|
                             
|

■[2879]
感謝の毎日です −H27.9.30(水)−

何だか日々「有難いなあ」「助けられているなあ」と思います。
お客様には勿論、そして巡り合わせと言いますか、タイミングと言いますか。
本当、感謝感謝です。
決して慢心せず、不思議な縁を期待するのではなく、一所懸命に仕事をし、そして何より感謝を忘れずに生きて行きます。
はい。
さて、明日は遂に私の愛車をホンダに持って行って点検してもらいます。
あれから村上に行ったり、新発田に行ったり、毎日かなりの距離を乗ったりしていますが、あの症状がまったく出ません。
運転中はギアチェンジの音やら振動に意識を払っているのですが、心配している割にはまったくあの気配が感じられない。
何なのでしょうかね?
ただのコンピューターのミスなら有難いのですが・・・。
また、ネットで調べた同じ症状の人達は「あの症状が出た直後から動かなくなった」との事でしたが、私は問題なく動いていますからね。
何せ、AT乗せ換えなんて話になると40万円ですから。^^;
ただ少し心配なのは、明日の検査に出した結果、一番困るのが「原因不明ですね」「よく分かりません」と言われたらどうしましょう?です。
こう言われてしまったら安心して遠出が出来ませんからね。^^;
まあ、ホンダのメカニックマン、ホンダの点検作業の技術や実績に期待して行きます。
大丈夫かなあ・・・。

■[2878]
駐車場にこだわる −H27.9.29(火)−

以前から思っていたのですが「消費税の軽減税率」って必要なのですかね???
この商品は生活必需品なので消費税は8%のまま。
この商品は難しいラインだけどまあ必要でしょという事で8%。
これは嗜好品で贅沢だから10%頂戴します!!
なんて、面倒で仕方がない。
誰だ一体?
消費税生活が始まって早うん10年も経とうというのに、今更「軽減税率!軽減税率!いやっほ〜い!!(笑)」なんて言い出したのは???
大体、軽減税率を導入するのであれば、これはもう8%と10%で線引きをするのではなく、消費税0〜10%にして貰わないと筋が通らない。
知っていますか?
まあ知っているでしょうけど、駐車場の賃料に消費税が掛かるのですよ。
消費じゃないのに。
消費していないのに。
そこに土があり、ただ車を停めているだけなのに。
土地は消費税が掛かりません。
何故なら土地は消費するものではないから。
では何故駐車場は!?
あとは家ですね。
家を買うと消費税が掛かる。
いや、確かに消費と言えば消費ですが、今の世の中は50年住宅だの100年住宅と言っている訳ですよ。
100年掛けて消費していくものに消費税を掛けるとはこれ如何に!?
お弁当を買って消費税を支払うのはまだ分かります。
消費しますから。
ガソリンも消費しますね。
タバコも消費します。
お酒も、携帯電話も、印刷物も、看板も。
でも、しつこいですが駐車場って消費じゃないですよね?
家だって「消費するもの」という感覚ではないですよね。
ビルなどの建築物も。
建物を長持ちさせたいのか、それとも消費させたいのか。
童話のお菓子の家なら消費税は分かりますが。
まあ、消費税の軽減税率を導入するのならば、はっきりと「消費するもの」と「消費では無いもの」を線引きしてもらいたい。
そして生活必需品は安くというならば、服の消費税も下げて貰いたい。
服なしで外に出たら逮捕されるのですから。
これを生活必需品と言わずにどうしますか。
でも、そんな七面倒な事をしたくないというのであれば・・・
軽減税率なんてやめて一律10%で決めてもらいたい。
面倒です。
いや、本当。
本当、誰なんですかね?
今回軽減税率を導入しようかな?なんて言い出したのは・・・。
【115000記念】
おかげさまでアクセス数が114900を超えました。^^;
本当に何の変哲も無い、この様なホームページにアクセスして頂きまして、本当に有難う御座います。
これからは、もっと見たくなるようなHPに出来る様に頑張りますので、今後とも宜しくお願い致します。m(__)m
という事で感謝の気持ちを込めて、毎回恒例のアクセスが
115000
の方にはプレゼントをさせて頂きます。
品目は、賞品として最近は人気賞品ともなりつつある
「繁盛日記一日執筆権」
または
「豪華!どこかのお土産セット」
をプレゼントさせて頂きます。
では、目出度く?115000件目にアクセスされた方は、その「115000」のカウンターの画像を保存し、繁盛屋までご連絡下さい。
※保存方法はマックはよく分からないのですが、ウインドウズであればカウンターの上にカーソルを持って行き、右クリックの上で「画像を保存」です。
※以前、「保存したところ次に開いたら保存した画像の数字が変わっていた!」という事がありました。
お手数ですが、保存したらまずはペイントなどで開き、確認の上それを保存しておくようにして下さい。
または携帯などでその画面を撮影して頂いてお送り頂いても結構です。^^
その画像を下記のメールアドレスまでお送り下さい。
info@hanjouya.com
です。
※その際には、どちらのプレゼントご希望されるか明記の上、送付先住所、氏名、電話番号をご記入下さい。
件名は「115000件記念」でお願い致します。
ただ、私も社員も仕事上でインターネットを利用致しますので、場合によっては私や社員が「110000」になるかもしれません。
または「115000」の方より連絡が頂けない可能性もあります。
という事で、念のため「110001〜110030くらいまで」の方もカウンター画像を保存し、繁盛屋アドレスまでご送付下さい。
※こちらより折り返しご連絡させて頂きます。
それでは、「繁盛屋日記1日執筆権」または「豪華お土産セット」をお渡しできる日を楽しみにしております。^^

