|
                             
|

■[4754]
久しぶりの長文。アナタは何行目まで読めるか!? −R5.6.9 (金)−

たとえばよ〜
この俺が〜
ご主人様に〜
忠誠を誓ってる〜
飼い犬だったら〜
と、「THE STAR CLUB」の歌が毎朝頭に流れながら犬の散歩をしています。
散歩は基本的に西大畑公園へ。
休日で大酔っぱらいの時はドン山へ。
とりあえず散歩中もゴミが落ちていたら拾う様にしています。
はい。ここまでで「はは〜ん今日はゴミ拾いの話だな」と思ったかも知れませんが違います。
凄いビジネスアイディアまたは政治の話にここから進んで行きますので乞うご期待。
その西大畑公園からの帰り道にゴミ箱が出されています。
ゴミ箱というか、家庭のごみを入れる緑の組み立て式のゲージ。
あれが開発される前と比べてカラスの数はどうなったのですかね?
少しは減っているのですかね?
まあ、それも良いとして・・・
そのゴミ捨て場の横を通る時にたま〜〜〜に、置いて行かれたゴミが残っています。
恐らく「燃えるごみの日」なのに「燃えないゴミ」を間違えて出したとかそんなのなのでしょう。
翌日に消えているので、もしかしたら捨てた本人が「あっ!間違えた!!」と回収に来たのかも知れませんし、またはゴミ当番の人が「まったくもう!」と思いながら回収しているのかも知れません。
そう。このゴミ当番です。
これです。
ここから本日の本題に入るのです。
お待たせしました。
我が家は昨年、ゴミ当番をやっていたのです。
いえ、正確には「ゴミ当番を割り振る係」をやっていました。
この日は「○○さん」
この日は「××さん」
この日は「△△さん」
という感じで、ゴミ当番の日を決めて、あの緑のゲージを前日の夜かまたは当番日の朝に組立に行く。
そして回収後は緑のゲージを片付けに行く。
これがゴミ当番。
THE ゴミ当番。
で、ここからなんです。
このゴミ当番を決める際に、「貴方はどの日が良いですか?」、「外して欲しい日はありますか?」というアンケートを回覧で回す。
そして戻って来た回覧板を見る。
何と言う事でしょう!
誰一人として「この日ならやります」という○をつけている人がいないではないですか!!(笑)
なんてこったい!!><;
という事で、今度はゴミ当番係をこちらで割り振る訳です。
そして「もし都合が悪ければ申し出て下さいね。^^」というのを付け加えて。
戻って来る。
多少の反応はあるがほぼほぼスルー。
良いんです。
これで無事に回れば。
ただ、当然の如く「人の決めたルールになんて縛られないぜ!おーオイラはパンクロッカー!!」みたいなご家庭もある。
結果として緑のゲージが出されない。
しまわれない日がある。
まあね、出ていないなら最初に行った人が組立てたりする。
でもしまわれないのはダメなんです。
ゲージをしまった後に掃除を一応しなくてはなりませんから。
または、未回収の物は「まったくもう!」と言いながら持ち帰るか、中を見てどこのご家庭から出されたの個人情報の収集に努めなくてはならない訳ですから。
しかしこの「ゲージしまわない」が起きた際に、当番ではないのにしまった人から、その日の当番を任命し管理をしているべき我が家へ連絡が入ります。
「しまってなかったんですけど・・・」と。
連絡が入るやすぐさま、我が家からその担当の家に電話をする。
電話。
出る。
話す。
「私は年寄りで体が動かないから当番は無理なの」と言われる。
どうやって一人暮らしで生きているのか心配になる。
という様な事が時たまある。
で、我が家がミ当番任命係だった時に、町内会が開かれる。
ここでまたある事情を説明するのですが、我が家の近くの道路は近々?か計画としては広がる予定なんです。
海へと抜けるスカイブルーのロードへと。
知らんけど。
まあ、それに伴い立ち退きをした家やら、壊す予定の建物があるんですね。
そして町内会で、「道路を通した後にもスペースが残る。これをどうするか決めるかい?」と議題が提案される。
そして議論百出。
提案としては「花壇にてせもするかい?」だったり、「固定のゴミ捨て場にしないかい?」だったり。
固定のゴミ捨て場はご存じですか?
あの鉄で作られた、重い、常にどどーんと道路脇に設置されている、惚れ惚れとする様なゴミ捨て場です。
