|
                             
|

■[3988]
水曜どうで しょう −R2.6.30 (火)−

カルビーだったかどこかが転勤を無しにして、全社員を在宅勤務にするのだとか。
いや〜凄いですね。
もう新入社員を取らない気なのでしょうか?
中途入社も無くして、あとは今いる社員だけで経営して行くと。
研修も教育もなくどうやって会社を成り立たせるのか楽しみですね。
「何も教えなくても仕事が出来る人」だけですからね。
大したもんだ。。。(笑)
「水は低きに流れる」ですよ。
さて、先日から「水曜どうでしょう」をネットフリックスで見ています。
新潟でもたまに見かけますね。
車の後ろにステッカーを貼っているのを。
それを見て「ああ、その手のなんとういか身内だけで盛り上がる番組なんだろうな」と思っていました。
大泉洋は好きなんですけどね。
最初にサイコロの旅を見て、続いて原付日本列島制覇を見て、そして原付ベトナム1800kmを見たらもう・・・
はまりました。
凄いですね。あの人達。
映像がまず凄いんですよ。
ただただ日本全国をサイコロで移動する。
名物料理を食べる訳でもなく、観光地に行く訳でもなく、ただただサイコロの出た目に合わせて日本のあちこちへ行く。
てもこれはまあまだ良い。
一応顔が見えるから。
原付の旅なんてカブに乗っているタレントの後ろ姿をずーーーっと流しているだけ。
トランシーバーでの会話だけが流れる。
タレントの顔も、半分近く話しているディレクターの姿も映らない。
でも面白い。
会話が面白い。
宿での会話もただの素の酔っぱらいの会話。
でも滅茶苦茶面白い。
ああ、分かりました。
あれはラジオとテレビが融合された感じだな。
その世界に入る感じ。
そして何より「これぞローカル番組!」という様な好き勝手振りが。
「これキー局で同じ様にやったら視聴者のために色々しちゃうんだろうな」と思う番組の作り方。
で、見ていて思いましたが新潟の芸人の中村君なんかもこんな感じで楽しい番組を作ったり、全国区のタレントになったりできたのかもな。
なんて思いました。
いや、今からかも知れませんけど。
ただやっぱり大きさが違いますものね。。。
北海道の大きさ、人口が約530万人。新潟は220万人。
そして同じ政令指定の札幌の約200万人と新潟の約80万人。
やっぱり人の多さはお金の動きが違います。
倍以上の経済力は力が違う。
そこに加えて「北海道」という、何と言うかのびのびと暮らしている人の良さそうな人達のイメージ。
そう言えばサンドウィッチマンやらU字工事や母心らの東北勢もイメージ良いですね。
何でしょう?素朴な感じで人が良いというイメージなのでしょうか。
中途半端に新潟は都会なのか???
まあでも、以前1話だけ見た時は全く面白くなかったんですけどね。
大泉洋以外の人が誰だかさっぱり分からなくて。
「これを見るなら芸人の番組を見た方が良いな」と。
私も「水曜どうでしょう」の世界にはまってしまいましたね。
ネットフリックスで見られものをすべて見たらDVD借りちゃおうか、それとも全巻揃えちゃおうかと思う程の今です。
そのうちステッカー貼っちゃったりして。。。
うははははは。^^

■[3987]
簡易は面白い −R2.6.29 (月)−

いや〜「簡易郵便局」というのは何なのですかね?
本日、上越でナビで調べた郵便局に荷物を発送に行ったところ「ここには機械が無いので受付られません。^^;」と言われ、駅の反対側の大きな郵便局へ。
そして新潟に戻り、またナビで調べて一番近くの16時50分に郵便局に行ったら「簡易郵便局」で「荷物の集荷は16時までなんです^^;」と言われ、慌てて別の郵便局へ。
いや「簡易」と付くのでね、分かりますよ。
普通の郵便局とは違うというのは。
た〜だ機械もないわ、17時きっかりで締めなくちゃいけないからなのか勝手に16時締切にするわ。
その上あれですよ。
本物の郵便局が1kmも離れていない所にある。
何故この様な事が起こっているのか。
うろ覚えですけど、確か昔は郵便局を設置する予算が無く、地元の大きな家や商売をしている人に「郵便局になってくれない?」と言ったとかなんだとか。
そしてそのお役目料としていくばくかの賃金を渡した。
で、現在そのいくばくかの賃金だったものが、簡易郵便局をやっていると毎月うん十万円のオゼゼを頂ける様になった。
そりゃあもう近場に本物の郵便局があるのですから、本来であればその「簡易」の契約を解除しても良い。
がしかし「簡易」の所にとってみたら、「今までさんざん利用しておいて何よ!!」、「今、手を切られたらどうやって生きて行けば良いのよ!!!」となる。
そして「そんな酷い事をする政府なんてもう応援してやらないんだから!イーだ!オタンチン!!」となる。
その結果として「簡易郵便局」を守る政治家の「郵政族」というものが生まれたのだとかなんだとか。
今は郵便局も民営化されたとはいえ、ハッキリ言って国が株主ですからね。
半分公務員みたいなものですから。
そりゃあ票田としては魅力な訳ですよ。
敵に回せない訳ですよ。
で、その結果、私が一分一秒を焦りながら近くの本物へ駆け込まざるを得なくなる。
という訳ですな。
うん。ナビもあれですよ。
「簡易郵便局」を外して案内してくれりゃあ良いのにね。
表示はすべて「郵便局」ですから。
そうすれば明らかに民家にしか見えない郵便局に行ってガッカリして他へ回らなくて良くなる。
ちなみにこの簡易郵便局。
荷物をピッと発送できる機械が無い所もありますが、キャッシュコーナーが無いところも多々ある様です。
今時、手紙やはがきだけかーーーい!
というね、ほのぼのとしている所も多々あるらしいので、もしでしたら簡易郵便局探訪なんてしてみるのも楽しいかも知れません。
中に入ると凄く風情があったりする所もありましたから。
あなたの家の近くにある郵便局。
そこはもしかしたら「簡易」かも知れませんよ。
是非行ってみ下さい。
ではまた明日。ノシ