■[2877]
リブ・アナザー・デイ −H27.9.28(月)−

かなり前の話になり、もう忘れている方が殆どだと思いますので恐縮ですが「集団的自衛権について」です。
先日24リブ・アナザー・デイを見ました。
※24リブ・アナザー・デイをこれから見る人はネタバレなので読まないで下さい。^^;
このドラマの中で、アメリカ軍の命令系統に入り込んで、アメリカの原子力潜水艦に中国の空母を撃沈させたという話が出て来ます。
中国に「ハッキングされたんですよ〜!」と叫ぶアメリカ大統領。
それを聞いて「そんなの知らないもんね〜♪攻撃しちゃうぞ〜♪♪♪」と言い放つ中国の国家主席。
そしてその中国の攻撃部隊が向かった先は「沖縄」。
沖縄の在日米軍を狙って艦隊やらが進んで行く。
アメリカ大統領が「いや、本当!誤解なんだって!!だから艦隊を引き換えさせて!!」
中国「誤解を証明しない限り断る!ガンガン進めちゃうもん!」
大統領「・・・・。よっしゃ!何とか誤解を解く様に頑張るよ!でも、日本の排他的経済水域を超えたら、何であれ中国艦隊を攻撃するからね!!」と言い放つ。
まあ、この間にもアメリカ軍の大将や参謀から「核ミサイルの数も何でもこっちが有利だから、一応狙っておきませんか?」「中国も本当にやったらマズイと思うでしょうよ!」という会話もありました。
まあ、結局最後は僕らのジャックバウアーが解決するのですけどね。
中国は空母撃沈されただけという痛快な感じで終わるのですけどね。
ただ、見ていて思いました。
「集団的自衛権反対!」と言っていた人達はこの場合どうするのか?と。
ここで日本の自衛隊が「アメリカ軍のために〜」と動き出したら、これは「戦争に巻き込まれた」と言っても良いでしょう。
なので、「そんの嫌々!戦争反対だもん!!集団的自衛権なんて聞くだけで涙が出ちゃう。女の子だもん♪」というのは少し分かる。
でも、中国が狙っているのは沖縄の米軍基地です。
沖縄。
言わずと知れた日本の県です。
日本国。
そこを中国が攻撃する。
その場合も集団的自衛権を発動させないと言うのかどうか?
「それならアメリカ軍出ていけ〜♪」という事ではなく、今その状況が起こったらどうするのか?
「日本の領土だけど、狙われたのは米軍基地だから日本は関係ない」
と言うのかどうか。
その周りには沢山の日本人が住んでいるのに。
どうなのでしょうかね?
これは沖縄だけの話ではありません。
横須賀でも、福生でも、三沢でも。
米軍基地だけ攻撃されるならOK!と言うのかどうか。
実際、戦闘が始まれば「米軍基地だけピンポイントで攻撃」なんて不可能です。
日本の自衛隊ならば可能かも知れませんが、中国軍のレベルでは無理です。
当然、日本人にも被害が及ぶ。
その場合も「嫌だよね〜♪ふるえるよね〜♪」と言うのかどうか。
この場合、普通の国であれば「おいおい、何であれ日本の領海に侵入したら攻撃するから。」「アメリカ軍が狙いだからとか、日本狙いじゃないからとか関係ないから。」と言います。
いつアメリカ軍基地以外を狙うか分からない。
日本からして見れば「日本の領海に艦隊侵入」という敵対行為でしかない。
それでも「私達を明らかに狙っているとはっきりしない限りは、領海侵犯しようが、日本の米軍基地を攻撃しようが関係ないです」と言い切っちゃうのか。
ちなみにアメリカ軍の基地は北海道から沖縄まで全国各地に132カ所あるそうです。
その中の3分の2位を自衛隊と共同で使用しています。
となると・・・
「アメリカを攻撃するだけですよ〜」と言われて、「ですよね〜♪」とはならない。
まあ、そんな24リブ・アナザー・デイを、もし「反対!」と叫んで悦に入っている人達が見たらどう思うのかな?と思った次第です。
でも・・・
多分ですが、現実的な事はすべて無視をして感情的に話すだけですから、「だから米軍基地も反対なのよ!」程度しか頭に浮かばないかも知れませんね。
それにしても「24リブ・アナザー・デイ」。
何となく日本で「24」が人気があるので、あえて沖縄の在日米軍基地へ艦隊を向かわせて、「ねっ?だから集団的自衛権が当たり前なんだよ」という事をさりげなく(?)アピールさせる狙いも入っていたのではないかと思います。
アメリカがプロパガンダで映画、テレビなどを利用するのは昔からですから。
まあ「24」。
シーズン2以外はとても面白いです。
見ていない人はラッキーです。
これからあんなにも面白いものを見られるのですから。
羨ましい限りです。はい。

■[2876]
祭りの後 −H27.9.25(金)−

今朝の朝礼で話を聞いて気づきましたが、あれですね。
安保法案反対のデモやら何やらを始めとして、マスコミもすっかり報道しなくなりましたね。
報道するのは民主党の議員が自民党の女性議員に猛然と襲い掛かって暴行した事くらい。
そりゃあそうですよね。
反対派の人達の論法で行けば、今頃「徴兵制」と「開戦」について国会で審議していなくてはならない筈ですから。(笑)
まあただの青春を取り戻すための盛り上がりだったり、変な思想に毒された小僧さん達の願望だけでしたから。
懐メロのコンサートで盛り上がったみたいなものです。
またはお祭りで騒いだ様なもの。
皆さん、祭りから帰途に就く際には「次は憲法改正で盛り上がろうね♪」「楽しみだなあ^^。早くその日が来ないかなあ〜♪」と言って帰って行ったのでしょう。
本当、日本人というよりも、特にマスコミって面白いですね。
「さて、安保は終わったから次はガンだな」と、そんなニュースばかり流していますから。
まあ日本は集団的自衛権を手に出来た。
そして目先の支持率やマスコミの偏向報道にも流されず、成し遂げた安倍総理は本当に立派です。
【おまけ】
さて、iPhon6sとが発売されたみたいです。
発売前に6Plusを改めて見に行ったのですが、やはり大きい。
その上、私は防水ケースを付ける予定なのでもう一回り大きなる。
今使っている5sをいじる度に「Plusは片手で使えるのか???」と不安になります。
慣れれば大丈夫なのかなあ・・・。
6Plusを持った時は電卓どころか、昔のトランシーバーを持っている様な気分になりましたから。^^;
うーん。
でも、車だの、家だの、携帯だのとプライベートな事で頭を使うのは不本意なので、さっさと決めちゃいますかね。うん。
後は乗り換えた方がお得かどうかですね。うん。

