
■[第1873]
貪 欲 −H23.1.31
(月)−

本日、ふと無性に「貪欲になりたい!」と思いました。
何と言うかどんなに満ち足りたとしても満足せず、ただひたすら貪欲に求め続ける。
そんな男に私はなりたい。
なので、まずは食欲が物欲のどちからをチョイスして突き進みたいと思います。
一年後に私がアメリカ人の様に、ベッドから下りられないほどの巨漢になっていたら食欲。
ブランド品を買い漁り、ニューと付くならばホテルニューオータニすら欲しがるほどになっていたら物欲に進んだと思って下さい。
もしどちらにもなっていなかったら「貪欲になれない無欲な人ね!うふふ♪」と好意的な笑顔を向けて下さい。
宜しくお願い致します。
さて、今年も一ヶ月が過ぎ去ります。
残すところあとたったの11ヵ月。
私の寿命が尽きるまで393ヵ月。(予定)
沢山残っている様な気がしますが、これまたあっという間でしょう。
「後悔」は何であれしませんが、「やったぞ!今日はカレーだね!!」という様な一生を送ろうと思います。
出来ればそこにから揚げとゆで卵が付いた様な人生をですね。
頑張ります。
さてさて、そろそろ真面目に。
私は民主党が嫌いです。
自民党の腐敗臭の漂う姿も嫌いでしたが、民主党の夢見がちな子供の姿勢が大嫌いです。
恐らく理想国家やら、夢の国やら、地上の天国を目指していると、あの様な現実を直視できない大人になってしまうのでしょう。
以前にも書いたかもしれませんが、現実とは世の中とは理不尽なものです。
「理不尽だからこそ社会である」と言っても良い。
努力したからと言って成功するとは限らない。
一所懸命やったからと言って成功するとは限らない。
世の中に平等なんてものはない。
もしあるとしたら誰にも平等に死がやって来るということでしょう。
それが現実。
しかしながら民主党はこれらすべてを否定する。
努力したら必ず報われなくてはならない。
一所懸命なんだから叶えてあげましょうよ。
と。
いや、否定して何とかなるなら良いですよ。
でもどだい無理な話です。
例えば、私が好きな芸能人と恋仲になりたいと努力したとします。
一所懸命に頑張ったとします。
なれますかね?
まあ芸能人で好きな人がいないので上手く例えられませんが、願えば叶うなんて都合の良い事はありません。
例え、どんなに努力したとしても三億円の宝くじは当たらないでしょうし、一所懸命も関係ありません。
現実は現実として外れとしてやって来る。
一生買い続ければ当たるか?
30億円分くらい買えば当たるか?
「必ず」ではありません。
どうも民主党の基本的な部分が「可哀想だから」というものの様な気がするのですよね。
そのもの自体は悪くないですよ。
当然、国民の代表である政治家が集まって作っている政党ですから。
しかしリーダーというのは「可哀想」で判断してはならないのです。
優しいリーダーと怖いリーダー、厳しいリーダーのどちらが、リーダーに相応しいか?
これはもちろん後者です。
リーダーは部下に慕われなくて良いのです。
怖がられれば良いのです。
嫌われれば良いのです。
組織として考えた時に怖いリーダーがいる。
そしてそれを補佐する優しさも多少は持ち合わせている幹部がいる。
これが強い組織の姿です。
国もひとつの組織です。
民主党に怖いリーダーの姿が見えるかどうか?
優しいだけで、部下からなめられているリーダーにしか見えない。
「選挙があるので厳しさを出せない」というのもあるでしょう。
しかし、それでも他に手はある筈です。
「支持率が1%台になっても辞職しない」と言い切るのですから、強引に推し進めて、そして次の選挙で落選してもかまわない。という位の姿を見せて欲しいです。
と、ここまで書いてきましたが、部下に嫌われるリーダー。
国民と言う実質の部下に嫌われている民主党であり、政権ですから、もしかしたら正しいのかも知れませんね。
ただ・・・
国民の誰一人として、「国民の皆様の為に」と猫なで声で擦り寄る民主党に怖さは感じていないのが問題ですね。
それではただのダメ上司ですから。
という事で民主党!
もっと政党らしい、国民のリーダーらしい厳しさを見せて下さい!!
本当に頼みますよ。
【おまけ】
先週の新聞で知りましたが、子ども手当て無くなるかも知れないらしいですね。
これは是非とも無くして貰い、民主党らしい、笑える(笑われる?)姿を国民に見せて欲しいものです。
ちょっぴり期待しています。
アホみたいな政策を公約にして、一年後には増税だけが残ったという姿を。
ただ、TPPだけはダメですよ。
関税の自主権を得るために、どれだけその後の維新の志士たちが頑張った事か考えるべきです。
亀井静香も言っていましたが、防衛権と関税の自主権は国の生命線です。
防衛権はアメリカに渡し
関税の自主権は放棄する
これでは何を持ってして国を守る気なのか分からなくなりますので。
日本のためにTPP断固反対で行きましょう!

