで食べられているのであれば戦争は起こりません。
※仮定なのでもしかしたら、その上を目指す戦争があるかも知れませんが。
※アメリカはお金目当てでちょこちょこ戦争してますが、あれも一種の満腹中枢ですね。
ローマ建国の時代は食料が少なく、貧しかったのでしょうね。
頻繁に戦わないとダメなくらいに。
しかし現在。
世界的に見てもそうそう戦争がある訳ではない。
毎日どこかの国で戦争をしていても、全世界で頻繁にしている訳ではないですよね?
あれ?
これは日本人的な感覚なのかな?
戦争が常に一区切りという感じがするのが。
もし一区切りだとすると、昔は頻繁に区切られていた。
しかし現在は何年、何十年単位で区切られている。
そうなると食料が尽きるスパンが長くなったという事。
なので、時代の流れが遅くなったのではないか?と思ったのですが、どうも論理が破綻していますね。
戦争と時の流れは関係なさそうですし、食料の生産量が遥かに上がっているという事もありますし、もしかしたら食料も関係ないかも知れませんし。
うはははは^^;
まあ、そんな様な事を考えた上越のジャスコの角を曲がった瞬間でした。

■[第1946]
実験結果が楽しみ −H23.6.15
(水)−

本日、豊栄まで高速道路を利用したのですが無料が19日まででしたね。
また休日の1000円も無くなるとか。
まあ嫌ですし、困りますが仕方がありません。
東日本大震災のためならば。
ただ今回気になったのは「無料化社会実験中」の言葉。
実験なのですよね。今回のは。
休日1000円は地方活性化のための自民党の政策でしたが。
実験という事は当然、何かしらの結果が発表されるのですよね?
「高速道路を無料化にするとどうなるか?」という。
もしまともな実験結果が出されないのであれば、これはまた民主党のばら撒き政策、人気取りのためだけだったというのが、よりハッキリしてしまいます。
(まあ国民はみんな気付いていますけどね・・・)
どんな実験結果が出るのか楽しみですね。
もし万が一、民主党が提唱していた「高速道路無料により経済が活性化される」という結果が出たのならば、これは東日本大震災の復興のためにも高速道路全線無料化をしなくてはならない。
そちらの方が経済が上向きになり、税収も上がり、そして震災復興のための予算も多くなる訳ですから。
では逆に「ほとんど意味が無い。気分的なものですね」だとしたら、民主党が言っていた「高速道路無料化により・・・」という言葉はまったくのデタラメだった事になる。
どちらにせよ民主党にとっては、勉強をせずに受けたテストの様に、お客様に訪問する前に何の下調べもしていなかった社会人の様に、結果が出るのが怖い。ですね。
さて、いつ頃実験結果は出るのでしょう?
まさか「ただのサービスでした!結果なんて出る訳ないじゃない!あほ〜w」とは言いませんし、うやむやにはしませんよね???
いや、楽しみです。
【おまけ】
先ほど帰りの車中で江戸川区でお年寄りがブレーキとアクセルを踏み間違えて突っ込んだ、というニュースが流れていました。
もう車はオートマだけにして、左足ブレーキ・右足アクセルと教えた方が良いかも知れません。
いや、でもご高齢だと何をしても間違えるかも・・・。
「免許証は70歳まで」というのはどうでしょう?
【おまけA】
明日は上越・柏崎です。
もしかしたら泊まりになるやも知れません。
もし明日更新されていなかった時は、「はは〜ん。またフォーシーズンズ上越の湯で一杯やっていたなw」と思って下さい。