■[2875]
ホンダさんへ −H27.9.24(木)−

さて皆様はどの様な胃の痛くなるシルバーウィークをお過ごしだったでしょうか?
私はと言えば20日・21日とお休みを頂けたため、どこかへ行こうと思い、SIONの如く有り金をブーツに突っ込んで西へと向かいました。
まあ、行ったのは京都なんですけどね。
新潟から5時間ちょっと。
DVD2枚半の距離です。
初日は修学旅行生らしく金閣寺に行ったり、清水寺に行ったり、南禅寺に行ったり。
翌日は子供達の「また、お寺〜!?」との言葉を聞き、なめられてはイカン!と東映太秦映画村へ。
そして最後に「もう一つだけお寺へ」と言って、マウスパットを買うために宇治平等院へ。
まあ行ったら売ってなかったんですけどね。
販売中止になっていたんですけどね。
前は通販で買ったりしていた程のお気に入りなのに。
ここでまた思いましたね。
「もしかして私の好みは人には受け入れられないのか???」と。
私のお気に入りの品々は大抵販売中止になりますから・・・。
でもまあ平等院に行く年齢層から考えて、マウスパットを売っていた事の方が不思議だったのかも知れません。
まあそういう事にしておきましょう。
2日間の休みだったので、観光客でごった返して人に酔ってしまう京都を平等院を拝観を最後に後にしました。
あとは残りの24リベレーションズを見ながら、途中でお土産を買って帰ろうと思い走っていますと滋賀県を通り越し、福井県に入りしばらく走った頃、車内に何だか異臭が。
窓を開けるともっと異臭。
坂道を上っている途中だったのですが、急にエンジンの回転数が上がる。
「うぉっ!?」と思い、オートクルーズを解除して、アクセルを踏む。
またもやエンジンの回転数が上がりレッドゾーン手前へ。
とりあえずハザードランプを点けて、ニュートラルにして、再度ドライブへ。
アクセルを踏んでも回転数が上がるだけで、どんどん失速していく・・・。
ここでナビを見てみると1.9km先にパーキング。
そしてラッキーな事に坂道を登り切って、後は下り坂だけ。
その後は60km位でハザードランプを点けながら何とか刀根パーキングエリアへ辿り着く。
車を降りると異臭。
ボンネットを開けるとまた異臭。
子供達は「煙が出ている!」とキャッキャッと騒ぐ。
「困ったものよ」と自動車保険に付いているロードサービスへ電話。
するとカーゴ車だか何だかを刀根パーキングへ送り込む。
その後は新潟まで公共交通機関で帰ってくれ。との事・・・。
新潟まで445kmでしたからね。
時間はすでに19時を過ぎていましたからね。
どう考えても次の敦賀で降りても、帰る方法が思い浮かばない。
一瞬迷いましたね。
そのまま敦賀に骨を埋めてしまおうか。と。
ロードサービスの人と話す前に、車のエンジンをかけ直してドライブ、バックに入れると走りました。
さすがに社員もスタッフも新潟にいるので、私一人放浪の旅に出る訳にも行かない。
しかも明日は仕事だ。
という事で、ロードサービスの人に「一応、走るみたいなので行ける所まで行ってみます」と話しました。
ロードサービスの人が「でも、また途中で止まるかも知れません。路肩に止めても場合によっては追突される可能性もあります。小さなお子さんもいるのでここはご自重された方が・・・」と、とても心配そうな声で言ってくれました。
だがしかし
まだ他県に骨を埋める訳にはいかん。
他県に本腰を入れて足を踏み入れるならば、落とすだけの兵を引き連れて来なくてはならん。
そうでなくては、それはただの観光であり、天下府部の第一歩にはならん。
と、私の中の戦国武将が言うので、「行ける所まで行きます!!」と話し電話を切る。
走り出す。
とりあえず2000回転位までは問題なさそうなので、政権速度ぴったりの安全運転で新潟へと向かいました。
ドキドキでした。
これがまだ名古屋だの、静岡だのであれば、車を置いて帰る方法として「新幹線で東京へ」「東京から新潟へ」という手がありますが、福井県ですからね。
金沢に北陸新幹線(?)があるらしいのですが、新潟まで直通はない・・・と思ったのですが、よく考えたら北陸新幹線に乗って東京に行けば良いだけですね。
まあとにかくドキドキ。
24がまったく頭に入って来ませんでしたから。
うははは^^;
そして石川県、富山県を通り過ぎて糸魚川へ。
不思議なものですね。
新潟県に入ったというだけで「もうこれで大丈夫だ」という気になりましたから。
まだ3分の1残っているのに。
まあ、糸魚川であれば車が故障してそこで修理に出せば、いつでも取りに来れますし、誰かに頼めば糸魚川位ならば迎えに来てくれますし。
上越を通り過ぎたら、「もう安心」というよりも「矢でも鉄砲でも持って来い!」という気になりました。
通勤圏内ですからね。
そして新潟西インターが近づいた時に、試しに加速してみました。
問題ない。
一般道を走ってみました。
問題ない。
無事に帰宅出来ました。
「一体あれは何だったのか?」と、帰宅後に調べてみたら、どうやらオートマのクラッチが滑る不具合の様。
そして「エリシオン オートマ 不具合」で調べてみたら、まーーーー出るわ、出るわ。
エリシオンのV6では当然の様なレベルです。
100km位で高速を走っていた急にエンジンが空ぶかしの様になった。という話が。
大体10万kmくらい走るとそうなる様です。
私の以前乗っていたエリシオンは30万km走っても一度もなかったのでラッキーだったのでしょう。^^;
これは本当かどうかは分かりませんが、ホンダのエンジンで2500以上では一般的な事らしい。
トルクに対してオートマが耐えられないらしい。
なので、エリシオンを廃番にしてオデッセイに統一したとか。
ホンダさん・・・
頼みますよ・・・orz
まあ、他の方々は「一度そうなった後は動かなくなった」との事だったので、445kmを走れた私はラッキーだったのでしょう。
本当、あんなトイレと自動販売機しかないパーキングで夜を越すのは辛いですからね。^^;
ちなみに本日も新発田へ行って来たのですが、とりあえずギアチェンジの不具合もなく、今迄通りに走れました。
この調子で直ってくれれば・・・と思いますが、「車は歯と同じで一度悪くなったら自然には直らない」と聞いたことがあるので無理でしょうね。
ちなみにATを乗せ換えると大体30〜40万円掛かるそうです。
うーむ・・・。
もうこうなったら次におかしくなるまで乗って、壊れたら車を買い替えますかね。
で、調べたんですよ。
レクサスのLX。
どうせなら最新設備の整った車にしようかと。
でも高いのですよ。
1100万円。
安いメーカーであれば家が建っちゃう金額ですよ・・・。
うーむ。
でも、もうホンダは懲り懲りなので、どうしようかなあ。
大体、今LXを注文したとしても納車まで1年くらい掛かりそうですからね。
ここは素直にランクルに・・・
と、さも「お金はあるんだけどね(笑)」という見栄を張っても仕方がないので、素直にタウンエースやライトエースにしますかね。
車に布団が敷ければ良いだけなので・・・。
いざとなったら作業車としてフル活用も出来ますしね。
しかしホンダさんにも困ったものだなあ。
エンジンのホンダだからなのか、詰めが甘いのか、10万キロ超えたら高速道路を走るとオートマが壊れるのがほぼ定番なんて車を作らないで欲しいものです。orz
ドキドキしちゃいましたよ。
休みがたっぷりあって、一人だったなら少し楽しかったかも知れませんけどね。^^

■[2874]
当たり前の国へ −H27.9.19(土)−

シルバーウィークかぁぁぁぁぁ
はぁぁぁあああ。orz
まあ何か考えます。はい。^^;
そう言えば安保法案が可決されましたね。
目出度い。
これで少しは日本も「国としての当然持つべき責任」が持てる様になるでしょう。
それにしてもマスコミが騒いでいる「強行採決」ですが、「強行採決」に見せるために野党がみっともないパフォーマンスをしている事には一切触れない。
自民党がどれだけ説明しても、その情報はスルー。
「戦争法案」
「徴兵制」
と嘘のレッテルを貼る。
まったく違う事を知っているにも関わらず。
そして国民には「自民党が強行採決しやがりましたぜ!へっへっへっ(笑)」と煽る。
終いには「多数決で決まるなんて民主主義じゃない!」なんて事を言いだしますし。。。
何だかこの手の思考の人達って、自分の考えが通らないと凄くケチを付けますよね。
自分が考えた事が絶対だ。
その考えに反するなんてトンデモナイ。
それは悪である。
叩き潰すべきである。
という様な思考で。
この手の自分しか見えていない人に国のあり方を決められたら恐ろしいです。
それこそ戦争を始めそうです。
自分の意見と違う!
叩き潰してやる!!
とばかりに。
野党議員は選挙のためにその手の人達にパフォーマンスしてアピール。
本当、日本にはまともな野党とマスコミが必要です。
でもまあ、法案は可決されましたので日本国民としては嬉しい限りです。
何かとドラえもんに泣きつくのび太の国ではダメなのです。
アメリカさ〜ん!助けてよ〜!><
ではねぇ。
やっぱり自分の事は自分でやらなくては。
それが一人前の、当たり前の大人の国ですから。

