|
                             
|

■[4304]
取りたいだけ取れば良いさ! −R3.7.30 (金)−

今年の10月にまたタバコ税が上がり、タバコ代が一箱40円上がるそうです。
って、確か前回の値上げの際にもう決まっていたので知っていましたが。^^;
しかしセブンスターが600円ですか。
そして何故か元のマイルドセブン(メビウス)が580円に。
私が高校生の頃は確か220円でした。
30年ちょいで2.5倍になるとは恐るべしですなあ。
タバコだけ昭和の所得倍増計画の様な値上がりっぷりです。
まあでも良いんです。
不満なら吸わなければ良いだけですから。
一度、喫煙者が煙草を買うのをやめて年間2兆円の税収を無くしてやれば良い。
なんて思っちゃいますが、まあね・・・
そう言えば加熱式タバコは煙ではなく蒸気です。
正確な呼び名は「喫煙者」ではなく、「喫蒸気者」。
となると私は既に禁煙している訳ですな。
困ったものです。
そしてもう1点。
アイコスやグローなどでタバコの葉を使わなければ「タバコ税」は取られない訳です。
なのでタバコ会社さんはちょっと頑張って「タバコっぽい感じがする、なんか巻いてあって吸うもの」を製造したら良いのではないかと。
いや、それがネオシーダーとか、コンビニでたまに見かける滅茶苦茶安い「タバコっぽいやつ」なのか???
でも、もう紙巻に戻れないなものなあ・・・
かと言ってアメリカでは健康被害があると禁止された「電子タバコ」に走るのもどうかと思うし・・・。
うーむ。。。
タバコ代が高くなり過ぎて、しかもgloが吸い応えが無くて本数を吸っちゃうのでちょっと嫌なんですよね。
何か工夫してみようか。うん。
まあ非喫煙者の方からすると「そこまでして吸わなくても・・・。^^;」と思われるでしょうが、
美味しいんですよ。^^
そう簡単には人生から外す訳にはいきませんなぁ。

■[4303]
細かな作業 −R3.7.29 (木)−

いや〜やる事が山盛りですなあ。
何でしょうねこの山積みな感じ。
また、ちょっと余裕をもってゆっくりと仕事をすれは良いのですが、どうも私の性格が「一気にやる」というものなので、ガーーーッとやってしまいたくなる。
仕事を後に残すのが苦手です。
集中したら一回で終わる仕事を何回に分けるのも。
なのでガーーッと一気にやって、その後ヘロヘロになる。
もしかしたら余裕をもって2回、3回に分けた方が効率が良かったするのか???
まあそれでも一気にやりたい派という事で。
うははは。^^;
さぁーて明日から盆休みまで一呼吸を置いて頑張るぞっと。
そう言えばまた最近マスゴミが「過去最多♪過去最多♪」だったり、「過去2番目♪過去2番目♪」と騒がしいですね。
いや、もしかして私が最近またテレビを見ているから、そう聞こえるだけなのかな???
まん防やら緊急事態宣言やらと、よく分からないものをがなり立てている様ですが、本当いつまでやるきなのですかね?
感染者数という名のPCR検査陽性者数をアピールしますが、本当その中で無症状や軽症の人が何人いるのか?も報道して頂きたいものです。
1年半もこんな事をやっていて未だに陽性者数しか報道できないって職務怠慢ですよ。
まあわざとでしょうけどね。(笑)
オリンピックが終わったら、今度は遅れを取り戻そうと今まで以上に新型コロナを煽るでしょうね。
本当もう良いんじゃないかい?
ワクチン接種も進んでいるみたいですし。
新型コロナに2度罹ったしずちゃんを見ると、やっぱりインフルエンザと同じレベルにしか思えないですよ。

■[4302]
欲張っちゃいました −R3.7.28 (水)−

台風の雨のせいか夏の暑さが消えてしまいました。
新潟に夏は戻って来てくれるのでしょうか・・・。
「夏といえば海!」、「そのための家だ!」という強く、固く、熱い信念を持つ私としては狂ったような猛暑を待ち望む次第であります。
さて皆様は新潟県がやっている「使っ得!新潟県民割キャンペーン」というものをご存じでしょうか?
以前は何でしたっけ?
「泊まっ得!にいがた県民割キャンペーン」か。
これがですね、新潟県民が新潟の宿泊施設に宿泊すると、最大5000円まで割り引かれ、その上2000円のクーポンをくれるという凄いキャンペーンです。
で、以前の「泊まっ得!にいがた県民割キャンペーン」は問題はありませんでした。
キャンペーン用の用紙をプリントして持って行くという手間は必要でしたが、何の問題もなく登録宿泊施設で割引&クーポンが受けられました。
ただ「泊まっ得!にいがた県民割キャンペーン」の問題点として、予約後にネットでの登録とプリントアウトの必要があるためご年配の方、またはプリンターを持っていない人は利用できないというものがありました。
しかか新しく始まった「使っ得!新潟県民割キャンペーン」はこれが全て要らなくなった。
宿泊施設に宿泊の際に新潟県民である事を免許証などで証明すれば、割引&クーポンが受けられる様になりました。
これは素晴らしい!!
やるな新潟県!!
と思ったのですが・・・
先日、出張で宿泊の際にホテルに直接予約をし、チェックインの際に免許証を出そうとしたら、ホテルの方に「あっ!うちそれやっていないんですよ!^^;」と言われました。
「使っ得!新潟県民割キャンペーン」の宿泊施設一覧に登録されているホテルなのにです。
何やら聞いたところによると「楽天トラベル」から予約があった時のみ利用可能で、しかもその枠が少なくあっという間にキャンペーン終了したそうです。
「それなら予約した際に言って下さいよー。^^;」と思いましたが、まあホテルの人からしたら「新潟の人ですか?うちはキャンペーンやっていませんよ。^^;」なんて自分から言い出す訳がない。
なのでまあ仕方がない。
仕方がない。
仕方がない。。。
にしてもなんかちょっと納得がいかない!!!
それならは宿泊施設一覧から外すべきですよね!!
まあ、ホテルの人に聞いたところによると、何やらこのキャンペーンはその後の事務手続きがとても面倒なのだそうです。
なので直接受けた時にキャンペーンを適用させるかどうかは検討中との事。
そして予約の際に利用できる旅行会社ですが、これがまた・・・
その旅行会社への予算枠が決まっているのか、あっという間に予約出来なくなりました。
いや、分かる。
分かりますよ。
新潟県だって無限に予算を持っている訳ではない。
ある程度の予算を投じたら終了せざるを得ないというのも。
でも本当あっという間に予算尽きたみたいでサービスを終了んですよ!!
じゃらんも楽天トラベルも!
残っているのは高級なお宿だけ登録されている旅行会社くらい。
本当、もう少しサービスを提供するなら考えてやって頂きたい!
と思ってしまうものの・・・
これは「欲張り」というものですね。^^;
泊まっ得の時は何回も利用させて頂きましたし、使っ得も数回は利用させて頂きましたし。
クーポンでお酒を買ったり、ガソリンを入れたりさせて頂きましたし。
感謝感謝です。
ただクーポンでコンビニでタバコを買うのに利用できないのはどうかと思いますけどね。
あれこそ地元のためになるものなのに!
とまあ、色々と新潟県も頑張ってくれています。
是非みんなでキャンペーンが無くとも、沢山の宿泊、旅行をして新潟県の経済を回して行きましょう。^^

