
■[第1120回] 最短更新日記 −H19.12.28-(金)−

本日で繁盛屋は仕事納めです。
そしてこれより忘年会です。
という事で、とても日記を書いている時間が取れません。
それでは皆様良いお年を!!
と言うわけには行きません。^^;
本日、日記を書いている時間は取れませんが、大晦日までに一度更新させて頂きます。
何卒、本日は時間厳守の繁盛屋という事でお許し下さい。
ちなみに忘年会はお寿司屋さんです。^^
元社員が何かを握ってくれるでしょうか?
楽しみです!!
では行ってきます!

■[第1119回] もっともっと! −H19.12.27-(木)−

本日は上越へ行って来ました。
今回行って思ったのですが・・・「とにかく掲載物件が欲しい!!!」です。
折角Yahooで「上越 賃貸」、「上越 不動産」などの26のキーワードでトップに表示されるというのに物件が少ない。orz
やはり最低でもアパートならば100箇所程度は案内したい。
その中から閲覧者の方々に決めて頂き、気に入った住まいで快適な生活を送って貰いたい。
住まいは、最近の私の様に帰って寝るだけの者にとってもかなり重要です。
ほっとする空間。
色々と考える空間。
自分のスペースです。
これが気に入らないと、どうも生活全体が今ひとつになってしまう。
今までの様に、目に付いた不動産屋さんに入り、2〜3軒周って見せてもらいその中から選ぶ。という形のままでは本当に自分が希望している住まいが見つかるとは限りません。
勿論、中にはその中でベストもあるかも知れませんが、選択肢は多ければ多いほど自分のベストが選びやすいのではないかと思います。
かと言って、不動産会社を何軒も回り、何十の物件を案内されている時間などない。
そこで物件の詳細がよく分かる「どんと!」で、家に居ながらにしてインターネット上で何十という物件を見て希望にぴったりの物件を選ぶ。
内観写真も沢山ですよ。
間取図も見やすくてキレイですよ。
周辺の様子まで分かりますよ。
その上、実際に現地で写真撮影をした者がイメージをコメントとして残しているので伝わりますよ。
不動産屋さんには不動産屋さんなりの今までの商売の仕方があるのはよく分かるのですが、ですがお客様が望んでいるものは既にその今までの商売のやり方を超える物になっています。
住まいが気持ち良ければ、その土地が自然と好きになると思うのですがね。
その気持ちの良い住まいを見つけるためのお手伝いしたい。
実際、お客様周りをしている私が住んでもいないのに上越が大好きになりましたから、住んだらもっとでしょう。
そういった事を考えると、まだ始まったばかりの上越のどんと!の物件数はまだまだ。
まだまだ。
(新潟市もまだ「ぼちぼち」ですけど。^^;)
とにかく物件を・・・ですね。
今年は間もなく終わりですが、来年は二月の一番人が見る時に合わせて物件が多数掲載されていて、いくらでも「満足する住まい探し」のお手伝いが出来る様に一月からスタートダッシュをしなくてはなりませんね。
ああ・・・早く年明けて仕事始まらないだろうか・・・。
もう今すぐに「明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!」と言って周っちゃダメですかね?
ダメだろうなあ・・・
あーー周りたい!!><
ちなみに、どんと!を見て物件が決まったとしても繁盛屋にはびた一文入りません。^^;
あくまでもご紹介するだけです。
うーん・・・確かに「どんと!」というビジネスという点もありますが、きっと私が「住まい」が好きなんでしょうね。
もちろん沢山の「住まい」以外の物件(店舗や事務所)も好きです。
そこを見て色々とイメージするのが好きなんですよね。^^
とにかくもういくつ寝ると仕事始めか指折り数えている今です。
2008年万歳!ですよ。ええ。

■[第1118回] 良い武器を −H19.12.26-(水)−

本日友人の会社でトイレを借りていましたら携帯電話を落としました。
本体、電池、電池カバーと三つのパーツに分かれる携帯電話。
その中の一つが用を足した後の便器にぽちゃりと。
どのパーツかは秘密です。
毎日のトイレ掃除の賜物で、躊躇無く手を突っ込んですぐさま拾い上げたのでダメージがなかったのか携帯電話は今も元気です。
さすが平等院シール。
何やら聞いた所によるとそのトイレでは最近携帯電話を落とすのが流行っているらしく、犠牲者は私一人ではないようです。
ある意味、運がついているのかも知れません。
さて、「運がつく」繋がりでこれです。

ザ・クロマニヨンズトレーナー!!
てっきりイメージでは黒だったのですが茶色。
これがまた渋い。
そして胸には「高橋ヨシオ」の顔と「高橋」のTが絶妙のバランスで配置されている。
タグもTシャツと同様に「高橋ヨシオ」の顔です。
やはり一度デザイナーの道を志したならば、こういう素晴らしい一品を作らなくてはなりませんね。
私も負けてはいられません。
まあ、志たことはありませんが・・・。
うはは^^
さてさて、本日製作者と私のイメージしていたものが違うものが出来ました。
そこで「直すべきか?直さざるべきか?」と一悶着。
ここで物事を決める際に大事になるのは、その協力会社の方が製作した物が「しっかりと説明できるものかどうか?」です。
これが「何となく・・・」ですとか「私のセンスです」ですとか、「うちはいつもこうです」という理由の場合は即座に却下。
営業マンというのはお客様に最も身近にいます。
お客様というのが一番偉い。
お客様の代弁をするのが営業マン。
なので何よりも優先すべきは営業マンのイメージです。
ただし、代弁しているから!と言って会社のルールも都合も曲げでお客様にただ合わせるだけでは、これは営業マン失格です。
営業マンは「お客様」と「会社」の橋渡しをしっかりとやるから偉くもあるのです。
話は戻りまして、ですが「これはこれこれこういう理由で、そのためにこれこれこうなりました。その方が良いと私は思います」としっかりと説明されますと、その相手のイメージから理由までしっかりと私が理解でき、お客様にもしっかりと伝えられますので、「ではそれで行きましょう!」となります。
これは営業マンが必ずしも一番良いものをイメージしているとは限らないからです。
営業から話しを聞いて、それを膨らます製作者。
その製作者が一所懸命であれば、その道のプロですからそのイメージをより良い形に変えてくれる。
この場合は営業マンがお客様に会う際に、もっと良い武器を持たせてくれる訳です。
しかし「何となく・・・」で製作者が作った場合というのは、それは営業マンが「この刀を鍛えてくれ」と渡したものを「鈍ら刀」に変えてしまう。
これはどんなに後付の理屈を付けたとしても、すぐに見破られてしまいます。
製作者よりプロではない営業マンが「何かおかしいぞ」と気付くものは、もっとプロではないお客様はもっと「何かおかしいぞ」と思うものですからね。
という事で、営業マンは常に最高の武器を求めなくてはならず、製作者は常に最高の武器を営業マンに渡す様にしなくてはならない。
営業マンが弱く、負けてしまったら自分の身まで危ない訳ですからね。
という事で、本日は強いより良い武器を渡して貰いました。
製作者の期待に応える為にも精一杯戦って勝利してきます。^^

