|
                             
|

■[4282]
ソシャデ −R3.6.30 (水)−

先生・・・
新型コロナが憎いです・・・
というよりも、新型コロナ対策の過剰なコンプライアンスに従っているフリのテレビ局が・・・
というよりも、テレビでもそうしないといけない風潮を作り出すコロナ脳が・・・
というよりも、それを煽るマスコミが・・・
そのマスコミがテレビ局で・・・
で、そのテレビ局が自分の首を絞めて・・・
というかですね!!
滅茶苦茶好きだった「座王」。
これが新型コロナブーム到来後、急激に面白くなくなったのですよ!!!
理由は簡単。
椅子取りゲームが出来なくなった。
接触あるわ、密だわで。
その結果ただひな壇に離れて座ってくじ引きで対戦相手を決めて行くルールになった。
違うんですよ。
座王の面白さは椅子取りゲームで吸われなかった芸人が、自分の苦手のお題に座ってしまった実力者にい挑んだりする。
わざと座らずに自分の好きなお題で偶然そのお題に座った相手に勝負を挑む。
というのが面白かったのです。
普通ではまずないであろう芸人同士の対戦。
凄く面白い芸人なのに苦手なお題に座って負ける。
対戦相手を自分で選ぶ、お題を自分で選ぶという所に面白さがあったのに、今はジュニアがくじを引いて対戦相手を決めるルールになった。
面白さ半減。
下手したらつまらな〜い小ネタ集みたいになってしまった。
そして現在は椅子取りゲームが再開したらしいのですが、「離れて回って下さーい」や「接触はしないで下さーい」なんて注意が入りながら椅子取りをしている。
それは椅子とりゲームかい?^^;
いえね、、、分かるんですよ。
テレビも大変だというのは。
楽屋では密になっていたり、接触しているのに公共の電波ではそれを見せられない。
見せると文句を言うごく少数の輩がいる。
なので率先して「密じゃないですよー」、「気を付けてますよー」というふりをしなくてはならない。
でもねぇ、それじゃあバラエティが全然面白くなくなるのですよ。
あの透明アクリル板も目ざわりでしょうがない。
良いんじゃないですかねぇ?
芸人たちなんて殆ど家族みたいに接している訳でしょう?
何にも考えていないレストランやホテルみたいな真似をしなくても。
レストランや居酒屋に行けば隣のテーブルとの間ではなく、テーブルの中央を仕切っているアクリル。
同じ家から同じ車に乗って家族で行っているのに、何故かお店では仕切られる。
そして赤の他人のテーブルとの間には仕切りが無いという訳の分からなさ。
「初めて始めたマナー」にしてももう少し頭を使ったマナーを定着させた方が良いのではないですかね。
そして今は「座王」に少し飽きてしまい、「今ちゃんの実は・・・」を見ています。
2019年の年末〜2020年の1月あたりのものを。
本当、変なソーシャルディスタンスやらが無くて見ていてとても気持ち良い。
やっぱり人間の距離ってある程度近いのが自然ですし、遮る物を挟んで一緒に何かするというのはとても不自然です。
でもこの「今ちゃんの実は・・・」もあと数話を見たら、変なソーシャルディスタンスが入って面白くなくなるんでしょうね・・・。
本当、何なの「新しい生活様式」って。
何で「新型コロナの実態を見極めるまでの生活様式」にしなかったのでしょうか。
そうすれば今頃解禁になっていたと思いますよ。
変なコロナ脳患者を作り出すこともなかったでしょうし。
「新しい生活様式」という言葉が1年以上経っても胡散臭い。
もう良いでしょ。
ワクチンも打ちまくっているみたいですし。

■[4281]
真相究明 −R3.6.29 (火)−

6月5日に子供を一人部屋にしようと部屋を引っ越ししました。
そしてぎっくり腰になったのは日記でも書きました。
そしてさらしを巻いて息苦しくてタバコをやめたり、始めたりもしました。
さて、これはここだけの話です。
絶対に言わないで下さいよー。(「井上小公造」風にお読みください)
まず第一に、部屋を引っ越してから1週間もしないうちに毎晩「喉の痛み」に苦しめられるようになりました。
毎晩首を絞められていたのではなく、凄く咳が出る。
寝ていられないくらい。
最初はタバコを吸い始めたからかな?なんて思っていましたが、同じ部屋で寝ている家族も咳き込んでいます。
その後も症状は酷くなる一方。
トローチをなめても、gloのメンソールが効くやつを吸っても咳は収まらない。
「これは旧型コロナか?」と熱を測ってみますが熱はない。
「もしや新型コロナ?」、「あまりにもバカにし過ぎて、どこからか噴射された?」なんて思ったりもしましたが、うちの家族で同じ部屋で寝る者3人以外には一切この咳は出ない。
いやいや、「そんな状態で仕事をするな」、「もし新型コロナだったらどうする!」なんて言われるかも知れませんが、もちろんしっかりとマスクを着用し、手洗いもしていましたよ。
私が触ったところは出来る範囲でウイルス除去もしました。
ええ、ばっちりなんです。
そして何より・・・
一人で部屋で寝ている中学生の息子には症状が無い時点で、新型コロナではない確信がありました。
しかし咳は出る。
出続ける。
「これは何かおかしいぞ?」と思い原因を調べてみました。
まず状況整理です。
部屋を引っ越してから始まる。
この「部屋を引っ越す」が一番くさい。
で、部屋を変えてから変わった状況を整理しました。
まず部屋にほこりなどが溜まっていてそれによるものか?
→部屋替えする際に徹底的に掃除しました。
なのでほこりなどは関係ない。
次に私の小学生の息子はとても暑がりで、寝る時に扇風機を最強にして寝ます。
タイマーの筈なのに一晩中回っていて、そのせいで寒くて目が覚めて止める事が毎日。
ネットで調べたところ扇風機の風邪によって喉が乾燥する。
それにより喉が痛んで咳込む事があるとの事なので、「扇風機禁止令」を出しました。
がしかし数日経っても改善しない。
そしてその間、他所で寝泊まりしたものに聞いたところ、起きたら咳は出るが寝ている時の咳は出なかったとの事を聞く。
こうなるとやはり部屋に原因があると判断。
で、昨晩ある事に気付きました。
部屋替えの際に使わなくなった布団一組が出ました。
そしてそれを捨てることに。
でも捨てる前に、リビングの和室部分に敷いて子供のスペースにしました。
ソファは私の場所なので。
そしてその布団を敷いた場所は室内で飼っている柴犬「銀三郎」の大きなゲージの横の窓との隙間。
犬を飼われている方はお分かりかと思いますが、犬ってまぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜抜け毛が凄い!!
2〜3日掃除機を掛けないと、まるで西部劇の荒野で風に吹かれて転がる枯草みたいなものがあちらこちらに出来ます。
今なんて私は靴下を玄関で履いていますからね。
そうしないとソファから玄関に向かう間に靴下が銀の毛だらけになりますから。
で、その「銀」は人間が家にいる時は柱に繋いたリードを付け、リビングを動き回っています。
もちろんゲージと窓の間に敷いた布団の上にも乗りますし、潜り込みますし、場合によって自分の場所だと縄張りを主張したりする。
そんな布団に入り込んでスマホやらswitchで遊ぶ一緒に寝ている息子。
要は子供は犬のゲージに入っている。
同じ布団で寝ている。
ようなものです。
そして布団を敷いてから既に3週間近く。
犬は不潔ですからね。
毛はガンガンと抜けるは、公園を裸足で走り回るわ、色んなところに顔を突っ込むは。
なので布団も相当汚くなっている訳です。
そんな所に普段の服でも、パジャマでも潜り込む息子。
そしてそのまま同じベッドで寝る息子。
銀の毛が悪いのではないか?
なんか汚い何かを持ち込んでいるのではないか?
という事で、昨晩ですよ。
ベッドの下を見たら2階には上がって来られない銀のかなりの量の毛が溜まっていました。
どうやら子供の服に付いた毛が2階へ運び込まれていた様です。
子供に「あの布団を捨てる!」、「
着替えないならばベッドを離させて頂こう!!」と言ったところ怒る。怒る。
そして母親と共に3階に布団を持って行って寝る事に。
で、昨晩。
そして今朝。
何という事でしょう!!!
一切咳が出なかったんですよ!
目が覚めてからも咳が出ない。
そんな中、3階から聞こえる咳き込む音・・・・。
犯人は「銀」であり、「布団」であり、「息子」でした。
何ですかねこれ?
犬アレルギーとまでは行かないにしても、何か変なウイルスが入り込んで咳き込ませていたのでしょうね。
支那の武漢で発生したという新型イヌノケウイルス。
ですね。
違うか。
うははは。^^
これでもう大丈夫です。
布団は昨晩の内に撤去済み。
明日捨てるめたに玄関に置いてあります。
本当、咳き込むのは辛いんですよ。
お客様とお話ししている時も咳き込んでしまいますし、笑っても咳き込む。
ましてや新型コロナに夢中の今の世の中でしょう?
咳一つで注目されちゃう訳ですよ。
本当、体的にも社会的にも困っちゃう訳です。
まあ結論としては、
「犬が寝る布団で寝ると病気になるよ。」
ですね。
皆様もお気をつけ下さい。
咳きが出る
その原因は
犬の毛だ