■[4301]
よーく考えよう −R3.7.27 (火)−

いや〜何だか東京オリンピック凄いですね。
応援席に人はいなくても「地元だから」でより力が出るのでしょうか。
何せオリンピックに興味なし!と言っていた私ですら、ちょこちょこと結果を見たりしていますからね。
朝のテレビもオリンピック開催前までの「新型コロナがー」、「緊急事態宣言がー」、「開催中止をー」なんて言っていたのが一切なくなりました。
今ではオリンピックで狂喜乱舞している感じ。
なのでオリンピック期間は新型コロナの話がとても少なく、テレビを見られる様になりました。
さて、そんな素晴らしいオリンピックについてアノ方から日記を頂戴いたしました。
ではどうぞ!^^
・・・・・・・・・・
「第103回 アノ方日記」
オリンピック、序盤から日本勢はまずまず、いや期待通りの成績ではないでしょうか。
海外からも200を超える国と地域から、ちゃんと参加していただいている。
無観客なのはとても寂しいですが、何とかこのまま大過なく競技が進んでいくことを祈っております。
寂しいといえば、第4回目の緊急事態宣言という名の禁酒宣言です。菅政権は、飲食店がお嫌いなのでしょうか。
お酒を好まれないのでしょうか。
4回目はいくら何でも酷いなあ、というのが率直な気持ちです。
すみません、私は飲食店やスポーツ選手に甘いでしょうかね(笑)。
以前当日記で大阪市立桜宮高校のバスケ部主将の自殺があった時、部活の再開を望む在校生の気持ちに理解を示しました。
世間(ネット)では、「人が死んでいるのに」「命の重さを考えろ」というバッシングが多数でしたけどね。
「命の重さ」というのは古今東西、行動規範の「殺し文句」になってしまっているように思いますが、私は好きではありません。
例えば、オリンピックを開催することと日本人のコロナによる死者に、明らかな因果関係が認められるなら、中止するしかないでしょう。
しかし、現状は「コロナ重症者や死者が出ている中でのオリンピック開催は反対」「運動会や修学旅行も中止なのにオリンピックだけが特別なのはおかしい」、そういう感情論が(ネット上では)多数です。
それでは「毎日交通事故で多くの方が亡くなっているのに、クルマの運転がしたいとか言うんじゃない」という意見は正当でしょうか。
おそらく、それは同列ではない、レジャーならともかく、大半のドライバーはエッセンシャルワーカーだと。
オリンピアンはエッセンシャルワーカーではないと言われたら、それはそうでしょう。
でも、彼らと、その競技に携わる関係者や将来の競技者を目指す子供たちにとっては重要な人たちではないでしょうか。
「LGBT」は確かに大事です。
それと同じくらい、職業や能力に関する差別も無くさなければならないと考えております。
こちらを無くすことは、はっきり言って大変ですよ。
差別、と書きましたがここには見下し・嘲笑・嫉妬・ヘイト…あらゆる負の感情が含まれると思います。
私自身、自信無し(シャレではなく)。皆さんは、そうではないと言い切れますか?

■[4300]
休んだよ −R3.7.26 (月)−

いや〜〜〜!!
たっぷりとお休みを満喫させて頂きました!!!
初日は海で朝から飲む。
2日目は子供の送り迎えで夕方まで飲まずに過ごす。
3日目は海で朝から飲む。
4日目はただひたすら家にいて飲む。
この海がね、、、
今回はばっちりと日焼け止めを肩と背中に塗りたくったので日焼けの痛み0。
久し振りに爽快な海でした。
がしかし・・・
どうも今朝になってから頭がクラクラする。
頭が痛い。
食欲もない。
で、凄いだるさ。
「こりゃあいつもの二日酔いかな?」なんて思いましたが、どうもちょっと感じが違う。
で、思い当たりました。
私、中度の熱中症です。
考えてみますと海ではビールも大して飲まず、BBQの火起こしをし、その後はテントで寝て、たまに海に子供を投げ込みに行くだけ。
それが9時30分頃から18時近くまでの間。
でもなんか自分ではかなり酔っぱらった気にはなっていたんですよね。
体中に覚えのない傷があちろこちらにありますし。
まあ本当に熱中症かどうかは分かりませんが、もしこれが熱中症なら・・・
気を付けた方が良いですよ。
本当に。
頭の痛さとだるさだけで嫌な気分になりますから。
ただまあ何だか久し振りにとても楽しい休日を過ごさせて頂きました。本当いつ以来だろう?という位に。^^
バイオハザード8もやっと終わらせられましたし、オリンピックではボンボンと金メダルを取っていますし、スケボーは技の違いが何となくしか分かりませんでしたが面白かったし、お酒を飲んで酔っぱらっている間は熱中症に気付かないという事も分かりましたし。
たっぷりと休みましたので、仕事頑張ります!!
まあ熱中症で調子の悪いお前が言うなと言われるとは思いますが・・・。
うはははは。^^;