■[第1117回] 知行合一の前 −H19.12.25-(火)−

午後7時〜9時半までの2時間30分に渡り社員で全員で勉強会をしていました。
講師は私です。
内容はと言いますと、インターネットとHPについて。
インターネットとはどういものか。
HPとは何か。
サーバーとは何か。
プロバイダとは何か。
SEO対策とは何か。
検索サイトで上位に来る仕組みとはどういうものか。
ドメインとは何か。
HP制作方法は。
などなど。
インターネットにも関わる仕事をしている者とっては必須の基礎知識についてです。
これらを小学校6年生なら分かる様に教えました。
理由はと言いますと、私はこれらは大体理解しています。
ですが全社員が同じ様に理解しているとは限らない。
という事で、理解している者も理解していない者もひっくるめて、会社の理解度の最低レベルを引き上げるのが目的です。
理解をしていればお客様に上手にポイントが伝えられます。
何事もそうですが、理解していない人の説明ほど聞いていてちんぷんかんぷんなものはありません。
実際のところ、インターネット初期にパソコンに詳しい、ネットに詳しいという人から説明を聞いたことがありますが、これがまた酷いくらいに分からない。
いくら聞いても分からない。
これは私の理解力がどうこうという問題ではなく、説明する側の力不足だと思います。
そして願っています。
何せ聞いた事も無いような単語が出てきて、基礎の部分をまったく教えない。
教えているつもりなのでしょうが、こちらの理解度に合わせての説明ではない。
なのでいくら聞いてもちんぷんかんぷんでした。
恐らくその教えていた人も実際のところは理解していなかったのでしょう。
まあ、初期にインターネットに詳しいという人は変わり者が多かったみたいですから、余計に素人にも分かる様に説明しろと言われても無理だったのでしょうね。
人に理解させるには二つ必要です。
@自分が理解している。
Aそれを相手が分かる様に噛み砕いて伝える。
このどちらかが欠けると、その説明は聞く方にとって何一つ理解出来ない無意味なものになります。
例えば、
ある物についての知識がない人が説明する場合、自分が聞いた話を伝言ゲームの様に伝えるだけですので、聞いた方は「???」となりまともに伝わらない。
そして知識があってもそれをしっかりと伝える気がなければ決して伝わりません。
これではその話を聞くだけ無駄です。
繁盛屋の社員は色々な説明をしなくてはなりません。
良い広告とはどういうものか。
HPに意味を持たせるためには何が必要か。
どんと!とは何か。
看板の種類・ベストな看板は何か。
印刷物の製作から使い方まで。
何故このデザインなのか。
何故この料金なのか。
などなど。
これは繁盛屋が「既製品を売っている会社」であれば、ここまでは必要ないかも知れません。
既に製品は出来ているので「これがそれです」と見せたり、使って貰ったりすれば、大体の用件は済みます。
ですが繁盛屋の商品はすべて「現在ここにはないもの」です。
世の中にいくら看板があろうとも、お客様の新しく作る看板はない。
「デザインも材質もまったく同じもの」という様な看板を作ることもありますが、基本的にそれでは繁盛屋ではない。
チラシであれば現在ないものを一からデザインを作って行く。
どんと!にしてもそうです。
他社の物件がいくら載っていたとしても自社の物件がどの様な形で載るかは分からない。
どんな写真になるのか、どんなコメントになるのか。
大体はイメージは出来ても「これがそれです」とはならない。
すべてオリジナルですからね。
現在無いものを提案する。
これはどれだけ話す方が理解しているかによって、その完成品に対してのお客様のイメージがまったく変わってきます。
本当は凄く良いものが出来たのかも知れないのに、説明が下手なせいで作れない。
売れない。
この説明が下手というのは話し方が上手下手ではないのです。
話し方は下手でも相手に伝わる説明は出来ますからね。
ただし、それは自分がしっかりと理解した上です。
そして相手にどうしても伝えたいという熱意さえあればですが。
という事で、繁盛屋の社員は熱意に関してはかなり高い。
でもそのベースとなる知識が少ない。
これでは営業をされるお客様もたまったものではありません。
熱意は買うけど・・・^^;
となってしまいます。
本当ならばすごくお役に立てたかも知れないのに、こちらに知識がないばっかりにお役に立てない。
これでは良い仕事は絶対に出来ません。
感性で営業なんて出来るものではありませんからね。
最初はただ単に熱意でも良いでしょう。
ですが「熱意」なんて言うのは持っていて当たり前です。
その熱意だけで押し切ろうとしても、最初は良くても次第に見放される。
そこで「自分をもっと鍛えてお客様のお役に立とう!」という向上心が必要になってきます。
その向上心の現われが「知識」なのですよね。
簡単に知識なんて身に付きません。
うろ覚えは出来たとしても、それでは伝わらない。
まず暗記でもなんでもとにかく覚える。
頭に叩き込む。
そしてそれを自分の中で噛み砕いていく。
これが出来ると営業マンは「立派な営業マン」になります。
いや、営業に限らずどんな仕事でも同じです。
デザイナーであろうとも、工事人であろうとも、事務であろうとも、すべての仕事はこれが大事です。
という事で、先日の研修で教えてもらった「知行合一」の前の言葉である
「知は行いの始めなり」
を今回実践した次第です。
さて、あとは自分の中で噛み砕くかどうか。
いや、その前に本日聞いた話を理解するために何度も思し、覚えるかどうかですね。
ちなみに明日は「印刷と看板編」です。
講師は専門としている社員二人です。
人に説明して初めて自分の実になりますからね。
期待しています。^^
【おまけ】
あの〜
真面目(?)な話を書いた後に書くのも何ですが・・・。
本日!
クロマニヨンズのCDを全部買うと応募できて、その上抽選で当たると言う「ザ・クロマニヨンズトレーナー」。
それが本日私の元へ届きました!!!
さすがサンタさん。
良い子のところにはプレゼントを持ってくるものです。
昨日はクリスマスの「ク」の字も無いクリスマスイブでした。
もちろん樅ノ木の下にプレゼントなんて置いてありません。
樅ノ木が無いですから。
ですが届いた!
しかもまず手に入らないザ・クロマニヨンズトレーナーです!!
今年一年良い子にしていて良かった。
有難うサンタさん!
という事で、今年の冬の私服のバリエーションが増えました。
持っている服は「サザエさんトレーナー」と「パーカー2枚」を順番に着ていましたが、そこにクロマニヨンズトレーナー加わる訳です。
これで私服を見た人が「服装にも気を使うおしゃれ人。ぽっ」となる事でしょう。
ええ。なる事でしょうよ。

