|
                             
|

■[3678]
来れば良かったのに −H31.2.16
(土)−

アマゾンプライムで「MAGI -天正遣欧少年使節」を見ました。
最初は「ふっ。どうせ大河ドラマの出来損ないだろう」と思い、斜に構えて見ていましたが・・・
面白い。
良いです。
この作り。
ストーリー。
これを世界18か国で配信しているというAmazonは凄いですね。
キリスト教とは何ぞや?
宗教とは何ぞや?
改めて考えさせられる話です。
また、行ったのが「免罪符」やら、「異端者を火あぶり」にしている時代ですからね。
矛盾を突く突く。
「ユダヤ教」→「キリスト教」→「イスラム教」と流れる一神教の不思議さよ。。。
ちなみにこれネタバレになるのかどうか不明ですが、もし見る予定がある方はこの先は読まないで下さい。
いや、大した事ではないのですけど・・・。
秀吉がキリスト教を禁止し、弾圧した事により、宣教師やスペイン人が「秀吉」を滅ぼしたる!!と、スペイン艦隊を向かわせそうになる。
そこで今の時代の見方で「日本は、秀吉は無敵のスペイン艦隊によって滅ぼされるぞ。。。」という話になっていました。
いや、当時の世界の鉄砲の数で断トツ1位は日本ですから。
しかも100年以上戦国時代が続いて、戦いのプロが山盛りですから。
しかもスペインと日本で行き来をしたら5年くらい掛かる。
しかも大砲と言っても幕末レベルではない大砲です。
もうはっきり言って「日本楽勝」ですよ。^^;
で、歴史に「if」はありませんが、もしスペイン艦隊が攻めてきていたら面白かったでしょうね〜。
日本の圧倒的勝利になったとしても、「西欧が攻めてきやがった!!」という事で、その後の日本人の意識は変わるでしょうし、家康も鎖国しなかったのではないかと。
いや、、、でも鎖国をしたのは家光ですから、圧勝していたらやっぱり鎖国に流れたかも・・・。
うーん。。。
まあ、歴史の「if」は考えるだけで面白いです。^^

■[3677]
告白 −H31.2.14
(木)−

本日はバレンタインデーでした。
お陰様で今年も山盛りのチョコレートが渡され、届き、糖尿病が心配です。
これ位、届くのは「嵐」か私くらいじゃないですかね???
本当、有難い事です。
というコメントをいつの日か日記に書きたいのですが、今までの人生においてバレンタインデーは無縁でございます。
私がキリシタンではないという事もありますが、恐らくそれだけではない何か理由があるのでしょう・・・。
本当、未だに女性の心理は分からないですね。
照れずに渡してくれれば良いのに。。。
まあ、いつ日か「バレンタインデーなんていう風習が昔あったよね」、「今では一部の地方にしか残っていないみたいだけど」という時代が来ることを願っています。
けっ!