■[第1872]
楽しい1日でした^^ −H23.1.29
(土)−

本日は久し振りに別荘の写真撮影でした。
現地に着き、別荘地内を走る。
凄い雪。^^;
そのせいか、ここで色々と面白いことがありました。
まずは前を走っていた車が突然停まり、おもむろに後ろを見ずにバック。
少しだけびっくりしつつクラクションで知らせ、そしてこちらもバックしてやり過ごす。
続いてまた別の車の後ろに付く。
すると坂道の途中でこれまた突然停車。
その後、こちらに気付いたのか前に進もうとするもののタイヤが滑って進まない。
助手席のお父さんが降りて前タイヤの下を少し掘ってスタート。
続いてこちらもスタートしようとしたら・・・
同じ様にタイヤが滑って進まない。orz
すると車が停まった場所の向かいにある別荘の人、前の車のご夫婦に押してもらって少しだけ前に(上に)進む。
しかしまたもやタイヤが空回り。
諦めて坂の下までバックで下がろうと思ったら、車があらぬ方向へ進み、雪の壁に接触し前にも進めず、後ろにも進めず、どうにもこうにもブルドック状態・・・。
結局、「もう一度だけお願いします!!」と体育会系の本領を発揮してお願いし、少しだけ前に進み、その後ハンドル操作でバックのスペースを作り、坂の下まで。
坂の下から次は突然停まる車もいないので、すんなりと上りきる。
もちろんお礼を言いつつ。
さて、そしてやっと辿り着いたらそこには・・・

これですよ・・・。
除雪車が積み上げた雪。
そしてそれと同じ高さで降り積もった雪。

この高さですからね。^^;
何とか玄関まで辿り着こうと少しずつ踏みしめつつ進む。
が、ずぼーーーーっと足が沈む。沈む。><
という事で今回の玄関到達は諦めて帰って来た次第です。^^;
管理棟のおじさんに鍵を返す際に、おじさんより「どうらね?撮れたかね?」と聞かれ、「いや、とても雪が深くて無理でした。^^;」と話したところ、
おじさん:「そういう時はダッダッダッダッ!と忍者の様に埋まる前に進むんだよ!俺らはいっつもそうしているよ^^」
一瞬、その姿の自分が思い浮かびもう一度取って返そうかと思いました。
すると・・・
おじさん:「冗談らて!^^」
今まで何度も顔を合わせていましたが、あんなに愉快な人だとは思いませんでした。
素晴らしい管理棟のおじさんです。
うはははは^^
と、まあ愉快な体験をして帰って来た次第です。
腹立たしいだけの「雪」ではありますが、こういうユーモアがあると何だかちょっと許せますね。
まあ、毎朝雪下ろしをしてから車に乗り込む苦痛だけは勘弁して欲しいですが。
それと写真撮影の邪魔をするのもですね。
しかし今日は面白かったなあ。^^
【追伸】
坂道で停まった前の車はプリウスでした。
そして私が乗っていたのもプリウス。
助手席に乗っていたおじさん曰くプリウスは雪に弱いそうです。
「本当に!」と熱く語っていました。
恐らくエンジンが軽いのでしょうね。
電気自動車などは今迄のエンジンの半分くらいのパーツで出来ているらしいので、その分軽くなっているのではないでしょうかね。
なのでFFであっても重さが足りないため雪に弱い。
という事なのでははないかと思います。
まあ、今日エリシオンで行っていたらあの面白さは体験できませんでしたから、プリウスの軽さにも万歳ですね。^^
【おまけ】
帰社後は黙々とPCの前に座り仕事をしていました。
しかし本日ひと段落をつけた後につくづく思いましたが・・・
PCって本当に便利ですよね!!
PCが無ければ手書きでちょこちょこと書かなくてはなりませんし、今や会社のやり手の営業マンとなっているHPなんていうのも無い訳ですし。
しかもやりたい事が何でも簡単に出来る。
本当に素晴らしい。
PCを考えた人(アップルの人?)に全人類から感謝状を贈りたい位です。
ネットやPCが嫌いな人もいますから、せめて私だけは固い握手と熱い抱擁をプレゼントするとします。
(もし会えたら)
いや、スマートフォンといい、PCといい、素晴らしい時代に生きていますね。
この便利さに感謝しつつ、人のぬくもりを忘れず生きて行こうと誓った今日でした。
大袈裟ですが。
うはははは^^