■[3986]
怒り心頭なのよ 2 −R2.6.28 (日)−

東京03の新潟単独公演・・・完全に中止になっちゃった。orz
というか、、、怪しい生活様式ですが、あれ本当やめません?
やる事による社会の弊害と感染者が微小増えるかも?という可能性を秤にかけたら、余裕で中止が勝つと私は思います。
良いですか?
これ文字通りにやり続けたらイベントなんて開けませんよ。
コンサートでも、ライブでも、集会でも、食事でも、すぺてに弊害を来す。
主催者やお店の店主はもちろん、利用者や参加者にも被害が及ぶ。
120人のライブハウスで入れるのは6人。
1000人の規模だからできるイベントが参加人数を半分?4分の1にしたらとても採算が合いません。
時間は有限なんですよ。
しかも会場料は半分にもなりません。
だーーーれがガラガラのイベントで楽しめますか?
誰なんだ?
「新しい生活様式」なんていう机上論を出したやつは?
そしてそれを認めたやつは?
そして何より、それをしないと「怖い!」「危険だ!」と騒ぐやつは?
本当もうやめましょうか。
こんなの1年続けたら経済ボロボロですよ。
バンドマンも歌手も芸人も音楽家も飲食店も居酒屋も、そしてそれに関わる業種すべてが立ち直れないかも知れませんよ。
よーく考えましょう。
それでもマスクをして人と2m離れて、マイアクリル板を持ち歩いた方が良いという人はその理由を教えて頂きたいですな。

■[3985]
怒り心頭なのよ −R2.6.27 (土)−

本当ただの私事なのですが、朝のニュースを見るのをやめました。
見ているとジャニーズのタレントがどうした、安倍総理を叩き潰してやれ、そして何より・・・
「このお店では、この会社ではこんな新型コロナ対策をしています!!」
という、内心では馬鹿にしているんじゃないの???
という様なネタばかり。
そこまで絶対に必要ないよね?
というものじゃないとネタにならないからなのか、見ていて正直「頭がおかしいのではないか?」という新型コロナ対策をやるお店や会社。
今朝なんて街中でマスクをしていない人にインタビューをしていました。
マスゴミが自粛警察化しているんです。
本当もうやめたらどうなの?
東京アラームだか、東京アラートとかいうのを都知事選次第で出したり引っ込めたりするレベルなんでしょう?
もう飽きたのよ。
その手の煽りネタ。
未だに感染者数を累計で出すあくどさがもう無理。
以前も書きましたが、私の高校時代の恩師が「私はテレビは見ない。そんな急ぎの情報なんてまずない。情報を知るのは翌朝の新聞で十分だ」と仰られていましたが、本当その通りです。
まあ新聞は嘘を書いたり、偏向報道するので、今なら「ネットニュースで十分だ」と仰られる事でしょうけど。
もういらないんじゃないですかね。
テレビ局。
YouTubeを私は見ていませんがもうYouTubeだけで十分何じゃないですか?
バラエティみたいなのは。
この前なんてあまりにもくだらないニュースばかりだったので、チャンネルを変え続けたら最後は「はなかっぱ」を見る事になりましたから。
本当、なんであんな低レベルな放送しか出来ないんだろう???

■[3984]
イチャモンを付けた者勝ち? −R2.6.26 (金)−

「第79回 アノ方日記」
買収容疑で逮捕された河井議員から、「安倍さんからです」と現金を渡されたと話す広島県議がいたそうです。
中國新聞ニュースによると。
さっそくコメント欄は「ついに出た」「歴史を変える証言だ」などとバズっております。中には「総理大臣がそんなこと言うか」という冷静な見方もありますけど。
こんなの、たとえ現金を受け取った県会議員が河井氏の発言を録音していたとしても、安倍総理が買収を指示した証拠になど120%ならないですね。
この程度の発言をとらえて誰かをクロにできるのであれば、世の中言ったもの勝ちの冤罪社会になりますよ。
ましてや、買収の原資となったのであろう政党からの選挙資金。
重点選挙区に多めに資金を投下することは、それこそ大昔からあります。
その権限があるのが幹事長。
このポストに就くことは党所属の議員の命運を握ることになり、党内での権力を我が物にすることができるのです。
しかし、党総裁であれ幹事長であれ、「この金を使って買収してこい。嫌がったら総理からだと言え」などと言いながら資金を交付することなど、これまたありえないことです。
選挙には金がかかるのは事実。
しかし買収はご法度。
ご法度と分かっていて、やってしまう候補者が過去いたのも事実。しかし発覚すれば逮捕、失職となることは自明。
そのような当たり前のことを知っていて、ド素人じゃああるまいし、買収選挙の指示などどこの誰が出すかっていうんですよ。
別に私が保守系で安倍自民支持者だから肩持っているのではないですよ。
この判断基準は誰に対しても同じです。
森友・加計問題のときも、「総理のご意向」「官邸トップの要望」だの、ゲリラ文書を引っ張り出しては「証拠はあがった」等々ありましたが、ほとんど同じレベルです。
そして、言った側は責任を取ることもなく逃れられるのに対し、言いがかりをつけられた方は、最終的にシロとなるにせよ、一時的には大ダメージを受けてしまうという卑怯な手段です。
ニュースの読み手側が気を付けないと、この手法で世論を捻じ曲げる奴らにいいようにされてしまいますね。キョードー通信的手法によるキョードー通信的反射行動とでも名付けましょうか。
「○○に取材したところ複数の関係者が証言した。」
「欧米から批判の声が上がっている。」
主たるニュースの内容が事実とは異なることであっても、こういう一文を添加することで読み手の過剰な思い込みを期待できるわけです。
いや、ニュースというよりは「裏の事情」は実はこうなのさ、全く安倍内閣って酷いよね、のようなニセ暴露話に持ってこいですね。
上の「 」2行であれば、複数の関係者が証言している画像、あるいは欧米人が批判している画像は必須ですね。
しかしそれ以前にそもそも対象となっているニュースが真実であることを証明する画像が欲しいです。
でなければ、本当にただのフェイクニュースでしょう。
従って冒頭の文章であれば「安倍総理からだと言われて河井議員から現金を受け取ったと発言している県議がいた、と中國新聞が報道した」。
これだけしか報道の内容はないわけです。
これを勝手に発展させて、ほらやっぱり、安倍総理とんでもない、なんて批判するのは某通信社と同じ穴の狢ですよ。
彼らは、責任を取らなくても大丈夫そうな、ギリギリのところを狙ってフェイクニュースを仕掛けてきているのですから。
ここしばらく疑惑のような疑惑でないような問題で内閣の支持が失墜してきているので、ほんのちょっとしたフェイクであっても、イメージのさらなる悪化は避けられない情勢です。
政策の実行スピードが遅いので、そこだけは批判を受けて当然とは思いますけど。
まあ時間はかかったにせよ、一応総理が国会で表明したマスクの配布はなんとか目処がつき、10万円支給は早い遅いはあるけど進んではいる、ということでお疲れ様、ですね。
当日記で言いたいことは、政権と官庁の癒着を批判しつつ、裏では官庁にへつらって安倍おろしに精を出すための情報漏洩を期待しているマスコミ、うるさい政権から早く離れたい一部官僚。
おそらく利害が一致しているところで密かに(バレバレだけど)はかりごとに勤しんでいる。
そういう構図についてです。
籠池ご夫妻が、自分たちは野党やマスコミの安倍おろしに利用されていた!と覚醒したらしいじゃないですか。
となるともうご夫妻の顔をテレビで見ることはないですね。
利用価値がなくなったと考えるマスコミなんて、そんなもんでしょう。