■[4299]
休むよ −R3.7.21 (水)−

明日から東京オリンピックが理由の4連休です。
本当、オリンピックが1年ずれたせいでカレンダーには記載がないので気付かなくて大変でしたよ。
そして普段ならこんな時は「仕事させとくれよーーー!」と言うのですが、今回はたっぷりと4連休を堪能させてて頂きます。^^
仕事をする時はしっかり仕事をし、
休む時はしっかりと休む!
ですからね。
私の今の目標は・・・。
うははは。^^;
まあもうね、毎日海ですよ。
海。
海。
酒。
酒。
肉。
という感じ。
と思ってはいるのですが、どうも子供達が部活だ、習い事だで忙しいらしく、また家から一歩も出ない「寂しい休日」を過ごすだけになるかも知れません。^^;
しかしやっと東京オリンピックですね。
これでマスゴミの「東京オリンピック反対!!」という嫌らしいアピールを聞かなくて良くなるかと思うとホッとします。
昨日ちらっと朝のワイドショーを見たのですが、まあ〜〜〜相も変わらず酷かったです。
「PCR検査で陰性だったとしても、偽陰性の可能性があるんですから心配です!!」なんて言ってましたからね。^^;
あなたが安心する「安全」なんてものはこの世の中には100%存在しないという事を理解して頂きたいです。
もう本当に頭に隕石が直撃する可能性も怖がっていれば良いんですよ。
この手の人達は。。。
しかしオリンピックかあ・・・。
果たして私は一つくらい見るのかなあ???
スケボーはちょっと見たいですけど、それ以外は何の競技があるのかすら分かっていません。
まあスポーツの祭典です。
華々しく、楽しくやって頂きたいと思います。
もちろん見ている人も「この選手はもしかしたら無症状でもPCR検査をしたら陽性になるのかも・・・怖いわーーー!!」なんて思わずに楽しく見て頂けたら良いですね。^^
では4連休をお楽しみください。^^

■[4298]
空振り日 −R3.7.19 (月)−

昨晩、髪を切りました。
大分伸びており「人生初ロン毛」も視野に入る可能性があったのですが、中学生の息子に「お父ちゃんがロン毛ってどう?」と聞いたら、即座に「ちょっと嫌だ。^^;」と言われたので切りました。
今ではさっぱりしたナイスガイです。
まあ本日は「仕事」をしていないのでそれだけです。
ただ一つ言わせてもらうならば・・・
お金を出して借りる公共施設はWi−Fiを設定して頂きたい。
そう切に願う次第であります。
しかもドコモの4Gすら殆ど入らなくて、ネットも通話も繋がらないというね。
もうここには当分来ません。

■[4297]
男の誇り −R3.7.18 (日)−

ここ昨晩から何か違和感がありました。
どうもボタンの押し具合がおかしい。
スイッチが入らない。
そして今朝、色々と角度を変えてやってみて何とか騙し騙し動かしていたのが遂に完全に動かなくなりました。
はい。
これは何でしょう?
正解は・・・・
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はい。
glo。
今まで使っていたのは友人の居酒屋にサンプルとして置いて行ったのを貰った物です。
そして今朝、「これはもう自分で買うしかないなあ・・・」なんて思いましたが、「確か4〜5千円した筈だぞ」。
「今さらそんな機械を買うのはちょっとなあ・・・」
「これを機会に禁煙しちゃおうかな???」
なんていう考えが脳裏をよぎる。
調べてみたらコンビニで1,980円。
大した金額ではありません。
でもどうも私、物を買うのかあまり好きではないのですよ。
「物」が増えるのが嫌いと言うか苦手。
ましてや「物」がそれなりの金額をするとなおさら。
タバコ一箱480円を5個一度に買って2,400円支払うのは全然気にならない。
お昼で1,000円以上支払ってもまったく心は痛まない。
でも何故か「物」に数千円でも数百円でも出すのが嫌。
ただし「本」以外ですけど。
「物」で気にならずに買えるのは「車」と「新型iPhone」だけですね。
なので今朝も迷いました。
「もうこれを機会に禁煙するかな」と。
ですが、「でもここで禁煙するとまたため息みたいな深呼吸をする様になり、テンションが下がりそうだな」と思い、覚悟を決めて購入しました。
そして自分で感じたのですが、いざコンビニで店員さんに「glo
proの本体はありますか?」と聞いた時は何故かちょっと誇らしげでしたね。
「俺はタバコじゃなく本体を買う男だぞ!!」と。
何なのでしょうあの感覚。
今まで味わったことが無い感覚でした。
まるで高級店で最高級の物を注文した時のような気分。
タバコじゃないよ!
本体を買うんだよ〜!!
他にいないでしょ?そんな人?
みたいな感じですね。
実際、コンビニで本体買っている人なんて見た事が無いですからね。
特別な人間。
選ばれし者だけですから。
うはははは。^^
まあ、今回買ったgloが壊れて、次にまた買う時にどんな感覚がするのかを楽しみにしましょう。
ちなみにgloハイパーとかいうアイコスみたいなのもあるのですが、こちらはどうも普通の紙巻と大差なさそうなのでやめました。
一度吸ってはみたいですけどね。
どなたか吸っていませんか?
私の回りでは一人も見た事が無いです。
という事で、ではまた明日ノシ