■[3676]
脊髄反射 −H31.2.13
(水)−

昨日書き忘れていましたが、ファミマの店員の炎上。
「商品を舐めた」というやつです。
あれは・・・Twitterで炎上が多いので巻き込まれただけではないかと思います。
あれくらい許しても良いのでは・・・
友達同氏の身内ネタであって、一般のお客様にやったとかいう話ではないですからね。。。
まあ、それでも厳密に言えばダメなものはダメです。
仕事中は友達相手とは言え悪ふざけの一つもしてはならない。
それは良く分かります。
ただ、それは先日の日記に書いた「娘を躾けとして平手を一回して逮捕された母親」と同じです。
厳密に言ったらそんなものはすべて違法です。
ただ、それを言うならば運転していて制限速度を1kmでも超えたらスピード違反ですし、もしかしたら前日酒を飲み、二日酔いで出勤したら仕事の業務上の違反行為かも知れません。
「ダメなものはダメ」
「違反は違反」
というのも分かりますが、まったく余地のない社会は生き辛くなるだけです。
何せみんな罪人ですから。
もう少し冷静に物事を見て、現実の許容範囲を持ち続けて欲しいですね・・・。
そう言えば先日FBに「韓国不要論の違和感」というタイトルの学者の方の発言記事がありました。
産経ニュースです。
で、コメントを見てみると「不要だろ」や「何を言っているんだ当たり前じゃないか!」というコメントだらけ。
いや、私も不要だと思っていますのでタイトルを見た時は「何を言ってるんだ?韓国擁護???」なんて思いましたが、記事を読んだらまったく違う。
韓国が日本へ経済の頼るのが少なくなり、韓国から先に「日本不要論」が出てきた。
そして日本は憲法改正も出来ず、自衛隊を軍隊にも出来ずフラフラとしている。
韓国に舐められ続けているのは日本側に責任がある。
だからこそ憲法改正をしよう。
という内容。
でもコメントは「この学者は韓国贔屓か!」という様なものだらけ。
記事を読んでおらず、ただただ言葉にだけ反応している。
ネットで「ファミマの店員がペットボトルを舐める振りをして客に渡した」と書かれたら、ただそのタイトルだけを見て「怪しからん!!」と騒ぐ。
まあ、それがネットというものでもあるのかも知れません。
ただそんな脊髄反射の様に、言葉の真意も、記事の中身も読まず「気に入らない」というだけで考える人ばかりがいては、やはりこれも許容範囲のない社会になってしまいます。
いや、ファミマの店員の子も友達とはいえ悪ふざけをしてはダメですよ。
仕事中なのですから。
ただ、でも身内で盛り上がっている事を、わさわざ外に出して「社会的に問題ありだ」、「企業イメージを損なわせた」というのはどうなのかなあと。
まあ、本当もう少し心に余裕が欲しいですね。^^;
そんななにギスギスしたり、言葉一つで大騒ぎをするのではなく。
しかしそれにしても産経新聞。
産経新聞も朝日新聞レベルの「イメージ先行のニュースタイトル」を付けるのですね。
かなりガッカリしちゃいましたよ。。。
残念!!><;

■[3675]
Twitter −H31.2.12
(火)−

Twitterによる炎上騒動が多いですね〜。^^;
私はTwitterの使い方が今一つ理解できていないので殆ど投稿していませんが、あれはどういう使い方が正しいのですかね???
王様の耳はロバの耳に出て来る「壺」の役割なのでしょうか?
どこかに捌け口を設けたい。
ストレスを解消したい。
些細なことでも書き込んで「自己認証」をしたい。して貰いたい。
どうもその感じが強いです。
そのため、ついつい頭の中に浮かんだ言葉をTwitterに書き込んでしまい、その結果として批判され炎上となる。
いや、そりゃ頭の中に浮かんだ事をそのまま世間に出したら批判受け、炎上しますよ。
これは恐らく人間は皆そうなのではないでしょうか?
炎上しない人なんてキリストやブッダくらいじゃないですかね???
こんな善人の塊。
ミスター仁徳。
世界最高の好人物。
と言われている私でも、きっと脳内に浮かんだ事をすべてTwitterに投稿したら大炎上ですよ。
もうチラリとも書けません。
だって皆そうだと思いますが、けっこう色んな事を考えていますよ。
人間は。
煩悩の塊ですからね。
だからこそ除夜の鐘がある訳ですし。
昔聞いた話で、偉いお坊さんが亡くなる際に、危うく何かを口走りそうになり、「おっと!死ぬまで隠せ。狸の尻尾。^^」と言って亡くなられたそうです。
本当かどうかは分かりませんが、人はそんなものですよ。
あまりにもむき出しの感情や言葉は当然の如く、人から批判されます。
何せ正しい事は必ず2つ以上ありますからね。
どんなに正しい意見を言ったとしても、もう一方の正しい意見で批判されるのですから。
本当、Twitterをされている方に限らず、何かを自ら発信し、そしてそれが「強制的に目に入る場所に表示される」というものは、常に「自分の知らない3人の目に晒されている」と理解して書いた方が良いと思います。
動画の投稿も同様。
ちょっと考えましょう。
ただ、もしかしたらこのTwitterの様なものが、世間の目、世の中の一般常識を教えている。という見方も出来るとも考えられます。
おかしな振る舞いが、世間から「おかしい!」と叱責を受ける。
これも現代社会を保たせる。より良くしていくためのものなのかも・・・かなぁ???
まあかく言う私も、たま〜にFBでガッ!!!というものを書いたりします。
ただその時は批判上等という気持ちで書いています。
こればっかりは批判されても絶対に曲げられないというものですから。
本当、「ネットは怖い」ではなく、「人の目がある」という事を理解せず発信してしまう事が怖いのだ。とよーく理解して行かないとですね。
今の時代は。
それにしてもバイトで、本人はちょっとした悪ふざけのつもりでも、それが限られた者にしか届かないのではない訳ではない。
とよーく理解してもらいたいものです。
まあ若い子にはなかなか難しいかも知れませんけどね。
世界が狭いものなので。
しかし誰かTwitterの使い方を教えてくれませんかね。^^;
本当、何を投稿すると良いのか?が未だによく分かりません・・・。