■[3983]
さあデカいぞ −R2.6.24 (水)−

本日もの〜んびり。
ではありますが、お客様から以前聞いていた新事業の話がスタートが決定したとの事でお声がけ頂きました。
これがまたとてもボリュームのあるお仕事。
詳細を詰めなくてはならない所も多々ありますが、とりあえずは協力会社と打合せをして進めて行きます。
恐らくこれからフルリフォームに入るのでOPENは9月初め頃かなあ。
お客様のご商売繁盛のお手伝いをしっかりとさせて頂きます。
はい。^^
と、これで終わるとまた数行日記になってしまうので、゛とうでも良い話を一つ・・・

知人の焼肉屋さんから牛の骨を貰いました。

犬って本当、骨(というか骨髄?)が好きなんですね。
バリバリ食べて、ここ数日はドックフード食べなくなっちゃいました。^^;

■[3982]
3行日記 −R2.6.23 (火)−

本日ものんびりとした1日。
どうも毎年6月はのんびりモードですなぁ。
明日はクッションが欲しいなぁ。うははは。^^

■[3981]
トイレ有料化 −R2.6.22 (月)−

来月からコンビニなどのレジ袋が有料化するそうですね。
いや別に有料化するのは良いのですが、そのレジ袋を売ったお金はどこが手にするのかなぁと。
コンビニが売上として計上する?
消費税の様に国に納める?
というのも、有料化をする意図が何なのか不明なんです。
エコエコアザラク、じゃなくて「エコバックを代わりに持てば(笑)」という感じなので、エコという事は環境問題の話からのスタートしているのかな?
で、ですね・・・
私この手の目くらましの様な策があまり好きではないんですよ。
環境問題として考えた時に、何故かそれを声高に叫ぶ人は原子力発電を否定して、火力発電を許すんですよね。
火力発電で地球温暖化が進む事については何故かスルー。
エコバックでレジ袋が減ったら何か良い事あるんですかね???
今調べてみたらウミガメの鼻にストローが刺さっていて、プラスチック製品を減らすのが世界の流れみたいな話でした。
未来少年コナンを見ていたらプラスチック製品が金の様に集められていて、ガンガン再利用されていたんですけど、レジ袋は再利用できないのですかね?
うーむ。
いや別にプラスチック製品をガンガン作れ、利用しろなんて思いませんが、そんな目くじら立てる程の話なのか。
レジ袋って環境問題になるほど出ているのか???と
まあ理屈に合わなくても「世界の流れがそうだからとりあえず乗っておけ」という事なのかな???
そういうの好きですからね。
日本は。
でもこれで大きな袋が欲しい時に店員さんに頼んでも困った顔をされずに済みますね。
ただで貰う訳ではなく、買うのですから。
車のゴミ袋にちょうど良いんですよ。^^;
しかしこれからもっと「有料化」が進むでしょうね。
そのうちコンビニに入場料を取られたりして。
いや、外国みたいにトイレ有料化になる方が先かも?
トイレ掃除に使用する洗剤が環境問題なので小は一回1円。大は3円。店員さんに使用後に申告しないと違法になるとか。(笑)

■[3980]
レバー −R2.6.21 (日)−

本日は父の日とのこと。
私にも息子が4人おります。
上は28から下は9歳まで。
だがしかし!
幼稚園の頃は強制的に父の絵を書かされたり、何か工作した物をプレゼントされていましたが、今となっては完全に忘れています。
ただ自衛隊に行った息子だけは数年に一回、ビールやら肉やら送ってくれます。
これは自衛隊の教育の賜物なのでしょうね。
立派だなあ自衛隊。
それにしても母の日に比べて殆ど相手にされない父の日とは何なのでしょうかね?
どうなのジェンダーフリーの方々?
ここら辺はジェンダーをフリーにしないの?
と偉そうに私は言っていますが、私も父の日に何かした記憶がないです。
うはははは。^^;
まあ父親って言うのはそういものなんでしょう。^^
ああ、そう言えば女の子ための「桃の節句・ひな祭り」はありますが、男の子のためのものは「子供の日」だけ。
どうなのジェンダーフリーの方々?(笑)
まあ男とはそういうものなのでしょう。
優遇してよ!なんて口が裂けても言いませんから。
それが男ってぇものです。
いや本当。
という事で・・・

本日は父の日で貰った燻製肉をつまみにいつも通りたっぷりと飲まさせて頂きます。
レバーが美味しそうなのよ。レバーが。

■[3979]
開花情報 −R2.6.20 (土)−

2〜3日前からやっとですが社会が元に戻ってきた感じがします。
今まで穴倉に押し込まれていた人々が、明るい日差しの下へ。
イベント中止、自粛要請で動かなかったコスクリが動き出し、その他の仕事も上って行く感じ。
ちょっーーと1点だけ「あれ?必要なかった???^^;」というものもありますが、それはそれで良い刺激策になるかも知れません。
しかしやっとですね〜。
2月半ば頃からの暗雲がパーーーっと吹き飛んだかの様。
やっぱり世の中は活気がないとね〜。^^
バリバリと働いて楽しんで行きましょう!^^