■[4280]
全裸監督2 −R3.6.28 (月)−

ネットフリックスの全裸監督シーズン2を見ているのですが、、、これがどうもあまり面白くない。
まあシーズン1は上って行く話。
シーズン2はバブルも弾けて一気に下降して行く話だから仕方がないのですが、それにしても何だか無意味にヤクザシーンが出て来る。
シーズン1はある程度事実に近い作りだったのでしょうが、シーズン2はフィクション部分が多すぎる。
というか殆どフィクションなのではないかと思っちゃうほどです。
ドラマなのでこれはこれでまあ良いのでしょうけれども、どうもシーズン1のインパクトが強くてそれを期待してしまうんです。
まあでも大抵のシーズン2はつまらないものですからね。
仕方ないのかも知れません。^^;
どうも日本のドラマはシーズン2になるとガクッと質が落ちます。
日本のドラマでシーズン2がある物自体が少ないからかも知れませんけど。^^;
シーズン2でも面白かったものといえば、パッと思いつくのはウシジマ君とくらいですかね。
ああ、思い出した!
「勇者ヨシヒコ」と「TRICK」は全シーズン最高でした!!!
が、、、それ位か。
それに対してアメリカドラマは流石ですね。
シーズンが続いても飽きない。
辛くなっていくのは「LOST」
と「プリズンブレイク」くらいかな。
「プリズンブレイク」はシーズン3までがギリギリ。
シーズン4になったら目も当てられなくなりました。
まだ全部見終えてはいませんが全裸監督シーズン3がもしあるとしたら、多分今度はもう少し面白くなる筈です。
それにしてもバブル時代というのは凄いですねー。
銀行に「総量規制」が通達されなかったら今の日本はどうなっていたのでしょうか?
当然、どこかで歯止めは掛ったでしょうが、それでも今よりは明るい日本だった気がします。

■[4279]
ご注意ください −R3.6.27 (日)−

時々、スマホの通信量チェックをします。
と言いますのも全然使っていない、外出していない筈なのに何故か通信量が一気に増える日があり、それがドコモの仕業なのか、はたまた私が何か誤操作をしたのか調べるためです。
そして本日。
久し振りにチェックをしてみたらahamoの20GBのうち残り6GB程度になっていました。
ちなみにahamoにする前は5GBのスマホ2台のシェアパックで容量オーバーする事は1年に一度あるかないかでした。
さて、今回の原因は何なのか。
ドコモによる仕業なのか。
はたまた自分がいつの間にか通信していたのか。
チェックです。

はい。
毎日、移動中はAmazonプライムビデオまたはネットフリックスのダウンロードをした動画を見ている。
それ以外はちょこっとネットを見たりする程度。
で、この通信記録で見て不思議なのが6月21日(月)の9GB。
そして本日の1GB。
どういう事やねーーーん!???
今日は30分程、Amazonプライムビデオの「座王」を見ただけ。
その後はずーっとWi−Fi環境にいました。
で、この原因を突き止めるべく色々調べたら・・・
「Amazonプライムビデオ」が原因なのが分かりました。
6月21日は1日中外出。
その間、ダウンロードをした「座王」を見ていました。
また、本日もダウンロードした「座王」を見ていた。
で、Amazonプライムビデオの設定を確認すると、
「ストリーミング再生」が「Wi-Fiのみ」では無くなっていた。
「ダウンロード」が「Wi-Fiのみ」では無くなっていました。
どうやら6月20日にAmazonプライムビデオのアプリをアップデートしたのですが、その際に標準設定が変わったようです。
なので21日も本日もダウンロードをしたものを見ているつもりで、何故かストリーミングで見ていた。
という事が分かりました。
恐らく、「Wi-Fiのみ」に設定をしておかないと「次の動画を再生する」で再生すると自動でストリーミング(通信しながら再生)になるみたいです。
気付かなければ危なかった。
早めに気付いて良かったです。
それにしても勝手に「Wi-Fiのみ」の設定を変えるのは如何なものかと思いますよ。Amazonさん。。。
皆様もアプリの設定にご注意されると宜しいかと思います。。
アプリをアップデートしたらすぐに「ストリーミング」も「ダウンロード」も「Wi-Fiのみ」にしないと「ダウンロード」の意味が無くなりますからね。
あー危なかった。^^;

■[4278]
気分一新 −R3.6.26 (土)−

うーむ・・・。
どうも最近はあちらこちらと飛び回らず、ちょっと落ち着いてしまったからなのかリズムが狂ってます。
感覚がこう・・・臨機応変というより、抜けている感じ。
シャキッとします。はい。