■[3674]
一歩後ろから −H31.2.11
(月)−

三連休も最終日。
皆様楽しくお過ごしだったでしょうか?
私は十分満喫させて頂きました。
仕事を。
うははは^^
さて、たまにあります。
知り合いが持っている物で凄く良い展開が見えたり、他社の事業のアイディアがバーーーーっと頭に浮かんでくる時が。
先日なんてまったくお会いした事もない企業の経営者の方にメールを送りそうになっちゃいました。^^;
で、思ったのですが、自社の事業も一度外からの目線で見るのも大事でしょうね。
どうしても内側にいると自分で「勝手に壁」を作ってしまいますから。
自分を一歩下がって見るのが大事な様に、事業も一歩下がって見る様にすると良いのでしょう。
そうします。^^

■[3673]
新潟の冬 −H31.2.10
(日)−

今年は雪が降らないですね。
降ってもほんの少し。
朝出勤後にそれでも多少はある雪かきをすると、昼頃には太陽が出て来て自然に雪かきをしていない場所まで綺麗にしてくれる。
あれを見ると「雪かき必要???」と思いますが、まあ溶けるまでに数時間ありますからね。
その間の事を考えるとしなくてはならない。
なのでやりますが、ちょっと悔しかったりします。。。
うははは^^
まあ、毎年この程度の雪であって欲しい。
今年は何やら一味違うぞ。
なんだか気分が良い一年になりそうだぞ。
なんて雪占いをしている今日この頃です。かしこ

■[3672]
四国か京都、島根も良いなあ −H31.2.9
(土)−

息子が自衛隊にいるのですが、何やら今年転勤?になるかもとの事。
現在は北海道の八雲町。
そして次は青森のむつ市になるらしいとの事。
まあ少し都会になるので休暇を過ごせるところが増えそうですし、近くに海上自衛隊の基地もあるとの事で、自衛隊員も沢山いるでしょうから良いのかも知れません。
ただ、、、結構遠いんですよね。
約700kmくらい。
新潟から姫路くらいの距離。
私は長距離運転が気にならないので大した距離とは思いませんが、あまり運転しない者にとってはなかなかの距離なのかも知れません。
ちなみにむつ市の上にあるのは大間。
あのマグロ一本釣りの町です。
良いなあ・・・。
むつ市のお寿司屋さんは美味しそうだなあ。
まあ若いうちに沢山の土地で過ごすというのは、とても良い事なので是非とも転勤?が決まったら頑張って欲しいと思う次第です。
それに北海道とは違い、道が繋がっていれば気軽に行けますし。
本当、青函トンネルに一般道なり、高速道路を作ってくれないかなあ・・・。
しかし良いなあ。
北海道に住んで、次は青森か。
その後は岩手、福島となるのか???
ちなみに「沖縄ら行きたいって言ったらどうなるんだ?^^」と聞いたら、「相当しっかりとした理由が無いと相手にされないね(笑)」と言っておりました。
もう「北の守り人」というのが決まっているのですかね???
「北空エリア」というものがあるみたいですし。
まあ、「四国辺りに行って欲しいなあ・・・」、「旅行の名目が立つし」と勝手に思っている次第であります。はい。
うはは^^;