■[第1116回] 「貰う」と「稼ぐ」 −H19.12.21-(金)−

本日ほどあっちゃこっちゃで大忙しの日は滅多にありません。
あっちに連絡して、こっちに連絡して、その間に製作していると電話が入り、また話していると別の連絡が入る。
トイレに行きたくても行くに行けず40分間我慢していました。
やはり二日間抜けた穴はちょっとありましたね。^^;
さて、本日お客様に訪問した際に「使える人」の話になりました。
お客様は飲食店でバイトの子をよく雇うそうです。
出てきた話の中でなるほどなと思った点がいくつかあります。
バイトは「稼ぐ」という意識ではなく「貰う」という意識で働く。
これはバイトに限らず、社会人でも意外と多いのではないでしょうか?^^;
給料を「稼ぐ」ではなく「貰う」という意識で仕事をしている人が。
全部の仕事が出来る様にならないと優秀なバイトにならない
例えば、お客様に注文を取りに行くバイトの子がいたとします。
そして「生ビール一杯」と頼まれる。
その声は厨房内にも聞こえます。
ここで厨房担当の優秀なバイトの子は聞こえた瞬間に生ビールをサーバーから注ぎ始めます。
出来ない子はその注文を聞いた別のバイトの子が「生ビール一杯」と言うまで動きません。
また、厨房の様子を見てオーダーの順番を変えたりするそうです。
例えば奥で手の込んだ料理を作っていた場合、バイトの子でも出来るおつまみを先に厨房に伝える。
それによりお客様の注文順ではなく、出せる順に料理が出せる様になる。
注文を聞くバイトが厨房も知っているとこれが出来るそうです。
相手がどんな仕事をするか知っていればこれが自然と出来る様になる。
ですがこれには「落ち」がついて「厨房からフロアまで覚える途中で辞めて行く」との事。^^;
その話をお聞きしていて、すべての仕事が同様だと思いました。
例えば繁盛屋の場合。
お客様との打合せ
↓
デザイン・データ製作
↓
見積り作成
↓
製作または業者への発注
↓
施工または納品
↓
請求書発送
↓
入金
ここまでが一連の流れです。
これはどの仕事も多少の違いはあれど同様です。
このすべてが分かっていなくては良い仕事が出来ない。
いつまでも「貰う」という意識が強く「稼ぐ」という事が分からない。
そして、この「貰う」には「人にやって貰う」という意識も含まれています。
自分ですべてをコントロールする、流れを掴むのではなく、自分の今の職務だけを見る。
周りの流れも周りの仕事もお構いなしです。
すべて「やって貰う」という意識です。
見積りをとって貰う。
デザインを作って貰う。
施工・納品して貰う。
請求書送付して貰う。
入金して貰う。
これをしては全部が人任せになってしまう。
全部を一人でなどは出来ないものはあります。
例えば、
チラシ印刷3万枚を自分用印刷機で印刷する。
看板を製作した事がないのに製作する。
デザイン・データを作る知識がないのに作る。
これは無理です。
出来ないところは人にやって貰っても良いのです。
しかしその仕事を「分かる」という事はいくらでも可能です。
そして、すべての流れをコントロールする事も。
しかし、それを「自分は出来ないから」、「人に任せるしかないから」、「頼めばやってくれるから」、「自分がもし出来るなら言ってくれるから」と考えて、厨房へフロアから「生ビール一杯」と注文が入るまではぼけっとしている。
これでは社会に出ても学生と同じ考えで「貰う」という頭しかないのでは、いつまで経っても貰い続け「稼げる」にはなりません。
「誰かが言ってくれる」、「教えてくれる」と「貰う」頭しかなければ決して優秀な社員にはなれないのです。
さて、どうでしょう?
「耳が痛いなあ」と思った繁盛屋の社員はいますか?
うん?
誰もいない?
そうでしょう。そうでしょう。
そりゃ繁盛屋の社員ですからねぇ。^^
そんな耳が痛くなる訳がない!!
おや?
返事がないと思ったら・・・
ただの屍のようだorz
うははは^^
という事で、まあ学生のバイトならば仕方ないのかもかも知れませんが、社会人となったからには「貰う」という事を恥ずかしいと思い、「稼ぐ」という意識を持ち「自分に出来る事はもっとないだろうか?」と常に考えて行かなくてはなりませんね。
社会人とは「貰う」ではなく「稼ぐ」人の事を言うのですからね。
私ももちろん稼ぎます。^^
【おまけ】
タイトルを今付けたのですが、「貰う」と「稼ぐ」が「貰う」と「嫁ぐ」に見えませんでしたか?^^;
そのタイトルで一回書けそうですね。
今度書いてみます。^^

■[第1115回] 漲り過ぎました −H19.12.20-(木)−

初体験をしました。
それは昨日の研修も上手く行き、夜にはビールも三缶しっかりと飲み、眠い目をこすりつつ目覚め、全員で朝のラジオ体操をした直後の話です。
その後に何故か予定に無かった筈の「腕立てトリプル30回×2」、「腹筋30回×2」、「ヒンズースクワットトリプル50回」をしました。
自慢ではありますが私は体力には自信があります。
15秒〜30秒程度ならばマイクタイソンにラッシュを掛ける勇気を持つ男です。
まあ、その後はパンチを出されないくても体力の限界でKOされる確信もありますが。
さて、そんな今どきオリンピック選手でもやらない様な凄い量の運動をした後、立って少し話しを聞いていましたら・・・
段々と目の前に白いもやが増えてくる。
イメージとしては下から白いモヤモヤが湧き上がってきて、上にどんどんたまって行く。
そこには隙間があり、その隙間から人の顔を覗く感じ。
今気付きましたが、タバコの煙が近いですね。
フルフェイスのヘルメットを被り、その中で火を付けたタバコから煙がどんどんと立ち上っている感じです。
そして何だか少し気持ち悪い。
汗が噴出してくる。
はい。
その後に聞いたのですがこれが「貧血」だそうです。
よくネタにある炎天下の中で校長先生の長い訓話を聞いている際に「先生!○○君が倒れました!」というアレです。
いや、倒れる気持ちよく分かりますよ。
何だか変な気分ですから。
それに柔道などで締め落とされると気持ち良いとは聞きましたが、貧血は同じ様な症状であるにもかかわらず気持ち悪いです。
まあ、その後はしばし誰もいなくなった屋内テニスコートで座りこみ、横になって中を眺めたりしていました。
乗り物酔いになった事がないのですが、きっとアレもこんな感じでしょうね。
その後は、フラフラしつつ「エネルギーを補給しなくては!」とリポビタンDを自販機で買って飲んだものの特に変わり無し。
直後に朝食だったのですが、納豆とごはん半分と鮭の切り身半分とポテト3本とハム一枚と味噌汁しか食べられませんでした。
バイキングだったのに持ってきた量の半分くらいです。
まあこれはいつもバイキングに行くと同じなので貧血のせいかどうかは分かりません。
その後は何だかいつまでもちょっとフラフラしている気がする。
タバコを吸ってみたもののあまり変わらない。
とりあえず部屋に戻りベッドに横になってみたものの変わらない。
そして二日目の研修開始です。
一日目と同様にとても役立つ話が続く。
でもやっぱりちょっとフラフラ。
実は今もまだフラフラです。
このフラフラのせいでか妙に無口です。
社員一同が私を見てとても心配そうにしています。
涙を流している社員も数名・・・。
すみません。
これはフラフラが起す幻覚かも知れません。
とまあ、こんな素敵な体験をしました。
いや、なかなか良いものですね。
確かに、体重も50キロ台で身長が192cmの私ですから、よく「貧血気味でしょ?」なんて聞かれます。
でも貧血なんて初めてです。
逆に、幼少の頃から「血の気の多い男だ」と言われていましたからね。
いや〜何だか新鮮な体験でした。
やはり漲っていると一味違いますね。
そして何よりも「研修」です。
本当に素晴らしい研修でした。
本当に色々と気付く研修でした。
次回の研修では皆様にもご案内させて頂きます。
一泊二日でとても勉強になり、知行合一をしたくてしたくてたまらなくなる研修は如何ですか?
内容などの詳細につきましては、募集の際に書かせて頂きます。
繁盛屋の研修の講師・講義は凄いですよ。^^
この私が走り出しそうになりましたからね。
熱い研修です。