■[4277]
R藤本 −R3.6.25 (金)−

座王が好き過ぎて朝の出勤前に何本か見て出社しています。
そしてやはりミスター座王の西田が面白いのは当然として、見ていてワクワクするのが「ベジータのR藤本」です。
ネットフリックスの方の座王を見るまでこの方の事を知りませんでした。
最初は「ベジータの物まね芸人か」程度の見方だったのですが、これがまあ〜面白い。面白い。
最初の頃はベジータとして答えていたのが、ネタが似通ってきてしまうためかジャムおじさんネタを出したりする様になり、そしていつしかベジータとして普通に面白い話を披露する様になりました。
普通の話と言っても、オチが必ずベジータと絡んでいてやっぱりベジータネタなんですよ。
これが尽きない。
まだ全部は見ていませんが何やら「ミスター座王の西田」に次ぐ優勝回数だそうです。
出場回数から考えると、西田と同じくらいなのではないかと。
どちらにせよかなりの高勝率です。
で、この人の凄いところが「物まね芸人」としてではなく、自分をベジータとしてやるところ。
ブレないんですよ。ベジータから。
ジャムおじさんの物まねなんてベジータがやっている感じですからね。^^;
そんな「物まね芸人」としてではなく「ベジータ」として徹底するプロフェッショナルな姿。
その姿についつい大ファンになりました。
そして調べたところブログがあるらしい。
で、探して読んで見ると・・・
今も更新中なんですよ!!
凄いですよね?
今の時代に芸能人でブログを真面目に続けている人って少ないですよね???
と思って調べてみたら、なんだ実際はやっている人はかなりいるんですね。
てっきり、InstagramやTwitterやFBにみんな流れてブログやっている人なんて今はもう殆どいないのかと思ってました。^^;
そしてまあ〜凄いのがピン芸人ランキングを見ると殆どの人が2006年とか2008年くらいから始めている。
3位のスギちゃんなんて最初の頃のブログ読むとバイトしていますからね。^^;
もちろんR藤本もまだ全然売れていない。
参加するイベントも聞いた事が無い芸人さんと一緒にやっているという。
なんだか凄いですね。
売れていない時代のブログが読めて、徐々に売れて行く姿が読めるって。
素直に感動です。はい。
またこのR藤本のブログに良い事が書いてあるのですよ。
本当、売れてない芸人って、説明しても理解しない人が多いんです。
平気で書いてることを聞いてくるし、そもそもちゃんと読んでないんだと思います。
その場で何とかできる力量もないくせに、準備もしない。だから仕事が来ない。
知り合いに甘えておこぼれを貰うのが仕事ではありません。
急に愚痴が溢れてしまいましたが、この何ヶ月間で、世の中も自分自身の価値観も色々変わったと思うんです。
これが新型コロナのブームが起きだした2020年6月の日記の一節。
これを見て「あーーーやっぱり売れる芸人というのは考えているんだなあ」と思った次第です。
「考えれば売れる」
ではなく
「売れた人は考えている」
ですけど。
基本なんですね。
「考える」、「理解する」というのが。
だからあれだけ凄い発想力で面白い事が言えるのでしょう。
プロフェッショナルですねぇ。。。
そのうちR藤本の冠番組とか出来たら・・・って、ベジータの冠になるからドラゴンボール番組じゃないと無理か。(笑)
そう言えば、男性で知らない人はまずいないでしょうけど、ドラゴンボールをよく分からない女性にはどう見えているんだろう?

■[4276]
反省反省 −R3.6.24 (木)−

昨日、飲ませろ。飲ませろ。と書いておきながら実は飲みに行ってきました。
古町へ出たのですが、まあそこそこに人が出ておりました。
まあねぇ。
毎日2〜3人のPCR検査陽性者数だったら「本当にもう良いでしょ。^^;」という気にはなりますわな。
相当な新型コロナ信者じゃない限りは。
ただ昨日は二次会まで行ってしまって、しかも帰り道で酔っぱらい過ぎて道がよく分からなくなり、大回りしたりなんかしちゃってね。ええ。
なので本日はなかなかのヘロヘロ状態。
また気温が寒かったり、暑かったりで一定ではないのでちょっと体調不良という恥ずかしさよ。
うん。今日はもう諦めて、明日からは真面目に生きます。
本当ですよ。ええ。本当。
って、何回こんな誓いを立てた事だろうか・・・。
まあそれが楽しい人生だって事で。
うははは。^^;

■[4275]
謎の建築物 −R3.6.23 (水)−

阿賀野へ行ったり、西蒲区から戻ってきたり、高速道路の黒崎パーキングの辺りで特に気になっていました。
なんか道路作っていない?と。 高速道路の上に高速道路??? というかあの49号線の向こうに見える道路は何???と。 で、調べました。

地図のピンクのラインの「新潟中央環状道路」とやらが作られているそうです。 知らなかった。 本当に知らなかった。
で、色々と頭の中に「???」が浮かぶ。
環状??? 環状を調べると出てくるのが「輪のような形」との事。 輪??? 輪なのか??? 半円じゃなくて???
あれもしかして海もグルーっと橋が出来るとか? 日本海の荒波の中を快適ドライブ!みたいな感じで。(笑)
まあ、まあ、まあ良いでしょう。 どうしてもこれを「環状」と言いたいのなら、それは人のとらえ方ですから。 私には輪には見えなくても、きっと人によっては輪に見える。 輪をもって尊しとなす。 です。ええ。うん。まあ・・・。
で、ですね、これ新潟市のHPで見つけたのですが、何やらこれで新潟の交通状況が劇的に変わる! 動きやすくなる!! どうだコノー!びっくりしたか愚民どもめ!ウハハハハハ みたいな事が書いてあるんです。 愚民の部分は無いけど。
エーーーット・・・ 私が住んでいるのは中央区。 会社があるのは東区。 だからなのか、これが出来て何が変わるのか、便利になるのかさっぱり分からない。^^;
聖籠町から角田浜へ繋がる道が出来て何が良くなるんだろう? いや〜どうなんだろう? この道路が近くに通る人にとっては凄く便利になるのかなあ。 でも、街中とは関係ないしなあ。
うーむ。 この手のよく分からない公共事業をするのならば、新潟市にLRTを走らせるとか。 BRTの専用道路を作るとか。
そんな感じの公共の物を作って、新潟市をぐるっと回って、どこに会社があっても飲んで帰られる様にするとかしてくれた方が有難いのですけどねーーー。
東京に住んでいた時と新潟に住んでいての一番の違いは「会社帰りに飲めるかどうか?」です。 「ちょっと飲んでから帰る?」というのが出来ない。
いや、中心部であれば出来ますけど、基本的にみんな車通勤なんでね。 ふらーっと、ちょぃと一杯ってな事が出来ない。
飲む時は前もって「いついつ飲みましょう」と決めておかないと飲み会一つできないんです。
これが新潟の都会化を遅らせているのではないか? これが新潟人が都会民になれない理由ではないか? っていうか、なんでも良いからふら〜っと飲んで帰らせろと。 そう強く主次第であります。
飲ませろ。
これだ。 環状道路とやらが公共事業で成り立つ我が国の要であり、そのために税金をたんまり持って行っているのは知っておりますが、それでもね、なんだかこじつけや、公共事業のための謎の道路建設に使われるのもちょーーーっとなぁ〜と。
そう思う訳ですよ。 もっと市民のために役立つ税金の使い方はあるのではないかい?と。 まあ飲んで帰らせろと。
もしくは飲酒運転OK道路を作るとか。 道路の周りはすべてこんにゃくで出来ているとかね。 代行料金を税金で賄うシステムとかね。
良いから飲ませろと。
帰りにふらっと一杯行かせろと。
それが仕事の醍醐味じゃない。 悩みを聞いたり、仕事がうまく行った時はそのテンションのままパーッと行っちゃおうかー!とか。
それがどれだけ経済効果があるか。 分からんのか!!!
と私は思いますが、今の時代はどうなのですかね? お酒を飲まない若者も増えていると言いますし、飲みにケーション?とやらも廃れつつあるとも聞きますし。
私が東京にいた頃に「帰りにちょっと飲んでいくか?」なんて上司に言われたら嬉しかったですけどねーーー。 飲めて。
まあ新潟中央半状道路。 いつ出来るか分かりませんが、新潟市活性化の一助を担う事を願っております。
本当、新潟市の交通網がもう少し便利になると良いんですけどねー。

■[4274]
笑う門には −R3.6.22 (火)−

昨日書いた「座王」がどうしても見たくて色々と探しました。 FODだったり、U−NEXTだったりと。 でもどれも中途半端にしか見られない。。。
そこでAmazonプライムビデオの登録チャンネルの「大阪チャンネル」を探してみたら・・・ ありました!!