■[4296]
貧乏性 −R3.7.17 (土)−

ここだけの話なので、絶対誰にも言わないで下さいよ〜(井上 小公造)。
私、2カ月ほど前からある程度休みのある暮らしになりました。
2年間ほど殆ど休み無しでした。
その生活に慣れていたので、どうも休みが結構ある生活に慣れない。
最初は嬉しかったんですよ。
飲める飲める飲めるぞー酒が飲めるぞー!なんて感じで。
ただしばらくして休みがある生活に慣れるとなんか辛い。
落ち着かないのですよ。
家にいても。
お酒を飲んでも。
どこか「仕事に自分はもう必要ないのでは・・・」なんてチラリと思ったりしちゃたりしましてね。
なんか空しい。
なんか虚しい。
そんな思いを感じていたものですから、今週みたいに休みがない仕事をしていると気分が良い。
やっぱり人間は仕事しないとダメだよなあ。と。
ただそれでも休みにも慣れないとダメだろうけどなあ。とも思いますけど。。。
遂に心情を吐露しちゃいましたよ。。。。
いや、休みが嫌いな訳ではないのですよ。
ただ何というか、ぽつんと1日休みだったり、2日休みだったりするとやる事が無くてね。
何かしようとバイオハザードをやると翌日に罪悪感が湧いてきてしまう始末ですから。^^;
これ酒を飲むだけの休日も翌日同じなんです。
あーーーなんかサボっちゃったなぁ・・・みたいな。^^;
休みがどかーーーっとあるのは良いんです。
4〜5日休みであればどこかしらに出かけられますから。
貧乏性って奴なんですかね。
それとも休みのない仕事を数年続けた結果、この様な精神構造になってしまったのでしょうか。
ガーーーーッと仕事をして、ガーーーーッと休むのが理想ですね。うん。
という事で来週の4連休のためにも張り切って仕事をして参ります。
よーーし!仕事を楽しむぞー!!
でももしかしてワーカーホリックなのか?
それならとても名誉な事だなあ・・・。
うはははは。^^

■[4295]
おじさんの内臓 −R3.7.16 (金)−

私もあと数カ月で50歳。
いや本当に本日の日記はどうでも良い事なのですけどね、、、
年配の男性。
初老の男性。
と本人は思っていなくてもそう見られる事でしょう。
コンビニのレジで年齢はいくつで登録されているか一度見てみたいです。
さて、ご年配の男性の食事というと、ファストフードなどではなくしっかりとした食事を取っているイメージがあります。
私は子供の頃からファストフードが大好きでした。
現在もたまにですが無性にマクドナルドのダブルチーズバーガーやソーセージエッグマフィンとハッシュドポテトが食べたくなります。
しかしここ最近、食べると食べた後に必ず酷い胸やけがする。
昨日はファストフードではなかったのですが某かつ丼の美味しいというお店で唐揚げ定食を食べました。
すると三時過ぎに酷い胸やけ。
最近、私の体は敏感になった・・・のではなく、恐らく内臓があまり宜しくない油を処理出来なくなったのでしょう。
なので今では「あまり宜しくない油を使っているお店」が分かるようになりました。
ある種の特殊能力を身に着けた。
ある意味「油を判断するスーパーヒーロー」へと覚醒したという事でしょう。
うむ。違うか。
まあそれは良いとして・・・
歳を取ると消化能力が落ちるのか、はたまた吸収する際の判断能力が高まるのかするのでしょう。
その結果として油をあまり使っていない料理を好む様になったり、または安さが売りの料理を食べ無くなったりするのではないかとご推察申し上げる次第であります。
まあ何を言いたいかと言うと、「そのお店がしっかりと料理をしているか」はたまた「原材料費を抑えた料理を提供しているか」が分かるようになった。
です。
まあ今は新型コロナで騒がしい時ですからね。
飲食店は少しでも経費節約に努めたい所でしょうが、ただそれでも何とか美味しい料理を提供して欲しいなあと思う次第です。
ちなみに・・・
吉野家やカップラーメンを食べても胸焼けしません。
油も残らない。
キチンと作っているのでしょうね〜。