■[3978]
一休さんの弘法大師解 −R2.6.19 (金)−

「ソーシャルディスタンス」と聞くと、おっちゃんなのでアルフィーの「星空のディスタンス」が頭をよぎり、ついついAmazonミュージックで聞いちゃいましたよ。
何かと変な影響を与える言葉を流行らせようとするのはやめて頂きたいですね。
それにしても何で一瞬では意味が分からない単語を使いたがるのでしょうかね???
「人と距離を置くようにしましょうね♪」の方がスッと入って来ますし、ご年配の方々にとっても分かりやすい筈です。
武漢ウイルスで一番危険なのはご年配の方々なので、そこに重点を置かずどうする!?
この手の単語はルー大柴が考えているかの様です。
しかし何でこの手の言葉を考えた時に、聞いた事もない様な英語で名付けるのですかね???
外来語に憧れがある世代が考えているのか?
それとも聞いた事もない言葉だから「意味は?」と調べて、より脳裏に刻ませるという作戦なのか?
または流行語大賞を狙っているとか???
とりあえず「星空のディスタンス」が再度売れる事を願っています。
頑張れアルフィー。
いやファンでも何でもないですけど。
さて、私の友人で今回のマスク着用に乗じて顎髭を伸ばしていた方がいます。
その方が今朝髭を剃った。
でも会った人、誰一人として突っ込んでくれない。
もしかして誰も自分の容姿に興味がないのか?
とFBで投稿していました。
これ、私の知り合いの超優秀なコンサルタントの男性も同じ様な事を言っていました。
この方はマスク着用云々ではなく、かなり若い頃から髭を伸ばしトレードマークになっていた程なのに。
社員もお客さまもノーリアクション。
実は私も数年前にヒゲを伸ばし始めました。
正月休み明けでヒゲを剃るのが面倒だったのと、毎日の髭剃りに疲れ果てていたので。
それと年齢的にももう伸ばしても社会的信用には影響しないだろうという目算で。
でもヒゲを剃らずに伸ばし続けていても誰も何も言わない。
一人だけに「東郷平八郎みたいなのがいるな(笑)」と言われただけ。
で、これは何なのか?と考えてみたんですね。
理由としては
1,大して人の容姿に興味はない
2,ヒゲは髪型を変えたようなものでわさわざ言うべき事ではない。
3,ヒゲを伸ばし始める人は得てして頭が寂しくなり始めている人が多いのでナイーブなネタなので口に出せない。
4,自然に伸びるものなので実は気付いていない。
5,根本的に弘法大師の如く自分を卑下するために伸ばしたり、悟りを開いて剃ったりするものなので他人が口を出すべきものではないと思っている。
色々と理由は考えられますが恐らく一番有力なのは「2」ではないかと。
これが女性であれば「髪型変えたのに気付いてくれない!;;」という様に「ヒゲを伸ばしたり、切ったのに気付いてくれない!私の事愛してないのね!(怒)」なんて事もあるでしょうが、女性はヒゲ伸びないですからね。
まあそんなこんなで、もしかしたらマスク着用ブームが去った後もヒゲを伸ばしっ放しにしていても許されるかも?と考えている次第です。
ただ鼻髭だけは短くするかも知れません。
というより、シケモクを吸おうとするとたまにジュッと焦げるんですよ。
次元大介に鼻髭がない理由が分かりましたよ。ええ。
しかしこの調子で伸ばしていたら「野口英世」の次は「伊藤博文」に似ていると言われそうです。
どちらにしても1000円の価値の私です。

■[3977]
おっちゃんの −R2.6.18 (木)−

いやぁー聞いてくださいよ。
おじちゃんこの前一人で友人の居酒屋に飲みに行ったんですね。
まあ1時間後に友人が来る予定だったんですけど、それまでの1時間1人飲み。
美味しい生ビールに人生の素晴らしさを感じつつスマホでコンシェルジュを読みながらだし巻き卵たまごを食しキンキンに冷えた生ビールをグビっと満喫。
そこに現れたのが決して華やいで居る訳では無い真面目そうな女の子二人。
横目でチラリと見たら席ついて最初の飲み物が日本酒の鶴齢。
おじちゃん「こりゃ出来る女の子達だなぁ」と心の中で微笑んでしまった次第です。^^;
で、ファミレスは周りの会話が面白いという社員の話を聞いていたのですが、コンシェルジュを読んでいても、たまに女の子達の会話が聞こえて来る。
嫌らしいおっさんでしょ。はい。申し訳ございません。
一人で暇だったんですよ。いや言い訳にはならないか。^^;
まあ一人酒でかなり酔っ払っているので、聞こえてきても殆ど頭に入らないのですが、唯一頭に入ったのが、どうやら一人はこれから就職をする予定の女の子らしい。
もう一人は恐らく先輩で既に仕事をしている女の子。
その先輩に就職について相談している様な感じ。
一所懸命に仕事をして出世したり、仕事を頑張ってみたい。
でも多分私なんて優秀じゃないから挫折する筈。
それなら最初から適当に仕事をしているところに入った方が良いのかも・・・。
ただそれだと凄く仕事のやり甲斐がない。なのでどっちに進むべきなのでしょうか?と先輩に聞く。
先輩困りますわな。
恐らく社会人一年目。
出世したいも、仕事の一所懸命もよく分からずただただ頑張っている時ですから。
で、うまく答えられずふわふわした会話があった。
もうそこでおっちゃんですよ。
ついつい「それはどんな仕事でも同じだよ。まず一所懸命に働く。出世争いをするくらいに真剣にやるか、またはもうこんなもんかと気を抜いて仕事をする様になるか。」
「そんなものは仕事始めてみなきゃ分からないのよ。だからどんな仕事を選んだとしても一所懸命やりなはれ」
と言いそうになっちゃいました。
まあ当然そんなの私の様な髭爺さんが言っても「禅問答」にしか聞こえないでしょうから言わずにスマホ画面を見つめながらニヤニヤしていただけなんですけどね。
でその後に友人達が合流して浴びる程のみ、店内の通路で寝て、店主に「もういい加減帰って下さい」とタクシーを呼ばれて、押し込められるまで呑んじゃったんですけどね。
翌朝凄く酔いが残っていたので「迎え酒」を我が家に泊まった友人としたんですけどね。
まあ何が言いたかったかというと、、、
どんな仕事でもどんな会社でも一所懸命やりなはれって事なんです。
こんな仕事、こんな会社だから頑張らない。
こんな仕事、会社だから頑張る。
と言っていたら損をするのは自分なんです。
どんな仕事でも一所懸命にやれない人はどんな会社、職場に行っても一所懸命やれないんですよ。
そして挫折したり、挫けたら、その時に考えれば良いんですよ。
そんな事をあの決して華やかではないが真面目そうな女の子達に誰か伝えてあげて下さい。
お知り合いの方々よろしくお願いします。m(__;)m
しかし女性が一所懸命に仕事に向き合う、向き合おうとしている姿は美しいですね。
本当、もう少し酔っぱらっていたらおじちゃん呑み代奢っちゃうところでしたよ。
うはははは。^^;