何と全166話!!! これが全て見られる!! しかも「今ちゃんの実は・・・」も見られる!!! 「探偵ナイトスクープ」も見られる!!!
しかも、しかも、、、6月21日と22日の昨日と今日であれば、2カ月間の料金が・・・
たったの99円。 それ以降も約400円。 で見られるというね!!
お恥ずかしい話ではありますが昨晩はたったの99円で「座王が全てみられる」という感激のあまり寝付けませんでした。 これ本当に。^^;
しかし凄いですねAmazonプライムビデオ。 今朝の日経かな?そこにネットフリックスが値上げした。 それでも世界的に見ると日本はまだまだ安い。 ましてやAmazonプライムビデオなんて破格値です!と書いてありましたが、何なのでしょうかね? この安さは。
シェアを取れたら値上げする予定なのか。 はたまたネットの買い物はAmazon一択にするための戦略なのか。
しかし不思議な偶然もあるものですね。 たまたま昨日チャンネル登録で見られる全てを見終えた。 たまたま大阪チャンネルで有料会員になると全てが見られると知った。 たまたま登録したら2日間限定の99円サービスの日だった。
ここまで来ると私のために設定されたサービスではないのか?と思ってしまいます。ええ。 それともいつの日か私も座王に出る・・・?と中学生なら思っちゃう偶然でした。 うははははは。^^
ちなみにAmazonプライムの有料チャンネル。 本日の22日まで2カ月間@99円で登録できますから、もし何か見たいチャンネルがあったらチャンスですよ。
映画専門チャンネルでも ドラマ専門チャンネルでも 子供向けチャンネルやスポーツチャンネルでも。
凄いことするなあ。。。 本当Amazonはいったい何者なんだろう?
【おまけ】 ちなみに大阪チャンネルに登録するのは2度目です。 数年前に3カ月くらいだけ登録をして、見たいものを全部見つくして解約しました。
今回も見たい番組をマイリストに登録をしたら20個くらい。 しかも話の数が合計で500話以上。 30分番組ではなく1時間番組も多いので、果たして今回は何か月続くでしょうか。 あーーー楽しみだ。^^
「笑う門には福来る」ですからね。^^

■[4273]
ベジータだ! −R3.6.21 (月)−

千原ジュニアの「座王」という番組をご存じでしょうか? 何やら一度全国放送もされたらしいのですが私は知りませんでした。
最初にネットフリックスで「なんか笑えるものはないか?」と探して見つけました。 ただ千原ジュニアがあまり好みではなかったのでどうかなあ・・・と思って見始める。
これが2020年3月7日の回。 最初は「へーーー。まあまあ面白いなあ」と思って見ていたのですが、回が進むにつれもーーーー大はまり。
名前くらいしか知らなかった芸人。 面白くないなあと思っていた芸人。 えっ?誰???という様な芸人。 なども多数出ているのですが、これが凄く面白い。
他の番組ではすべるイメージしかない人。 コンビで「じゃない方」と呼ばれる芸人さんがとても輝いている。 というかただ単純に凄く面白い。
千原ジュニアが凄いのか、はたまた番組の設定が凄いのか。 まあどちらもでしょうね。 番組の雰囲気がすべるのを楽しくしたり、すべる筈が何故かツボにはまったり。
ジュニアがこの番組を始めた時に「関西テレビは凄いコンテンツを見つけたな〜!」と言っていましたが、本当にそう思います。
芸人を何人、何十人でも出せる。しかも必ず出番がある。 そして全て面白い。 こんな番組は今まで無かったと思いますね。ええ。
私はすべらない話より面白いです。
東京03に出会った時以来の衝撃的な面白さ。 昨日なんて見ていて久し振りに大爆笑してしまいました。 何のネタで誰がやったかも覚えていないですけど。^^;
いや、違うのです。 番組の面白さを伝えたいのではないのです。 今回これを見てつくづく思ったのが、「芸人って本当に職人で、腕があるんだな」と。
「じゃない方」、「面白くない方」、「いつもすべっている人」、「何でこれで芸人がやれているのだろう???」なんて思っていた人達もまあ〜〜〜〜〜面白い! 凄く腕があるんですね。 そりゃあプロと呼ばれる訳ですよね。
そしてこの番組を見ていて「人って一度でも面白いと認めると他の番組ですべっても面白いというイメージが続くものだな」と思いました。
例えばサバンナの八木さん。 中山きんに君。 何が面白いんだろう???なんて思っていましたが、座王を見てからはあのすべり具合が笑える様になったり、以前ならすべっていると感じた所が面白く感じられる様になりました。
人の印象って不思議ですね。
仕事でも人間関係でも第一印象はとても大事です。 気持ちの良い笑顔。 元気な対応。 を最初に感じられると好意を持ちます。
でも、座王を見たら「後からでも印象って変えられるんだなあ」と思えました。
誰にも見られていないところでも、気持ちの良い、楽しくなるような姿勢で生きていれば、いつでも良いイメージを持ってもらえる。 という事でしょう。
ちなみにこの座王。 普通に面白いと思われている名の知れた芸人が意外と勝てません。 というか面白い事を出来なかったりする。 これもまた不思議な番組だと思う理由の一つです。
もう一つちなみに座王。 ネットフリックスで2020年3月7日から5月30日までの10回が見られます。
そしてAmazonプライムビデオでは2017年10月28日の第1回から、2019年5月25日までの63回まで全て見られます。 どちらもあっという間に全て見てしまいました。
続けてみるともうたまりませんよ。 一回くらいだと大して面白くないかも知れませんが、3回見たら止まラ無くなる事請け負います。 今、日本で一番面白い番組かも知れませんよ。ええ。 いや本当。
どこかで全部見られないものかなあ・・・。

■[4272]
一生愛煙家2 −R3.6.20 (日)−

はい。 先日やめた「タバコ」ですが、翌日の木曜日に復活しました。
これは偉くも、立派でもある理由があるのです。
まず何故タバコを吸いたくなくなったか気付きました。 先日のぎっくり腰でさらしを巻いて数日間過ごしました。 きつく、かなりきつく締めていたのでとても息苦しかったんですね。
私は基本的に腹式呼吸なのですがそのお腹が膨らまない。 胸までさらしを巻いていたので肺も広がらない。 とても息苦しい日々。
それが理由でタバコのおいしさが分からなくなっていた。 のではないかと・・・。 うはははは。^^;
そしてもう一つ、これが一番の理由なのですが、タバコをやめている間はタバコを吸いたくなった時に深く深呼吸をします。
すぅーーーーっと吸って、はぁーーーーーっと吐く。 以前禁煙した時に身に付けた方法。 なのですが・・・
これやるとなーーーんかテンションが下がるんですよ。 不思議で「何でかなぁ〜???」と考えてみたら分かったのです。
これ「ため息」と同じなんですよね。
「ため息を吐く度に幸せが逃げる」とジュリアス・シーザーが言っていましたが、まあそれは嘘ですが、とにかくため息を吐いている気分になったのですよ。今回は。
恐らく「さらし」が影響しているのでしょうね。 立て続けの状態だったので。
なーーんにも苦しくないのになーーーんかテンションが下がる。 なーーんか力が抜ける。漲らない。
それに気づいて仕事帰りに速攻でタバコを買いましたよ。 久し振りのたばこなので運転中に吸うと意識が切れる可能性があるので、駐車場で吸いました。
うん、やっぱり紙巻に比べてgloはニコチン殆ど無いですね。 紙巻なんて一口吸っただけで倒れそうになりましたから。 頭がグラングランして。
という事で、やっぱり一生愛煙家でいよう。 もし次に吸う気が無くなったら、その時は体調が良い時にやめよう。 と思った次第です。
愛煙家の皆様。 ご心配をお掛け致しました。 私はこれからも皆様と共に素晴らしい人生を送っていく所存です。 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
うはは。^^