■[第1114回] 漲りっぱなし −H19.12.19-(水)−

これより一泊研修に出発です。
繁盛屋主催の経営者または次期経営者のための研修会。
年末の大忙しの時期にも関わらず13人が参加。
「真剣」という思いが伝わってきます。
こちらもそれ以上に応えなくてはなりません。
という事で、気合を漲らせて行って参ります!!

■[第1113回] 地力をつける −H19.12.18-(火)−

さて、本日は名刺交換会です。
ドタバタしているので今回は不参加にしようと思ったのですが、何度も会長よりご連絡を頂いたり、入会したばかりで不参加となると今後も何かと理由をつけて参加しなくなるのではないかと思い、無理やり時間を作って参加する事にしました。
一度自分の中で「忙しいから不参加」という理由を正当化してしまうと100%今後もずるずるとなりますからね。
「今日は何だか気分が乗らないから不参加」
「名刺が切れてきたので不参加」
「昨日も飲んだので不参加」
「疲れてるので不参加」
などなど。
私の事ですから間違いありません。
自信があります。
そんな心の弱みを労わってあげてしまう優しさに溢れた男が私なのです。ええ。
という事で本日は、この年末にも関わらず六時からというなかなか恐ろしい時間からの会のスタートに間に合わせて行ってきます。
しかし本当に今月に入って代行を使う機会が多いですね。
一週間に一回は代行を使い、タクシーに乗っている気がしますよ・・・。
さてさて、ところで昨日の秘密倶楽部の会合で長年の(?)疑問であった問題の理由が分かりました。
ガソリンスタンドを経営している友人がおりましたので、「ガソリン代が何故こうも高騰しているのか?」を聞いてみました。
もうはっきり言って「ガソリン税などの減税」ではとても追いつかない金額になっています。
せいぜい50円程度ですからね。
そして来年は税金が20円ほど下がるのではないかと噂されていますが、実際のところその減税措置が取られたとしても、原油価格高騰のスピードの方がもっと速いと思われますので焼け石に水でしょうね。
さて、その主な理由とは何か!?
私はてっきりイラク戦争だと思っていましたが、どうやらそれが主な原因ではないみたいです。
原因があるとは思いますけど。
そして中国がバカバカとガソリンを使っているからかな?とも思いましたが違うようです。
中国と言ったってこんな毎月ガソリンの価格が10円近く上がるほどは使い切れないですからね。
では理由です。
何やらこれは原油が投機対象となっているからだそうです。
イメージとしては原油バブルみたいなもの。
アメリカのサブプライムローンの破綻(?)も関係あるのでしょうし、イラク戦争で原油供給が安定していないという事もあり、投資の対象として原油が買われているからだそうです。
需要はあるのに供給が追いつかなそう。
アメリカへの投資で痛い目にあった上、今後も怪しい。
でも資金は沢山ある。
という事で「原油買っとけ!」となっている。
当然沢山の人が買おうとすれば価格は高騰します。
しかも並大抵の資金じゃないですからね。
それにより原油価格がどんどんと上がっている。
私は以前朝礼で「もう税金を下げる下げないというよりも、もっつと国として産油国に対して働きかけて原油価格を下げて仕入れるという国策が必要ではないか?」と話したのですが、投資の対象となっている状況ではさすがの日本国様でも難しいでしょうね。
アメリカの国債を買わなくちゃ行けなかったり、ドルと円の相場を維持しなくてならなかったりでお金がどんどん出て行く。
あれだけ「発展してますよ〜w」と言っている中国にも、ODA(発展途上国援助)などでお金を出さなくてはならない。
その上、今の日本の国力で原油の争いに参入するなんて言うのは出来そうにもありません。
一部企業、大企業は増収増益うっはっはっwww
と言っていますが、それもただ単に下請けや中小企業の犠牲の上に成り立っているだけですからね。
その大威張りの裏にはどれだけ中小企業が苦しんでいる事やら・・・。
安ければどこでも良いのでそこに工場を移す。
コストダウンと言って適正価格を下げさせる。
株価も外国の資金頼り。
これでは日本の国力なんて落ちて当然です。
うん?
待てよ・・・
もしかして戦後間もなくの日本の姿に再度戻そうとしているのかな???
戦争に負けて国力が弱くなった。
それを大企業優遇の政策を持って日本の旗印とし、国外に対して商品のPRなどをして外貨を稼ぐ。
日本の大企業の商品を作っているのは当然日本人で、国外で商品が売れれば売れるほど日本全体の景気も良くなり国力も付いた。
その当時と違うのは、その商品を作る人が日本人ではなく中国人になっている点です。
なるほど。これじゃあ中国は発展して、儲かって当たり前ですね・・・。
となると、日本全体が力を付けるためにはどれだけ中小企業が頑張るかですね。
中国に負けない安い賃金で!!
いや、これは無理だ。orz
では日本だからこそ出来る良い品質!!
と思いましたが、今の日本人の倫理観というか、仕事に対する意識というのは下手すると中国に負けてるかも知れませんからね・・・。
会社なんて知ったこっちゃあないぜ!
仕事よりもプライベートを優先するのが当たり前だぜ!!
本当の自分は仕事なんてしたくないんだぜ!!
とにかく休暇をくれ!
自分の実力なんて関係なく高給をくれ!
という感覚の人が多いですからね。
もちろん全員がこんなになってしまったら日本の国力どころの騒ぎではありません。
ですがかなり多いでしょう。
「無制限の自由」、「自分だけの権利」しか頭にない人が。
うーん・・・。
となると今後の日本はどうなるのでしょうかね?
小さな事からコツコツと変えて行き、そして本当の日本再生をして行くしかないですね。
まあ世の中にはまだまだ伸びる仕事と言うのが沢山あると思いますから、そこら辺をしっかりと掴んで、じわりじわりと中小企業が地力を付けて行く。
それですね。