■[4294]
びっくりしましたわ −R3.7.15 (木)−

なんとなーくは知っていたのですが、世の中には「オンラインサロン」なるものがあるのですね。
「かまいたちの机上の空論城」というのを見て初めて本当にあるのだと知りました。
何やら山内が競馬の「メシ馬」さんという人のサロンに入っていて、その予想で大勝ちしたとの事。
番組の企画の中でその方が登場し、もう一人新たに「暴れ牛」という方も登場しました。
で、この方々はそのオンラインサロンで競馬の予想をしている。
その予想を見るために毎月7000円〜8000円を払っている人が2000人いる。
らしい・・・。
その上、そのオンラインサロンは定員制で現在2000人が入会待ち中。
との事・・・。
いや〜凄いですね。
競馬の予想がよく当たるという事で、単純計算で毎月1600万円が入って来るという。
まあそこからオンラインサロンの大元が何%かは引くでしょうが、まあ1400万円近くは入って来るという凄い話です。
ただし、当然毎月8000円以上の価値を提供しなければオンラインサロンの運営は成り立たなくなる。
なので相当、知恵を絞り小まめにやり続けなくてはならない。
一方ならぬ努力と才能が必要でしょう。
そう言えば以前やはりキングコングの西野さんという方が「吉本を辞めてもオンラインサロンで十分稼げる」という話を聞いて、何のこっちゃ???と思っていましたが、まあこの「メシ馬」さんや「暴れ牛」産の様なものなのでしょう。
私は基本的にギャンブルをしませんのでよく分かりませんが。^^;
ギャンブルはしませんが、ボートレースは好きです。
ギャンブルというよりスポーツとして見ていて面白いです。
なのでボートレースのオンラインサロンもあるのではないか?と思って探しましたがありませんでした。
一つだけ競馬の様に予想を売るオンラインサロンがありましたが、それは興味が無く、どちらかと言うと選手の人がやっていたりしないかなあ〜なんて思って探しましたがありませんでした。
プロスポーツの選手がオンラインサロンを開いたら結構な数が集まりそうですけどね〜。
そのうち誰かやり始める事でしょう。
というかですね・・・
今回今さらながら「オンラインサロン」を知り、その前に「ユーチューバー」なる人達の存在を知っていましたが、本当に不思議な新しい時代が到来していますね。
ここまで面白い新しいビジネスジャンルが開拓されるとは想像もできませんでした。
インターネットが世に出て約25年くらいですかね。
電話線につないでやっていたインターネットが、たったの25年で無くてはならない物になり、そしてまったく新しいビジネスを生み出している。
考えてみてください。
競馬場へ行ったらいる予想屋さん。
この人達は毎月1000万円も稼いでいない。
どれだけよく当たる人でも。
多分ですけど。
それがインターネットを利用して、勝率を高く維持し続けられれば一予想100円の何倍も稼げる訳です。
ユーチューバーについては私はYouTubeを滅多に見ないのでよく分かりませんが、これはこれで素人が昔ならばテレビの番組でやっていた様な企画ものを放送(?)している。
ただまあYouTubeに関しては、これは「広告収入」がメインなので、新しいビジネスモデルという感じではなく、テレビの代替という感じですけど。
コンプライアンスに過敏なテレビ局に取って代わって昔のお笑い番組みたいなものをやっているのではないかと思います。
よく知りませんけど。^^;
と、本当に今さらながら新しいビジネスが生み出されている世の中。
それは私が知らないだけで、オンラインサロンだけではなく、他にも無数の面白い聞いた事もないビジネスがあるのでしょう。
おじちゃんもちょっと色々知っとかないといかんね。
ついついビジネスというと、今までの常識の範囲からスタートしてしまう物しか想像できないので。
【おまけ】
しかしねぇ〜
バラエティ番組を見ていて常々思いますが、「芸人」の行き着く先は「タレント」なのですかね。
なんかこう「芸人」だからこそ極められる、行き着ける何かはないのでしょうか。
いや、面白い。
面白いんですよ。
お笑いタレントとしての活躍も。
ただそれこそ「タレント」ではなく、「お笑い」として生き抜くことは難しいのかなあ。
でもそれもYouTubeが今の状態であり続けたら叶うのだろうか。。。
とりあえず今は東京03の様な姿が理想なのかも知れませんね。

■[4293]
日本は遅れている? −R3.7.14 (水)−

今朝の日経新聞の春秋で大谷翔平がメジャーリーグのオールスターに出場する事を大喜びで書いていました。
何やら一番バッターでピッチャーもやるとか。
いや、うろ覚えなので違うかもしれませんが確かそんな感じの事が書かれていました。
で、先ほどその動画を見てみました。
で、ですね・・・
オリンピック開催したらPCR検査陽性者が増えるんじゃなーい?
無観客は当然として、開催自体がどうなのよー??
みたいな事を春秋で言っていました。
そして動画を見てみたら観客席ですよ。
マァ〜〜〜沢山の観客。
マスクをしている姿も見かけない。
密です密ですと新型コロナ信者なら大騒ぎしそうな状況。
えーーっと・・・
どうなの?
今晩も明日もきっと大谷翔平の活躍をテレビは嬉しげに流すと思うのですよ。
で、その後にまっくた別物として、オリンピック開催の文句を言ったりするでしょう。
どうなんだろう。
この二重基準は。
メジャーリーグはOKで、オリンピックはNG。
居酒屋がお酒を出すのは大騒ぎして、びっしり埋まったスタジアムでお酒を飲むのはスルー。
まあアメリカの事ですからね。
日本ではないのでスルーしたくなるのは分からないでもないですが、、、
片方では密だ密だと大騒ぎして、片方では密やマスクはスルーをして「大谷翔平最高!!」なんて言っちゃう。
どうなんでしょうこれ?
アメリカと日本の違いは何でしょう???
イギリスももう新型コロナで騒ぐのをやめたみたいですし、もう日本でも良いんじゃないですか?
日本だけいつまでも胡散臭い「
新しい生活様式」をし続けなくてはならないのでしょうか?
是非ともここら辺をテレビのコメンテーターは話して頂きたいですね。
まあよそ様はよそ様。
うちはうち。
でスルーでしょうけどね。。。
本当、早くこの熱狂と偏見が収まって欲しいです。
せっかく面白い大阪チャンネルの番組が新型コロナ騒動後から急に面白くなくなるんですよ・・・。