で、ですね、これは私は前から言っていますし、確信していますが、「正しい事」って2つあるんですよ。
必ず。
なので、「それは良い」、「ひそれは良くない」という意見が必ず出る。
「花壇?華やかで良いね〜♪」
「花壇?誰が世話すんのよ?面倒くさい」
「固定のゴミ捨て場?ゴミ当番の仕事が楽になって良いね」
「固定のゴミ捨て場?景観が悪くなるわ!」
うん。
私の住んでいる所は下町なんですよ。
確かに一本挟んだ反対側、もしくは我が家の裏の町内は、「新潟のセレブが集う地」なんですけどね。
その約束の地には、新潟の著名企業の社長さん達がゴロゴロと転がるように住んでいる。
または大金持ちの医療関係者が「お金の使い道ないのよね〜」という感じで高級外車に乗っている。
あそこら辺一体に隕石が落ちたら新潟の社会が破綻するのではないか。
というレベルです。
でも、我が家の町内は庶民。
毎朝、前を通るとベランダにカラスが止まっていて、「あそこのおばあちゃん大丈夫かしら?」と不安になる家があったり、近くを通ると酒焼けをした声で母親と大声で怒鳴り合っているご婦人のお宅があったり、暑いからと通りから丸見えのベランダに上半身裸で涼みに出る私がいたり。
まあ私に関してはこれでも上品になった方です。
以前住んでいた、ちゃんとした下町では小路から出た道までパンツ一丁で涼みに行っていましたから。
それを誰も不思議に思わない素敵な土地柄でしたから。
で、話は戻しますと、私としては「ゴミ捨て場設置」にしたら良いと思うんです。
景観もへったくれもない土地だと思ってますから。
でも、誰か一人でも「え〜」と不満を言えば決まらない。
決められない。
そう!それが町内会!!
なにせ上下のある組織ではないですからね。
町内会長による強権発動!なんてのも無い。
だってただのご近所さんなんだもの。
そしてその結果、、、
「何も決まらない」。
Aという意見を出せば
Bという反対意見が出る
ならばとCの意見を出せば
Dという反対意見が出る
私ね、とにかく反対意見を出す時は必ず「ダイアン」を出すべきだと思うんですよ。
ああ、これじゃあ津田とユースケか。
「代案」です。失礼しました。わざとで、つまらなくて。
「私はそれに反対だ。何故ならこういう理由があるからだ。なので、私はこうした方が良いと思うが如何なものか?」
とね。
「え〜嫌だ〜」
「え〜〜なんか違うと思う〜」
「え〜よく分かんないけど反対〜」
みたいなのは意見でも何でもなく、ただただ地球が誕生してから何百億年経った今でも一切存在する価値が無い「言葉」と「感情」ですから。
完全無視してOK。
おっと!またもや話が少し逸れましたね。
戻すとして・・・
要は「町内会」では何も決まらないという事です。
というか「何となく」でしか決まらない。
上下関係もなく、ましてやその地域に「素晴らしい愛着を持つ人々」が住んでいる訳でもないのですから。
そこで私は考えたのです。
「マンションの管理会社みたいに、町内会も管理会社が管理すれば良いんじゃない?」と。
もちろん月額2000円なんてお買い得価格の町内会費では無理ですよ。
高級マンションの管理費ほどでは無くとも、まあ1カ月5000円は必要でしょう。
我が家の町内の班が何人なんだろう?
まあ20家として月額10万円。
これならゴミ捨て場であろうが、町内会費の集金であろうが、町内会の管理であろうが、町内イベントであろうが、、、
やれるでしょう。
ましてや、私の住む町内会にいくつの班があるんだろう?
6個くらい?
10個くらい?
まあ6だとしても、その町内の管理するだけで60万円が入って来る。
それならこれはしっかりとビジネスとして成り立つ。
何せ町内会は他にいくつでもあるのですから。
町内会の無い住居なんてマンションもたいな集合住宅くらいです。
地方にいくつ集合住宅があるでしょう?
そうです。
新潟市でもここ最近マンションが増えて、新潟市全域で6棟ほどになりました。
しかも高さは4階を超えた高層マンションともなると半分以下です。
嘘です。
私の幼少時のイメージでした。
まあそんな戯言は置いておいて、、、、
どうですかね?
良い商売になりませんかね?
まあどこの町内でも・・・って訳には行かないでしょうが、例えば最初に書いた我が家の隣の町内。
あの新潟市のお金の半分があそこにあるのではないか?と言われる地域。