■[3671]
王様のヴァイキング −H31.2.8
(金)−

いや、昨日お休みを頂きまして「王様のヴァイキング」という本(漫画)を読んでいました。
どういった話かというと「天才ハッカー」と「エンジェル投資家」が主役の物語で、最初の頃はとても勉強になる話でした。
ちょっと東京トイボックスに似た感じの。
良い言葉というか、なるほどというか、ちょっと偉そうに言えば「そりゃそうだよな」という言葉がチラホラ。
「便利」って言葉は麻薬だよ。
僕の様な中毒人間の欲望を満たしてくれるのが、僕のいる「この世界(インターネット)」だと思っています。
本当どれだけ便利にするか?
というのは仕事をしている上で、事業を大きくする上で凄く重要です。
頑固な奴は崖っぷちで逃げ出さないよ
これはもう、なるほど!!です。
事業計画は「What」と「How」に分けて考えろ。
「何を」「どうやって」
殆どの場合、この「どうやって」が抜け落ちていて、この案は儲かるという話だけに終始する。
これ凄く難しいです。
どんなに良いサービスを作っても、どんなに凄い事を始めても、「どうやって広げて行くか?」が計画できないと、絶対に成功できない。
これはズシン!!と響きました。
で、最後に
信じるもののためにどこまで失敗できるか
これもとても大事です。
「失敗」を念頭に入れて挑まなくてはならない。
一つの失敗でご破算になる様では話にならない。
失敗の上限を決めておく事で、安心して沢山の事に挑戦が出来る様になる。
「王様のヴィキング」。
後半はちょっとアレですけど、前半はビジネス書としてもとても面白い本でした。
私、ハッカーとか、ネットの話が好きなんですよね。
基礎知識を身に付けてちょっとチャレンジしてみたい気もする今日この頃です・・・。
イヤ、冗談ですよ。
うはははは。^^
ちなみに「ハッカー」と「クラッカー」は別物だとこの本で初めて知りました。

■[3670]
理解不能 −H31.2.6
(水)−

何ですか。
兵庫県加古川市で小3の女の子が2日続けて学校に行きたくないと言い出して、母親が叱り平手打ちをしたら、娘が警察に「よく叩かれる」と通報をして逮捕されたとか・・・。
「お母さんによくたたかれる」9歳次女が110番、母親逮捕
もうね・・・
本当、日本の警察大丈夫?
どうせ今問題になっている女の子の虐待死を見て、「これ放っておいたらうちも叩かれるかも・・・」なんて思ったのでしょうが・・・
逮捕するか???
まあ不起訴になるのは当然でしょうが、この過剰反応というか、頭の悪さというか、大丈夫?警察???
躾をしたら暴行罪で逮捕ですよ。
問題は娘が110番した事でも、お母さんが平手打ちをした事でもないです。
警察が逮捕をした事です。
小3ですからね。
反抗はしてもお母さんのことが好きでしょう。
自分が通報したことで、そのお母さんが逮捕された。
家に帰って来ない。
「自分が悪い事をした」と心に深い傷が残るのではないかと。
そして母親です。
警察に通報する娘。
果たしてその娘に今後も愛情を持ち続けられるかどうか。
この小3の女の子は次女。
長女の気持ちは。。。
母親の逮捕でこの一家をボロボロにしてしまう可能性がある訳です。
「それでも小3の次女を守るために逮捕した」と警察は胸を張って言えるのでしょうか。
本当、この警察最悪ですね。
それにしても、ニュース性があるからなのでしょうが、この手の気分が悪くなるニュースばかり流すのはもう良い加減にして貰えないでしょうかね。
いや、ニュースなんて見なきゃ良いだけなのか???