■[2873]
我が世の春 −H27.9.18(金)−

世の中とは面白いもので「少し上手く行き始めた。これで少しは安泰かな?」と思うと、その上手く行った分から少し減らした大変さがやって来ます。
うん。これでは何のこっちゃ????ですね。
分かりやすくイメージ言うならば・・・
100のものが250になった。
「よーし!250になったからには、250の動きをして行くぞー!」
なんて思っていると、
そこに30〜50位のマイナスが付く。
こちらは250の動きをしたいのに、200〜220の力しかない。
「よーし!ならば400にしちゃうぞー!!」と頑張る。
するとまたそこからマイナス30〜50位される。
400の動きをしたいのに、350〜370の動きしか出来ない。
「よーし!ならここはドカーンと1000だ!!」となると・・・
の繰り返し。
この30〜50のマイナス。
これが「想定外の物」、「失敗」という事ならば、まだ納得できます。
と言うよりも、それは織り込み済み。
250と言っている時点で300を達成していますから。
マイナス50位は想定内。
300は必達目標ですから。
250は達成後の予想した状態。
という事。
ウーン・・・
分かって頂けますかね?
いや難しいだろうなあ。。。。
私の感覚なので。
うはは^^;
まあ数字だの何だので書くからややこしいのですね。
うん。もっと簡単に言いますと、
「余裕を作ろうと一所懸命になり、結果として余裕が出来ると、必ずその余裕を奪いに来るモノがある。」
です。
「目標を達成すればするほど、その奪いに来るモノが増える」という感じですかね。
「余裕できた?じゃあ、またその余裕を削っちゃうね!(笑)」とばかりに・・・。
宝くじに当たったら親戚が増えるみたいな感じで。
寄付せざるを得ない団体が来る感じで。
いや、まあね。
何となく分かっているのです。
これが何故なのか?というのは。
私がそこそこで満足しないからなのですね。
目標を達成したら、すぐ次に目標を作ってしまう。
安泰、安定を求めながらも、その状態になると挑戦、不安定へ進むので。
ある人が以前私に聞きました。
いや、ウソ。ごめん。
誰にも聞かれていません。
見栄を張りました。
ただの自問自答です。
「そこそこで良いんじゃない?」
「無理してまで、もっと上をなんて目指さなくても良いんじゃない?」
「ほどほどでやっていれば、多分そこそこ幸せな人生を送れると思うよ」
「余裕を作ってゴルフとか何かその手の遊びをしても、それなりに満足できると思うよ」
と。
それに対して「いや、それじゃあつまらないよね〜♪」
「やっぱり人生って闘いでしょ〜♪」
「8面までのゲームがあって、簡単な1面だけを何度もクリアしていても面白くないじゃ〜ん♪」
「大体、それで満足したら人生の最終目標が達成できないからね!!!!!」
「余裕ある人生?
へっ!
そんな人生を送る位なら、常に崖っぷちの人生の方が生きている感覚がして良いのさ!」
と、と、強く自分に言い聞かせて、明日も私は激しい戦いに挑むのでした。
まあ、常に死と隣り合わせですけどね・・・・。
うはははは。^^;

■[2872]
歳と立場を考えなさい −H27.9.17(木)−

深夜に目覚めてしまい何気なくスマホを触ったところ、アノ方からのメッセージが届いていました。
何やら安保法案に反対する女性議員が誰かの扉を封鎖しているとか。
そしてそれを男性議員や男性衛士が排除しようとすると、「触らないでよ!」「触ったらセクハラよ!!」と奇声を張り上げているとか。
そしてその後にならばと「女性衛士」が排除しようとすると、「女を利用するな!こんな時だけ女性を前に出して。女をこうやって使うんだな。今の政権は!(怒)」と言ったとか。
うはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは(笑)
ダメだ。
どこの文明の遅れた土地の議員なんだ。
「セクハラ」という言葉を覚えたから、何にでもセクハラと使えば錦旗になると思っているって。(笑)
ツッコミどころが満載過ぎる。
一つ、もし触って排除しようとした行為に対して文句を言うならば、それは「セクハラ」ではなく「痴漢行為」と言うべきです。
何度も書きますが、セクハラとは利害関係のある間柄において、性差別による発言、または不愉快な言動があり、それに対して非難した場合に不利益を被るため、「言うに言えない」というのがセクハラです。
例えて言えば、上司が部下のお尻を触った。
それに対して部下は文句を言うと上司に職務上の不利益を被る恐れがある。
そのためじっと我慢の子なのであった。
これがセクハラ。
この場合は「触るな」と言っていますし、実際に排除されていないのでこれは「セクハラ」ではありません。
第二に、普段は「男女差別反対!」と宣っているのに、自分の都合に合わせて「女性」という性別を利用する。
自分の都合に合わせて主義主張を変えるという信念の無さ。
第三に、これが良識の府である参議院での出来事。
参議院は功成遂げた人達が、少しでも国の為になろうと議員としてメインとなる衆議院に意見を出すところです。
あなた達がやっているのは「意見」ではなく、自分が気に食わないから実力行使に出たという「暴力」です。
第四に、これが国会での出来事。
もちろんこの女性達は国会議員です。
国民から選挙で選ばれた女性達。
それが、小学校の学級会ですら通用しない様な低ーーーーーーーーいレベルの行動をとる。
それを恥ずかしげもなく国民に見せる。
子供達に見せる。
その上、しかも、恐ろしい事に「誇らしげ」に。
第五に、触られて・・・、セクハラと言える様な・・・、自分を鏡で・・・、いやこれは言うまい。
これだけは言えない。
これだけはツッコめない。
可哀想で・・・。
まあ、たま〜にありますね。
いや、ここ最近では頻繁かな。
とても大の大人、国会議員という国民の範となるべき人達の
幼稚な行動
幼稚な思考
を見る機会が。
昔で言えば牛歩戦術。
このルールを悪用してパフォーマンスする。
そんな自分たちをアピールして喜ぶ。
最近で言えば「自民党感じ悪いよね」のブラカード。
子供がイジメの相談をしているかの様な見苦しいものをパフォーマンスのために用意してテレビに向かって掲げ、それが映し出された事に満足してプラカードを投げ捨てて撤収。
感覚としては国会前に、青春時代を取り戻せ!とばかりに集まる中年以上の人達と同レベル。
あそこには殆ど若者はいないらしいですからね。
いるのは、学生運動で青春を過ごして「若かりし頃をもう一度!」という人や、その熱狂に乗り遅れてしまい今回は参加したいという野次馬。
高校デビュー、大学デビューならぬ、社会運動デビューをしたいという感じですかね。
どうせならヘルメットを被って、ゲバ棒を持って集まれば良いのに。
感覚としては、50歳過ぎて短ラン・ボンタンでビーバップハイスクールごっこをしている感じです。
本当、みっともないったらありゃしない。^^;
国会議員ともあろうものが、外の「青春時代ごっこ」をしている人達と同レベルとは。
しかも自分の意見が通らないからと言って、「力で何とかしてやる」というこの始末。
もう本当、勘弁して下さい。
本当。
私はもう頭髪が薄くなり、お腹が横に割れている大人ですから「本当にバカなんだなあ・・・」「こんなのを国会議員にする不思議な思考をする選挙民がいるんだなぁ」と思えますけど、子供が見ていますから。
あなた達の今の姿を子供達に見せられますか?
小学生に見せられますか?
中学生に見せられますか?
大人として恥ずかしい行為は慎んで頂きたい。
「子供達を戦争にいかせな〜い♪」
なんて、何の根拠もない空想をしている暇があったら、子供たちにどんな大人の姿を見せるべきか?を考えるべきでしょう。
本当、国会議員には「恥」という日本の文化を持って行動して頂きたい。
そう切に願う次第であります。はい。
まあ、うちの子供には「人は生きた年数で大人になるのではない。大人の思考が出来て初めて大人になれるのだ」「世の中にはいろんな人がいる」「ああいうおかしな人達の真似をしてはならんよ」と教育して行きますので大丈夫ですけどね。