■[4271]
愚痴はやめーーい! −R3.6.17 (木)−

はい。「赤い楯」以外の本は読み終わりました。 もうね〜 面白かったですよ。 確かにどれも面白い本でした。
がしかし・・・
暗いのよ。 全部。 どの本も。
もうなんかテンションが下がる本ばかり。
いや、問題があるのは分かる。 そりゃあそうさ。 世の中は大変な問題があって当然でしょうし、悲しい出来事や憤懣やるかたない事も多々あるさぁ。
でもね、もうそんな本ばかり読み進めたらもうね・・・ 凄いストレスが溜まりましたわ。 ええ。 読むんじゃなかった。
前向きな本3冊に問題提起本1冊の割合で読まないとダメですね。 ずーーーっと愚痴を聞かされ続けていた様なもので、本当疲れました。。。orz
愚痴を聞くのが一番苦手なんですよね。。。 生産性の無い話って疲れるだけでしょ。^^;

これも良い本でした。 良い本でしたが・・・ 南海トラフがなんかもう沢山出てきて、そんな中で昨日?一昨日?に新潟地震のお遊びアラームが鳴り響くというね。
もう本当にびっくりしましたよ。 あれ、もう本当やめてくれませんかね。^^; 狼少年になっちゃいますよ。^^;

■[4270]
一生愛煙家 −R3.6.16 (水)−

昨晩、急遽思い立ちましてタバコをやめる事にしました。 それをFBに投稿したら「うそだ〜(笑)」や「偉い!(笑)」と言ったコメントを頂きました。
嘘ではなく、偉くもないのです。
やめた理由は・・・
まず少し前から紙巻タバコが吸えない体になってしまいました。 吸うと口の中がニガニガ。イガイガする。 肺は平気なんですけどね。 とにかく口内が変な感じがする。
昨晩、もう一度!と紙巻タバコにチャレンジしたのですがダメでした。 一口、二口で限界。 なんか人の感覚って不思議ですね。 あれだけ美味しいと思っていたのに。
そしてしばらく前に紙巻をやめてからは「glo」を吸っていたのですが、これがまた・・・ 吸い応えがあまりない。
そのため、平均して大体一日一箱半吸っていました。 朝コンビニで5箱買って3日後の夕方にまた5箱買うペース。 一箱480円なので1日約720円。 1週間で約5000円。 1カ月で約2万円。
いや、良いんですけどね。 この位の金額で心の平穏が保てるのであれば。 ただ最近気付いたのですよ。
なんか「glo」って何本立て続けに吸っても満足しないなあ・・・と。
大体一回で2〜3本立て続けに吸っていました。 それでもまだなんか吸い足りない。
で昨日ちょっと試してみたのです。 「もしかして吸っているつもりで、実はニコチンを吸収していないのでは??」と思い、吸うのを我慢してみることに。 そして代わりに深く深呼吸をしてみることに。
はい、吸っても吸わなくても同じでした。 gloは吸った気分になっていただけで実はニコチン吸収とか出来ていなかったんですね。
となると、「毎日何のために買って吸うのか???」という疑問が当然湧いて来る訳ですね。 で、「ならもう買うのはやめるか」となる。
その結果が「タバコやめました」に繋がる訳です。
なので、 「禁煙するぞ!!」 だの 「もうタバコはやめる!!」 だのと言った、確固たる決意や信念がある訳ではなく、ただ単に「必要ないみたいなのでやめる」という大した理由ではない話です。^^;
ああ、ちなみに私はタバコをやめますがいつまでも愛煙家であり、喫煙者の味方です。
私には必要なくなりましたが、タバコは素晴らしいものだと思っていますし、とても美味しいものだと思います。
これからも是非愛煙家の皆様には快適なタバコ生活を堪能して頂きたいです。^^

■[4269]
知らなかった −R3.6.15 (火)−

何ですか? 今朝、友人のFBの投稿で知ったのですが、来月の22日と23日は祝日との事。
事務所に貼ってあるカレンダーのどれを見てもそんな祝日は無いので半信半疑でネットで調べたら・・・
祝日でした。
うん。 オリンピックか? オリンピックだからなのか?
いや、良いよ。 ここ数年は祝日好きだしね。 日本国。 ただね、もし22日(木)と23日(金)を休みにして、24日(土)・25日(日)と4連休にしたいなら、早く言ってくれないと。。。
今日みんな大慌てですよ。 「この日お休みだったんですね〜!><;」って。 誰も知らないんだもの。 そんな連休があるなんて。
どうした新型コロナ信者達よ!? オリンピック中止を叫び、新型コロナの恐怖を世界に広めようとしている君たちは良いのかい?
4連休なんて作ってしまって。 君たちは当然休みなど取らずに仕事をするのだよね? もしくはその4連休の期間もじっーーーと自宅に籠っている訳だよね?
いや、本当ね、国も何かというと連休作るけどね、誰もが暦通りに仕事をしている訳ではないのだよ。 休日だからこそ仕事がある。 休日が忙しいという人達もいるのだよ。 もう少しそこら辺も考えてあげても良いのではないかい?
しかしオリンピックのために祝日動かすって・・・ オリンピックって凄いんですね。 スポーツの日はまだ分かりますが、「海の日」まで動くとは・・・。
海まで動かすオリンピック。 そりゃあコロナ信者の方々が騒いでも開催されますわなぁ。 だって「海の日」が動くんですよ。
あれか? やっぱり日本国民全員でオリンピックを堪能しないとダメなのかなあ。 どうせ休みなら海に行ってビール飲んでいたいんだけどなあ。
まあちょっと連休をどうするか考えます。 はい。

■[4268]
至急読む −R3.6.14 (月)−

読みたい本が溜まっています。 昨日は読むつもりだったのがついついバイオ8に・・・。
どれも読もうと思ったらあっという間に読めるんですけどね。 こういったタイプの本は歴史小説などと違って想像するのが楽なので。
とりあえず来週中には「赤い楯」以外は読破するとします。

「国を守る覚悟」 元自衛官で予備自衛官の方が書かれている本です。 これを現在読書中。
「冷たい豆満江を渡って 」 在日で北朝鮮へ帰国し、そして脱北した方の本。
「西成で生きる」 有名な大阪の西成の人達の話。
「日本人はもっと幸せになっていいはずだ」 在日として生まれ、格闘王となり、歴史に詳しく、信念のある思想をお持ちの前田日明の本です。 少し読んだのですがとても為になりそう。
「赤い壁(上・下)」 ロックフェラーと並び称されるロスチャイルド家について書かれた本。 世界を裏から操り、そして恐らく現在は支那の世界征服を叩き潰そうと画策している筈です。
どれもみんな面白そうでしょう。 本当、楽しみです。 というか早く読まないともっと溜まってしまいそうで・・・。