■[3976]
一人に1000万円 −R2.6.17 (水)−

イージス・アショア
配備すると言えば文句を言い
撤廃すると言えば文句を言う
検察官の定年を65歳に
すると言えば反対をし
やめたと言うと反対をする
なんかもうマスゴミは文句をつける事だけが仕事ですね。
そして都知事に立候補した山本太郎。
公約で都知事の権限では出来ない東京オリンピック中止だの、都民に10万円給付するだの。
これどうなんですかね?
例えば「私が都知事になったら全都民に一人1000万円給付します!」という公約をしても良いものなのですかね?
新潟県知事でも良いですよ。
「私が知事になったら県民に一人当たり1000万円給付します!」という様な公約で選挙に出る。
いや、みんな分かっています。
公約=公の約束ではあるけれど、「いつまでにやるかとは言ってない」というカイジの利根川のセリフみたいなものだという事を。
ただこれって露骨な選挙民の買収じゃないんですかね???
でも「高速道路無料化します!」だの「時給1000円にします」だのと言って政権を取った民主党のマニュフェストみたいなのがあるから問題ないんですかね?
であればこの手の買収まがいの公約を出しても問題ないのかな?
まあ何であれ東京都知事選の結果は面白そうですね。
密婆さんの当選は確定でしょうが、他の候補がどこまで票を集めて笑わせてくれるのか。(笑)

■[3975]
感覚が違う −R2.6.16 (火)−

北朝鮮がまた子供らしい事をしましたねーー!(笑)
韓国との何かの事務所を破棄すれば良いだけなのにわざわざ爆破までするという。(笑)
なんか中国といい、韓国といい、何故日本の周りはこんなに精神年齢が低い国ばかりなのか。。。
やる事がすべてガキっぽい。
もう少し大人になっても良いとは思いますが、そう思い続けて何百年。
日本人の感覚が違うだけなのかも知れません。。。
ああ、日本人の感覚でよく分からないのが黒人差別。
確かにあの白人警察官はダメですね。
ただ、単に「黒人だから」という事だった訳ではなく、その前から面識があったらしいとの事。
アメリカは警察官がバイトOKみたいで、クラブの用心棒を2人ともやっていたそうです。
なのでただ単に「黒人だから」という事による犯行なのかは不明。
そして2〜3日前にさすが日本のマスゴミ!という様なニュースを朝から流していました。
酔っ払った黒人が白人警察官のテーザーガンを奪って逃走し、警察官に向けて撃つ。
それに対して白人警察官が発砲。
その映像を流してコメンテーターだかキャスターだかが「これで黒人の暴動がもっと酷くならなければ良いのですが・・・」なんて沈痛な顔をして言っていました。
いや、、、
ナニ?それって白人差別じゃないの?
何なの?黒人が悪さをしても許されて、白人がそれを抑えようとしたらダメなの?−−;
ここら辺もどうも日本人の感覚はちょっとズレています。
まあそれだけ日本が平和な国という事なのでしょうね。
本当、申し訳ないのですが有難い限りです。。。

■[3974]
過剰防衛 −R2.6.15 (月)−

「新しい生活様式」が不思議で不思議で・・・。
というよりも、テレビで流される東京の大袈裟と思う程の店内や接客が良くないと思うんですよね。
昨日、子供を連れて夕飯を食べ行きました。
入ってすぐに触れない体温計みたいなので検温される。
そして店内ではマスクをしていて下さい。と言われ、車に置いて来たと言うと一枚10円でマスクを購入。
しばらくしてから用意された席は・・・
壁に向きあって横並びに座る席。
4人で行けば2人と2人が横に並び、壁側に向いている。

いや、、ここまで必要???^^;
だってですよ、うち子供を載せて密閉空間である車でここまで行きましたからね。
そして夜は子供と一緒に寝てますからね。^^;
そう言えば先日出張で止まったホテル。
明らかにご夫婦であるご年配のお二人がいました。
そのご年配のご夫婦は食堂で横並びに食べていました。
同じ部屋から出て来て食べ、そして食べ終えたら同じ部屋に戻るご夫婦がですよ。^^;
しかもその土地では一人も武漢ウイルスに罹った人がいない。
昨日のお店のあった土地も一人だけ他県の方が罹っていたと分かっただけ。
いや友達同士で食べに行く、飲みに行く事はあると思いますので、これが全ておかしいとは思いませんが、もう少しやりようがあるのではないかと。^^;
まあでもそこのお店なり宿泊施設がそういう方針なら仕方ない。
ただ、同調圧力というのですかね、何と言うか「みんなそれ位しなくちゃダメだ」という過剰防衛的なのはこれは断固として拒否して頂きたい。
良いんですよ。^^;
2mナなんて離れなくても。
カウンターにアクリル板なんてなくても。
席を一つ飛ばしになんかしなくても。
新潟県なんて特に今感染者2人ですからね。
しかも入院していますから。
なーーーにを大袈裟にやっちょるのかと。
いや防衛意識は大切です。
それはもう大事でしょう。
でも過剰な行動をする人に合わせる必要はない訳です。
大体、それだけ防衛意識が強いなら、毎日の様に侵略しようと尖閣諸島に来ている中国公船にも防衛意識を持って頂きたいですな・・・。
まあちょっと話が違うかもですが。
まあ地方の弱さというのですかね。
東京では、都会ではこんなに凄い対策が取られています!なんて聞くと、「ああしなきゃイカンのか・・・」と思っちゃいますから。
でも必要ないのよ。
あそこまで過剰な防衛は。
うつる時は何してもうつっちゃうものですから。
本当、もう少し理論的に考えて欲しいと思う次第であります。。。
【おまけ】
東京の感染者がまた増えましたね。
密婆さんは何だかよく分からない東京アラートを、自分の都知事選のために解除しましたけどどうするのでしょうか?
マスゴミも密婆さんも「歌舞伎町、夜の接客業」が問題だと言っていますが、本当にそうなんですかね?
それを押さえておけば何とかなるのでしょうかね?
あれだけ長々と営業していなかったのにまだ感染者が増えるというのは何なのでしょうかね???