■[第1945]
PC新造計画 −H23.6.14
(火)−

腰の痛みがひどくなりました。
アンメルシン1%ヨコヨコを塗りたくってもダメなくらいに。
今日なんて移動する際は「あれ?それってもしかして下手なロボットダンス??」と道行く人々に聞かれてもおかしくない位にギクシャクした動きでした。
せっかく、昨日の健康診断の結果で「異常無し!」のお墨付きを貰ったと言うのにおかしな話です。
血液や排泄物を調べている暇があるならば、骨盤や背骨などのズレを調べて欲しいものですね。
どうせ健康診断の基準値なんて、放射能の危険度を表す数値に比べたら出鱈目も良いところなのでしょうし、もし現実で基準値を上回っても「じゃあ安全な基準値上げるね〜♪」となるのでしょうから。
絶対に腰が痛くならないための再検査であれば、いくらでも病院の暇潰しに付き合うのですけどねぇ・・・。
さて、欲しい物がいっぱいあります。
今使っているのは結婚式引き出物のカタログで手に入れた髭剃りなので新しい髭剃りが欲しいですし、私のノートパソコン用の無線LANカードが欲しいですし、プリウスに付けるバックミラーが欲しいですし、社員用のパソコンも欲しいです。
という事で、今回社員用のパソコンを購入する事にしました。
PCをフルに活用している社員。
しかしながら使用しているのは入社の際に購入したデルPC。
すでに8年が経過しています。
先日、ちょっと社員のPCを使ったのですが、これがまあ〜〜〜・・・
遅い!!!!
壊れてるの???と聞きたくなるほど動きが遅い。
まるで5年以上も前に買ったPCみたいな遅さですよ。
よくもまあ、あんなパソコンであれだけの仕事をしていたものだと驚きました。
そして今回購入する予定のPC。
凄いですよ。
CPUはインテル® Core™ i7-2600 プロセッサー (3.4GHz, 8MBキャッシュ)
メモリは何と12GB!!
HDDは1.5TB!!
その上、マルチタッチディスプレイ!!
※画面を触って修正場所の指示が出せる様になります。(多分。そういう事ですよね?マルチタッチディスプレイって?)
そしてそして・・・
ワイヤレスキーボード&マウス!!
無線LANまで付いているという優れ物だ。こりゃ。
あっ・・・、ブルーレイも付いています。
本当に良い時代になりましたね。
こんなPCが15〜16万円で買えるのですから。
10年前だったら1000万円出しても買えませんでしたよ。ええ。多分。
いや、これは私の戯言だと思ってお読み頂ければ有難いのですが、本当に大型電気店でPCを買う人の感覚が分からないです。
あんなもの、必要のない機能をこれでもかとばかりに詰め込み、メモリを圧迫させて、動きを遅くしているだけですからね。
まあ、用途に応じてなのでそれも有りなのかも知れませんが、電気店で買っているのを見ると「もったいない・・・」と思ってしまいます。
まったくもってして余計なお世話なのですが。^^;
同じ金額で2〜3倍、悪くとも1.5倍は良いPCが手に入りますからね。ネットだと。
まあ、そんなこんなでいつ届くか分かりませんが、素晴らしいPCでより素晴らしい仕事が出来ることでしょう。
ですよね?
ね?
楽しみです。^^