■[4267]
ただ急いでいるのよ −R3.6.12 (土)−

昨日の私の個人的見解。 どうやら本当にただの私の個人的見解らしいです。 美味しいところも沢山あるとの事。 探してみます。失礼致しました。;;
さて、どうもここ最近は世の中の動きが面白いですね。 何というか「慌てている」というか、「落ち着いていない」というか、「浮ついている」というか。 思い付きや展望もなく動くと落ち着いている所に取られますよ。^^
またそろそろ日常が戻ってきそうな雰囲気があります。 どうも動きがね。
この調子なら東京オリンピックが終わったら、新型コロナ騒ぎも収まりそうですね。
ああ、そう言えばNHKをなんたらの党改め古い政党が云々の投手の方。 「新型コロナはただの風邪」と言っていたけれど、ご自身が掛かって入院されたとの事。
そして新潟県の近年の大恥の元知事に「ねっ!ただの風邪じゃなかったでしょ(笑)」と嫌味を言われたとの事。
ご自身でも情けなくなったのか涙まで見せたとの事。 大変ですねぇ。 風邪がこじれると。
次からは「新型コロナは風邪の一種」と言われると良いのではないでしょうか。^^

■[4266]
ただの個人的見解 −R3.6.11 (金)−

私はどちらかと言うと新潟が好きな方ではないのですが、それでも思うのが「新潟の食事は美味しい!!」と思います。
仕事柄なのと、好きだからなので色々な土地に行きますが、正直「これは美味しい!」と思うことが少ないです。
ステーキを食べれば「ブロンコの方が美味しいなあ」と思う。 醤油ラーメンを食べれば「大江戸の方が美味しいなあ」と思う。 家系ラーメンを食べれば、味噌ラーメンを食べれば・・・と比較して地元の方が美味しいと思います。
実際、東京を含め関東に出張して地元のラーメン店でも、おすすめ料理を食べても「これは美味しい!!」と思う事がまずありません。
東京はラーメンにこだわりがある様なお店が沢山あるのに、何故か味に深みが無いというか、大した事ないというか・・・。 いや、これは私が行ったお店がそうなだけかも知れませんが、ただ全体的に大雑把な感じがします。
で、ですね、本日少し遠出をしました。 そして最近はまっている「カレーライス」を食べに、地元の名店といわれるお店へ。 11時30分頃に入ったのですが、店内は他のお客様一組だけ。 でもその後に続々と来客がある。
「これは期待できそうだな〜。^^」なんて思っていたら出てきました。

うん。 普通。 というか、深みがない。
よく言えば素朴な味。 悪く言えば質素な味。
良いですか。 ここから凄く酷い事を言いますね。
正直なところ「××地区」で美味しい食事に出会ったことがありません。 もう一度食べたい!と思う様なものは皆無。
上越は美味しいんですよ。 上越はラーメンも美味しい。カレーも美味しい。 食事が美味しい。
下越も村上へ行くと毎回どのお店に行こうか悩むくらい美味しいものが沢山です。
でも××は、、、 ラーメンは新潟市に比べても味の深みが3層くらい足りない。 一所懸命作っているのは分かる。 伝わって来る。 でも足りないんですよ何かが・・・。
何故なのか?と思うと、何かしらの理由を見つけたいので考えてみました。
・基本的に白米が美味しいのでそれだけで十分満足できるからではないか。 ・元が武家文化なので華美な食事は好まれない。 ・貧乏性だったりする? ・基本的に海に面していないから?
と、色々と考えますがどれが正解か分からない。 どれも正解ではないかも知れない。 ただ単に私が美味しいお店を知らないだけなのかも知れない。
まあ、もう少し探してみます。 ××に行ったらここで食べたい!!という様なお店を。
ああ、さも食事は新潟がなんでも1番の様な事を書きましたが、四国に行けばうどんも魚も鶏も美味しいです。 九州はラーメンが絶品です。 北海道は海の幸も農作物もお米も超美味しい。 仙台はラーメンと牛タンが美味しい。 宇都宮は青源の餃子と味噌汁が絶品です。 沖縄の喫茶店で食べたステーキも忘れられないです。
とまあ、美食家みたいな事、そしてディスる様な事を言ってしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
味や食事の好みは人それぞれなので何の説得力もない日記になりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。(__;)

■[4265]
聖火通過 −R3.6.10 (木)−

今朝、もう殆ど治ったと思ってリビングを歩いていたら背中がピキッと。 腰をかばい過ぎて背筋に限界が来たようです。。。
なので本日は湿布+さらし+サポーターの3枚重ね復活。 これをするとベルトが閉まらない。 しかも横から見るとかなりの厚みが・・・。 ちょっとプロレスラー体系になりました。 まあ若手レベルですけど。 数年後にはベルトを巻いていると思います。
さて、本日はアノ方より日記を頂戴しました! 気になる東京オリンピック反対勢力への痛烈なメッセージが。
ではお読みください!
・・・・・・・・・・
「第102回 アノ方日記」
尾身先生が投げかけた「オリンピックをやる意味」という疑問について、あれやこれや理屈をこねてもどうしようもないですね。 「契約だから、やる」。これに尽きると思います。
オリパラという世界的イベントを引き受けておきながら、出来ません、中止にしました、として「契約不履行国家」という汚名に未来永劫耐えられるのでしょうか。
オリンピックは平和の祭典、要するにお祭りでしかない、とコメントされる方も多数いらっしゃいますが、これは先に述べた通り「契約」、すなわちビジネスです。
もう、身もふたもなく言えば誰かの商売、お金儲けでしょう。 招致に始まり施設の建設といった準備、競技者の方にしてもこれを目指して厳しいトレーニングを積み、結果を出すことで報酬を得る。 開催国の経済効果もある(のだろう)。
東京都は、このビッグビジネスの2020年開催を引き受けたのです。 1年延期になりましたが、やらざるを得ないのではないですか。 コロナ禍でなぜ開催する、ではなく、開催する時期にコロナが流行ってしまっているということ。 うてる最大の手をうって、遂行するしかないというのが私の考えです。非国民ですね。
そして何とか大過なく、すなわち感染等の拡大がなくオリパラが終われば、全国民がずっと我慢しているほとんどのイベントを解禁できるのではないでしょうか。 これ以上の「オリンピックをやる意味」は思いつきません。
コロナ禍の約1年半の経過から、日本においては感染爆発など起きていないし今後も起きない可能性の方が高い、と考えております。専門家の悲観的な予想やネットの意見など、ことごとく外れてきました。
一方、東京オリンピックが開催された場合でも国内の新規陽性者の増加は爆発的にはならない、という研究もなされています。
来日した選手が感染して帰国、その国で感染者が増えたらどう責任を取るのか、という憤りのご意見もあるようです。
しかし責任など取る必要はないでしょう。契約書にそんなことが書かれているのですか? そもそも、今回の武漢ウイルス、感染元ではないかと言われているあの国が謝罪したり賠償したりしましたか。
世界各国の累計陽性者数というデータが新聞に掲載されています。 現時点での累計数を人口比で見ると、米国10.1%、インド2.1%(人口が多いから)、ブラジル8.0%、フランス8.9%、アルゼンチン8.9%。英国やイタリア、スペインも7%台。
一方で日本。累計約76万6千人で人口比0.6%です。 東京都限定でも1.3%。 どう見たって他国からブツブツ文句をたれられるような状況ではなかろうと思われます。
強制的なロックダウンも無く、ワクチン接種もほとんど進んでいなかった中でも、あえて言えばこの程度。 当たりもしない予測よりも、現実に出ている数字を見て判断する方が賢明ではないでしょうか。
辞退したらもちろん、開催したらしたで国内のオリパラ反対派が今後の招致活動を許さないでしょうから、いずれにせよ金輪際日本にオリンピックが来ることは無いでしょう。たとえそうであっても、東京で今年開催するしかないです。