■[第1871]
関西弁の謎を解け −H23.1.28
(金)−

本日、動画をプリントスクリーンで保存しようと四苦八苦していました。
オーバーレイを外しても、他でオーバーレイを使ってから別で開いてやってみたのですが、どちらもダメなんですよね・・・。
ネットで書いてある時よりもオーバーレイが進化したのですかね?
1つどころか10も20も開いていても絶対にコピーさせないために。
※ちなみにこのオーバーレイというのは、例えばパソコンで映画などを見ていて気に入ったシーンがあった際に、パソコンの機能にある画面をそのままコピーする「プリントスクリーン」というものを使用しても、動画部分だけはコピーさせないための代物です。
お客様よりお預かりしたCMを画像保存しようとしていた。
しかし私の知識不足で出来なかった。
という事だけの話です。
というさっぱり分からない人には「どうでも良い話」は置いておきまして、これをやりたくて色々といじっていたところ、パソコンのデスクトップの画像が消えてしまいました。
という事で久し振りに気分一新しようと新しいものに変えました。
それがコチラ。

金閣寺でございます。
いや、何となく金回りが良くなるかなぁ〜なんて思いまして。^^;
ちなみにそれまでは宇治平等院でした。
平等院にしていて天国に近くなってしまった感じがしましたので、今回はゴールドに近くなりたいものです。
さて、仕事の話。
最近頭をフルに使っていた、懸案事項が一応ながら2つ解決しました。
「気分爽快!」とまでは行きませんが、少しだけホッとした次第です。
(でも実はちょっとだけ、まだ引き摺りたい部分もあります。^^;)
そして気分も一新して「よっしゃ!他に取り掛かるぞ!!」と思ったのですが、やはり人生そうそう楽にはさせてくれませんね・・・。
1つ片が付けば、また1つ新しい懸案事項が出てくる。
しかもその前の話とは異質なもので、ちょっと力が抜ける様なもの。
まあ、壁を乗り越える度に人は強くなります。
恐らくあと10回位は同じ様な壁が迫ってくることでしょう。
今を後から振り返って笑顔で語れる日を作るために頑張ります。
そう言えばこの「頑張ります」と書く度に、タイガー&ドラゴンで鶴瓶が「頑張らなあかんと言っているのは、頑張ってないからや!」と銀次に言っていたのが思い出されます。
関西弁は詳しくないのでよく分からないのですが、「頑張らなあかん」というのは「頑張っていかなくてはダメですね」という意味ですかね?
それとも「頑張ります」という意味ですかね?
もし「頑張ります」だとしたら、私はやっぱりまだまだ頑張りが足りないのですね。
という事で、頑張りません!
いや、それはちょっと違うか・・・
うはははは^^

