|
                             
|

■[5217]
ウコンの力 −R7.7.4 (金)−

昨日飲みに行ったんですけどね・・・
いえね、私今まで結構飲んだ翌日に自己嫌悪に陥ったり、反省したりしていたんですよ。
つい普段はひた隠しにしている素の「悪」が出てしまう事が時々ありまして。
でもですね、もうやめました。
自己嫌悪に陥るのは。
反省はします。
反省はしますが自己嫌悪はやめます。
自己嫌悪はただ単に自分に言い訳しているだけ、自分へ言い聞かせているだけ、自分を慰めているだけですからね。
なので凄い反省だけを胸にする事にします。
なので「昨日は酔っぱらってあんなことを言ってしまい申し訳ない」といったフォローはしない。
それは自分の為の謝罪なので。
という事で、反省はする。
でも後悔はしない。
そう生きて行きます。
しかし何で昨日はあんなに酔っぱらったんだろう???
決して強い方ではないですが弱い方でもないんですけどね。
料理が美味しすぎたから?
外の気温が暑すぎたから?
ウコンを飲み忘れて飲んだから?
うーむ。
ウコンだな。うん。

■[5216]
参議院選挙スタート −R7.7.3 (木)−

参議院選挙スタート!ですね。
新潟の立候補者は4名。
「自民」と「なんでも反対野党勢」はいつも通りの当たり前の候補者でしたがそこに「NHKをなんちゃらかんちゃらの党」と「参政党」が加わっての選挙戦。
私は柔道部物語の小林まこと先生がご紹介されていた「参政党」のサポーターでもあります。
と言ってもただ登録しただけの幽霊党員?ですけど。
一番言っていることがまともなんですよね。
というか支援したい事を言っている。
なので参政党の候補者に当選して頂きたい・・・とは思うものの自民党の中村真衣さんも細い繋がりがある。
私、元JSSジャンボスイミング生徒ですから。
「何でも反対党」は今回はまったく勝つ気が無いでしょう。
というかマスゴミが自民党を叩いている時だけ勝ちますから。
まあ選挙近くなると叩き始めるのがマスコミですが今回は世界情勢が不安定なのでそんな遊びをしている暇はなかった様です。
「NHKがなんちゃらかんちゃらで何がしたいのか分からない党」はあれかな?
宣伝目的かな?
お金集めの。
これも勝つ気はゼロ。
「政党の名前だけでも覚えて帰って下さい」という感じ。
参政党は・・・勝つ気はあると思うんですけどね。
本気で選挙に勝ちに来ている。
た〜だ・・・如何せん知名度が。。。
そして党の思想信条、公約が伝わりにくい。
それらを見聞きしてもし賛同されたとしても「信用をされるかどうか?」なんですよね。
一番のポイントは。
本当に出来るの?
どうやってやるの?
自分の投票程度で実現可能なの?
いつの間にか消えたりしない?
結局は「自民党」と「なんでも反対野党」しか残らないんじゃない?
というのが根底にあるのですよ。
いえね、そりゃ近しい者に頼まれて投票する事はあります。
ただその程度だと絶対に無理なんですよ。
風潮が「参政党に勝たせたいよね〜」というものになっていないと。
それも一度や2度じゃダメなんですよ。
それは「NHKがうんたら党」や「石丸新党」だかが示しています。
結局は「任せる党」ではなくて「面白半分で投票する党」になってしう。
そして多少の議員が生まれてもいつの日か何人かの移籍し続ける議員を残して消えて行く。
一応ながらうまく残っているのは「維新の会」くらいですかね。
まあこれも次の段階へ進んだらどこかに吸収されるかなんかしそうですけど。
これをどげんかせんといかん。
となると・・・
「自民党」と「その他の党」にするべきか。
自民党は一応まとまっても「その他の党」は思想信条が真逆だったり些細な事で揉めたりお山の大将になりたい者しかいないので無理。
うーーーーーん。。。
難しいなあ。
日本の政治の勢力争いは。
ただまあね、、、ハッキリ言って日本の与党がどこでも本当は大差ないんですけどね。
親分のアメリカ次第なので。
日本の政党で決められる事なんて社会保険料を上げる事くらいじゃないですかね。
という事で皆様、とりあえず選挙にだけは行きましょう。
私は投票日が出張なので期日前投票に行って来ます。
そうしないと投票所を出た数分後に「当確」の放送が流れちゃって「今入れた自分の一票の意味は!?orz」とがっくりするので。^^;