■[3669]
理解不能だと理解 −H31.2.5
(火)−

分かりました。
やっと分かりました。
韓国です。
私は今までずーーーーーーっと誤解していました。
実は常識を十分知っていて、その上で無茶な事を言っているのだろう。
そしていつの日か今の振る舞い、行いが「恥」だとはっきりと示され、今までのおかしさに気付くだろう。
と思っていました。
が・・・これ違います。
これは「日本人の常識」からの見方でしかなく、そんな日は決して訪れないだろうという事に気付きました。
もう、感覚も常識も恥もすべてが違います。
イメージとしては「モンスタークレーマー」や、「モンスターペアレンツ」のレベル。
日本にも残念ながらいます。
スーパーで大騒ぎをして周りから白い目で見られてもまったく気にしない人。
ゴミ屋敷に住み、周りの迷惑も顧みない人。
この手の人達は「自分の何がおかしいか」に気付いていない。
というよりも「おかしい」という事が理解できない。
なので一人フンガフンガ言ったり、キーキーとヒステリックに叫んだりし、「周りがおかしい!!!」と叫ぶ。
こういった人達が後々「あの時はどうかしていた・・・」や「何であんな事をしたのだろう・・・」なんて思う日は来ない。
100%かと言われればどうか分かりませんが、まあ99%以上ないでしょう。
そういった人達に対して言葉は通じますかね?
考えは通じますかね?
いつの日か目が覚めるでしょうかね?
というか、「目が覚めた状態がある」と思っているのは日本や欧米だけだったりしないですかね?
この手の人達は眠っていると思っていない訳ですから。
という事で、こういったタイプの人とは「関わらないのか一番」という事です。
関わるだけ嫌な思いをし、そんな目に遭う。
ただし、これが自国(自分)へ危害を加えようとした場合は別です。
叩き潰す。
徹底的に叩き潰すしかない。
何せ「話」など出来ず、「言葉」も通じないのですから。。。
という事で、レーダー照射事件で日本が対話を打ち切ったのは正解でした。
後は国際社会に「韓国の異常性」を伝えれば良い。
国際社会に常識があれば理解されるでしょうから。
で、韓国と言えば中国です。
中国もほぼ同じ。
いや、韓国と違いトップの習近平は理解しているでしょうが、14億の民を一人で支配するにはそうしなくてはならない。
人の意見など聞けない
常識なんて考えていられない
ただただ我を張り続けるしかない
欧米の中で言えば「ロシア」がこれに近いでしょうね。
ただこれはまあちょっとヨーロッパの一番端っこであり、田舎者と考えた方が良いのかも。
そして欧米から見たら中東辺りが、日本から見た「朝鮮と支那」かも知れません。
まあ欧米は日本とは違い、それを利用して色々と利益を得ていますけど。
本当、今回の件で改めて色々なところで出ていましたが、福沢諭吉の「脱亜入欧」は日本人にとって正しい事ですね。
価値観というか、何もかもが違いすぎますから。
それにしても何故こんなに近い距離でここまで違う性質が育ったのでしょうかね???
支那を始皇帝が一つにまとめてしまったから?
支那は春秋時代に宗教を排除したから?
そしてその支那と地続きの朝鮮だから?
でも「地続き」と言うならばモンゴルもそうなってもおかしくない様な・・・
いや、でもモンゴルは支那を征服する方の立場だったからかな???
うーん・・・
まあこの世界で歴史的に見て一番の不幸は、秦の始皇帝が支那を統一させてしまったという事でしょう。
そしてそれと共に、一度支配された後にそれぞれの国が独立をせず、独立をしても結局は「一つの国」という意識の排除が出来なかった事でしょう。
同じ様なローマ帝国は、滅亡後にそれぞれ独立しましたからね。
「ヨーロッパは一国である」「統一してやる」なんて目指したのはナポレオンとヒットラー位ですし。
となると、「何故、支那は支配力が弱まっても分裂しなかったのか?」という疑問が出て来る。
これは支那を統一した者が分裂しない上手な方法を見つけ出していたからなのか。
はたまた、まったく無関係に見える「宗教がない」という事からなのか。
宗教の一番の目的は「道徳を教える」という事ですから、それっぽい気もしますが、ただ支那にも儒教なり仏教はあった様な・・・。
それに欧米から見た中東で考えると、イスラム教も道徳は教えていますしね。。。
宗教は関係ないのか。
ただ単に地域・気候・風土による結果なのか。
うーん・・・
「ローマ帝国」と「秦と漢」の違いは何だろう。
もう少し考えてみますね。はい。