あそこであれば行けるのではないか?
だって貴方・・・
よく考えたらですよ、指にうん千万の指輪をはめてゴミ捨て場の緑のゲージを片付けているんですよ。
しかもうん千万円の外車のベントレーやらポルシェやらで乗りつけて。
いや、イメージですけと。
さすがにゴミ捨て場くらいは歩いて行くと思いますけど。
ん!?
あれ???
もしかしてあの天上人の人達、よく考えたらお手伝いさんがいる?
その人達がやったりしているか???
うん。でも・・・
あの地域にだって古くから住まうクトゥルフの者もいる訳ですからね。
ゴミ収集後の清掃作業を自らやる一般の人もいる筈だ。
ましてや、そんな天上人さん達にとってお手伝いさんがやろうが、お金で解決出来ようがどちらでも良い話の筈だ。
となるとやっぱり行けるか?これ?
どうなのでしょう?
世の中には「町内会代行会社」または「町内会代行ビジネス」なんてのがあるのでしょうか?
調べればすぐに分かりそうですが、そこまで本気で言っていないので調べませんけど。
うはははは。^^
ああ、で、、、もう一つの「政治」です。
これがですね、町内会で議題になったもので、
「町内会で取り決めをした事をやってくれない人をどうするか?」
「町内会費を納めてくれない人をどうするか?」
という問題。
これもねぇ〜〜〜
「どうするか?」と言われても、ただのご近所さんですからね。
上下関係がある訳でもなく、指示を出せる訳でもなく、厳しく言えるわけでもない。
ましてや「アナタ町内会費を払っていない。または町内の仕事をしないのだからアナタにごみは捨てさせないわ!」なんて言える訳がない。
顔も知りませんし、ましてやどのゴミが「その人のゴミ」か分かりませんからね。
なので、結論としては「どうしようもないよね〜」で終わる。
で、政治。
住民税ってありますよね。
「この地域に住まわせてやっているのだから金払え、今すぐ払え、払わないなら家財道具奪ってやる!それでも払わないなら逮捕して刑務所送りにしてやるぞ!コラァ〜!!」というあれです。
あの住民税を更に高くして、町内会の仕事を市なり行政が管理したら良いのではないかと思うんですよ。
もう今の時代は「ご近所さんとの付き合いで我が町の町内会をどこの町よりも素敵な町内に!」なんて事はない訳ですし。
実際、私、隣の家の人の顔もチラリとしか見た事ないですから。
なんとなーく背格好がイメージ出来る程度。
なので「我が町内を!!」なんて意識は無い。
もうすでに私の住む地域は30年前の東京のアパートレベルに達しています。
隣にどんな人が、どんな顔の人が、どんな職業の人が住んでいるのかも分からないレベル。
なのでやる事と言えばせいぜい「ゴミ捨て場の管理」くらいでしょう。
町内子供会やら地域のお祭りもあるかも知れませんが、まあもうそれも廃れる一方でしょう。
なので、住民税を上げて、町内会の役割を政治が担えば良い。
というか、公務としてやれば良い。
公務員がやれば良い。
業務が増えれば、今や日本でときめくスーパースターの職業、子供が何番目かになりたい職業の、あの憧れの「公務員」を増やす事が出来る訳です。
税金を上げて
公務員を増やして
そしていつしか公務員だけで「社会主義国家」へ!!!
「共産主義国家」か?
まあ、なんか変な頭のおかしな強欲な独裁者の国への第一歩です!!
まあ話は戻りまして、税金するのであれば「町内会費を払わない」という人からも徴収できる様になる。
何せ支払わなければ家まで取り上げられて、番号で呼ばれる場所に住まわされる事になる訳ですから。
という事でどうでしょう?
「町内会代行ビジネス発足」
または
「町内会解散の後、町内会費は住民税へ」
という提案。
私からの提案は以上です。
これからの日本。
これからの地方。
これからの地域。
それらの社会生活を考えた時、どちらかが必要になると思いますよ。
そして何より大都会ではメイン住居となる「高層マンション」では既にやっている訳ですからね。
ただまあ・・・
我が家の住む地域が以前の「老人とネコとヤクザしかいない」から、「ご年配または最近越してきた若い人達」ばかりの地域だからこんな事を考えているだけかも知れませんけどね。
何せ向こう三軒両隣で一番古くから住んでいるのは、7年前に引っ越してきた我が家ですから。^^;