■[第1944]
肉体改造計画 −H23.6.13
(月)−

いや〜腰が痛い。
なんだか痛い。
そして体の節々が痛い。
腿の内側は筋肉痛だったり。
これも久し振りに10分ほど歩いたからでしょうか。
これじゃあ来年の夏に向けてのランニングなんて夢のまた夢ですね。
さて、管直人政権。
一度「こうなったら退陣する」なんて言っちゃったものだから、もう民主党議員もマスコミも野党もすっかり退陣決定路線で突っ走っていますね。
まあ、そりゃそうですよね。
「○○になったら退陣する」なんて言い方をしたら、その「○○」の内容によってはですが、「それなら他の人でも出来るからもう辞めたら?」となりますから。
会社の社長が「売上げが○○○億円になったら辞める」と言っていたら、相当慕われている社長でもない限り、「それなら次の社長で達成するから、もう君要らないよ」と思うでしょう。
本当に民主党政権というか、民主党の議員というのは面白い。
実は政党ではなく、何かのお笑い集団または劇団なのではないかと疑いたくなるほど。
ここまで政治を「身近」を通り越して「軽蔑すべきもの」にしたのは大したものです。
やっぱり民主党なんて名を付けて、民意の代表、民衆の意見を代弁する。という愚かな事をしているから衆愚政治しか出来ない訳です。
言っておきますが、私をはじめとして民衆なんて基本的に大したこと考えていませんから。
電気代が高くなると言えば嫌だと言い
消費税が高くなると言えば冗談じゃないと言い
クールビズで気楽な格好OKなんて聞けば大喜びで飛びつく。
自分の好悪の感情、損得がベースです。
そんな天下国家なんて考えていない。
ましてや「公のために私を犠牲にしよう」なんて、口では言っても現実となったら拒否する人ばかりです。
大体、公のために少しでも私を犠牲にしようと思う様な社会で、「パパ料理」なんて言葉が出てくる訳がない。
育児をしない父親はパパと呼んじゃうだの、家事をしない亭主は家庭にいる資格がないだのと、男に家庭という「私」を優先させる様に誘導する訳がない。
だからこそ政治家が「私を捨てて公をとる」、「そこから物事を考えていく」という仕事が与えられている訳です。
民衆の考えが何よりも大事だったら、国民に投票ボタンでも持たせて、政策を出す度に多数決で決めさせれば良いのですよ。
政治家なんて必要ありません。
ましてや立法府なんて必要ありません。
今や政策も官僚が考えているのですから。
投票システムにも問題があり、何でも反対のマスコミにも問題があり、そして何より民主主義に問題があるのかも知れませんね。
まあ、次は誰ですか?
野田なんたらとかいう、如何にも怪しい政治家ですかね?
日本国のリーダーは。
あと、何年くらい一年総理が続きますかね?
それこそどこかの県で金山や油田でも発見して、日本人の意識を政治から経済に意識を向けない限り、ずーーーっと一年総理が続きそうです。

■[第1943]
木瓜は木瓜です −H23.6.12
(日)−

いや〜、やっぱり下手に休むとイカンですね。
本日の仕事は本当にちょっとしかないにも関わらず失敗だらけでした。orz
・事務所の給湯室の扉を開けっぱなしでお客様をお迎えしてしまった。
・お客様が来訪されると同時に、飛び出す子供。
もうですね。
最悪です。本当に最悪。
何でここまで気がまわらなったのでしょう。
しっかり空気の入れ替えや、備品チェックはしたと言うのに、スタジオ以外では目も当てられぬ始末。orz
また、家庭に仕事を持ち込むのはどんどんやるべきだと思いますが、仕事場に職場見学でもない限り日本語を理解できない子供や大人を入れるべきではないですね。
まったくもってしてトンデモナイ話です。迷惑です。コノヤロウ!!
特にこれが良くない。
せっかく来てくれたお客様に、何と言うか変なイメージを与えてしまう。
今回はお客様が何度か来て頂いており、凄く良い方でしたのでまだ救われましたが、あれが初だとしたら最悪を通り越していますね・・・。
という事で、先ほどたまたま見たもので良いのがありましたので、その言葉で〆たいと思います。
我、事において後悔せず 〜宮本武蔵〜
うはははは^^;
反省はどんどんするべき。
しかし後悔はしない。
それが私のシナリオです。

■[第1942]
休日木瓜をば −H23.6.10
(金)−

さて、明日は久し振りの休日です。
何をするかと言うと・・・何もしない。
そう!
「何もしない」という贅沢を味わうのです。
そして日曜日からの仕事にまた血湧き肉躍らせて挑む訳です。
どちらも楽しみですなあ。^^
という事で、政治の話も仕事の話もすっかり忘れて呆けてきます。
こんな時間がとれるというのは、まだまだかなあ???
まあ、頑張ります!