■[2871]
1円を笑う者は −H27.9.16(水)−

FBの投稿で見たのですが「なるほどなあ〜」というものがありました。
その投稿者はアメリカ在住(元?)で、日本人のコンビニでの買い物の仕方を見て頭の回転について思ったことがあり、その感想を書かれていました。
日本人はコンビニで買い物をした時に、お釣りを計算して支払いをするそうです。
例えば988円のものを買った時は、1088円なり、1008円なりを出して、お釣りが100円や20円といった様に少なく受け取ろうとする。
それに対してアメリカ。
アメリカで友人の家に行くと大きな瓶にコインがぎっしり詰まっている。
それはすべてお釣りで集まったものとの事。
そしてそれがいくつか貯まったら銀行に持って行くとの事。
アメリカ人は98ドルの買い物で8ドル分のお札があっても100ドルを出す。
そしてお釣りを2ドル貰う。
※すみません。本当はコインの話なので何セントと言うべきなのでしょうが、アメリカのセントが何十セントで1ドルになるのか調べる気すらないので、イメージで勘弁して下さい。
まあ、その民族習慣(?)の違いを見て、「日本人は常に頭を働かせているのね」との事でした。
その投稿を読んで「なるほどなあ〜」と思い、そしてそれと同時にここ数日間、毎回1円が足りなくて小銭がジャラジャラと貯まって行き苦痛だったので、日記のネタにしようと思った次第です。
本当、あと1円・・・というのが3回も4回も続くとイラッとします。
そして逆にお釣りがなくピッタリ支払えた時は気分が良い。
でも、その時に10円分が1円と5円で構成されていると少し申し訳なくて恥ずかしい。
と、そんな事を思っていた今日この頃でした。はい。
すみません。どうでも良い話で・・・。
うはははは^^

■[2870]
スパルタの海 −H27.9.15(火)−

昨晩、さて寝ようかと思いながらもテレビの番組表を見たら「スパルタの海」という戸塚ヨットスクールを映画化したものが放送されていました。
この「スパルタの海」ですが、何やら封切り1ヵ月ほど前に戸塚校長が逮捕されたため上映が中止となったものとの事。
私が見た時は既に始まっていたのですが、「どうせ戸塚ヨットスクールを悪く書いた、悪魔の施設とばかりに非難轟轟のものだろうな」、「もしそういう切り口であれば途中で見るのをやめよう」と思いながら見ていると・・・
まったくそんな事はない。
賛美する訳ではない。
非難する訳ではない。
淡々と、間違いなくその当時の社会問題に立ち向かう話となっていました。
この当時がいつかはよく分かりませんが、大体「積み木崩し」が流行った頃ではないかと思います。
家庭内暴力、金属バット事件という様なものが社会を賑わしていた。
金八先生で言えば、恐らく加藤の頃ではなく、その前のマッチが高いカラーの学生服を着ている頃ではないかと。
内容としては面白かったです。
いや「面白い」というよりも、色々と考えさせられながら見ていました。
当時はそういう子供達の事を「情緒障害」と言っていた。
戸塚ヨットスクールでは精神病の子供は入校させない。
死亡事故について。
今と変わらない頭でっかちの子が包丁で登校中の学生を人質に取ったり。
恐らく多くの方のイメージでは「戸塚ヨットスクール」と言えば、「何だか分からないけど酷い所なんでしょ」、「訓練と言いながら虐待をして子供が死んだりした悪い所でしょ」と思われるかも知れません。
でも、戸塚校長は子供達のために善かれと思ってやっているもののの、やはり迷いがあり、学校を閉めようと考えたり、警察からは暴力犯と見られ憤ったり。
そして何より、これは当時の日本が素晴らしかったのでしょうね。
自治体が応援していました。
どうしようもない子供がいる。
このまま家にいたら家族を殺しかねない。
ケダモノの様な子供達。
その子たちを教育して、真っ当な人間人するためには戸塚ヨットスクールは必要だ。
という事がよく理解されていた。
しかし当時は今と同様に似非ヒューマニズムもある。
「子供の人権が」
「子供はそのままで素晴らしい」
という様な。
それとの闘いもあった様です。
戸塚校長が精神病の子供が死亡した際に「もうやっていけない。閉鎖をしようと思う」と話したところ、自治体の偉い人達が「負けちゃだめだ」と一所懸命に説得をする。
人はしっかりと教育しなければ獣なんですよね。
人としての基礎もできていない子供に「自由にして良いよ」なんて言っていたら、決して大人にはなれません。
うちにも子供がいますが、自由にさせていたら食べ物なんてお菓子しか食べませんよ。
ゲームを1日中していますよ。
勉強なんてしませんよ。
歯なんて磨きませんよ。
ましてや放っておいたら、日本語すら話せないかも知れません。
教育は必要です。
小さな子供であれば、普通の教育で良いでしょう。
でも15歳以上になったら、普通の教育では、その曲がりくねった人間性は直せません。
「それが個性だ」と言われる人もいるかも知れませんが、親や兄弟に暴力を振るうのが個性ですか?
親が子供を殺して自分も死ぬしかないと思う程の行動が個性なのでしょうか?
個性とは人としての最低限のことが出来て初めて生まれるものでしょう。
基本も出来ていないのに、応用である個性が生まれる訳が無い。
という様な事が本当にヒシヒシと伝わってくる映画でした。
そして戸塚ヨットスクールで働く人達が、本当に子供の事を考えてやっているのが凄くよく分かる作品です。
もし機会がありましたら是非一度見て下さい。
戸塚ヨットスクールがどれだけ真剣に、一所懸命になって子供達を真人間にしようとしていたか分かると思います。
と言っても、どこにもレンタルで置いていないみたいですけどね・・・。
私は「これは素晴らしい映画だ」と思い、アマゾンで売っていたので買おうとしましたが、実は家に何枚もあるという事を知りキャンセルしました。
見たい方はお声掛け下さい。
お貸ししますので。
ただ・・・
今は家庭内暴力って聞かなくなりましたね。
ここら辺は日教組による「子供の毒抜き」が成功したのかも知れませんね。
これはお見事です。
日教組の夢想もたまには良い結果を出すのですね。
でも少し不安なのが、子供に限らず人間は毒を持っています。
その毒が今の「夢の国」の様な教育によって、人から消すことが出来るのか?
消せなかったとしたら、その封じていた毒がおかしな形となって出てくるのではないか?
または毒が全身を回り、生きる気力の無い子供達になるのではないか?
という心配がちょっとあります。
成長期の無かった、反抗期の無かった子供。
これは屈折するのではないかなあ・・・と。
まあ、家庭内暴力よりは良いのは間違いないですけどね。
うーん。
どうなのですかね?