■[5215]
何目的? −R7.7.2 (水)−

犬の散歩をしていてふと目をやったら不思議な文言の看板を見つけました。

これの右の方をパーッと読んだ後に
???
と。

〜働きやすい職場環境を目指して〜
本工事は週休2日制(4週8休)に取り組んでいます
お、、おおう・・・。
そ、、、そうか・・・。
が、、、頑張りなはれよ・・・。
っていうか、何この看板?
意図は何?
最初は「週休2日制だから工事しない日があるよ」という事なのかなと思いました。
世の中には色々な人がいますし、「とにかくケチを付けていないと自我が保てない」という人がいますから
「工事をしているのに休んでいるとは何事だ!!!(怒)」
と言われた時の対策なのかな?と。
ただだとするとちょっとおかしいんですよね。
「週休2日で4週8休」で工事を休む必要はないんですよ。
働く人がそうすれば良いだけで工事が休む必要は本来は無い。
もし土日は工事をしない。
祝祭日は工事をしない。
というのであればそう書いた方が分かりやすい。
何も「週休2日で4週8休」なんていう分かる様な分からない様な文言にする必要はないんです。
または
「我が社は週休2日制に取り組んでおります!!」
「まあ砕けて言うとで4週8休制ですけどね!!」
どう?
「働きやすい職場でしょ?」
「そんな会社の我々が工事をしているから音やら何やらでご迷惑をお掛けしてもごめんね!^^;」
という事なのか?
もしくは
「我が社は週休2日で4週8休制なので働きたい人は声掛けてみてね!(∀`*ゞ)テヘッ」
という事なのか。
うーーーむ・・・。
謎だ。
どう思います?
もしそこらの会社の壁に
「我が社は週休2日で4週8休制に取り組んでいます!」
という看板が貼ってあったら?
意図が読めんなぁ。
まあ結論としては
「お、、おう。(汗)良いね。その調子でこれからも頑張って行こうね。^^;」
となるしかないのかな?
しかし不思議な看板が世の中にはありますね。
以前、新コロブームの頃に「新型コロナに負けない!」という大きな看板を付けた会社のビルがありました。
最初はブルーバードなどの(株)コロナのライバル企業なのかと思っていましたが「ウイルスへの宣言」という謎の看板でした。
せめてその看板を新型コロナウイルスが読んでくれたら良いのですけどね。
「負けない!」なんてのは自分の意識の話ですから無理にアピールする必要はないですものね。
働きやすい職場環境を目指した結果、まずは「週休2日で4週8休制」に取り組んでいるのかも知れませんね。
ただそれを私にアピールされても。^^;
まあでも「面白い看板と思考」です。^^

■[5214]
日曜早朝の河川敷 −R7.7.1 (火)−

7月スタートです!
今年も残すところ半分。
早いなぁ〜。
そして7月と言えば大谷翔平の二刀流です。
誰が何と言っても7月と言えばなのです。
で、私は遂に大谷翔平が試合で投げている所をリアルタイムで見た訳ですがなんか・・・
凄い楽しそうに投げますね〜。
こう言っては何ですが
野球が大好きで
昔、高校球児で
社会人になって早起き野球に熱心
の人
にしか見えません。^^;
バッターの時はなんというか淡々と打つ。
決してつまらなそうではないのですが「出来て当たり前」という感覚の顔で入る。
打てないとあれ〜?という感じ。
でもピッチャーの時は1球1球凄く気合を入れて真剣に投げる。
一所懸命に投げる。
顔つきがバッターとピッチャーの時と全然違うんですよ。
バッターの時は達人の様な達観した顔
感情が出ない
ピッチャーの時は楽しくて嬉しくて仕方がない真剣な顔
感情丸出し
本当、ピッチャーが好きなんですね〜。
高校の時にMLBに行く時も「ピッチャーとして」行く予定でした。
バッターはあくまでも高校まで。
それを栗山監督が「2つやってみないか?日ハムでならチャレンジ出来るよ!」と声掛けをして「・・・それちょっと面白そうっすね!」で入団した訳です。
なので大谷翔平の気持ちとしての本職は「ピッチャー」なのでしょうね。
というかそっちの方がバッターより「難しい」ので面白いのでしょう。
出来ない事が多いので出来る様になったら楽しい。
そしてバッターは1打席だけの勝負ですけど、ピッチャーならずーっと勝負していらけますからね。
野球が大好きで野球をしたくてたまらない大谷としてはピッチャーが出来る事が嬉しくてたまらないのでしょう。
ピッチャーの時は素が出ている感じです。
そしてインタビュアーの人が毎年大谷翔平に「バッター大谷翔平vsピッチャー大谷翔平で勝負したらどちらが勝つか?と聞くと
「そりゃあピッチャー大谷翔平が勝ちますよ!」
「ピッチャー大谷翔平が本気で真っすぐ投げたら絶対にバッター大谷翔平には打たれません。」
と言っています。
それだけ難しいのでしょうね。
ピッチャーというのは。
そして簡単とは言わないまでも歴史上最高の成績を修められる「バッター」よりも「ピッチャー」の方が楽しいのでしょうね。
で、ふと思うのですよ。
佐々木朗希について。
あの子、全然ピッチャーが楽しそうじゃないんですよね。^^;
山本は少し楽しそうなんです。
でも佐々木朗希は止む無く投げている感じ。
なので佐々木朗希から「ピッチャーに復活で投げられる歓びに満ち溢れている大谷翔平」を見てどんな風に見えているんだろうなぁ?と。
というかメジャーのピッチャーで楽しそうに投げている人の方が少ないのかな?
真剣勝負というか常に切羽詰まって投げているのかな???
大谷翔平みたいに「日曜の早朝の会社の野球の試合」みたいに楽しんでいる感じの人は今永くらいか?
楽しそうに野球している人は。
という事でピッチャー大谷翔平の姿を見て改めて「この人、本当に凄いなぁ・・・」、「こんなに楽しそうに野球やっている姿は楽しそうに山登りしている人と同じに見える」と更に染み行っている次第です。
ちなみに登板して3試合。
翌日の成績が三振ばかりでヒットもホームランも出ない。
やはりピッチャーをやると体が付いて来ないのではないか?という風に言われたりしていますが・・・
すぐに打ち出しますよ。
というかピッチャーをやった方が打てる様になります。
今はピッチャーをやれる歓びでアドレナリンが出まくって空回りしているだけです。
少しピッチャーに慣れたら更にバッターとして開花するでしょう。
恐ろしい事に今以上に・・・。
本当、あそこまで楽しそうにピッチャーをやる人。
そしてスンっという顔をしてバッターボックスに立ってフンが!とホームランを打つ人。
一人だけ「会社の野球部の日曜早朝の河川敷での野球」をしていますね。
世界最高峰のMLBで。
まるで世のお父さんが日曜日のゴルフを楽しんでいる様に。
私が山登り前にワクワクしている時の様に。
本当、楽しいんだろうなあ〜。^^
|