■[第1870]
逃げた日記 −H23.1.27
(木)−

本日は上越・柏崎でした。
残念な話が一点。
良い話が一点。
一勝一敗ですが、気分的には良いものです。^^
さて、本日ある方より私の民主党への辛辣な当たりを見て(?)「民主党に何かされましたか?^^;」とコメントを頂きました。
改めて考えてみると、直接の被害は今のところ出ていない。
ただ何と言うか、日本人として持ちたい誇りをボロボロにされて行く感じがするのですよね。^^;
まあここら辺は熱く熱く書きたいところですが、本日ちょっと残念な話を聞いて(仕事以外)ダメージがあるので今度書きます。
という事で何かネタ、ネタ、ネタ・・・
あぁ!そう言えば私が日本で一番美味しいのではないか?と思っている小積PAの天ぷらそばの味がしょっぱくなっていました。
いつものおばちゃんではなく、若そうな新人の様な女性二人だったのできっと配合を間違えたのでしょう。
来週はしっかりして欲しいものです。
そして遅い昼食をとったうまいラーメンショップでは、いつもと違い麺が固く、そして汁がぬるかったです。
これも普段見かけない若者が調理していましたので、次ぎ食べる時はしっかりとして欲しいものです。
と、日記・ブログでタブーとされる「食べものネタ」に走るほどダメージで考える力が無くなっているのを認識した次第です。
まあ、あれです。
明日も大忙しなので頑張ります。
明日の日記は真面目に頑張ります。
君と僕との約束です。

■[第1869]
ニイガタ州へ −H23.1.26
(水)−

昨日のサッカーの日韓戦は面白かったですねぇ。
見ていないのですけど・・・。
点を取ったり取られたり。そして最後はPKで大盛り上がり。
今朝のニュースでダイジェストを見ただけですけど・・・。
ザックジャパンが強いのか?
それとも岡田ジャパンの教育の賜物なのか?
どちらにしても嬉しい限りです。
韓国としては大変悔しい結果とは思いますが、久し振りに日本が勝てたのでご勘弁願いたいところです。
さて、ヤフーのトップニュースにも出ていましたが、今朝の日経を読んでいたら地方欄に「新潟州構想」なるものが出ていました。
失礼ながら新聞を読んで笑顔が出たのも久し振りです。
一瞬ですが「プッ」と噴出してしまいました。^^;
政令指定都市の新潟市と新潟県があるとごちゃごちゃする。
同じ様な施設も別々で作っているし、人件費も二重に掛かる。
市長と県知事の家は隣同士ですし。
確かに面白い案と言えば案です。
ただ「州」と響きにやられてしまったのですよ。
国内では聞きなれない言葉ですし、ましてや「新潟都にする」なんて聞くと「都っていうほどの柄かなぁ〜?」とニヤリとしてしまう。
何やら新聞では「選挙の際に何も言ってなかった」だの、「突然すぎる」だの、「市役所がなくなるというのは想像がつかない」という文句(?)が聞こえるとの話ですが、突然出た話でもまったく問題ありません。
ましてや「市役所がなくなるのがびっくり!」という様な微笑ましい人には、「区役所」なりそういった機関に名前が変わるだけですよ。と話せば十分でしょう。
大阪や名古屋とは訳が違う。規模が違う。
政令指定都市にお情け(?)でなったばかりだと言うのに調子に乗りすぎだ。
そんな意見もあるやも知れませんが、私としては是非とも推し進めて行って頂きたい。
というよりも、進めない理由が何一つ見つからないです。
素晴らしし話ですよ。
非生産の代表格である公務員は少なく出来ますし、リーダーが一人で済みますし。
ただ問題は県会議員ですね。
都になるとどうなるのですかね?
県会議員が都議会議員に名前を変えるだけかな?
東京にも区議は区議でいますものね。
そしてそして・・・
まさか「新潟州または新潟都」のど真ん中に5000坪の中国領土を作り、進呈するなんていう暴挙が出来なくなるでしょうし。
是非ともこれ進めて欲しいものです。
とにもかくにも何も生産するの事の無い、社会のおまけである公務員が削減できるのは、地域にとっても国にとっても素晴らしい事だと思います。
そして中国総領事館大賛成の篠田市長は隠居して貰い、若い泉田知事をリーダーとして新潟を盛り上げて行って欲しいものです。