■[第1112回] ふふふふふ −H19.12.17-(月)−

前回の日記に少しだけ(?)加筆しました。
帰り道に「あそこはもう少しこう書くべきだった・・・」と色々と考えておりまして。^^;
まあ、きっと再度読んでも気付かれないと思いますので気にしないでおいて下さい。
さて、先週の土曜日は社員とのタイマン飲み会。
日曜日は友人と飲み会。
本日は秘密倶楽部の会合。
明日は名刺交換会の会合。
明後日からは一泊で会合というか研修。
一週間が短いのも頷けます。
しかも今週末はまた性質の悪い事に三連休ですからね・・・。
間もなく年末年始の休みがあるというのに・・・。
日給月給の人はツライでしょうね。^^;
しかしこんなに休んでばかりで日本は大丈夫なのでしょうか???
それにしても時間が足りない。
あれも手配して、これも手配して、あれを打合せして、あれを形にしてと頭はグルグル回るのに時間が足りない。
途中の一泊が正直なところ、この年末の大詰めのタイミングなのでとてもつらい。
出来れば今抱えている仕事は年越しをしたくないですからね。^^;
あぁぁぁ。
本当に体が二つ欲しい。
色々と任せられて、責任を持って進めて行けるのであれば良いのですがねぇ。
まあこれは愚痴か。
それに恥ずかしいのでこれは考えない事にします。
何せ秘密ですが、まだ年賀状も作っていませんからね・・・。
今年も「繁盛日記版」で行くべきか、それとも今回は装いを新に「どんと!版」で行くべきか検討中です。
繁盛日記であれば内容を考えるだけで良いので慣れたものなのですが、どんと!となると色々と工夫したい。
詳細ページの様に写真を付けてコメントを入れるとか。
それにより「どんと!」を見て貰える様に誘導するという企みです。
ふふふふふ
いや、でもそれだと伝える内容がコメント程度になるので今ひとつかな?
やはり年賀状ですからね。
気合を漲らせて気持ちを伝えなくてはならんとです!!
まあ、どちらになるかは届いた年賀状で御確認下さい。
何とか元旦に間に合う様に頑張ります。
もし「わしんところには届いてなかぞ!!」という方がいらっしゃいましたら、今すぐに私と名刺交換をさせて頂くか、または送付先住所をご連絡下さい。
きっとあなたの下にもちょっとふざけた年賀状が届く事でしょう・・・。
さて秘密倶楽部へ出発の時間です。
こんな時期にでも無理やりに時間を作って出席する自分を心から褒めてあげたいと思います。
「呑みたいだけでは?」という突っ込みは謹んで御遠慮させて頂きます。
もうアルコールの匂いを嗅ぐのも、ビールのジョッキを見るのも嫌ですから。
ええ・・・。
ふふふ

■[第1111回] 七人の子供 −H19.12.15-(土)−

今年も残すところあとたったの二週間です。
いや、本当に早いですね。
そしてこの12月に入ってからの時間の進む速さは何でしょうかね?
2〜3日くらいの感覚で一週間が過ぎて行きます・・・。
まあ、そんな中でもしっかりと日記を更新せねばならない。
恐らくあまりの私のあっぷあっぷぶりで、「毎日、忙しそうとしか伝わらない日記」となっていた事でしょう。
すみません。
もう頭がてんやわんやでして。^^;
しかし頭の回転は今年一番を記録していると自負しております。
はい。
私にしか分からない事なので、どんな事でも書けるので書いています。
もう凄いですよ。
昨晩というか今朝は夢の中で実際のお客様にどの様な形で提案するか、どの様な話をするかを考えていました。
目が覚めたらうろ覚えになってしまいましたが、大体のポイントは覚えていました。
人というのは本気になると寝ていても考えられますし、仕事が出来るものなのですね。
ちょっとびっくりしました。
いや、起きていたのかな???
まあ、そんな感じです。^^;
さて、まあそんなこんなで平成19年も残り16日。
気合をよりいっそう漲らせて行きます!!
【おまけ】
これだと最近の日記と大して違いが無いので、少しだけおまけを。^^;
橋下弁護士が大阪府知事選挙に立候補しましたね。(するのかな?)
何やら府民の方々に聞く限りでは、相当おかしな事をしなければまず当選するだろうとの事。
今朝のテレビでは「子供が笑えるだったか、笑って暮らせる大阪府を!」なんて言う頓珍漢な話をしていましたが、それでも私はけっこう橋下弁護士好きです。
子供なんてどんな状況でも笑えますからねぇ。
例えどんな時代でも、どんな状況でも子供は何かしらの楽しみを見つけて笑うものです。
今の大阪の子供たちが笑っていないならばいざ知らず、きっと吉本とか見て笑っている事でしょうし・・・。
まあ恐らく今朝はいつものバラエティーの癖で言ってしまったのでしょう。
またはもう少し深い意味があるか。
だと良いです。
とりあえず最初に書いた様に橋下弁護士はけっこう好きです。
テレビを見ていると「よくぞ言ってくれた」と思う事が時々あります。
それに子供が何やら七人もいるとの事。
これだけ見ても凄いですよね。^^;
いや、凄いのはその奥さんですね。
基本的に男なんて作るだけですからねぇ・・・。
まあ、私の両親くらいの世代ですと7人兄弟と言っても大して珍しくないかも知れませんが、その当時の女性というのは凄い体力だったのでしょうね。
当然今よりも栄養価の低い食事でしょうに。
日本の女性が世界で一番人気なのも頷ける話です。
何でしたっけ?
イギリスに住んで、
中国人のコックを雇い、
日本人の妻を貰う。
それが男の修行である。
いや、それが最高の贅沢である。
でしたっけ?
イギリスに住んだ事がないので分かりませんが、最高の贅沢を得られている方には是非イギリスで住まいを探す際に「イギリスどんと!」で検索してもらいたいものです。
または「イギリス 不動産」でも結構です。
もちろん今は出てきません。
Yahooで検索しても無駄ですよ。ええ。
なので、その最高の贅沢の中に「イギリスどんと!のためにし尽力する」というのを付け加えて頂けますよう、切にお願い申し上げる次第であります。
うははは^^
さて大分話が逸れましたが、何にせよ石原都知事の好きな私としては、是非とも骨のある大阪府知事が誕生して欲しいものです。
さてさて選挙結果はどうなる事やら。
いつから選挙が始まり、いつ開票なのかも分かりませんが、結果は新聞に出るでしょうから楽しみにしていようと思います。^^