■[第1941]
ロボットとロケット −H23.6.9
(木)−

本日はお客様の所へ行き色々とお話を聞かせて頂きました。
やはり商売と言うのは業界と言うか、方向と言うのが大事ですね。
かなり前に良い例え話を、以前勤めていた会社の会長から聞きました。
ある所に凄い優秀な学生がいた。
その学生は石炭が全盛期なので石炭の会社に就職。
また、もう1人そこそこ優秀な学生がいた。
その学生はその当時は大して気にされていない石油会社に就職。
二人の運命は、その後の石炭産業が斜陽産業となり、石油業界が日の出の勢いで伸びた事により、まったく対照的な結果となった。
今の時代、伸びる産業と言われているのが、何だかインチキ臭い「エコ」だの、どうも弱みに付け込んでいる様な「介護」だのと言ったものです。
しかしどうも、どちらの業界も「これからグングン伸びて行くかも知れないが、伸びた先には落ちるのが目に見えている」という気がします。
「エコ」は何をもって「エコ産業」というのかよく分かりませんし、「介護」に至っては今は需要があっても50年後には殆ど必要なくなりそうです。
またどちらも「何かを生み出す」、「社会に活気を与える」というものではなく、「出来るだけ抑えて」であったり、「面倒をみましょうね」という消極的なもの。
これが日本の、いや世界でこれから伸びる産業だとはどう考えても思えません。
きっと他に何かある筈なのですよ。
日本人が生み出している、またはこれから生み出すもので、それをもってして「日本の産業である」と言えるものが。
「エコの技術」ももしかしたらそうなのかも知れません。
ただ、これからも中国の工場で作り続け、そしてもっと増やして行くのであれば、これはそっくりそのままコピーされて、「日本の産業」とは言えなくなると思います。
何かある筈。
必ず。
日本の技術の粋を見せ付けるという事でどうですかね?
やっばりガンダムを作ってロボット産業を作るとか、
本気で、国を挙げてロケットを作って火星あたりに有人飛行して、宇宙産業を作り出すとか。
いや半分冗談ですが、まだ日本に技術がある内に作らないとまずいですからね。
あと30年もしたら日本の技術は、世界レベルで言ったら平均か、またはちょっとだけ上くらいの可能性が高いですから。
理系離れ
技術職離れ
が激しいらしいですので。
まあ、経営者としてはロボットもロケットも作れませんので、何か「これ!」というのを絞って行かなくてはなりませんね。

■[第1940]
湧いてくるのが面白いです −H23.6.8
(水)−

やる気になれば誰だって早いのです。
しかし社会人足るものはやる気があろうがなかろうが、早くなければなりません。
と、自分に言い聞かせた中年の夜でした。
さて、良いですね。
新事業
そして派生した新事業。
何だか毎日大忙しです。
そして夢はどんどんと膨らんで行きます。
夢と言うよりも、やりたい事、目標ですね。
後は、それをどんな形で、いつ、どうやってやるかです。
考えるだけでオッス!オラ悟空!の様に、何だかワクワクしてきます。
一歩一歩着実に、急ぎすぎず、かと言ってゆっくりのんびりではないスピードで進めて行くとします。
それにしても不思議なもので、別の事業で頭を使っていると、まったく関わりの無さそうな事業でも色々とアイディアが湧いてくるものですね。
発想の転換が、自然と出来てくる。
「ここをこうやった方がもっと目的に近付くのではないか?」という様なものが。
後はまあ、絵に描いた餅にならぬ様に実行して行くだけですね。
もっともっともっともっと頑張ります!