■[3668]
アニー −H31.2.4
(月)−

何でこう世の中は嫌なニュースが流れるのですかねぇ。。。
女の子が虐待されたり、私は良く知りませんが俳優が何かしたり。
新潟では火事があったり。。。
本当、聞くだけで何とも言えない気持ち悪さや悲しさがみぞおちにグワっと湧いてきます。。。
で、ここからは私が数日前からやっている事です。
嫌な気分や暗くなりそうになったらとにかく笑う事にしました。
笑うと言っても顔の筋肉をグイっと笑い顔にするだけなのですが。
と言いますのも、やはりオシャレは笑顔からだと思うのですよね。
いや、別にオシャレになりたい訳ではないですが。
ここ最近お笑いの番組を見ています。
また、コメディードラマも。
で、気付きました。
「笑っている顔が想像つく人の方が見ていて気持ち良い」
「ニコニコしている人の方が見ていて気持ち良い」
という当たり前のことに。
で、自分を振り返ってみますと、昔の私を知る友人には「笑っている姿が想像できない」、「今、笑っている顔を見るとビックリする」なんて言われます。
また、繁盛屋を始めようとした際に大恩あるCIAの横山社長に「最初会った時は生意気そうな顔でこりゃダメだと思った。ただその後に笑った顔を見て、大丈夫かも・・・」と思ったと言われました。
また、他には「怖そう」だとか、「ハンバーガーなんて食べず、和食しか食べない感じ」だとか。
そうなんです。
私はいつでも笑って生きてきたつもりなのですが、傍から見ると笑顔の一つも出せない厳しい顔つきの男だと思われていた様なのです。
何でしょうね。コレ。
眉毛だってしっかりと剃ってありますし
髪型だってしっかりとパンチが効いていますし
服装だって明るい原色や派手な柄ですし、時には可愛い犬のキャラのジャージとか来ていますし
腕や首だって少しでも印象が明るくなる様に金のチェーンを付けているというのに
本当、世の中は不思議です。
まあ、それでも足りない。
という事で「笑顔」です。
笑い皺が出来る様に日々何もなくとも口角を上げて、目じりを下げて行きます。
はい。
一年後には恵比須顔ですよ。ええ。
体形も。

■[3667]
電子マネー −H31.2.2
(土)−

政府などが2020年のオリンピックを絡めて推進しようとしている「電子マネー」、「キャッシュレス化」についてです。
私はイメージとして「キャッシュレス=クレジットカード」となってしまいます。
ただアメリカドラマなどを見ていると支払いの際に「このカードで」と渡し、使えないと言われて「ではこっちのカードで」と渡したりしているシーンがあります。
まあ大抵「このカードも・・・」と言われて恥をかくという感じなのですが。
私はこのアメリカドラマに出て来るカードをずーっと「クレジットカード」だと思っていました。
でもあれ本当は「デビットカード」といものなんですよね。
デビットカードとは何か?と言いますと、クレジットカードの会社が発行するのではなく、銀行が発行しているものです。
要は銀行のキャッシュカードです。
そのデビットカードで支払うと、直接銀行の口座から引き落としがされる。
よくは分かりませんがアメリカでは、まず月の始めなりにいくらか決めた金額を入金しておくのでしょう。
そして支払いをそのデビットカードでする。
で、「使えません」と言われたら、その口座に入れたお金が尽きたという事になる。
銀行の手数料がいくらなのかは不明ですが、恐らくクレジットカード会社より安いのではないか。
またお店への入金サイクルも早いのではないか。
と思います。
調べてませんけれども。
日本も銀行がデビットカードを発行すれば、「電子マネー」・「キャッシュレス化」は進むのではないでしょうかね?
クレジットカードと違い「借金」というものではなく、「自分の口座からの出金」であり、キャッシュコーナーへ行きお金を下ろす手間を省くというイメージですから。
ですがこのデビットカードなるもの。
日本の銀行で発行してるところを調べたら「ネットバンク」と「三菱UFJ」しかありませんでした。
第四北越銀行の様な地方銀行どころか、都市銀行にも殆どないみたいです。
そして、あっても必ずクレジットカードと併用になっています。
何故なのでしょうかね???
クレジットカードを広めるよりも、デビットカードの方が日本人の国民性にも合っている気がします。
それとも国は「電子マネー」はスイカやらナナコやらそっちの方を推したいのですかね???
まあ、こっちの方がチャージするのでデビットカードっぽいので良いのかな???
でも、これらはあくまでも企業の通貨ですからね。
日本の常識にまでするのは難しい様な。。。
キャッシュレス化。
はてさてどうなる事やら。
それにしても「東京オリンピック」を口実に色々な事を変えようとしていますね。
何でも「東京オリンピックを控えて」と言えば通りそうな感じです。^^;
|