■[3973]
アベノ〇〇 −R2.6.13 (土)−

本日お店番をしていたら郵便局員さんが来訪。

アベノマスクを届けてくれました。
お店にも!?と思って聞いてみたら「一住所につきなので。^^;」との事。
なるほど???
確かに一住所だけどお店に届くならば会社にも届く筈。
でも同じ住所に会社が2つあったら、、、
1号室、2号室みたいなものがないと1セット?
うーん。。。謎だなぁ。
続いて、アベノ・・・

冷蔵庫が届きました!!
「アベノ冷蔵庫」として大切に使わせて頂きます!!^^
本当、安倍総理には感謝感謝です。はい。^^
で、少しだけ残ったお金をどうしようかと考えていたら・・・

最近、誰もいない時には銀を家の柱に繋いでいるのですが、階段の壁の珪藻土を食べるという大惨事・・・。
急遽、誰もいない時は新しい大きめのゲージで過ごさせる事になり、ゲージを買う羽目に。。。
しかも食べられた珪藻土を自分の手で塗り直さなくてはならない。;;
もし人がいる時にも悪さをしたら、、、
日本初の柴犬愛玩犬化計画は頓挫しそうです。はい。。。

■[3972]
久しぶりに呑んで天使の休息 −R2.6.12 (金)−

昨日、以前は大体1.5ヶ月に一回開催されていた「ひみつクラブ」の会合の準備会が開かれました。
まあただの飲み会なのですけど。^^;
確か今年の1月にやった後、新型コロナのために延期延期となり、「準備会」と称してこっそり開催。
参加者は5名。
久しぶりでしたね。
数人で居酒屋で集まって呑むというのは。
中にはZOOMでオンライン飲み会で、普通に居酒屋で呑むよりも大量に呑んで翌朝具合が悪くなった。なんていう強者がいましたが、それ以外の皆さんは大体数か月ぶりの飲み会。
なので私だけかもしれませんが、最初はどうもうまく会話のテンポが掴めませんでした。
20年来の友人たちなのに最初はちょっと噛み合わない。
不思議なものですね〜。
ただまあ最初に頼んだ一杯目の生ビールの美味しい事。美味しい事!!!
本当「神の雫」とはこの事か!!!と思いましたね。
いや本当。
あれに勝る美味さはないでしょう。
「キンキンに冷えた生ビールを仲間と共に呑む」
酒が進めばあっという間に以前の会話に戻る。
もちろん話のネタの多くは「新型コロナウイルス」と「日本政府の対応」について・・・
「飲み会の無い間にどうやって過ごしていたのか?」
と
「日本政府の給付金に感謝!」という話が経営者仲間なのでありました。
まあでも殆どはバカ話でしたけどね。^^;
昨日のお店には私達の他にもう一組(3人の女性客)が呑んでいただけでしたけれども、少しずつでも夜の街に活気が出て来ると良いですね〜。
まあ濃厚接触が不安視される「接客を伴うお店」の状況は、私は行きませんので現状がどうなっているか分かりませんが、やっぱりまず居酒屋に元気になってもらいたいですね。
本当もうね、一杯目のキンキンに冷えた生ビールは凄いですからね。
グビグビと呑んだ後に缶ビールと何が違うのだろうか???と不思議になりましたから。
皆様も是非ご友人を誘って居酒屋へ足を運んで頂きたい。
そう切に願っております。

こういう場合、率先垂範が大事なので、とりあえず明日の土曜の夜も飲みに行く予定です。
うははは。^^

■[3971]
マニアック?な話 −R2.6.9 (火)−

FBにも書いて、ちょっと話が遅れていますが「鬼滅の刃」があまりにも人気なので再読しました。
何せ20巻を買うのにわざわざツタヤの在庫調べて買いに行きましたからね。
しかも21〜23巻も探すのが面倒なので予約までしちゃいましたから。
ああ、もちろん私ではなく子供の依頼ですよ。^^;
で、読んでみて思いましたが本当に展開が早い。
というよりもバトルシーンが短くて凄くサクサク進む。
考えてみますと私が子供の頃のジャンプの漫画でバトルシーンが長いものはありませんでした。
キン肉マンでもドラゴンボールでも。
でも今のバトル漫画はまぁ〜〜〜長い。長い。^^;
もう大分読んでいませんがワンピースのバトルシーンの長さよ。。。
アニメのドラゴンボールで悟飯とセルのかめはめ波のぶつかり合い何て3週間くらい続いていましたが、今は漫画のバトルも長い。
ナルトも長かった。
ブリーチも長かった。
ジョジョシリーズも「ジョジョリオン」は最近は長くなりつつありますが、昔はかなりサクサクでした。
鬼滅の刃は昔のジョジョの様な感じで、手頃なバトルシーンの長さです。
で、これは何だろう?と考えてみたんですよね。
結論として「女性作家」だからではないか?と。
男性作家は伝えたいことが多すぎて、あれもこれもと沢山詰め込みたくなる。
結果としてダラダラとした戦いのシーンが続く。
その点女性はバトル自体には大して意味を持たせようと思いません。
荒川弘の「鋼の錬金術師」もそうです。
戦いのシーンはあるものの長くない。
なので読みやすいんです。
高橋留美子の犬夜叉もそうですね。
今のままで行くとそのうち少年漫画は女性作家ばっかりになるのではないかと。
何せここ最近の女性作家は読みやすくて面白いですからね。
それが今回の鬼滅の刃ブームに一役買っているのだと思います。
子供に人気が出た理由というのが。
という事で近い未来、週刊少年ジャンプの漫画の殆どが女性作家の物になるのではないかと思います。
さて、その時に「少年」の単語は残っているかどうか。
ジェンダーフリーが騒がしい世の中ですから、「週刊ジャンプ」になっていたりして。(笑)