■[2869]
第47回アノ方日記 −H27.9.14(月)−

最近はコスクリでてんやわんやです。
毎日、毎日、衣装がわんさかと届き、連絡・確認・記入等々・・・。
有難いやら、他にもいくつも仕事を抱えているので、あれもしなきゃこれもしなきゃと頭は常にフル回転。(自称)
と、そんな時にいつも通りのナイスタイミングで頂戴しました。
アノ方日記。
皆様も待ち望んでいた事でしょう!^^
ではどうぞ!!
・・・・・・・・・・
先日、上海へ行って参りました。
ほんの数日間の出張で、たぶん毎日晴れていたようなのですが、何せ空が白いんです。おそらく大気汚染が原因なのでしょう。雲も出ているようですが、雲と「青空」の区別がつかないです。
北京で世界陸上と軍事パレードが行われましたが、ずいぶん前から近隣の工場の操業を強制的に止め、大気の浄化に気遣いしたようです。おかげでこの期間、テレビで見る北京の空は、青かったですね。
大気の汚染は行きすぎた経済活動の結果ですが、圧倒的に日本と違うのは「強制的に」工場の操業を止める権力が、中央政府にある事。
それと、パレードのあった9/3と、翌日9/4は急遽「休日」と決まったと(代わりに9/6日曜日が振替出勤日になったそうです)。
また中国では、中国人であっても国内航空券や高速鉄道乗車券を購入するのに、個人の番号(いわゆるマイナンバー)が必要だそうです。
この制度があるので、当局から要注意人物としてマークされると、今回のような重要なパレードがあるときは、北京行きのチケットは買えないそうです。
日本国内で、日本は独裁だとか、息苦しい国になったとか、わめいている方々。
インターネットさえも規制する、上のような国をそういうのです。わかりますか?
いくら自分の思想や主張に合わないからと言って、選挙で選ばれた多数党が内閣を組織し、政策を実行する為の法律案を作り国会に諮る、こういった「正当」な行いを、首相の我儘だとか独裁だとか、ナチスだとか言うんじゃない!
むしろ、おかしいのは沖縄。
世界一危険とわれる普天間基地を辺野古に移転する。この承認を取り消すらしいですね、現知事。
この知事を筆頭に、その支援団体(例の沖縄2紙も含む)にとって「最悪」のシナリオが辺野古移転。なぜか。普天間から出て行かれると、政府や米国とケンカする材料が無くなるからですね。彼らにとって、問題解決は勝利ではなく敗北。
次が、県外移転。ケンカの材料は無くなりますが、米軍が遠ざかることで、とてもうれしい国があるから。
彼らにとってベストが普天間固定。ずっと騒いでいられる。どこかしらから資金援助もあるだろう。万が一、重大事故が発生しても、移転に反対したという知事の責任よりも、米軍や日本政府を徹底的に叩いてくれる、地元マスコミがある。米軍の弱体化や内閣の支持率低下は、某国がとてもうれしい。
という図式が見える、くらい言ってもここは日本だから問題ないですよね。
もう一つ。
中国人が日本を訪問するにはビザが必要です。ビザ取得の要件は結構厳しいのですが、
2011年に「沖縄数次旅券」という制度が新設されたそうですね(知らなかった…汗)。
何だかと言うと、沖縄に一泊すればその後の日本国内移動は自由で、その権利は向う3年間保証されるのだそうです。(現在は、東北3県数次旅券もあります。)
2011年、当時の沖縄県知事が政府に認めさせた制度とのこと。
現実に沖縄で入国審査を受け、一泊しているのかというと、どうも覚束ないらしいです。ただのトランジットになっていて、事実上、沖縄の経済には寄与していないでしょう。
2011年か。そういえば新潟市の中国総領事館問題は2010年。その当時はどこが与党だったかなあ?
もちろん民主党。
ここの議員がどこを向いて政治をやっているか、よーくわかります。
これくらいの発言、全く問題ないですよね。ここは日本だし。

■[2868]
汚い話 〜そこにサムライを見た〜 −H27.9.11(金)−

本日は妙高→柏崎→新大前という動きでした。
そしてこの柏崎から新大前の途中で・・・
あっ!今食事中の方は読むのは控えて下さいね。
汚い話になりますので。
まあ、食事中に繁盛日記を読む人はいないとは思いますが。^^;
まあ、その途中です。
急に激しい腹痛に襲われました。
しかし新大前に3時までに着かなくては、私が着くのを顔を青ざめながら心待ちにしている人がいたので、「まだ行ける」「まだ行ける」と道の駅みたいな所やら、公園やらを通り過ぎて行きました。
しかし容赦なく襲い掛かる腹痛・・・
通り過ぎようとしたパーキングに「うん!もうごめん無理!!」と慌てて停車。
そしてトイレを探すと、そこにあったのは工事現場や海の家の裏などでよく見かける「簡易トイレ」。
まあ、出物腫物所嫌わずと言いますから、気にせず入ろうと扉を開けたら、そ・こ・に・は・・・
外は雨が降っていたためか、小さな虫やら蚊やらが沢山雨宿りしていました。
中に入るともう所狭しと飛び回る。
落ちついてベルトを外すどころの話ではありません。
「こんな所では無理だ・・・orz」と一度外に出たのですが、やっぱり気が緩んだのでしょうね。
今迄にない波が襲って来る。
そしてまた扉を開ける。
虫の大群を見て諦める。
でもまた開ける。
やはり諦める。
それを何度か繰り返している時に色々な思いが頭に浮かびました。
簡易トイレの裏に何かナイスなスペースはないか?
このトイレの裏の斜面を登って行けば、良い肥料にしてくれそうな場所があるのではないか?
アフロ田中の大沢の気分です。
まあ最後は、こんな所で43歳の大人が大惨事を起こす位ならば、虫に刺されまくった方が良い!と一大決心をして何とか無事ベルトの紐を締め直すことが出来た次第です。
その間もビュンビュンと通り過ぎて行った車からは相当不審な人物に見えた事でしょうね。
簡易トイレの扉を開けては閉めて、開けては閉めてを繰り返し、中に入ったと思ったらすぐに出て来て辺りを血走った眼で見まわし、また扉の中に入り、そして最後はスッキリした顔で出てくる中年男性の姿ですから。
悟りました。
お腹が痛い時は無駄な挑戦をせずに素直にトイレに行くべきだ。
と。
車や歯と同じで、具合が悪くなったものは自然には直らない。
腹痛には自然治癒能力は働かない。
という事を。
まあ、今回の私の教訓を皆様も是非とも頭に入れてお過ごし下さい。
無理は禁物です。
ちなみにあれほど悩ませた虫。
最中はどこへ行ったのか見える範囲にはいませんでした。
虫にも武士の情けがあるんだなと思いました。
サムライですよ。彼らは。

■[2867]
BRT −H27.9.10(木)−

昨日、宇都宮から帰って来たのですが、予定が一日ずれていたら車が水没して帰って来られなかったかも知れませんね。
良かったのは良かったですが、お客様が心配です。
そして県外に出ている間に新潟のBRTだか何だかがスタートしたとの事。
初日(?)はトラブル続きだったとか。
まあ、どうしても最初のトラブルは付き物でしょう。
その実際のトラブルから次を考えて行くのが大事ですからね。
これはまあ良い。
ただ不思議な事が一つ。
噂ではBRTとはバス2台が連結されているものらしいのですが、何で連結しなくてはならないのですかね???
バス一台、一台で分かれていた方が運転も乗車・降車もしやすくないですか???
大体、一台のバスでも満員になっているのを見かけませんし・・・。
まあ恐らくは、政令指定都市になったら得られる特権の「地下鉄」を作ろうと思ったものの、地盤が弱い新潟では無理。
と言うよりも、車社会の新潟で地下鉄を作っても採算が合わない。
では、昔の様に道路を走るチンチン電車を作ったら?と考えたものの、新潟の道路は狭いので無理。
大体、車の車線を一つ塞がれたらたまったものではありません。
でも「何かしたい・・・」という事で、何だか訳の分からないバスの連結になったのでしょう。
「繋いで走ると電車みたいだよね〜♪」
「バスなら新潟交通も困らないしね〜♪」
「新潟交通が大喜びするしね〜♪」
という浅知恵ではないかと。
私は新潟生まれの新潟育ち。
新潟の為なら人肌でも蓋肌でも脱ごうという位に新潟をこよなく愛する事が出来る日が来るのではないかと、下を向いてならば言える程の男ですが・・・
※誤字はわざとです。
良いんですよ。
新潟は。
今のままで。
政令指定都市なんかに無理やりなっちゃったもので、格好付けたくなったのかも知れませんが、無理です。
電車を走らす道路はない。
地下鉄を必要とされる程の都市ではない。
ナンチャッテ政令指定都市。
それが新潟市。
地下鉄に乗りたければ東京に行けば良い。
チンチン電車に乗りたければ熊本や長崎に行けば良い。
新潟駅の万代口すらまともに改修が進んでいない状態で、「政令指定都市でござい!」と格好付ける必要なんてないのです。
専用レーンがあれば別なのでしょうが、面積は広いのに道路はビックリするほど狭い新潟では無理な話です。
殆ど人が乗っていないバスのために、渋滞になるのも勘弁して欲しいですしね・・・。
バスを連結させるよりも、小さなバスを引っ切り無しに走らせる方が効率的にも良さそうな気がしますけどね。
もしどしうしても何かお金掛けたいのであれば、あれですよ。
佐渡までの橋を作っちゃうとか。
嵐になると封鎖されるとか。
橋を渡っている途中で波にさらわれちゃったりとか。
そっちにお金を掛けたらどうですかね?
もちろんすぐに完成は無理ですし、アントニオガウディの塔だか教会だかみたいに完成まで何百年掛かっても良いので、そっちの方が面白そうです。
または「それでも山手線みたいな環状線を作る!」と、土地の買収に次買収で、新潟市全域をグルリと回る電車を作るとか。
うはははは^^
それにしても何で「連結バスを走らせる」なんていう斜め上に飛ぶ発想が出たのですかね???