■[第1110回] ヘロヘロ −H19.12.14-(金)−

本日はかなりヘロヘロです。
昨日は赤いちゃんちゃんこを着るのももうすぐという私が走り回りました。
すべて移動はダッシュ。
佐川急便のドライバーか私かという位でしたね。ええ。
そして昨晩から脚が筋肉痛。
ちょっと足のサイズより大きい革靴で走ったため、腿ではなく脛が筋肉痛です。
これで精一杯走ると脱げてしまうんですよね。
なのでチョコチョコチョコチョコという走りしか出来ません。
その上昨晩は滅茶苦茶呑みました・・・。
もうその後どうなったか覚えていないくらい。
何の会話をしたかも殆ど覚えていない。
今朝は相変わらずの酔っ払いのまま起床。
頬を赤らめて、掃除をしている人達がいる中でお風呂に浸かる。
若い女性もいたので、この骨と皮だけの貧弱な体を見せるのは抵抗がありました。
ええ。一部嘘です。
という事で、今回の上越も沢山良い事がありました。
嬉しい事。
有難い事。
頑張ろうと思える事。
しっかりとその良い事に応えられる様に、一所懸命やらせて頂きます。
それではまた明日!

■[第1109回] 松本ルール −H19.12.12-(水)−

今朝の新聞の地方欄に「松本ルール」なるものが載っていました。
何やら長野県の松本市は交通マナーが悪いと評判らしいです。
交通マナーの悪さでは新潟もかなりのものだと思っていましたので、「ほーーー」と思って読んでいました。
覚えている内容は
・とにかく直進車と右折車だと右折車が大威張りする。
・そして道路を塞いでも、「塞いだ者勝ち」と思う。
・左折車があった場合、右折車も合わせて進まないと後ろの車から怒られる。
・障害者用のPスペースにお構い無しで停める。
・ウインカーを出すのが直前。
・駐車場から出る車を入れようとしない。
・黄色から赤信号になった直後まではOK。
などでした。
この最初の「左折車に合わせて右折しないと後ろの車に怒られる」というもの以外は、正直なところ新潟市も大して変わらないのではないかと思います。
まあ、新潟市にはどんなに遅い車でも自分が走りたければ追い越し車線をまったりと走行していてもOKというルールがありますけどね・・・。
さて、今回の話は「松本ルール」についてではありません。
この新聞の地方欄についてです。
以前は地方欄は「新潟単独」でした。
ですが数ヶ月前から、新潟・長野・山梨の地方欄が統一されて載る様になりました。
なので事件なども山梨と長野の話がある。
これは恐らく新潟だけでは一枚の紙面を埋める事が不可能になったという事なのでしょう。
そして長野と山梨も同様。
まあ確かに考えてみれば分かりますが、地方で毎日あの大きな紙面を一枚作るほどのニュースがあるは思えない。
今までは色々なネタを作り頑張ってきたのでしょうが、そろそろネタも限界になったのでしょうね。
その上、新潟では殆ど購読者のいない全国紙です。
本社も予算を掛けられなくなったのでしょうね。
残念・・・
という訳では実はありません。
この三県合同になってから地方欄が面白くなりました。
長野でこんなニュースがある、事件がある。なんて言うのは旅行に行った翌朝にその地方の新聞を読む以外は機会がありません。
ましてや山梨なんて甲信越とは言うものの殆ど知らない。
恥ずかしながら20代前半まで山梨に海が無いという事を知らなかった程です。
そして「遥かかなたにある県」という感覚でした。
どんな人が住んでいるのかもよく分かりません。
県民気質も。
みんな武田信玄や真田昌幸みたいな訳じゃないですよね?
うははは^^
最近というか、一年ほど前に甲府出身の数人と友人になり話をして、良い人が多いというのは何となく分かりました。
真面目なタイプです。
その山梨の情報も入る地方欄。
素晴らしいですね。
そして今回の様に「松本ルール」と無理に地方の話しのネタにしてしまうその記者の気持ちがよく分かります。
今朝は読みながら、きっとこんな顔でこんな思い(記事を作る仕事に対しての)で作っていたのだろうな、頑張っているなあと何だか嬉しく思えました。
実際のところ、日本全国どこの県が交通マナーが悪いか?と言ったら決まっています。
大阪です。
あそこに敵う都道府県なんてある訳がない。
大阪で運転する度に「コイツはケンカ売ってるのか?」と憤慨する事しきりですから。
私は全国車で旅をして回りましたが、走っていて怖さを覚えたのは大阪だけです。
もう凄いですよ。
ウインカーを出したら必ず入れるものだと思っているので、ウインカーを出した直後に入ってきます。
あとは後ろにいつでもぴったり。
けっこう嫌です・・・。
そう言えば、京都もタクシーの運転手がすぐにクラクションを鳴らしますね。
まあ、どこルールであろうがそれをピックアップしてまで記事にしなくてはならない記者の皆様には、ある意味感謝です。
県の意識が逆に高まりますからね。
という事で、今後も三県合同地方欄を楽しみにしています。
明日も頑張って下さい!
【おまけ】
明日は上越です。
一泊しますので明日の日記はお休みとなります。
次回は金曜日に書く気力が残っていたら書きますが、ヘロヘロの場合は土曜日となります。
申し訳ありません。^^;

■[第1108回] 男は仕事! −H19.12.11-(火)−

はい!久し振りに早めに日記を書く時間がとれました!
という事で、皆さんも御承知であり、興味津々であり、熱狂と興奮に包まれているであろうアレが明日です。
ザ・クロマニヨンズのライブ(12/12)
これです。
10月頃にある筈だったのがヒロトの持病の癪により延期となりました。
(持病の癪は嘘です。喉がどうしたと言っておりました)
あの伝説のバンド。
繁盛屋で流れる音楽の9割を締めるクロマニヨンズ。
現在も紙飛行機が流れています。
そして私が唯一服を買うのも、このライブTシャツ。
それ以外は服なんて一切買いません。
1年以上前に、ある者がビンゴゲームで当てたパーカー。
もう一つが貰い物の服。
これが最も最近の服を手に入れた出来事でした。
さて、そんなクロマニヨンズのライブ。
友人の妻まで今回は行くというライブ。
既にチケットは友人が買っておいてくれています。
そのライブに・・・
行けません。orz
はい。
まあ12月ですからね。
死に物狂いで働いている訳ですから時間が取れなくて当たり前。
男が何よりも優先すべきは仕事。
仕事より優先順位の高いものなんて無いですからね。
人生とは事を成すにあり!
クロマニヨンズのライブなんて墓に入ってから行けば十分だ!
ってなものですよ。ええ・・・。
ううううう;;
行きたかったなぁ・・・。;;
いや、まあ来年もまた来ますからね。
来年は12月という大騒ぎ時期ではない筈ですからね。
まあ友人に私の分まで楽しむ事と、Tシャツの購入を依頼してあるので良しとしましょう。
そして、行けない分しっかりと仕事に打ち込むとしましょう。
何せ明日はかなりの大仕事の打合せですからね。
という事で、もうチケットは手に入らないと思いますが、もし行く方がいらっしゃいましたら私の分まで楽しんで来て下さい。
その代わりと言っては何ですが、私が皆様の分まで仕事をさせて頂きます!!
いくらでも回して下さい。
うははは^^
それにしても、クロマニヨンズ最高ですよ。
牛丼の歌は嫌いですが。