■[4292]
幽霊なの? −R3.7.12 (月)−

何やらもうすぐオリンピックが始まるらしいですね。
この一年半以上、自粛だの、開催中止だのとやって来ていますが、イベントで本当にクラスターが発生したというのを聞いた事がありません。
また、居酒屋でクラスターが発生したというのも聞いた事がありません。
聞いた事があるのはキャバクラやホストクラブなどの接客を伴うお店。
なのに「お酒」がウイルスを運ぶかのように禁止令を出す政府。
これは冷静な判断なのでしょうか???
どうなのでしょうね?
そしてオリンピックで福島県だったかが無観客に決まったとの事。
その理由は市だか県だかに「危険性を心配する市民の声が届いたから」だそうです。
で、その届いた心配する声。
その数なんと10名!!
凄いですねーーー、たった10名で無観客に出来る力。
福島県やその市にどれ位の人口がいるのか分かりませんが、たったの10人の意見に従う行政。
分かっています。
行政からすると観客有でやるより無観客でやった方が楽ですから。
そりゃあそうでしょう。
警備についても、陽性者数の増加を防ぐのも出来ますし、何より後から文句言われずに済みますから。
なので10人のクレームに「ラッキー♪」と乗ったのでしょう。
事なかれ主義を貫き通す、貫き通さざるを得ないその姿に感服致します。
であればですよ、市民にとって不満の多い、変な交通取り締まりや、訳の分からない固定資産税や住民税に10人くらいクレームを入れたら無しにしてくれるのでしょうか・・・。
しかしもう本当、1年半ですよ。
もう良いんじゃないですかね新型コロナに過剰に反応するのは。
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」だと思いますよ。
それでも幽霊だと恐れ続けなくてはならない理由は何なのでしょうか。

■[4291]
結果精査 −R3.7.11 (日)−

うむ。
良い勉強になった!
やはりある程度の数が無いと合わない。
となるとこういったケースではどの様に攻めるべきか。
一番効果が出そうな方法は思い当たるけれどその手は打てない。
となると、その方法に近い切り口・・・。
うーむ。でもそれはちょっと方針に合わないなあ。
よし!
「勝てるところだけで勝って行く」だな。
うん。

■[4290]
数字の積み上げ −R3.7.10 (土)−

うむ。
トライ&エラー。
何事もチャレンジと数字の収集。
ただし一度の結果で全てが判断してはならないので、せめてあと2回は情報収集をする予定です。
時期かなあ。
タイミングかなあ。
天候かなあ。
うむ。
まあまだ明日があるので、明日の結果を見てみよう。

■[4289]
そりゃ横暴ってものよ −R3.7.9 (金)−

また騙されたら嫌だなあと全文を探しても出て来ないのですが、西村経済再生担当大臣の発言です。
(お酒を提供する店に対して)「金融機関からも働き掛けを行って頂きたい」
うむ。
この発言を知った時は驚いちゃいました。
凄いですね。
暗に「金融機関に働きかけて融資をストップさせちゃうぞ」と脅している訳ですから。
いや〜どれだけ新型コロナを盛り上げなくちゃいけないのか分かりませんが、自由に商売をしている民間に対して「銀行に言って取引停止にさせるから」と脅すのは行き過ぎも行き過ぎ。
新潟から山形県に行こうとして樺太に着いちゃった位に行き過ぎです。
根拠があるんだかないんだか分からない「お酒=PCR検査陽性」と想定しているにしても、「言う事を聞かないと潰してやる!」と言わんばかりの発言。
これはねー
いくら自民党を応援したい私でも無理だなー
菅総理が「西村大臣はそういう趣旨の発言をする男ではないと信じている!!」と言っても無理だなー
西村大臣が「金融機関は情報持ってるからそことコミュニケーションをとるって意味なんだよー!」と言ってもねー
「お酒の提供するお店」を抑え込むのに「金融機関」という単語が出てくるのは不自然すぎますものねー
こりゃあ失言というレベルではなく、国の権力の乱用を表す発言ですわ。
ダメよー
ダメダメよー
ここは支那じゃないよー
共産党に逆らったら投獄される国じゃないのよー
というかね、そこまでお酒が憎いならば禁酒法でも作ったら?
非常事態宣言中に自宅以外で飲んだら逮捕、投獄する!という法律でも作ったら如何?
本当に「外での飲酒が中国の殺人ウイルスを蔓延させる理由となる」と信じているならば。
私、本当に今まで「失言」というものを聞いても、「どこが失言?」、「そんなに騒ぐことなのか???」なんて思っていましたが、今回のはダメです。
いくら言い訳しようがダメです。
政治家が本当にそういう思想ならばもう日本も共産国家にしたら?
企業をすべて国営化したら?
そうすれば非常事態宣言出したらお酒の提供は出来なくなるよ。
本当、この国は民間企業を何だと思っているのか。
自由経済を何だと思っているのか。
是非ともお聞きしたいところです。
見合うお金を出さずに人の喰いぶちを潰すなんてとんでもない話です。
菅総理も西村大臣の首をさっさと切って、そんなバカな発言をするように仕向けた官僚を見つけ出して叩き潰すべきです。
あー腹立たしい。
※ただし西村大臣の発言をマスゴミが切り取って報道してる可能性があります。
騒いでいるのが朝日や毎日、共同通信ですからね。。。
非常に胡散臭い。
その場合は本日の日記を全て訂正の上お詫び申し上げます。

■[4288]
注文履歴 −R3.7.8 (木)−

2019年
A:6
B:5
2020年
A:3
B:6
2021年6カ月経過時点
A:0
B:1
A:6→3→0
B:5→6→1
さて、これはある商品の購入頻度。
やっぱり時間が過ぎると意識しないまま、ついつい少しずつ抜けて行ってしまうものですねー。
だからこそ小まめなチェックと確認が必要ですね。^^

■[4287]
ガラケー −R3.7.7 (水)−

ジンギス談を見ていた時に知ったのですが、サンドウィッチマンの2人とも未だにガラケーだとの事。
iモードを駆使し、ニュースはiニュースを見て、Eメールを利用している。
そこまででもとても笑ったのですが、その番組の中で二つ折りのガラケーを自慢げにパカッと開いてタカアンドトシに見せつける様が不思議と恰好良かったです。
そして本日片付けをしていたら出てきました。
我が社と私のガラケー。