■[2866]
すみません −H27.9.9(水)−

何のお知らせもなく更新せず申し訳ありませんでした。
ちょっと県外へ行っていたもので・・・。
まあ、言い訳にはまったくなりませんが。
月曜日は日記書いてますからね。ええ。はい。
そして本日。
これからすぐに出なくてはならないため更新できません。
明日は読んでいるうちに嫌になる位の長文日記を書くやも知れませんし、書かないやも知れませんが、明日は書きます。はい。書きます。
まあ本日、一言だけ書くならば、憲法学者は違憲だ何だと騒ぐ前に、法順守の精神を持つべきでしょう。
ダメですよね。
女の子が可愛いからと言って問題と答えを教えちゃあ。(笑)
久し振りに大笑いしたニュースでした。
イヤ、それとも憲法学者の見解では「教え子にだけは問題と答えを教えても良い」という憲法の条文があるのかも知れませんね。
「意志の表示の自由」みたいな。
うはははははは^^
カンニングはイカンですよ。
一生後悔が付きまといますから・・・。
ゴメンネバッキー・・・。orz

■[2865]
副業 −H27.9.7(月)−

先日FBだったか、ネットのニュースだったかの中で、「会社が副業を許してくれない。仕事が終わった後の時間は自分の自由なのだから副業をしても良いという社会になるべきだ!」という様な、新入社員だか、入社3年未満だかの青年が主張している記事がありました。
副業。
正社員ではあるが、別の収入口を持つことを言います。
昼は真面目なOL、でも夜は蝶に変化したり
ネットワークビジネスに勤しむ人がいたり。
しかし多くの会社では副業を禁止しています。
これはこの青年が見えない敵と戦っている様な、「それが社会だから」という事ではありません。
一つ目の理由は本業が疎かになる。
これが何よりも重要。
また、もう一つの理由があり、副業をする事で、会社に損害を当たる場合がある。
会社では副業をOKとするところでも、「会社の利益に反しない事」というルールを設けています。
これはどういう事かと言いますと、
例えば、HPの制作会社があったとします。
そこの制作の社員が副業で「HP制作請け負います!」という副業を始めたとする。
これが小さな会社で営業も兼務していたとする。
すると・・・
会社の経費で営業をし、「会社を通さず直接、僕に依頼しませんか?そうすればかなり安くできますよ。^^」と満面の笑みを浮かべて自分の副業に誘導する様になる。
当然、会社の価格はその営業マンの人件費やその他の経費が掛かっていますから、副業で受ける料金よりは高くなります。
そしてそのお客様が「そいつは都合が良いや!」なんて事になったら、会社の売上も利益も減る。
しかしその副業君は「知ったこっちゃないね(笑)」「給料だけでは足りないんだも〜ん!」となる。
という事で会社は禁止をしている訳です。
まあ、こんなのはわさわざ書くほどの事ではなく、社会人として当たり前の話、常識の話、最低限のルールの話です。
なのですが・・・
どうもその「副業させろ」という青年は、そういう問題は関係なくとにかく自由にやらせろという感じだったので、もしかしてそういう人が多いのかも?なんて考えちゃいまして。
それと、私の聞いた話で、社員の時に個人で仕事を請け負って、会社の機械や材料を使って独立資金を貯めたという者がいるらしいので・・・
まあこれは「副業」というよりも「背任横領罪」ですけど・・・。
うははは^^;
まあ、あまり頭のあれな感じの弁護士やら、駄々をこねるのが仕事の労働組合みたいな人達に乗せられず、社会人としての矜持を持って生きて行って欲しいと思います。

■[2864]
国民が注目するものですからね −H27.9.4(金)−

東京オリンピックのシンボルマークのデザインが変わるそうで。
そして毎朝、毎朝、「このデザインもパクリではないか?」「今迄の実績もコネではないか?」と放送されています。
あのデザインが良いかどうかは別にして・・・
ちょっと可哀想・・・。
本当に真似をしたのではないならばの話ですが、デザインは探せば大抵似た物が出て来ます。
コンセプトが様々であれ、出来上がったものがどんなものであれ必ず。
なので、すべてを「似てる!」と言われてしまったらデザインは作れません。
と言うよりも、人類が人類らしくなってから既に4000年以上の時が流れている。
その間に無数のデザインが作られてきた。
また、発案についても、真似をするつもりはなくとも、記憶のどこかに眠っているものがある。
そういったものが無ければデザインなんてものは元から作れません。
真似をするつもりはなくとも、印象とさえ呼べないものがあって、それが具体化されたりする。
何の知識もなく何かを創作しろと言われても、これは無理でしょう。
漫画であれ、絵画であれ、小説であれ。
まあ今回はデザインが悪すぎた。
何故か真ん中に黒い棒だったり。
私は原案を見た時に「これで良いのに」と思いました。
(まあ、それもよく似た物があったみたいですけど)
しかしその後に選考委員たちが好き勝手な事を言って大幅に修正させてしまった。
これが一番の問題でしょう。
色をちょっと変える。
ほんの少しだけパーツのサイズを変える。
ほんの少しだけ位置を変える。
これが修正。
しかし今回は選考委員たちがパーツを元に新しくデザインをしてしまった。
まあ、製作者も「いつもの事だ」と思ったかも知れませんし、知り合いばかりの選考委員であれば反対する訳にもいかないでしょうから。
とりあえず、まあ今後製作者がどの様な状況に置かれるのかは分かりませんが、もう撤回したのですから、そろそろ「次のシンボルマークがどんなものになるか?」に興味を移しても良いと思いますけどね。^^;
確かにコネが強かったのかも知れない。
でも、広告のトップなんてそんなものなのかも知れません。
企業の広告大賞だか何だかは持ち回りらしいですしね。
デザイン事務所も、広告代理店も、受賞する企業も。
広告会社だけが話題にするものではない、国民が注目するオリンピックのエンブレムに手を出さなければ良かった・・・
なんて、製作者の方は思っているかも知れません。
まあ、それだけオリンピックに対する国民の思いが強いのでしょうね。
私は招致の時の桜のあれで良いと思いますけど、もっと良いデザインが出てくるかも知れません。
次のエンブレムが楽しみです。