■[4263]
歴史あり −R3.6.9 (水)−

不思議なくらいにぎっくり腰が良くなりました。 完全ではないもののちょっとギクシャクした程度の動きで動ける。 そして昨日からそうでしたが何故かお客様の前だと普段通りに動けるという。
一人になると痛みがぶり返す。 寂しがりやなのか、または根っからの仕事人なのか。 まあ「かんざしの秀」とは行かぬまでも「ぎっくり腰のタケ」くらいは言われても良いかも知れません。 うははははは。^^
意味が分からない人が大半でしょうけど・・・。
ああ、昨日消えたと書いていた2018年3月の日記ですが、スクロールしたらありましたね。 自分なりの小ネタだったのでしょう。 まさか自分まで騙されるとは思いませんでしたが。 うはは。^^;
さて、本日は津川へ。 津川で狐の嫁入り屋敷へトイレを借りに行ったのですが、そこに津川の歴史が貼られていました。
明治の廃藩置県後、津川って福島県だったのですね。 でも県庁所在地まで遠いからという事で新潟県に編入されたとの事。
確かに福島県といえば福島県の地理。 でも新潟県と言えば新潟県の地理。 まあでも水原に越後府が置かれた事を考えるとやっぱり郡山の県庁所在地より新潟の方が大分近いですものね。
しかし本当不思議な土地ですよね。 確かに新潟の様な、会津の様な。 街並みも良い雰囲気ですが、やはり街の真ん中をドカーンと通る阿賀野川がまたねぇ・・・。

これですよ。

これですよ。

これですよ!!
加茂市の真ん中をドカーンと流れる加茂川も良い雰囲気ですが、それに負けず劣らずの良い雰囲気でした。
津川といえば高校一年生の時に文芸部の合宿で行った記憶しかありませんでしたが、今度は温泉に入りに行きたいですね。
腰痛に効く温泉だと良いなあ・・・。 うはははは。^^

■[4262]
40% −R3.6.8 (火)−

2週間ほど前から腰に違和感がありました。 背中の肩甲骨の下あたりが痛くなったり、お尻のえくぼのところが痛くなったり。
そして先週末、息子の一人部屋のためにベッドやら、洋服掛けやら、机やらを移動。 ついでに下の息子のベッドも3階に移動。 ダブルベッド2台を移動。 を95%を一人でやるという八面六臂の大活躍。
そして今朝、シャワーの前に体重計に乗ったら、、、お尻の筋が限界の悲鳴をあげました。 その後はもう腰が痛くて痛くて。
数年前に人生史上で最高の痛みがあったぎっくり腰を100としたら、今回の痛みは40程度。 あの時の事を思えば治りかけと言っても良い位なのですが、それでも痛いんですよ。 超痛い。
思い返せば高校2年。 前夜にある出来事が起こり翌朝、人生初のぎっくり腰に。 その後は酒屋勤めの際にもちょくちょく。 東京へ行ってからもちょくちよく。 繁盛屋を始めてからもちょくちょく。
でも前回のあの超衝撃ぎっくり腰になってからは腰の痛みとは無縁になっていました。
でも本日は久し振りのぎっくり腰体験。 さらしをガチガチに固めてはいるものの、それでもどうも前回とは違い動きづらい。 痛みがある。
前回さらしを巻いたら腰の痛みが消えたのですけどね。 そこにサポーター?プロテクター?も付けていたから? 湿布を貼っていたから?
正直、今はさらしはただお腹をきつく縛っているだけの状態です。 朝から脂汗が止まりません。 本来なら座ってやる仕事も座っていると痛みが走るので立ってやる程です。
まあでもそれでも良いんです。 男は我慢!ですから。 あの時の痛みに比べたらピクニックに行けるレベルですから。
今調べてみたら最強のぎっくり腰は2018年の3月の出来事でした。
そしてこれは話は別ですが、不思議なことに2018年3月の日記が3454〜3471まで消えていました。 更新する時に消しちゃったのかなあ??? 1000年後にまで残る名作を書いていたのに・・・。 うはははは。^^
まあぎっくり腰ですよ。 ぎっくり腰とは腰の筋肉が、ふくらはぎが攣ったみたいなものですから、なーーーんかどこかの部位をグーっと押すと治る。みたいなものはないのですかね?
歯が一回しか生え変わらないのといい、どうも人体の仕組みはまだまだ改良の余地がありますね。 1万年後くらいには進化していて欲しいですね。
という事で皆様も張り切って体を動かしてぎっくり腰にならぬよう、お気をつけてお過ごし下さい。

■[4261]
教わる −R3.6.7 (月)−

まあ何事もそうなのですが「聞く」というのは大事です。 ただ「聞く」が逆に良くない方向に進んでしまう事もあります。
例えば何か問題を出された時に「答えは何ですか?」と聞いていたら自分の知識にはならない。 この場合は自分で考える必要があり、自分で考えてこそ他の問題にも答えられるようになる訳です。
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥 ですが、聞くばかりでは「聞く」が成長の妨げになる場合があるので注意が必要ですね。
さて、本日息子の中間テストが返ってきますがどうなる事やら・・・。 うははは。^^;

■[4260]
せめて小3 −R3.6.4 (金)−

本日は溜まっていた国からの調査書類の処理。 一つは消費税の調査。
取引先に「消費税分を負けてよ〜♪」と言われてませんか? 言われていたとしたらその社名は? みたいな簡単なもの。
未だに「消費税込みでお願〜い♪」なんていう会社はあるのですかね??? とりあえず私の周りではいませんし、この手の調査をする事で逆に寝た子を起こしてしまう様な気がします。 「消費税って邪魔だよね・・・」と。
そしてもう一つがこちら。

「経済センサス、活動調査」という毎年届くやつ。 これがまあ〜〜〜〜〜面倒。 というか、とても分かりにくい!!!
書面に書き込むのは面倒なのでネットでいつもやるのですが、意味不明な点が多々あるんですよ。
これを見て 「ああ、これは色々と詳しい人が作ったんだな。」 「自分と同じ知識があるのを前提でマニュアルを作ったな。」 と思いました。
最近、入った新人さんに仕事を教えたり、分からない操作方法を説明する時の手順書を作ったりしました。
ここで一番基本で重要なのは「まったく知識が無くても出来るようにする」です。 そのためこれは何十年も前から言っていますが、「説明は3歳の子供でも分かるようにする」が大事です。
例えば、PC内のAというファイルを会社のサーバーにアップする場合。
分かっているので、 「PCの中のフォルダを開いてAをコピー、そして会社のサーバーを開いて、そこの中の指定フォルダにペーストすればOK」 と言う。
これで分かっている方は伝えたと思ってしまう。 これ以上に簡単な説明は無いと思ってしまうし、本当は説明の必要すらないのではないかと思ってしまう。
何せ本当は「Aというファイルをサーバーにコピペしておいて」で済むと思っているので。
でも分からない人からするとすべてがチンプンカンプン。 まず「A」とというファイルが何か? コピーとは何か? 会社のサーバーとは? どの指定フォルダ??? ペーストって??? がよく分からないんです。 大体、分からないから教わっている訳ですからね。^^;
で、この場合教え方は一つ。 全ての作業を細かく、手順通りに書かせる。
教え方としては
1,まずPCにある「×××」というフォルダの上にマウスの矢印を持って行って左のボタンを2回押す。
2,フォルダが開いたら「△△△」というファイルの上にマウスの矢印を持って行って、そこでマウスの右ボタンを押す。
3,色々と表示される画面が出てくるので「コピー」という文字を探して、その文字の上でマウスの左ボタンを押す。 ※この時にコピーという文字の上が色が変わっているのを確認。
4,それが終わったら右上の「×」を押す。
5,次にPC上にある会社のサーバーの「□□□」というフォルダの上にマウスの矢印を持って行って左のボタンを2回押す。
6,その中の「○○〇」というフォルダの上にマウスの矢印を持って行って左のボタンを2回押す。
7,フォルダが開いたら白い部分にマウスの矢印を持って行って、マウスの右のボタンを押す。
8,色々と表示される画面が出て来るので「貼り付け(P)」という文字の上でマウスの左ボタンを押す。
9,そうすると「上書きましすか?」という表示が出るので「はい」の文字の上でマウスの左のボタンを押す。
10,おめでとうご!これでコピペの完成です!!
という様に、こと細かく、相手が殆ど知識が無いと想定して教える必要があります。 もちろん一言一句書き損じ、書き残しが無い様に全てメモを取らせて。
これであれば
・マウス(と、そのボタン) ・フォルダ ・ファイル の単語さえ理解していれば、恐らく、恐らく、、3歳でも出来るのではないかと。 3歳じゃ難しいか。 小3なら大丈夫かと。
と、分かっている方からしたら「何でたかがコピペをこんな細かく教える必要が・・・」なんてちょっと思っちゃいますが、「教える」というのは本来ここまでやって「教える」です。
「学ぶ」はちょっと違いますけどね。 これは本人が「言われていない事」も含めて細心の注意を払い、よーーーく聞いて、分からなければ何度でも聞いて「学ぶ」ものですから。
教える方は出来るだけ細かく、細かく教える必要がある。 場合によっては「右とはどちらの事か?」についても教えなくてはならないかも知れません。 3歳児に教えるなら。
手間が掛かりますし、端折りたくなっちゃいますけど、これが全ての基本なので教えねばならん。
そして教わった方は最初はとにかく書いてある通りにやる。 それを何度も繰り返す事で、そのうちメモを見なくても当たり前の様に出来るようになります。
と、これ位を民間の企業は教える際にやっている訳ですよ。 それに対して何だこの「経済センサス、活動調査」とやらは!!!
見て下さいこれ!!