■[第1107回] 刑法第○条 −H19.12.10-(月)−

本日は愚痴です。
すみません。;;
飲食店に入り、食事をし、料金を払わずに逃げたら食い逃げとして刑罰で裁かれます。
それと同様な事が仕事をしていると、本当に本当にごく稀に起こります。
会社が弱っている。
どうしても今は払えないから待って欲しい。
少しずつでも分割で支払う。
そんな気持ちも一切なく、ただ逃げる。
連絡すら取れません。
いくら電話しても、メッセージを残しても無駄。
そしていつしかこちらが諦めるだろうと願っている。
こういうのは犯罪ではないのですかね???
食い逃げとどこが違うのでしょうか???
商品を受け取り、そしてそれを使った、使っているにも関わらず一切金を払う気がない。
ただただ逃げるのです。
しかも大した額ではないにも関わらず・・・。
ちょっと私には考えられないです・・・。
とりあえず国も、この様な「逃げ得」を許さぬ様に何とか刑事罰を作って貰いたいものですね。
しかし本当に金銭に対してずぼらというか、責任を持たない人間というのは最低ですね。
付き合ってしまった自分が真面目に嫌になります。orz

■[第1106回] なんだ坂こんな坂 −H19.12.7-(金)−

皆様が一番元気が出る時というのはどんな時でしょうか?
うぉぉぉおおお!!
みたいな感じで。
私が一番元気が出る時とは、連休前の晩でも、美味しく栄養のある物を食べた時でも、嬉しい時でも、悲しい時でも、お腹が痛い時でもなく、仕事で良い先がどんどんと思い浮かぶ時です。
どんなに早起きしても、どんなに頭を使ってもぜんぜん疲れません。
ちなみに今朝は5時に何故か目が覚めました。
そして朦朧としつつ夢を思い出すと、すべて仕事の事ばかり。
しかも、自分がどうの、繁盛屋がどうのという事ではなく、お客様がどんどん業績を上げて店舗のそばに大きな事務所を作った夢でした。
そこで嬉しそうに仕事をしているお客様を見て、本当に嬉しくて「いや素晴らしいですねーー!!!」と御挨拶に行っていました。
その他にも、
お客様と話しをしていて、「それならこれを提案しよう!」、「次はこれを提案しよう!」、「こう話そう!」と、どんどん頭にイメージが湧いてきて嬉しくてしょうがなく会話をしているというものも見ていました。
なので今朝はもう朝からパワーが漲っておりました。
「早く朝にならないか」、「早く仕事始まらないか」、「早くお客様に会いたい!」ともう時が経つのをじれじれと待っていた次第です。
そしていつもならば書き終えたらぐったりとする「社員の読書感想文」の感想文。
これを書いていても「もっと書きたい!」
でも、書きすぎると止まらないのでほどほどにする。
でも、力が入りすぎて原稿用紙がちょくちょくペンで破けてしまう。
こんなに力が漲るのは初めてです。
これならばどんな事でも出来ます。
どんな困難でも乗り越え、どんな壁でもグイッとぶち破り、どんな坂でもグングン進んで行けます。
なんだ坂こんな坂ぽっぽー!
という感じです。ええ。
ところで、この文章で伝わりますでしょうかね?
この力の漲り具合が!!!
いや、良いのです。
力の漲り具合というのは、無理して伝えるものではなく、しっかりとした形で自然と伝わって行くものなのです。
という事で、近いうちに皆様の下にも私の漲り具合が届くと思います。
その時はよろしくお願い致します。

■[第1105回] いつかは完成品を −H19.12.6-(木)−

朝から上越に行き、今ほど帰ってきました。
毎回上越に行く度に書いていますが・・・
上越は良い!!
私が行く日はいつも天気が良かったりします。
そして何より人が良いです。
本当に帰り際にいつも「あーーーこのまま上越に残りてぇぇぇえ!!!」と乱暴な口調で呟いたりしています。
いや、新潟市が嫌いなわけではないのです。
上越のあの雰囲気が好きです。
何となく暖かいのですよね。
気温ではなく。
人!という感じがするのです。
来週は2〜3日行く予定なのですが、今からとても楽しみです。
それと上越はラーメン屋さんが多いです。
2軒ほどしか入っていないのですが、上越のラーメンはニンニクが基本なのですかね?
「ニンニク(チップ)を入れますか?」と必ず聞かれます。
これがなかなか営業マン泣かせでですね・・・。
ニンニク(チップ)を入れた方がきっと美味しいでしょう。
いや、間違いなく美味しいです。
それを入れてこそ完成するラーメンというか。
ですがその後にお客様にお会いする事を考えると、とてもではないが入れられない。orz
一度ニンニク入りのこってりラーメンをたっぷりと味わってみたいです。
そうだ!
夜食べよう!!
と思いましたが、翌日も匂いは残るでしょうからやはり無理ですね。orz
それに夜はやはり主食のアルコールが必要ですし・・・。
でも、いつかはニンニク入りラーメンを!!!
ラーメンは残念でしたが、それに対して仕事の方は実り多い一日でした。^^
日記に具体的に書けないのが残念です。
いつの日か必ず良い思いで話として書きますね。^^