■[第1939]
大丈夫でしょうか? −H23.6.7
(火)−

健康診断に行ってきました。
・・・
・・・・・
・・・・・・・
いや、良いのですよ・・・。
身長が6cm低くなろうと、体重が人生史上最高の池中源太を超そうと、腹周りがメタルボディ症候群になりますよと言われようと、バリウムを口から垂らそうと。
ただ絶対に負けられない戦いがサッカーの日本代表にある様に、私の人生にも絶対に譲れない一線がある。
視力。
本日は、もうiPhoneも封印しましたし、常に目を閉じて休ませていましたし、開ければ遠くを眺めていたりしました。
結果。
左目1.2
そして右目。
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
0.3
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・!?
係りの中島みゆき似のおばちゃんにびっくりした顔で「右目に何かありましたか?」
「大丈夫ですか?」
と心配されました。
その後の検診はもう心ここにあらずですよ。
茫然自失。
まさか39年間共に生きてきた私の右目にこうも裏切られるなんて。orz
認めたくない。
認めたくない。
認めたくない。
いや、認めない!!
足首やら胸やらに吸盤みたいな、洗濯ばさみみたいなものを取り付けられた後、再度おばちゃんにリベンジを申し出ました。
「すみません。次は真面目にやりますのでもう一度視力検査を受けさせて下さい!!><」と。
困惑しつつも笑顔を見せる中島みゆき似のおばちゃん。
そしてリベンジ開始。
もうね、必死。
あんなにものをしっかりと見ようとしたのは、イージス艦の上で自称NT21の女性アナウンサーを見た時以来です。
「これが女子アナ?」と。
そして結果。
右目1.0
やりました!
1台に戻ってきました!
中島みゆき似のおばちゃんにも「真面目にやって良かったね^^」と言って頂けました。
ありがとうおばちゃん!!
これで来年は1.1があるのかないのか分からないので、1.2を目標にして、まったく持ってくだらない健康診断に挑めます。
まあ、右目が終わり左目ももう一度やらねばならず、適当にやった結果右目は1.0になってしまいましたが、まあOKでしょう。
私の中での視力は決まりましたから。
いや〜これで安心して一年過ごせますね。
本当に「目は口ほどにものを言う」と言いますから、無口で通っていて言葉は「ああ」と「うう」しか言わない彼の様な私にとって、目は何よりも大事ですから。
変わりに話してもらわないと。
という事で、皆様にとってはまったくどうでも良い話ですが、一応「頑張れば夢は必ずかなうんだ」という事をお伝えできれば幸いです。
「今日の日記を読んで勇気を貰った!」なんていうメールは必要ありませんので、あなたの胸に仕舞っておいて下さい。
「みんなのためになれれば・・・」と、私の経験を語ってみただけですので。
いえいえ、そんな。
あっはっはっはっ

■[第1938]
中山美穂では無いC −H23.6.6
(月)−

さて、それでは届いたアクセスカウンターです!
どーん!!
どどーん!!!

うははは^^
お送りいただきまして誠にありがとうございました!
85001の方には繁盛日記一日執筆権を差し上げます。^^
一応、仙台土産セットも85001の方にこっそりと送ろうと思っています。
何せ、あの繁盛日記の守護神と呼ばれており、私も含めてこの方の書かれる日記のファンが多いのでお礼にと。^^
という事で、皆様楽しみにしていて下さいね!
私も楽しみです!
※ただし、お忙しい世界を股にかけている方なので、すぐにかどうかは分かりませんが。^^;
ちなみにこの85001はニューヨークから送られてきました!
ハワイ、台湾、ニューヨーク。
繁盛日記もグローバルになったものです。
きっとアフリカ辺りでも「今日の更新まだかな〜」なんて思っている人がいるのでしょうね。
はい。いませんよ。
失礼しました。
うはははは^^;
さて、明日は健康診断です。
私は自分は健康だと知っているので、今更診断をされる必要は無いのですが、何せ視力リベンジがありますからね。
明日はiPhoneを封印して、そして気合を入れて視力検査に挑みます。
待っていろ「C」!!!