■[第1868]
欲張ってこそ −H23.1.25
(火)−

いやもう打ち合わせばっかりです。
午前中に打ち合わせ。
午後に別の打ち合わせ。
夜にまた別の打ち合わせ。
何でもパッパッと決めていければ良いのですが、何せ「打ち合わせ」ですからね。
そう簡単に私の独断で決められない。
心の中では決めていても決めるまで段取りを踏む必要があったりもする・・・。
そして打ち合わせの数に比例して、考えなくてはならない事が増えて行く。
私はやるべき仕事や進行中の案件、そして連絡や検討すべき事などを書き出して常に目に入るところに置いています。(もちろん優先順位を付けて)
そして終わった仕事から消して行く。
ですが・・・ここ最近は毎日それを書き換えています。
やっと消したと思ったら他のものが増える。
という事で、毎日、毎日、やるべき仕事。考える仕事。段取りについて新しいものを作っている次第です。
処理能力が落ちたのですかねぇ・・・。
大きな検討事項が3〜4あるので、それが引っ掛かって他のものも上手く処理できないでいるのですかねぇ・・・。
そう言えば本日お客様のところからの帰り道に、ふと「もっともっと仕事に手を掛けたい」と思いました。
もっともっと深く出来る筈だ。
そしてもっともっと良いものが出来る筈だ。
と。
もしかしたら処理能力や頭の回転が落ちたのではなく、逆に回転が速くなって欲張りになったのかも知れません。
または、1つ1つは3日も4日も考え込むような内容ではありません。
それが目の前にドカン!ドカン!ドカン!とそびえ立っているので、あの山も登りたい、あっちの山も登りたいと、まるで試験前の「テストが終わったらアレがしたい!コレもしたい!」という現実逃避的な部分があるのか・・・?
まあ、社員の様子を見る限りでは私があせっているのと同じ様に、いやもしかしたら私以上にあせっている様子なので、実際はただ単に忙しいだけなのかも知れません。
そう考えると、私が自分の能力を高く勘違いしているだけの可能性が高いですね・・・。
うはははははは^^;
まあ、そんなこんなでこんなそんなでバッタバタですが、もっともっと頑張ります。
ちなみに我が家のちょくちょく大騒ぎを起こす息子が17歳に本日なりました。
17歳と言えば一番若かりし頃で楽しい時です。
そしてそんな青い時期を過ごした後は、是非とも私が夢の中で見たような、フランス直輸入店の立派なゼネラルマネージャーになって欲しいものです。
そして夢の通りに私に「ワインでもパンでも何でも持って行ってよ!」と言って貰えたら感無量です。
うん。これはまったくどうでも良いおまけでしたね。
17歳の響きに誘われてつい・・・。
うはははは^^

■[第1867]
頑張った方だよ −H23.1.24
(月)−

いや、ここ最近思うのですが一月って休みが多くて嫌になりますね。
まあ私が休まなければ良いだけの話なのですが。
えへへへ^^;
これが夏ならまだ外に出て色々とやる気になりますが、冬でしょう。
しかも大雪でしょう。
外に出れば寒いわ冷たいわ。
しかも車に乗る前に雪下ろししなくてはだわ、道はツルツルだったり凸凹だったりで走りづらいわ。
本当に地球温暖化に何とか頑張って欲しいです。
いや、CO2頑張れ!!
新潟の未来は君に掛かっていると言っても過言ではない!!
実際、大雪の年とほとんど雪が降らなかった時では、地元の経済に与える影響がかなり違いますからね。
雪になれば外に出なくなりますし、雪が解けるまで案件がストップしたりしますし、移動時間も1.5倍掛かりますし。
とまあ、自然に文句を言っても仕方が無い。
これが雪国の宿命だと諦めて頑張ります。
ただ休みの一工夫だけはしないとですね。
本当にこれほど辛い休みは久し振りです。
さて、菅首相。
相変わらずトンチンカンな施政演説をしていますね。
TPP参加!だとか
消費税アップ!だとか
マニフェストは無理なのでやめます!だとか。
小沢さんが野党時代に自民党との大連立を狙っていた頃に言っていた「民主党に政権担当能力がない」というのは本当だったのですね。
もうそろそろ諦めて、解散した方が良いと思いますけどね。
そしてその上で、実現可能なマニフェストと本当に目指す国の形を作って選挙に挑む。
そうしないと民主党はいつまで経っても叩かれ続けるだけだと思いますよ。
分かっているのに自らやらないというのは、きっと政権を握っているというのは政治家にとってたまらないほどの魅力があるのでしょう。
これだけ叩かれても手放す事をしないのですから。
自民党が「あんなマニフェストに騙されて、そして国の運営をガタガタにされる訳にはいかない」と(自意識過剰だったとしても)解散を渋ったのとは訳が違います。
ただ単に「政権与党」にしがみつきたいだけにしか見えない。
本当に誰か「もう良いよ!よく頑張った!出直してもう一回頑張ろう!!」と言ってあげてくれないですかね?
見ていて可哀想になってきます。
頑張れ日本!!!