■[第1104回] 筋というか道というか −H19.12.5-(水)−

企画書がほぼ出来ました!
これで一つ肩の荷が下りた・・・と思ったら、大きな仕事がドカンドカンと入ってきましたのでこれまた集中集中でやって行きます。^^;
さて、三週間ほど前から気になっている事があります。
友人に日本酒の「〆張鶴の純を送るよ!!」と言ってあるのですが未だに送れていません。orz
すみません;;
いや、酒屋に入っても〆張鶴は売っていても純がないのですよ。
そして最近はバタバタの移動中なのでゆっくりと他の店を回る時間が無い。
年内には必ず送る。
いや、来週こそ送る!!と決めていますので今しばらくお待ち下さい・・・。
私信ですみません。^^;
さてさて、最近は色々と思うことがあり「卑怯」について考えています。
明治までの日本であれば「卑怯者」と呼ばれない様に、常に心に一つの筋を持ち、そしてそれに従って辛い事も苦しい事も乗り越えていました。
そしてこの筋から外れて「卑怯者」と一度言われれば、それが冤罪であれば武士の面目をかけて晴らす。
もし事実であれば家に帰って切腹です。
もちろん武士すべてがそうであった訳ではないでしょうが、それでも「卑怯」については厳しく考えていました。
しかし現代はこの「卑怯」な事を平気でする。
もしかして「卑怯」な事が偉く、そして得をするかの様な風潮です。
これは何でしょうかね?
そして色々と考えていて「こういう事ではないか?」と思いました。
要は「卑怯」という事が理解できていない。
卑怯と知るためには、その前に「筋」が必要です。
または道と言いますか。
その筋や道が見えていない。
分からない。
だから卑怯な振る舞いをしていても恥ずかしくない。
もしかしたら薄々気付いていても、気付いていない振りをしてほっかむりしている。
そしてそれを誰も注意しない。
誰にも注意されない事で「これで良いんだ」と思うようになっている。
「日本は恥の文化だ」という言葉があります。
もちろん「恥ずかしい文化」という事ではなく、「恥を受けぬようにする文化」です。
「恥」とは・・・
先ほどの私の様にトイレに行った後、社員と話そうとしてふと下を見ていたら社会の窓が全開になっていたという事ではありません。
「卑怯な振る舞いをする」
これが恥です。
そう考えると今の日本では、「正しい筋」も「正しい道」も見えない、見ない振りをしている人が多いのでしょうね。
日本が「恥知らずな文化」とならぬ様に、気付いた者の役目として「卑怯」な振る舞いを見かけたらしっかりと注意して行こうと思っています。
見て見ぬ振りをする振る舞いは「卑怯」ですからね。^^;
もちろん、まずは自分が「卑怯者」にならぬ様に筋や道をしっかりと見て、踏み外さぬ様にして行きます。
自分で自分を見た時に「恥ずかしくない自分」でいるために。

■[第1103回] 増 代 −H19.12.4-(火)−

何だか年末に向けて忙しくなってきましたねぇ。
この一ヶ月ほどあっという間に感じる月は無さそうです。
あれもしたいこれもしたいでも時間が足りない。
そんな感じです。
今まで生きてきた中でも一番忙しい12月かも知れません。
いや、きっとそうですね。
子供時代はクリスマスや大晦日までけっこうのんびり過ごしていましたし、大人になってからは仕事はあるもののここまでではありませんでした。
そして繁盛屋を始めてからの中でも一番忙しいと思うのでそうでしょう。
やるべき事が沢山ある。
やりたい事が沢山ある。
やれない事が沢山ある。
そして気はあせる。
早めに結論を出して行きたい。
うん。
燃えてきました。
これからこの調子で残りの余生を生きて行きます。
ゆっくり休むのは墓に入ってからで十分です。
やりますよ。

■[第1102回] ふふふ −H19.12.3-(月)−

先週末の社員とのタイマン飲み会ですが、結果としては・・・ぼろ負けでした。orz
いや、やはり若さから来る食欲には勝てませんね。
もう最初のフライドポテトの時点で少々満腹気味でした。
そして、飲みかつ食う!という姿勢を見せ続ける社員に「これは負けだな・・・」と脳裏によぎり、その上食べきれないものを頼み、[もうこれで限界だな」と思っていたら、「最後にもんじゃも食べたいです^^」と笑顔で言われた際には完敗でした。
ちなみに相手は女性です。
今までは「女性が強くなった」なんて聞くと「男が弱くなっただけだろ」なんて思っていましたが、実際強くなった様です。
今までバカにしていてすみません男性諸君。
女性のパワーには負けぬ様にパワーアップして行きましょう。
ちなみに、これは秘密ですがさすがに女性と二人で呑むのはいくら気心の知れた社員とは言えちょっと緊張しますね。^^;
何を話して良いのやら困ってしまいます。
仕事の話も「絶好調!」と言われてしまったら、それ以上に特に話はないですからね。
なので、もうあれですよ。
今年の冬の流行ブーツとか、エビちゃんについてとか、ファンデーションのメーカーとか、美味しいパスタのお店とか、そんな話ばかりしていました。
ふふふ

■[第1101回] フレイジャーソファ −H19.12.1-(土)−

いや〜人体というのは素晴らしいですね。
昨日あれだけダレダレしていたというのに、今朝になったら左足に力が入らず「脳梗塞か?」とちょっと不安になる程度に回復しました。
ですが左手は人生初じゃないかと思うほど高速に動くので、病気の心配は無く、この左手なら世界を狙えるのではないかとも思っています。
さて、いつも通りのくだらない前振りはこの程度にしまして・・・
いつの日か日記に書こうと思っていたものがあります。
それはこれです。

ソファです。
以前お客様の会社へ訪問した際に、少し待ち時間があり一階の家具などが置いてあるコーナーをブラブラしていました。
その際に何気なくこのソファに座ったところ・・・
「おおお!?」とびっくりしました。
例えるならば、
あのアメリカドラマの最高傑作である「フレイジャー」の中で、フレイジャーとナイルズがトップクラスの人間しか入れない倶楽部に行った際に、何気なくそこに置いてあったソファに座ると「おぉぉぉぉ!?赤ちゃんの肌みたいだ!!」と偉く感動した場面があります。
その後、ドタバタ劇の後「入会は申し訳ないが辞退します・・・」と言おうと、フレイジャーがその倶楽部へ行った際にまたもや座り「おおおお〜」と感動して、入会辞退を伝えるのを止めようかと躊躇したソファ。
まさにそれです。
いや、他に二人掛けと三人掛けの同じソファが置いてあるのですが、この一人掛けは何かが違います。
一緒にその会社へ訪問した社員にも「是非座ってみてくれ!」と言って座らせたところ、やはり「おおおお!」という感じでした。
何か良いのです。
ただのソファではないのです。
とても偉くなった気分になる。
とても座り心地が良く、肘掛に置いた手に触れる皮がこれまた・・・。
あの二人掛けと三人掛けとその前に置いてある品の良いテーブルもセットで購入し、それを高級マンションの滅茶苦茶広いリビングに置いてみたい。
そしてそこで幹部会議の一つなんぞをやってみとうございます・・・。
いや、そこまで贅沢を言わずともあの一人掛けのソファに心行くまで座っていたい。
さて、気になるお値段です。
約20万円。orz
うははははは^^;
これから500円貯金を始めるので、貯まるまで何とか売れずに残っていて欲しいものです。
もう二度とあんなソファに出会えるとは思えませんから・・・。
いや、本当にあのソファは別格ですよ。
きっと人類が生み出した究極のソファです。
あれに比べたらそこらのソファなんてただのパイプイスみたいなものです。
そこらのソファをソファと呼ぶならば、あれはスーパースペシャルデリシャスゴージャスエクセレントファイナルプリペイド
パンプキンファイアーボルジョイソファと呼ばれる事でしょう。
いや、びっくりした。
自分の命名にもびっくりした。
さて、どこに置いてあるかは秘密です。
買わないで下さいね。
訪問する際の楽しみですから。
とりあえずもう一枚画像を乗っけておきます。

いつの日か我が手に・・・
いや、尻に・・・
|