■[第1937]
素敵な紳士です −H23.6.4
(土)−

さて、クールビズです。
今年は節電なのでより加速するとか。
ポロシャツでOKだとか、サンダルもOKだとか。
この調子で行けば私の狙っている「Tシャツ・短パン・草履」で仕事をしていても、「いや〜クールビズなんでw」と言って許してもらえる日が来そうですね。
ちなみに我が社でも女性社員のみクールビズOKしております。
浴衣か水着はOK
ですが、一切クールビズをする気配がありません。
もっと薄着になりたいのでしょうか?
いや、セクハラですね。失礼。
と書きましたが、知っていますかセクハラについて。
先日、子供から面白いから是非見てね!と言われて已む無く見ていた仮面ライダー龍騎で、セクハラについて弁護士が話していました。
セクハラとは、「その言葉に対して不快感を示す事により、職務上の不利益を蒙る場合を指す」という事らしいです。
なので、先ほどの文言で不快感を示し、「セクハラよ!!」と文句を言えるのは繁盛屋の社員のみで
あり、不快感を示されても私は当然のことだと重々理解しておりますので、職務上の不利益は一切ありませんので、間違っても「言葉の暴力!」、「セクハラオヤジ!」、「チビハゲデブ!」などと私に対しての罵詈雑言はお断りさせて頂きます。
そして何より、文章以外では紳士な私です。
そこのところヨロシク。
クールビズに話は戻しますが、ふと思ったのですが「ネクタイ」って何でしょうかね?
ネクタイ着用
半そでワイシャツ禁止
の繁盛屋では必需品なのですが、このネクタイを締めている姿は、100年後あたりに「何であの当時は首に布を垂らしていたの?」となったりしませんかね?
付けると気分がギュッと引き締まるのは分かるのですが、何故付ける事になったのか???
ちょっと発祥を調べてみます。
はい。調べてきました。
さっぱり分かりません。^^;
正装の一つ、礼儀であるなどなど。
どうやら「什の誓い」の様に、締めるものは締めるものです。というのが正しい様です。
まあ、とりあえず意味や理由よりも締めることで「よしっ!仕事頑張るぞ!!」と気持ちも引き締まるので、TシャツOKになるまでは締め続けて行くとします。
【おまけ】
85000のアクセスカウンターですが、未だに一つしか届いておりません・・・。
明日まで待ちますのでお持ちの方はお送り下さい。
例え当選ではなくとも、一行執筆件というどうにもならないものなら差し上げられますから。うははは^^;
では宜しくお願い致します。;;

■[第1936]
ツーソウリ −H23.6.3
(金)−

うははははは^^
うはははははははははははは^^
もう民主党最高!><
何だかあまりの悪役っぷりに逆にファンになっちゃいました。
プロレスで言ったらドリーやテリーではなく、ブッチャーやシンが何だか可愛く見えてくる感じですね。^^
いや、本当にここまでニヤニヤさせてくれる政党があったでしょうか?
いやさ、政治家がいたでしょうか?
いやさ、総理大臣と総理経験者たちがいたでしょうか?
片方は「うそつきー!」と泣きながら叫び
片方は素知らぬ顔をして「僕言ってないもん!」と横を向く
子供でしょうか?
いいえ民主党です。
冗談でしょうか?
いいえ本気でやってます。
うはははは^^
もうたまりませんね。
是非とも今回みたいな事をもっとやって欲しいです。
最近、バラエティーやお笑い番組なんて見る気もしませんが、もし菅と鳩山で「ツーソウリ」なんていうコンビ名で「笑われタレント」をやったら、若手お笑い芸人どころか、ダウンタウンあたりでも勝てないかも知れませんよ。
是非やって欲しいなあ。
日本の政治史の中でここまで面白い事件を作り出すとは、才能ありますよ。あの二人。
間違いなく政治史に残る、歴史的出来事を作り出しましたから。
100年後の教科書に出ていもおかしくないです。
国民不在どころか、民主党議員すらも不在での大騒ぎ。
前総理と元総理だけの遊びです。
もうね、こんなに面白い物が見られるならと民主党に投票したくなっちゃいますね。
最高!
【おまけ】
ローマ人の物語の中でアメリカの共和党と民主党について、党の姿が分かりやすい言葉が書いてありました。
共和党=公益優先党
民主党=民意優先党
日本の民主党がどういうつもりで名付けられたか分かりませんが、民意優先党だとしたらやはり今の日本の民意はおかしいですね。