■[4753]
そろそろ検証したら? −R5.6.8 (木)−

本日、ふと思いました、、、
「新型コロナ騒動って何だったのかな?」と。
いえね、もうハッキリしている訳じゃあないですか。
結果が。
実際はどの程度のウイルスだったのか。
危険性だったのか。
数字でハッキリと検証できる。
私の体感からすると「ただのインフルエンザっぽい症状で、それより軽いという症状の出るウイルス」です。
イメージとしては、新コロウイルスに罹るよりワクチンの副反応の方が酷い。
ワクチン接種で痛い目に合った人が多かった。
でもご年配の人だけは何度ワクチンを打っても副反応が出ない。
など。
で、ですね。
もうそろそろ数字を出しても良いのではないか?と。
中間発表でも良いんですよ。
消えたわけではないので、この後も残る訳ですから。
あれだけ大騒ぎをして、飛行機を止めて、逮捕して、飲食店や旅行業に大打撃を与え、マスク無しではお店にも入れて貰えなかった。
マスク無しだと非国民扱いを「国」がやっていた。
どうなの?
本当にそんな事をする必要はあったの?
あの過剰とも思える対応は正しかったの?
本当に必要だったの?
新型コロナウイルスで重症になる率は?
新型コロナウイルスの死亡率は?
それは旧型コロナやインフルエンザと比較して高かったの?
新コロ騒動中の単純な死亡率は?
騒動中のインフルエンザによる重症率やら死亡率は?
どうした医師会?
どうなの政治家の皆さん?
官僚の皆さん?
マスコミの皆さん?
なんで検証しないの?
特にマスコミなんて隕石が落ちて来て誰かの頭に当たって怪我をしたら、「何故、隕石は防げなかったのか?」、「国が隕石注意報を出すべきではなかったか?」、「隕石の避け方はこれだ!」みたいな、犯人捜しをしたり、八つ当たりをしたり、アホな放送をしたりするのに、何故「新コロとは何だったのか?」とならないのだろう?
ましてやマスコミが大嫌いな「国」がやった事なのに、未だにケチをつけずにいるのは何で?何で批判しないの?
電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、隕石が落ちて来るのも「全て国が悪い」というのがマスコミのスタンスなのに。
そろそろ検証しないとね。
もう十分数字も実例も出ているのですから。
そうしないと
「(支那から?)新型新型ウイルス現る!!」
なんてなった時に、まーーーーた同じ事を繰り返しちゃうよ。
愚かな振る舞いってやつを。
集団ヒステリーってやつを。
同調圧力による暴力がまかり通る社会ってやつを。
差別を当然して良いとする社会ってやつを。
ってまあ・・・
しないのは分かっているんですけどね。
踊る阿呆に見る阿呆。
同じ阿呆ならと、踊りまくって、熱狂と偏見が過ぎ去ってしまった今となっては思い返すのも恥ずかしいんでしょ?^^
失敗するのは良い。
でもその失敗を認めずに言い訳をしている限り、決して成長しないのよ。
まあでも・・・
私は未だにユダヤ財閥というか、西欧諸国による陰謀というか、支那を叩いて世界の枠組みから排除するための一手だったのだと思っていますけどね。
陰謀論ッテヤツデスヨ。
うはははははは。^^
ちなみにロシアのウクライナ侵攻も怪しいと思っています。
こんな陰謀論者の私の目を覚まさせる為にも、是非とも官民挙げての「新型コロナ騒動の検証」をお願いしたいと思う次第であります。
まあ、絶対にしないと思いますけどね。
「アレ」に止められているんでしょ?
するなよ?と。
うはははははは。^^

■[4752]
私用Tシャッに −R5.6.7 (水)−

どうも本日はどこの地域の高校でも「体育祭」みたいです。

それにしても私の高校生の頃は変なキラキラのサテンの派手な服を着るのは応援団だけだったのですが、今の時代は全員が着るのですね。
しかも「自分達で作ってね♪」というやつ。
配布された設計図はこちら。

金曜日に配られたらしいのですが、金曜から休んでいた息子の手持ちに届いたのは月曜日。
月・火で作られなくてはならない。
コスプレの衣装を作っている協力会社に「1日で作れます?^^;」と聞いてみたら、「さすがに1日じゃ無理ね。^^;」と返答。
結局、「母さんが夜なべをして応援福編んでくれた〜♪」となった次第です。