左3つは会社
右3つが私が使用していた物。
思い出してみたら二つ折りの携帯は好みじゃなくて、私は使っていませんでした。^^;
一番好きだったのはSONYの一番最初に出した「くるくるピッピッ」のジョグダイヤル付きの物。
確かバッグスバニーが宣伝していたやつです。
そのジョグダイヤルを追い求めて、一度消えたジョグダイヤルが復活したというので買い換えたりしていました。
という日記をかなり前にも書いた気がします。。。
ではiPhoneはいつから使用しているかと考えると、確か2009年12月に購入していました。
その日記の文面を見ると自分の興奮が伝わってきます。
使った感想はと言うと・・・
最高!
真面目にこれ良いです!!
タッチパネル楽しい!
無料ゲーム盛り沢山が嬉しい!
ユーチューブでも何でも見放題が凄い!
インターネットが普通に見れるのがたまらない!
真面目に何故こんなに便利なものがあるのか不思議な位です。
いや本当に。^^;
今までの携帯電話との付き合い方が江戸時代だとしたら、これは日露戦争後の明治時代ですよ。
もう持っているだけで嬉しくなります。
いつでもネットでも何でも出来ますからね。
本当に超ミニPCを持ち歩いている気分です。^^
みっともない位に大興奮ですね。
次の日も
さてその「iphone」。
今朝もシャワーを浴びつつ「何故こんなに惹かれるのだろうか?」、「今までの携帯電話と何が違うのだろうか?」と考えていました。
なんて言っちゃってます。^^;
そしてiPhoneの素晴らしいところが未だに色褪せないどころか、更に手放せない物になっている凄さ。
もし一人で月面に行くなら一つだけ何を持って行く?と聞かれたら、迷うことなくiPhoneと言います。
ネット環境がなくても山盛りに本やら動画やらを詰め込んで持って行けば、まず飽きる事無く過ごせるでしょう。
携帯電話というより、本棚であり、動画プレイヤーであり、ゲーム機ですからねこれ。
LINEなどのメッセージアプリがあるので通話は殆どしないですし。
でもそんな中、気にせずガラケーを使い続けるサンドウィッチマンのお二人。
男らしさを感じます。
ちなみにその番組で言っていましたが、偉い人ほどガラケーを利用しているらしいです。
情報流出を防ぐために。
という事で、いつの日かお二人のガラケーが今よりも更に壊れて、代替機が必要な時は会社のガラケーをプレゼントしようと思います。
ああ、ちなみにこの6台のガラケーのうち一台は現在も会社でバリバリ使用中です。
どれが現役か分かりますか?^^

■[4286]
営業日記 −R3.7.6 (火)−

本日はお客様のお店が間もなくOPEN1周年という事で、その際に配るノベルティの打合せへ。
ノベルティと言ってもそれはもう無数にあります。
定番のマグネット。
ペン。
メモ帳。
付箋。
などなど。
今回提案のために調べていたら以前には無かった物も出てきました。
特に気になったのが
スマホリング。
ありますね。
スマホの後ろにリングを付けて持ち易くするもの。
私も使っています。
これに名入れをする。
デザインをする。
貰ったら嬉しい中々の商品かな?と思ったのですが、スマホのケースが個人の趣味というか、好みを表す時代。
となるとちょーーーっと厳しいかと。
なのでばら撒きではなく、会社用のスマホに使用したりすると面白いのかなあなんて。
まあ今回はある程度季節ものの定番に決まりましたが、あっても邪魔にはならず、使わないようでいて結構使う事がある。
簡単には捨てない。
というものに決まりましたので、これからデザイン作成をし、貰ったお客様のお客様が気持ち良く使って頂ける様に致します。
ちなみに今の時代。
大抵の品物はノベルティ商品としてあります。
もちろんオリジナルデザインが可能。
お客様に何か意識に残る良いノベルティを渡したい。
という時は是非お声がけ下さい。^^
と、極稀にですが仕事の営業日記を書いたりしちゃったりなんかしちゃったりした本日でした。
ではまた明日ノシ
うはははは。^^