■[第1935]
さすが僕らの民主党! −H23.6.2
(木)−

しかし、まぁ〜〜〜〜〜・・・・
民主党の体質にはびっくりですね!!
何ですか???
お昼前にちょっと話したら「こんな事を言ってたから180度方向転換するね!」と言って、内閣不信任案の反対から賛成にまわる・・・。
だとしたら、その前に話をしておくべきじゃないですかね???
まがりなりにも自民党やら公明党やらみんな党やらを巻き込んで、無理やりにでも自分の党の総理を引きずり下ろそうとするのであれば。
国の総理を変えようと言う話ですよ。
それを大した信念も意思も無く、「お菓子くれたら許してやるよ」レベルで判断するとは、もう何が何だか・・・ねぇ?
結果として、ただの党内の権力争いの為だけに今回の内閣不信任案は利用された訳です。
恐るべし民主党。
国民も他党の政治家も巻き込んで大騒ぎさせておいて、この行動。
開いた口が塞がらない。
信念も確固たる意思も無く、ただ自分の利益だけで動くならば、そんな話し合いは国会ではなく、どこぞの料亭ででもやれば良いのですよ。
党本部もあるのですから。
本当に良い迷惑です。
まあ、これで民主党の体質というか、ダメッぷりがもっとも鮮明になりましたから良いでしょう。
さすがに「それでも民主党に投票しよう」という人はいないでしょうからね。
ですがきっと三年後?の衆議院選挙までには民主党を解党して、まったく別の政党名でさも「私たちは民主党ではありません!」という顔をして選挙に出て、そしてまた当選して来るのでしょうが・・・。
いや、本当に凄い政党だなあ。
と言うよりも、凄い議員たちですね民主党議員って。
買い物に行って値引きを楽しんでいるかの様に「政治」をやっていますから。
もう呆れるを通り越して、ある意味、絶賛したいくらい素敵です。
もしだったら、これから50年くらい民主党に政権を担って欲しいですね。
きっと50年後には凄い国になっていますよ。
または国が無くなって、地名として「日本」となっているやも知れませんが・・・。
【追伸】
ところでマスコミです。
今朝の報道では「こんな時期に解散なんてトンデモナイ!被災地のことを考えたら選挙なんて出来る訳がないのに、不信任案を出すだの、それを民主党内で賛成する議員がいるなんて何を考えているんだ!」という論調でした。
しかし鳩やら小沢が「いっぱいサービスしてくれるみたいだから、やっぱりやめるね〜♪」と言ったら、今度は「何故不信任案に賛成しない!?この国の現状を分かっているのか!?最低だ!まったく何を考えているんだ!!」という論調に変わりました。
さすがマスコミです。
何にでも政治の動きには反対する姿勢を貫き通しています。
本当にマスコミと来たらもう・・・。
※↓ご注意ください!
ここからは恐らく半分冗談とは言え、一部の人には決して苦笑いでも許して頂けない事が書いてありますので、「タバコ」という単語を見ただけで「イラッ」とする方は決して読まないでください。
絶対にです。
お願いします。
いや、本当に。
【おまけ】
携帯電話を使っているとガンになる率が高くなるそうです。
うははははははははは^^
そのうちアレですかね?
嫌煙運動の様に、嫌携帯運動が広がりますかね?
そして携帯電話を利用している人を見たら、「まぁ!非常識な人ね!最低!!」と白い目で見られたり、「携帯電話の使用は限られた場所でしてください!キーッ!!」とイチャモンつけられたり、携帯電話を使っているというだけで「人非人」扱いされたりする様になったり、「私は携帯電話の使用をやめました!まだ使用したいと思っている人は病気なので病院へ!(石原軍団)」なんていうCMが出来たり、色々と面白い事になりますかね?
それにしても本当にガンという言葉に弱いですね。
「ガンの発生率が上がる」というだけで、大騒ぎですものね。
一体いくつまで生きる気なのでしょう?
そして、生きて何をする気なのでしょう?
是非とも、絶対にガンの発生率が上がらないものを見つけ出して欲しいものです。
ちなみに、衣類を身に付けているだけでガンの発生率は上がりますよ。
運動すると発生率が上がりますよ。
ガンというのは不良遺伝子の事ですから。
DNAのコピーを繰り返せば繰り返すほど、ガンになる率は高くなりますから。
服を着ていて肌を少しでも刺激すればその分だけ皮膚ガンになる確率は上がります。
運動なんてした日には新陳代謝が活発になり、その分だけガンになる確率が上がります。
食事だって同じです。
何を食べても必ずガンになる確率は上がります。
なのでガンの発生率が高くなると嫌な人は、衣服を身に付けず、体も動かさず、そして食事もしない方が良いですね。
そうするとガンにならずに天寿を全う出来ます。
是非どうぞ!
※ブラックジョークですよ。