一瞬の為にねぇ。
しかもこれで完成ではなく、昨晩は裾回りに黒い飾りをボンドで接着していました。
配置は私が考えました。
ほら、一応デザイン制作会社の経営者なのでね。ええ。うん。はい。まあ・・・。
うははは。^^;
しかし何やら寮の子もいるとの事。
当然、我が家の如くミシンもなく手縫いの家庭もあるでしょう。
当然、当然、中には縫物なんてした事がないわなんてご家庭も。
なんか大変ですなぁ。
今の時代の体育祭。
その分、楽しいのですかね?
私、体育祭は諸事情で一回くらいしか出た事が無いので、ちょっとよく分からないんですけどね。
色々とやる事があって・・・。
ああ、ただですね、全員に配布されたこれの下に着るTシャツ。
デザイン付き。
これは山登りに適した生地なんですよ。
これについては体育祭終了後に私が譲り受け、山登りで使用しようと思います。
ほら、使わなくなった子供の体操服を家で着るお母さんみたいな感じで。
高校の体育祭のTシャツで山登りをするお父さんになろうかと。
そのうち山で「おっ!○○高校の○○チームのお父さんですね!!」なんて声を掛けられる日が来る・・・かも!?
毎年あのTシャッが増えるとしたら、上の息子で3枚。
下の息子で3枚の計6枚が山登り用の「高校体育祭Tシャッ」が増える訳ですな。
ある意味、滑稽で楽しみだ。
うはははははははは。^^

■[4751]
iOS17 −R5.6.6 (火)−

iOS16.5へのアップデートを躊躇している間に「iOS17」がリリースされちゃいました。
いえね、良いんですよ。
アップデートをしても。
ただまあ、とにかくアップデートをすると不具合が起きる。
大して便利にならないのに、何でアップデートをするのか不思議です。
本当にそんなに脆弱性があるのであれば、OSを更新しても同じの様な気がしますが、どうなのでしょうかね?
そして何よりiOSのアップデートは「Amazonプライムビデオ」に必ず問題が発生するんです。
iOS16になってまともにHDMI出力が出来なくなり、それから1年以上が経過をしても解決しない。
Amazonに問合せをしても、「Apple側の問題であって、自分達にできる事は何もない・・・」と言って対策を放棄している。
そんな訳が無いんですけどね。
「再生エラー」と表示されても10回くらいやり続けると見られる様になりますし、飛行機モードにしてから接続をしエラー表示後にもう一度再生を押すと見られたりする。
そして何より・・・
他の動画配信アプリは全て不具合なく再生が出来るんです。
HDMIで小技が必要なのは元から対応をしていないHuluくらいですね。
本当、Amazonのミュージックの凄い改悪といい、プライムビデオのアプリをアップデートをすると有料番組ばかり表示される様になるという改悪。
そしてアプリの対応をしようとしないやる気の無さといい、、、
Amazonさん本当に大丈夫?^^;
まーーーだ盤石の体制を得たとは言えないと思いますよ。
まだ人々はかなり流動的ですよ。
ネットショッピングだって、楽天もあればも一番敵になりそうなヨドバシドットコムもありますからね。
もう少し定番コンテンツになってから改悪しないと。
ましてや、まだ手抜きをして良い時期には来ていませんからね。
まあ何か利益を増やさないと行けない状況なのでしょう。
本体が。
「販売の売上を増やす」や「ユーザーを増やす」よりも、「課金誘導」を優先しなくてはならない理由が。
とりあえずiOS17で、Amazonプライムビデオが復活したという報告を待ちたいと思います。
大阪チャンネルさえ無ければ、私もAmazonプライムビデオは殆ど見なくなるんですけどねーーー。
他の動画配信に移転するなり、または吉本が自社で配信するなりしてくれたら良いのですけどね。
どうも3月頃からAmazonと吉本の動画配信がうまくいっていないですから。
同じ番組が2つに分かれて配信されたり、その直後に一つの番組が消去されたり、タイトルと中身が違う番組が配信されたりと。
iOSといい、Amazonといい・・・
大丈夫ですかね?
GAFAは。
なんかAppleもかなりイジメられていますしねぇ。
APPストア以外からもアプリ慰霊られる様になったら大変ですよ。^^;