■[4285]
大人しいのか? −R3.7.5 (月)−

本年皆さんの中でご存じの方がどの位いるかは不明なのですが、ご存じでしたか?
「風邪薬」というものを。
中でも「鼻水に効く」だの「喉の痛みに効く」だのといった売り文句付きの風邪薬があるのですよ。
実は金曜の夕方頃から喉の痛みが激しくなり、「こりゃあ休日の間に本気で治さねばならんなあ」なんて思っていました。
それでですね金曜の夜に物は試しと「鼻水ストップ」の風邪薬を飲んでみました。
すると・・・
飲んでから2時間後くらいですかね。
喉の痛みが消えた。
咳が出なくなった。
体が軽くなった。
胃の痛みが消えた。
もう完全な健康体になったんです。
凄いですね薬って!!!
私は正露丸とバファリン以外は気休めだと思っていましたが、ルルも凄く効きますよ。
今も確かに鼻水は出ますし、多少の咳は出たりしますが先週に比べたら天国です。
胃の痛みなんて一切ない。
先週はちらりと「胃潰瘍かしら???」なんて思ったりしていたのに。
調子に乗って土日も薬を飲んでは寝て、お酒を飲んでは寝て、薬を飲んでは寝て、お酒を・・・を繰り返していました。
なので月曜の朝の絶好調ぶりといったらもう・・・
絶好調!!!
皆さんも「なんか調子悪いなぁ・・・」、「いつまで経っても治らないぞ・・・」なんて思った時は市販薬を飲むと良いですよ!!
そしてそこに加えて若干のアルコールと「ジンギス談」を見ると、元気の源がモリモリと湧いてきます。
お勧めです。ええ。
さて、本題(?)です。
「水曜どうでしょう」にしても「ジンギス談」にしても北海道のローカルテレビ局の番組です。
これがもうとても面白い。
大阪は独自の番組を多数持っていますが、それは分かるのですよ。
大阪府だけでもかなりの人口ですし、それに加えて関西圏全域に放送できますから。
しかし地方局であれだけの番組を作れるのであれば、新潟でも作れてもおかしくないのではないか?と思い人口を調べてみました。
北海道の人口・・・約530万人
新潟県の人口・・・約220万人
うん。
倍以上の差がありました。
こりゃ無理だ。。。
でも、でもですよ。
長崎やら静岡やらでもローカル番組で吉本の有名芸人を起用した独自の番組を作っている。
長崎県の人口・・・約132万人
静岡県の人口・・・約365万人
うむ。
長崎よりは多いけれども静岡に比べると3分の2の人口なんですね。
となるとやってやれない事はないが、余裕でやれるという程ではない。
という事か。。。
新潟の地方局発で全国に広がる様な番組が出来たら面白そうですけどねー。
でも新潟の県民性的に難しいか。
基本的に外には目を向けないお国柄ですからね。
県内で完結してしまうので。
ただそのジンギス談の中でウーマンラッシュアワーの村本さんが言っていました。
村本さんは福井県出身。
福井県から見た、富山県、石川県、新潟県の関係についてを。
石川県はジャイアン。
富山県はスネ夫。
福井県はのび太。
そして新潟県は出木杉くん。
新潟は「北陸」で括られるものの殆ど関係がなく、どちらかというと東京寄りで優秀だ。
との事。
それを聞いて出木杉君というのは嬉しいなあ。と思う反面、やっぱり新潟はどことも繋がらず、時たま顔をちょろっと出す県なんだなと寂しく思った次第です。
新潟市に住んでいると特に思いますけど、実際・・・
隣りの県に行くのはとても大変ですからね。
自動車で一時間以上掛かりますから。
これじゃあ他県との繋がりが薄くなるのも仕方がないですね。
しかし新潟ももうちょっとなんか盛り上がりを作れないものだろうかなぁ。
それかもういっその事頼み込んで関東圏に入れて貰うとか。
テレビはすべてキー局にするというのはどうでしょう。
で、地方局は一つだけにしたらなんか面白い番組を一つくらい作れる様になるかも知れません。

■[4284]
敦盛 −R3.7.2 (金)−

本年
ぎっくり腰に始まり
喉の激しい痛みに耐え
そして昨晩の事です。
激しい胃痛。
1時間おきに来るキューーーーッという胃の痛みで殆ど寝られずフラフラに。
そして今朝、普段は決して計ることのない体温を計ったら微熱。
私も今年は50歳の節目の年。
あんなにピチピチで瑞々しく光り輝いていた体も、50年も使っていると色々と不具合が出るものなんですなあ。
明日明後日と連休なので体調を治してきます。
ただ一人で子供二人の面倒を見なきゃなんですよね。。。
まあ海老屋さんのお世話になろうと思います。
カツカレー行ってみるかなあ・・・。
うはははは。^^

■[4283]
自動運転 −R3.7.1 (木)−

あらあら、まあまあ、おやおやと言っているうちにもう今年も半分が終わっちゃいましたよ。
時間が経つのが早い事。早い事。
真面目にこの調子で行ったら私の人生126年も「一瞬」で終わっちゃいそうです。
感覚的には小学生の頃の2年分くらいかも知れません。
生き急がないとイカンですね。
さて先日、悲しい自動車事故がありました。
運転手は配達の帰りにお酒を飲んでいたとの事。
私が若い頃の話ですが、まだ飲酒運転にそれほど厳しくなかった時代。
務めた先のベテランの方が毎日お酒を飲んで仕事をし、帰りはそのまま車で帰っていました。
ビックリして上司に聞いたところ「何十年もそうやっている」、「でも事故も捕まった事もない」なんて聞いて驚いたものです。
私もお酒は嫌いな方ではないですし、たまたまお昼に入ったお店で他のお客さんが「生ビール一つ」なんて言っているのを聞くと生唾が出ます。
それと「今ちゃんの実は・・・」を見ていて美味しそうな料理とビールやメガハイボールを見ると、「あーーー飲みたい!!!」となる。
でも普通は飲まないですよね。
まあそれでも飲む異常な感覚の持ち主なのでしょう。
今回の事故の原因が飲酒によるものかどうかは不明ですが、それでも影響は間違いなくあった。
亡くなられた子供達の親御さんからしたらとても許せる話ではないでしょう。
こういう事故の話を聞く度に「早く自動運転で車が動く時代になれば良いのに」と思います。
自動運転が当たり前になったら交通事故も無くなるでしょうし、運転手が足りなくて困っている運送業界も大助かりでしょう。
どうなんですかね?
やる気になったら2〜3年後あたりに自動運転が可能になったりしませんかね?
道路全てにセンサーを埋め込んで、今乗っている車にも後付けで設置可能な自動運転装置を取付る。
凄くお金が掛かるでしょうけどそれをどこの国よりも早くやる事で国外へ技術の輸出も出来る様になる。
国産車限定にすれば日本車も売れるでしょうし。
一年中道路を掘ったり埋めたりしているのを見ると、国が本気でやる気になれば出来そうな気がしますが、まだ技術敵に無理なのかなあ。
自動運転の時代が来るのは間違いない訳ですから、やってやれない事は無さそうですけどね。
ただ自動運転が当たり前の時代になった時にですよ、問題になるのは「自動車免許」。
これが必要になるのかどうか。
最初は「いざという時のために」と必要でしょうけど、何年かしたら必要が無くなりそうな気が。
そして自動運転の時代が来たらタクシーや運送などの仕事をしている「ドライバー」の皆様の仕事はどうなるのか。
かなりの数の人がその仕事に従事している訳ですから、それはそれで国として検討する必要があるでしょうね。
と、7月スタートでテーマが大きすぎましたがこんな感じで今月はやって行こうと思います。
嘘ですけど。
まあそれでは今月も宜しくお願い致します。
|