■[第1934]
新社会人のちびっ子達へ −H23.6.1
(水)−

内閣不信任案が今週出されるそうです。
是非とも通って欲しい。
民主党の醜い分裂騒ぎが見たい。
菅直人の政治生命が終わるところを見たい。
そして解散総選挙後に「谷垣ではダメだorz」と自民党が気付くところを見たい。
そして何より、
誰ならばこの今の日本で信任される様になるのか見てみたいです。
まあ、きっと来年の今頃はまた「○○内閣は最低だ!」となっている事でしょうが、とりあえず民主党政権、菅内閣よりはまだましの筈です。
何せ前回の衆議院選挙以降、日本史上No.1と2のワーストリーダーを輩出していますから。
という事で、楽しみですねえ。
さて、最近「これはどういうことなのだろう?」と不思議に感じていることがあります。
例えば何かを伝える際に「○○さんがこう言っています」、「○○がなくなりました」。
この報告についてです。
報告としては間違っていません。
例えば戦争の場合、「左の丘に敵兵が三千います!」というのは立派な報告です。
ただし、これが右も左も分からない一兵卒であればです。
自分で判断してはならない事ですから。
また、自分の見解などを交えて報告してはなりません。
「敵兵が三千いる様に見えますが、実際に戦闘意欲のある兵は、その半分にも満たないので実数は1500くらいですね」なんて言ったら、上官から「お前は何様だ!」とこっぴどく叱られます。
当然です。
ただの一兵卒なのですから。
諸葛亮孔明ではないのですから。
しかしながら社会人。
これは社会人一年生でもない限り、この報告ではダメです。
まずは「敵兵が三千丘にいます」と報告。
そして報告の後に必ず「ですが・・・」と自分の見解を加える。
これが出来て初めて社会人です。
自分の見解がない人間なんて世の中には存在しません。
子供ではない限り。
なのでそれを付け加えることが仕事です。
それでもそういった報告を聞くことがあります。
ただの現象だけを報告されることが。
という事で、これは一体何なのか???と不思議になった次第です。
理由を考えてみました。
@自分の見解や意見を入れると、それに対しての責任をとらなくてはならないので言わない。
または
A本当に何も考えていない。
のどちらかかな?と。
これは@であってもAであっても本当にそれを正すのは難しいですね。
相当訓練を積まないと出来ないかも知れませんし、
または本人に自覚を持たせなくてはならないですし。
でも、何とかしたい。
そう考えると昔は「スパルタの新入社員研修はどうだろう?」なんて考えていましたが、あれやはり必要ですね。
まずは社会人としての基本を徹底的に教え込む。
本人でも気付かないうちに段々と社会人らしい動きが出来るようになる。
当然、中にはそれをしなくても自分で考えられる新社会人もいるでしょう。
すでにしっかりと身に付いている者が。
ですが、それでもやらせる事で、再認識できるでしょう。
そして何より、それが出来る新社会人というのはごく少数ですから。
「私出来ます!」と言っても、実は出来ませんから。
それは自分の中でのレベルであって、社会人レベルではありませんから。
という事で、やはり鬼教官とまでは行かなくとも、社会人としての厳しさを伝えて行くのが大事ですね。
いつまでも「○○ちゃんがそう言ってたもん!」だの「先生!あそこにバッタがいたよ!」レベルでは社会人は務まりませんからね。
「だから何なのか」それが大事です。
|