■[4750]
最高bbb −R5.6.5 (月)−

先週、五泉市の「白山」という山に登りました。
まあ〜〜〜きっつい山で、山頂までほぼ急坂。
ロープがある箇所を全部にしたら?という程。
それだけ苦労して登るとなるとさぞや山頂からの眺めが素晴らしいのかと思いきや、冬は良いのでしょうが木が伸びているので殆ど見えない。
登っている時も、降りている時も。^^;
なので下山した際には「もうしばらくこの山は登らなくて良いなぁ。^^;」なんて思いました。
が・・・しかし・・・
昨日も登って来ちゃいました。
登りたい山が無かったのと、なんだかあのきつさが癖になってしまって。
なので、今朝の出勤中も「次はいつ白山に登ろうかな?」と考えていました。
丁度良いんですよね。
駐車場に車が止められないのでは?という心配が無い。
登山者があまりいないので私の登りの遅さで迷惑を掛ける恐れが無い。
そして何より激急坂の連続。
これがまあ〜楽しい。^^
ただ何やらヒルのメッカらしい。
下の集落は蛭の名が付く程らしい。
との事なので、とりあえずヒル対策の虫よけスプレーを忘れずにまた登りに行こうと思っています。
本当、あの「ただ登るだけ」というのを体現させてくれる山は珍しいですね。
普通の山は何かしらの、眺めが良いだの、気持ち良く歩けるなどのお得要素が入りますから。
「白山」
皆様も是非、あの無骨さを味わってみて下さい。
ちなみに麓には300年杉が有名な「慈光寺」があります。
週末ともなれば観光客がわんさかですよ。
しかも駐車場にはお土産物屋さんで食事が出来るところもありますから。
美味しいらしいですよ。
食べていないですけど。^^;

■[4749]
懐かしの・・・ −R5.6.2 (金)−

1週間ほど前から喉が痛い。
始めは中学生の息子が喉が痛いと言い出したので、「声変わりじゃない?」と言っていたのですが、その後に発熱。
が、私が出張に言っていた間に治る。
しかしその後に何だか喉が痛い。
夜中に喉が痛くて目が覚める程。
喉の痛み止めの風邪薬を飲み、飲み、飲み・・・
でも痛い。
そして昨晩は遂に鼻水が出過ぎて、鼻の穴の周りがカビカビになるほど垂れる。
寝ている間に。
そして今朝。
高校生の息子が喉が痛い。
熱がある。
動けないとダウン。
で、もしかしたら私は「懐かしの新型コロナ!?」と思い、久しぶりにやってみました。
抗原検査。
で、結果は・・・

うん。
どうやら旧型の様です。
でも私は熱はない。
喉の痛みも大分治まりました。
という事で山登りして来ようかと思います。
先週の山登りも喉が痛い中でしたが、何故か登っていると喉の痛みが無くなるんですよね。
ん???
もしかして治りかけになる度に山登りするからイカンのか???
となると今週末は様子見するべきか???
でも、喉の痛みと鼻水くらいだしなぁ・・・。
うーむ。。。