■[3970]
フリーザ最終形態 −R2.6.8 (月)−

今朝、久しぶりに会った母に「あんたちょっと痩せたんじゃないの!?」と言われました。
最近何度か書いていますが最高体重が10年ほど前の83kg。
そして今朝の体重は71.2kg。
ちなみに昨年12月30日に体重を計った時は75.4kgでした。
そして中年になってから痩せると必ず言われるのが
「何か病気じゃないの?」
です。
でも体は至って元気。
そしてお風呂前に鏡に映る自分の体を見ても、どう見ても痩せているとは思えない・・・。
で、私の身長に対する標準体重を調べてみました。
177cmの標準体重は68.9kg。
私の71.2kgはその一つ上のBMI23との事。
全然痩せていないんですよ。
イメージなんですかね?
プロレスラーを目指していた頃の筋骨隆々な私の姿が焼き付いている。
まあもちろん目指していませんでしたけど。
ただまあ「ちょっぴり(?)太目」、「貫禄のある姿」というのが私のイメージなのでしょう。
その希望に合わないため「痩せた」と言われてしまう。
ある方になんて「そんなに痩せるなんてなんか悔しい!命にかかわらない程度の病気であって欲しい!」と言われた程です。
うははははは。^^;
良いですか皆さん。
ここで一つ言わせて頂きます。
自然と体重が減るというのは戦闘態勢に入った証拠です。
男の本能なのです。
「よーし!これからやるぞーー!!」という時、男は自然と体重が減ります。
そしてそれとは逆に「もうダメだ」や「どうでも良いや」という時は体重が増えます。
それはストレスが原因であったり、本能が「どうやら動きそうにないからエネルギー貯め込んでおいて、いざという時に備えよう」という。
怠惰な生活をしていると体重は増える。
または精神的に余裕がない時は体重が増える。
逆に「やる気がみなぎっている時」、「好調な時」は自然と体重が減る。
という事ですね。
男性の場合は。
なのでアメリカでは肥満の人は出世が出来ないと言われたりする訳です。
でもアメリカの朝からチョコレートケーキを食べて、それでランニングしたりしている姿を見ると正直「バカなんじゃないか」、「そんなに本能に逆らえないものなのか」と思ったりしますけど。。
うははは。^^
ああ、分かりやすく言ったらあれですよ。
フリーザ。
フリーザの2段階目、3段階目に対して最終形態が小っちゃくなるみたいなもんですよ。
ちなみにもう少し体重を落としてゴールデンフリーザになる予定です。
って、先日見たヤフーニュースで「EXIT兼近大樹」さんが「いま活躍している芸人たちがドラゴンボールやプロレスでよく例えるけど、若者には伝わってない」と言われていたらしいですが、その通りですね。^^;
ついついプロレスとドラゴンボールで例えたくなっちゃいますから。(笑)
ちなみにそろそろ健康診断に行ってくる予定です。
そのA判定が並んだ結果をドドーンと見せつけて、私の「どこかがおかしくて痩せる疑惑」を払拭させて頂こうと思います。
とりあえずそれまでは「禁酒・禁煙をし、毎日ランニングしている結果だ」と言っておくとします。
バレないでしょう。多分。


■[3969]
充電20%以下 −R2.6.7 (日)−

うーむ・・・ネタが無い。
いや良いんですよ。
本当かどうか分かりませんが日本が中国に対する批判声明に参加しなかったとか、行き過ぎたというか勘違いし過ぎている新型コロナ対策とか言いたい事はあるのですが、これはもうね、、飽きれるだけなので。^^;
では何か面白い小話を一つ。。。と言っても、月頭を全力疾走したのでちょっとヘロヘロで頭に何も浮かばない。^^;
もうこうなったら語尾にすべて^^;を付けてやろうかと。^^;
今週は飲み会がいくつか入っているのでそれを心の支えに挑もうかと。^^;
あとは銀行さんやら税理士んさんもご来訪なのでその準備もしなきゃいかんなぁと。^^;
ねぇ。^^;
まあちょっとエネルギー切れっぽいのでこんな感じです。^^;
ちょっーーーと軟な精神になりましたね。^^;
最近は週に一度は休んでいたので、それが癖になってしまったのかも知れません。^^;
まあ明日には復活する筈なので本日はこれで。ノシ^^;

■[3968]
ただただ残念 −R2.6.6 (土)−

私は安倍総理を心の底から支持しています。
その理由は安倍総理なら「憲法改正」をしてくれると信じているからです。
ただ、残念な事もいくつかあります。
まず第一に前回の総理になる前には「総理になったら必ず靖国神社に総理として参拝に行きます!」と言っていた。
でも行かなかった。
そして総理辞任後に「次にもし総理になったら必ず靖国神社に総理として参拝に行きます!」と言っていたのに、、、
行っていない。
そして安倍総理になれば拉致被害者の救出が出来ると思っていました。
斉藤道三の歴史の如く、よく言われる経営者の話で
「三代目で家を潰す」という言葉がありますが、今北朝鮮は刈り上げロケットマン。
相手が言葉も道理も通じないミニ中国なので、大きな話は出ていないだろうがそれでも進めてくれていると信じていました。
が、この度の横田茂さんの訃報に接し残念でなりません。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
せめて横田早紀江さんがお元気なうちに何としても取り返して頂きたい。
国民の生命と財産を守るのが「国」です。
国民の生命を北朝鮮に奪われているのです。
日本国民が安心して暮らせる様にしてこそ「国」なのです。
生命も財産も守る気がない国は国ではありません。
リーダーは何をしてでも部下を守らなくてはならないのです。
経営者は社員、スタッフを守る。
日本の総理は日本人を守る。
その覚悟がないならばリーダー失格です。
安倍総理。
「他に誰もいないから」で総理を続けても良い結果は出ません。
拉致被害者の救出も憲法改正も本気でやって頂きたいと切に願っています。