多少はPCを使える私でさえ、「ん〜???」、「なんのこっちゃね〜〜〜ん!」となりましたからね。
終わってみれば分かりますよ。 ああ、そういう事だったのね。となりました。
でもこんな1年に一回しかやらない様な作業を、「分かってるよね?」を前提でやらないで頂きたい。
ましてや「学べ」とでも言わんばかりのその態度は何だ!!! こっちは親切で回答しているんだぞ!!! もう来年はスルーしてやる!!!
なんて思いながらも、ついついアンケートに答えるのが好きな私は答えちゃうんですねぇ。 困ったものですねぇ。
ただね、本当に、人に教える、人に伝える、人が動けるようにする。というのは手間が掛かるものなんですよ。 それを重々承知の上でアンケートを取って頂きたい。 そう願う次第であります。

■[4259]
感じて動く −R3.6.3 (木)−

結局昨日は「半休」ではなく「 お休み」を取らせて頂きました。 そして運動会終了後、のんびりとお酒を読み、届いた武藤敬司の自叙伝を読み、酔っぱらい、遊びに来た子供達にちょっかいを出し、そして時間が過ぎて行きました。
良いですか? ここから凄く贅沢な事を言いますね。
なんか休みって飽きませんか?^^;
みんな何して過ごしているのですかね???
何せここ数年、まともに「普段の休み」というものに触れていなかったので、何をして良いのかさっぱり分からないのです。。。
いや本当、こんな休みを続けていたら体を壊しちゃいますよ。 飲み過ぎて。
かと言って今さらスポーツをやる気も起きない。 読書以外の趣味を見つける気もないという怠けっぷり。 それにもう子供は一緒に遊んでくれませんしね。 もう少し大人になるまで待たねばなりません。
うーむ。 果たして私の人生はこれで良いのでしょうか・・・。 まあそんなこんなで今年も仕事の日は必ず日記を更新して、果たしてどれだけ休んだのか?を調べたいと思います。
明日こそはちゃんとした日記を書きます。 ええ、お約束します。 本気です。 どうも最近は休みが増えて気が緩んでいる様なのでここらでビシッと閉めないとですね。
そう心に誓って本日の日記とさせて頂きます。
しかし何でしょうね? 人は休みが増えると思考能力が落ちるのでしょうか???
イヤ、酒か?酒のせいなのか??? ハイボールか? ハイボールがイカンのか?
いや、糖質か? 糖質が必要なのか? うーむ。 どう思います?
でもやっぱり仕事かなあ。 仕事をもっとやった方が良いのでしょうね。 人生、休むのは墓に入ってからで十分だ。と坂本龍馬も言ってましたから。
もう少し「普段の休み」に体が慣れたら生活のリズムにメリハリが付くようになるのかな???
うーむ。 判断するにはもう少し時間が必要ですな。

■[4258]
雑 −R3.6.1 (火)−

仕事をしているとたまに「不思議だなあ???」と思う事があります。 自分がやっている事ではなく他の人や他社がやっている姿を見て。
「え?何で???」だったり 「どういう意図か読めないなぁ」だったり 「本当にそれで良いの???」だったり。 「勿体ないなぁ・・・」 だったり。
まあ私の仕事の感覚と違うのでしょうね。 というか見ている世界が違う。 見えている世界が違うのでしょう。 そんな私は火星人。(意味なし)
でもそういう色々な感覚があるから世の中は面白いのでしょう。 うん。 そういうなんかぽわーんとした感じに聞こえる言葉にしておきましょう。 うはははは。^^
まあ本日から6月スタートです。 梅雨が開けたらすぐに夏! 夏までまっしぐらに進んで行きましょう。そうしましょう。
ああ、ネタが無いのばれてます? そうなんです。 天気ネタと食べ物ネタはネタが無い時に出るんですよ。
そしてテレビをまったく見ないので社会問題がまったく入って来ないんですよ。 でもどうせあれでしょ? 毎日毎日コロナコロナコロナ。 怖いわ〜 嫌だわ〜 それでも外に出る人がいるなんて信じられませんねぇ〜 ワクチン接種で不手際が〜 という感じなのでしょう?
良い話と言えば星野源と新垣結衣の結婚話くらいですかね。 逃げるは恥だからの漫画しか読んだ事はありませんがめでたい事です。 是非とも芸能界のおしどり夫婦になって貰いたいですね。 よく分からないですけど。
後はそうだな〜 ネットフリックスの「水曜どうでしょう」の本数をもっと増やして欲しいなあ。と思っています。 サイコロの旅も2周目でやっと面白さが分かったので。
DVD集めるかなあ。 でも何本あるのかも分からないんだよなぁ。
ああ、私先月末から人並みの性格・・・じゃなく、人並みの生活に戻ったんですよね。 たっぷり休日がある。という。 しかも明日は子供の運動会で午前中だけ半休を取るくらいのマイホームパパ。 ヨイパパサンヨー。
あとはそうだな〜 そろそろgloにも飽きてきたから禁煙するかも知れないですね〜。 確定ではないですけどね〜。 充電するのが面倒なんですよね〜。 もう紙巻には戻れないですしね〜。
他には〜 最近カレーライスが無性に好きになっています。 以前からカレーライスが一番の好物だったのですが、何故だかもっと食べたくなっています。 体が欲しているのでしょうか。 まあ皆さんにとっては知ったこっちゃないですよね。 ええ、知っています。
うーーーーん。 もうそろそろ6月スタートに相応しい文章量になったかな? どうも新PCになってから量が読めないんですよね。
では今年も残すところあと僅か7カ月! 張り切って行きましょう!!
|