■[4748]
一瞬だけの時代 −R5.6.1 (木)−

厨二病って聞きますね。
または中二病。
そう、なんかとにかくイライラしたり、夜の校舎窓ガラス壊して回る歌を聞いたり、触るものみな傷つける歌だったり。
伊集院光さんが命名したそうですが、私の様な年配のおじさんですと感覚がよく分かる。
もしかしたら30歳前後までは分かるのかも知れません。
なんか無性にイライラしたり、ゲームのキャラ名に「悪」や「卍」を付けてしまったり、人と違う事をやるのが正しいと思ったり。
あとは親に反抗したり、先生に反抗したりね。
で、、、ですね、、、
どうもここ20年ばかり見ていて思うのですが、特にここ最近の様子を見ていて思うのですが・・・
中二病、消滅しつつありません?^^;
あの「とにかく反抗」、「何でも反抗」、「誰が一番強いか決めたらええんや!」という前田日明やクローズっぽいのが無い。
もちろん金八先生でマッチが凄いハイカラーの学ランを着ている様な事もない。
いえ、やっぱり思春期に少年から大人に変わる〜はそのままなので、親とあまり口を利かなくなったり、クールな態度を家族に見せたりはするのですが、あのなんか燃えるような沸々とした感じが無い。
自分の子供を見ていてもそうなので、一時期は「本当にこれで大人になれるのか!?」、「反抗期が無いまま大人になって大丈夫か!?」なんて心配しました。
が、、、
最近、気付いたんですよ。
中二病の時期。
まあ12〜15歳くらいの間ですかね。
その間にこの手の反抗期を迎えて、何かイライラするみたいな、悪に憧れるみたいなのって・・・
昭和40年代からの一時期だったのではないか?
と。
考えてみたら、例えば戦国時代、その前の時代。
反抗期で中二病になっている様な子供はいませんでした。
というのも、12歳ともなれば一人前として扱われていましたからね。
反抗なんてするのは信長さんくらいでしょう。
江戸時代はもちろん、明治・大正、昭和初期と入っても変わらず、子供ではありますが、その「何だか分からないけど
とにかく反抗!」という今の野党みたいな幼稚なものは無かった。
なので、厨二病・中二病みたいなのは、日本の長い歴史の中でたったの30年程度しか無いのではないかと。
あの訳の分からない反抗みたいなのは今の子供は持っていなくて当たり前。
なのかも知れないなあ・・・と。
いや、分からないですよ。
もしかしたら平安時代にも中二病があったり、縄文時代にも、戦国時代にも、江戸時代にも、幕末以降にもあったのかも知れませんが、どうもピンと来ないです。
で、恐らく、恐らくなのですが、何故あの様な中二病が発露したのか?
理由は恐らく「学歴社会」というか、「受験」というシステム導入の結果ではないかと思います。
それまでもありましたが「全員」ではありませんでした。
でもこの中二病やら反抗期が世に生まれたのが「受験戦争」の時期と被るのではないかと思うのですよね。
受験戦争によって生み出された悪魔の子が「中二病」だったのではないか。
そして現在はそれが淘汰されつつあるのは「受験戦争」が終焉を迎えつつあるからではないか?と。
いえ、受験はあります。
でも大学でも定員割れの時代。
高校だって選ばなければ誰もが入れる。
そしてその上、その上ですよ・・・
変な恰好をイメージした大企業が「学歴は見ない!」、「履歴書に学校名は書かないで!」なんて言い出したりしている。
「私は学歴ではなく、人が見たいんだ!( ー`дー´)キリッ」と。。。
学歴を積み上げてきたのも「その人」なんですけどね・・・。
今後は更に学歴をチャラにできる時代なるかも知れない。
そして、そして、そして・・・・
同一業務、同じ仕事をしていたら
学歴とか正社員だとか関係無い!
同一賃金ヨロシク!!
と、国が言い出している。
となれば・・・
更に学歴とか関係無い。
ただ「どんな仕事内容をするか?」というだけで、それまで必死に学業を頑張って来ようが、私の様にのんべんだらりと生きて来て風来坊みたいな者でも同じになる。
「どの様な結果を出したか?」よりも、「どの様な仕事をしているか?」が重要な訳ですからね。
競争はない。
そこにはただ「仕事内容」があるだけ。
この結果、「受験戦争」は消滅しつつある。
いえ、3月の勝者みたいなね、小学生の頃からお受験を考える人達は今もある一定数はいます。
でもこれ、基本は都会の話なのよ。
地方で「どの学校をお受験しようかしら?」なんてのはまず無いですからね。
何せお受験をして行った学校と近くにある学校に行っても、本人次第なので大差ないですから。
というより選択肢が無いのが殆どよ。^^;
という事で、受験によって将来が決まる。
特に、
「鼻水を垂らしながら公園で遊んでいれば良かった小学生」
と
「同年代でテストの成績を比べあって将来が決まる中学生」
とのギャップ。
これが消えかかっているのが「中二病」の消滅の大きな一因では無いかと思った次第であります。
まあ、本当に消えたかどうかは分かりませんよ。
人々の心の奥底にいつまでも「我らの栄光の中二病」は残り、いつの日か復権を目指すのかも知れませんが、とりあえず私の知る限りではあの「変な熱狂」と「偏見」は消え去った気はします。
と思いますが、どう思います?
今も盗んだバイクで走り出すのが格好良いと思う子供います?
行く先も分からないまま、夜の帳の中へ。
いえ、どんな社会でも必ず一定数はいる「特殊な思考の人」を除いてね。
一定数はいます。
恐らくいつの時代でも。
ただ自然淘汰されて残らないだけでね。^^;
という事で、6月も楽しく、明るく、「悪卍悪」な感じで行きましょう!
宜しくお願いします。
うははははははは。^^
|