■[第1866]
我が家の自慢の −H23.1.21
(金)−

忙しい!忙しい!忙しい!!いやっほぅ!!!
と、心の中で叫んでおきます。
それにしても、何度も書きますがやるべき事が山積みと言うのは有難い事ですね。
ただお客さまが期待されているよりも遅く動いてしまい、とても申し訳ない面がとてもありますが・・・。
本当にすみません。;;
もっと急ピッチで動きます。
まだまだ出来る筈です。
人間は無限の力を持っていますから。
ええ。自分へ言い聞かせています。
さて、私は自分ではけっこうどんな仕事でも出来る男だと思っています。
(結果は別ですよ。^^;)
ただ「それは無理だなあ」という仕事もあるにはあります。
単純作業の繰り返しの仕事は恐らく耐えられなくなる気がします。
そしてもう1つ「ちょっとこれ苦手。^^;」というのがあります。
それは人と人との調整役であったり、何かの手配を細かくするという仕事。
これ何ですかね?
大雑把のO型だからなのでしょうか?
それとも
八方美人のO型だからなのでしょうか?
それとも
生い立ちに何か問題があり今もそのトラウマに苦しんでいるからでしょうか?
まったく思い当たるフシがありませんが・・・。
うはははは^^
うん。
ただの面倒くさがりなんだな。きっと。
ここら辺は大雑把な部分。
そして調整役は八方美人になり過ぎて収拾がつかなくなっているのでしょうね。
困ったものです。
反省すべき点がまた1つ見つかりましたね。
直すとします。
約束です。
まあ現時点ではそんな私ではありますが、米寿を迎える頃には孫夫婦や息子夫婦の仲裁役などで一肌脱げる様になっていると思います。
「まあまあ、お千代さん。そんなに決め付けずにちょっと話を聞いてあげましょうかのう。フガフガ」
「おい!○○(息子の名前)!そんな口の聞き方や態度では可愛い我が家のお嫁さんに失礼じゃろ!!バケツを持って外で立っていなっしゃれ!!」
という感じで。
若い頃は「しょぼくれたおじさん」になるのが夢でしたが、今は「おせっかい焼きの因業爺さん」になるのが夢です。
その目標へ向かって一所懸命頑張ります。
1つずつ壁を乗り越えて行きます。
まずは「可愛い我が家のお嫁さん」からですね。
頑張ります。

■[第1865]
力の入れどころ −H23.1.20
(木)−

上越・柏崎より帰ってまいりました。
やはり上越の湯の寝床は良いです。
背中が少し痒くなりますけど・・・。
あれで生ビールが安ければ住んでも良いくらいなのですがねぇ。
うはははは^^
そして今回は色々と良い仕事の話を頂く事が出来ました。
明日、提案書やら見積書やらデザインやらと作ってすぐ送るとします。
何せどちらもなかなかのボリュームなのですが時間が無いもので。
そしてその間にあれやって、これやって、集金して、連絡して、訪問して。
うん。
自分の頭をまとめるために書きました。
頑張ります。
さて、上越。
やっぱり雪が降った時の対応が素晴らしいですね。
細い道路であってもしっかりと除雪車が入る。
しかも上手。
新潟市の駅前であろうが、万代であろうが、古町であろうが、一度上からなぞって「除雪した!という気分になったよ〜ん♪」というレベルのヒドイ除雪作業との違いに愕然とします。
恐らく雪の降る日本の地域の中でもダントツに下手ですね。
新潟駅前からのメインの通りが凸凹しているのですよ!
しかも繁盛屋の事務所の前なんて、除雪車が一度しか通らない。
なので車がすれ違う幅すらない。
せめてもう一回走ろうよ・・・。
あと気になったのですが、上越の方は「除雪車」です。
前に螺旋階段の様な、ドリルが横になった様な、ネジが横になった様な車。
あれで雪をすくい上げながら横に積み重ねて行く。
それに対して新潟市はブルドーザーみたいなもので雪を掻き分けるだけです。
そういった装備の違いも新潟市のふざけた除雪の一因となっているのかも知れません。
ただ上越で見た除雪車は「新潟県」と書いてあったので、新潟市で利用してもおかしくないのですがね。
それと・・・
新潟市にも消雪パイプ作りましょうよ。;;
数年前までは「雪が殆んど降らなかった^^」なんて言っていられましたが、ここ数年は大豪雪。
これからも夏は猛暑、冬は大雪が゛続きそうです。
是非是非、中国に土地を売って総領事館を作るなんていう売国策を練っている暇があったら、消雪パイプを作り、そして高橋留美子記念館を作る方に力を注いで欲しいものです。
頑張れ新潟行政!
そして
真面目にやれ新潟行政!
ですね。