■[2863]
×××の交渉術 −H27.9.3(木)−

本日、一気に溜まっていた仕事をやりました。
目処が付くと気持ちの良いものですね。
本当、すっきり。
もーどっさり出るんですね〜♪とCMで聞くおばあちゃんの訛った声が思い出されます。
って、ケーブルテレビを見ている人にしか分からないでしょうけど。^^;
さて、本日うちの会議室兼応接室を貸しました。
事務所の隣なので、仕事をしていると参加した人達の話が聞こえてきます。
面白いものですねえ。
テーマは「誰がババを引くのか?」みたいな感じでしたが、もう皆さん一所懸命に話を反らしたり、自分は無関係だと話す。
時には声を荒げることも・・・(笑)
そんな中、何故人は急に大きな声を出すのだろう?なんて(仕事をしながら)考えていました。
一つは「怒ったぞ!」というアピール。
一つは「怒らせると自分は怖いんだぞ!」というアピール。
一つは「それ位に自分は本気で言っているんだぞ」というアピール。
そして何より「さあ、これから私は怒りますよ」というアピールなのではないかと。
「だから覚悟しなさい、それ以上は言うなよ」という。
本日はかなりの年配の方々が参加されていたので、そんな中「さすがだなあ〜」と思う場面もしばしば。
大きな声を出すと笑いが出る。
「そんな大きな声を出さなくても聞こえますから(笑)」という言葉が出たりする。
そしてもう一つさすがだなあと思ったのが、大きな声を出して激高している様に見せながらも頭は冷静なので、次の瞬間にコロッと表情や雰囲気を変えられる。
ここら辺は本当に素晴らしいです。
相手へのアピールがとても上手でなくては出来ませんから。
また、交渉術としても凄いものがあります。
私は無関係なので聞いていてついついニヤニヤとしちゃいました。
うはははは^^
そして最後は円満に解決する辺りもさすがです。
普段通りの仕事をしながら短編ラジオドラマを聞いていた様な感じで得した気分でした。
まあ色々な事がありますが、どんな事からも学べるものです。
これからも学んで行きたいと思う次第です。
と、何だか分からない、綺麗な感じのオチで本日の日記は終了とさせて頂きます。
それではまた明日。
うはははは^^

■[2862]
ビックリしたなあもう −H27.9.2(水)−

昨日は更新せずすみませんでした。
柏崎→小千谷→魚沼という流れで動き、久し振りに飛込営業気分を味わいヘロヘロになって帰って来ました。
なかなか上手くは行かないものですね。
まあ、その上手く行かない所が今の私の大事な仕事なのでしょう。
そして本日は朝一で妙高へ。
午後からは新潟市での仕事が詰まっているので、打合せをさせて頂いたら大急ぎで新潟に戻らなくてはならない。
小一時間ほど打合せをさせて頂いた後、さて急いで帰ろうと車に乗ろうとドアノブに手を掛けたら・・・
反応しない
開かない
ロックが掛かっている
私の車はスマートカードキーというやつで、財布にそのカードが入っています。
普段はドアノブを触るとロックが解除され、車から2〜3m離れると自動でロックが掛かります。
「お客様のところに財布を落としてきてしまった。><;」と思い、もう一度顔を出させて頂き、「すみません。私の財布は落ちていませんでしたでしょうか?^^;」と探させて頂く。
でも無い。
ん〜〜〜?????
と思い、助手席側に回り、いつも財布を差している運転席側のドアポケットを見るとそ・こ・に・は・・・
財布がありました。orz
ここでちょっと頭に「???」の文字が。
スマートカードキーが車内にある場合はロックはされないのですよね。
まあ、当然の話ではありますが、エンジンを切って少ししたらロックが掛かるなんて事になったら、エンジンを切った車内にいる事は出来ない訳です。
外からロックを掛けて、車内からロックを解除するとけたたましいブザーが鳴り響きますから。
車内にスマートキーを置いて外へ出たら、偶然そのタイミングでスマートキーの電池が切れた。
これならロックされる理由は分かります。
しかし私のスマートキーは電池切れの様子は無かった。
電池が切れそうになるとピーピーと車が教えてくれますから。
まあ、何にせよ車のドアは開かない訳です。
その様子を見ていたお客様が心配されて外へ出て来てくれました。orz
そして「もしだったら知り合いの車屋さん呼びますよ。または店内で待たれたらどうですか?^^;」と優しい言葉を掛けて頂く・・・。
車の保険でロードサービスも付属されていたので、ロードサービスへ連絡。
すると近くに対応できるお店が無いので、来られるのは1時間後位との事・・・。orz
またお客様から「来るまで店内で座っていて下さい^^」と言われ、もーーー平身低頭をしながら店内へ入らせて頂く。
そしてしばし私の拙い会話にお付き合いを頂き、「いや、私がここにいる限りお客様も相手をしなくてはならないな・・・。ここは外に出るべきだ」と思い、お客様に「一時間位だと言うのでお昼でも食べてきますね。ありがとうございました。^^;」と話して立ち上がる。
立ち上がる。
立ち上がる・・
立ち上がる・・・・
はい。気づきました。
私の財布が車内にあるからこんな事態になっているという事を・・・。orz
「あっ!すみません・・・。よく考えたら財布が車内なので食べに行ったら無銭飲食になる所でした。申し訳ありません。もう少しだけここにいさせて頂いても宜しいでしょうか?;;」と話したところ、お客様が応接室から出られて行く・・・
そして
「2千円無い?ちょっと現金貸して」と経理の方に声を・・・。
そして2千円を渡して頂きました。
もーーーーーー申し訳ないやら、このお客様からお金をお借りするという異常事態にパニックになるやら・・・。
そこに良いタイミングでロードサービスの方から電話があり、あと30分ほどで着くとの事で、その間新しく出て来た仕事のお話をお聞きしている間に到着したので、お金をお借りする事はありませんでした。
ほっとしました。
さすがにこれは心苦しい。
お昼代をお客様に借りるなんていうのは・・・。><;

見て下さい。
この神々しいお姿・・・。
本当、ロックが解除された時は神様に見えました。
ありがとうございます。
柿崎の原田オートの原田社長様。m(__;)m
そして、中から財布を取り出して、カードキーを出してみると・・・

書いてありました。orz
たま〜にあるみたいなのですよね。
スマートキーを車内に置いていてもロックが掛かる事が。
「販売店に言った方が良いですよ」とアドバイスを頂きましたが、この車は中古で販売店が札幌なのですよね・・・。orz
とりあえず、もう2度と車内に財布を置いたまま外には出ないぞ。
と誓った43歳の9月でした。
皆様もお気を付け下さい。
インロックなんていう、10代の頃みたいな事になってしまいますから。
そして、お客様よりお昼代をお借りしする事態になってしまいますから・・・・。
もう心苦しくて、歩いて新潟市まで帰ろうかと思っちゃいましたから。
はーーービックリした。><;
【おまけ】
本日、1年と8か月で3個目のLifeProofが届きました。

今迄はiPhone5sに5の物を使用していましたが、今回はiPhone5s用のnuudというやつです。
5と5sの違いは何か。
ズバリ、指紋認証が出来る!
ロックが指紋で解除出来るのです。
しかし私は一切の秘密を持たない男なのでロックなんて掛けた事がありません。
そのため正直必要ない。
でも、これは指紋認証対応になっている。
その結果、ホームボタンのところが凹んでいて、とても使い辛いのです。
すごく押し辛いのです。;;
という事で、次回新しいiPhoneにした時にLifeProofを使うかどうかは要検討ですね。
本当、ロックなんてどうでも良いので、押しやすくしてもらいたいです。はい。
|