■[3967]
世代交代 −R2.6.5 (金)−

本日ものんびりデーかと思ったらそれなりでした。
しかし本当に今回の武漢禍で倒産する所はめちゃくちゃ多いだろうなと感じた昨晩でした。
何とかギリギリで商売を成り立たせていた所が、まず第一に「もう良いかな・・・」と諦める。
自粛解除に望みを託していたものの、解除後も殆ど客足が戻らず、先に希望を見いだせず諦める。
または年齢的にも良い機会かなと廃業する。
いくら国や県が補助を出しても、心が折れてしまう所は多いでしょうね。
今回の緊急事態宣言は経済の歴史の一つとして残るものになるでしょう。
昭和を生き抜いて商売をしてきた人達、お店、会社が廃業を選ぶ。
残念です。
が・・・
減ったら増える
終わったら始まる
のが経済であり、歴史です。
今回である程度の数が経済の場を去ったとしたら、新顔が出てくるのもの。
これからの時代。
残念な思いと、楽しみな思いがあります。
世代交代です。
格闘王アントニオ猪木が新格闘王前田日明になった様に。
と、40代にしか分からないプロレスネタで本日の日記を終了とさせて頂きます。
うはははは。^^
ではまた明日。^^ノシ

■[3966]
三行日記 −R2.6.4 (木)−

一年ぶり、いや3か月ぶりくらいか。
のんびりとした1日でした。
気分は「出張お宝なんでも鑑定団」

■[3965]
近江藤原氏の会 −R2.6.3 (水)−

話題のキーワードに近藤社長」というものが出てきたので、てっきり私が何かしでかしたかと思ったら違う近藤社長がしでかしていました。
きっと日本全国の「近藤社長」はヒヤッとした事でしょう。
あまり知っている人は少ないと思いますが、日本全国の近藤社長で作る「近藤社長会」というものがあります。
近江の藤原氏から出来た「近藤」の名を持つ経営者が一年に一度全国集会が開かれています。
主な目的は同業者・異業種による情報交換。
また、3ヶ月に一度「近藤社長会の会報」が発行されているのですが、この会報に私も3年程前の「春号」に取り上げて頂きました。
実はコスクリもこの会で懇親会で思いつきました。
恐らく日本全国の「近藤社長」の50%近くは入会していると思います。
実は今回脱税で逮捕された「近藤社長」も会員です。
もしお知り合いで「近藤社長」がいたら「近藤社長会」について聞いてみて下さい。
きっとビックリした顔で「君は何をバカな事を言っているんだ?(笑)」、「頭は大丈夫か?^^;」と大笑いされる事でしょう。
うはははは。^^^
【おまけ】
まあここだけの話、秘密組織なのでそう言わざるを得ないんですけどね。。。
私は近藤社長会をオープンにしよう派の一員なのであえて本日公表に踏み切りました。
もし1か月以内にこの繁盛日記が途絶えたら、秘密厳守派の会員達にやられたと思ってください。。。

■[3964]
人生は職 −R2.6.2 (火)−

「マイ・インターン」という映画を見ました。
もちろんネットフリックスで。
これがまぁ〜良い映画!!
主役の70歳男性の振る舞いが格好良い。
まるで立派な「執事」の様。
そしてもう一本。
「ジャッジ」という映画を見ました。
これも面白い。
アイアンマンの人が弁護士で、判事である父親の裁判の弁護をする。
この判事の父親なのですが、頑固で融通が利かず、その上癇癪持ちでひがみっぽい。
インターンの方が少し若いのですが、まあ同じ様な年齢の人でどうしてもこうも違うのかな?と考えてみました。
片方は落ち着いた紳士。
片方は頑固で騒がしいお年寄り。
で、結論としてインターンの年配の男性は「人生」を「職」として捉えている。
ジャッジの男性は「人生」だけで生きている。
うん。
伝わりますかね???^^;
歳を取ると子供に戻って行くと言われています。
特に仕事がなくなると。
ワガママになり、落ち着きがなくなり、出来ない事が増える。
しかしインターンの方の人は「人生」を「仕事または職」として捉えているので、どんな時もその年齢に見合った落ち着きでいられる。
「節度を持ち生きる」のと「好き勝手に生きる」では、節度を持って生きる姿の方がとても格好良い。
やっぱり人間。
歳を取って子供に戻って行くのは格好悪いですので、
歳を取れば取るほど落ち着いた立派な好々爺になりたいものですね。
30年後。
私はいつも笑顔を絶やさない落ち着いた老紳士になっているのだろうか・・・。
頑張ろう。^^;

■[3963]
メッシュ希望 −R2.6.1 (月)−

本日は一日の殆どをマスクを着けての仕事。
料理人も楽じゃありません。。。
は嘘ですが、普段は外していて時々着ける程度でしたので分かりませんでしたが、
マスク着けていると暑いんですね!!
これ上着一枚分くらいの効果があるのではないですかね?
もーーー中が蒸れる蒸れる!!
暑いわ、蒸れて気持ちが悪いわ。
今は髭を剃らずに済んでいるので伸ばしっ放し。
だからなのかもっと蒸れる。
どうなのでしょう?
サバイバルゲームで使用するようなメッシュのマスクの利用許可というのは?
どういったマスクを使用するかは、なんたらの生活様式にも書かれてはいません。
ただマスクを着ける様にと言われているだけ。

これで許してくれませんかねぇ。。。
通気性抜群ですよ!!
まあ分かっています。。。
マスクとは自分がウイルスに侵されないためのものではなく、もし自分がウイルスを持っている時にうつさないためのもの。
だという事は。
所詮は私の希望は夢物語です。。。
分かっているんです。。。
しかしこのマスク着用は本当に夏もやるの???
ウイルスではなく熱中症で倒れる可能性の方が高くない?^^;
ああ、そう言えば本日面白いものを見ました。
「日々の大変さを夫が理解してくれない」
こんな時はご相談を!
という様なもの。
うん。
「日々の大変さを妻が理解してくれない」
でも相談できるのでしょうか?
「日々のマスクの暑苦しさ息苦しさを、武漢ウイルス収束迄の生活様式が理解してくれない」
で相談しよう。そうしよう。
うはは。^^
まあ何でもそうですが、「相手の立場に立って考えてみる」というのは大事ですね。
分かってんのか?
生活様式さんよ〜!? |