■[第1864]
匿名でお願いします −H23.1.18
(火)−

また曜日を間違えていました。
すみません。^^;
さて、本日は新事業の中の一部門についての打ち合わせがあり、午後6時から深夜に及ぶと思われるため早目の更新です。
という事で、私が毎日見ている知人のブログに書いてありましたが、あのタイガーマスク運動。
パチンコ屋の戦略ではないか?という噂が流れているそうです。
一瞬「なるほど!確かに最近CMでタイガーマスクの台の宣伝していたものな!」と思ってしまいました。
そして「道理で何か引っ掛かるところがあったのか・・・」と思ってしまいました。
私、タイガーマスク好きなのですよ。
昨年の年賀状はタイガーマスクにしましたし、子供の頃は自分でタイガーマスクの絵を書いて送っていましたし、マンガも集めていましたし(今も探せばある)、プロレスは初代タイガーマスクからどっぷりはまってしまいましたし。
そのタイガーマスクをふにゃ〜とした善行の代名詞にされると嫌だったのですね。
何だか少し小ばかにされている様で。
あれがまったくの匿名であれば、まだ「良い話だ」と素直に思えたのですが。
まあ、パチンコ屋さんの戦術であろうが何であろうが、もしただの善意の表れであれば来年からは匿名にして欲しいですね。
あまりにも遊びの様な名前でやられるとムズムズしてしまうので。^^;
という事で、行って参ります!!
【おまけ】
明日から一泊で上越です。
お客様と毎年恒例の(と言っても二年目の^^;)新年会があります。
楽しみですねぇ。^^
という事で、次回の日記更新は20日の木曜日となります。
ではでは

■[第1863]
岬商業 −H23.1.17
(月)−

昨日センター試験がありました。
センター試験と言えば、高校3年生の冬に先生に「私もセンター試験を受けたいのですが・・・」と話した際に「昨日終わったよ」と言われた事が思い出されます。
うははは^^
そして時は流れ平成23年。
私の息子がセンター試験を受ける年になりました。
と言っても昨年もそうだったのですが。
本人に聞いてみたところ「うーん。そこそこといったところです」といった返事が来ました。
「そこそことは何ぞや???」と思ったものの、あの室井さんも卒業した東北大学を狙うと言っていたのでそれはまあそれで良いのかな?と思った次第です。
まあ、北海道でもどこでも良いので今年で何とか良い笑顔を見せてもらいたいものです。
さて、本日それ以外に当然色々と考えることがありました。
こういうのは重なるのですよね。^^;
特に考えさせられたのが、何と言うか、のれんに腕押し的な、終わりなき旅的な、スーパーマン的な・・・。
やはり常識というのは簡単そうでいて難しいものですね。
本当に
あれもしたい
これもしたい
もっともっとしたい
です。
うん。するとします。
という事で、本日は気力を吸い尽くされた感がありますのでこれにて終了です。^^;
柔道部物語の三五十五の様に一晩寝てすっきりさせて挑んで行くとします。
ではまた明日。

■[第1862]
時 代 −H23.1.15
(土)−

秘密ですが実は私「Facebook」に登録しております。
(つい先日登録したばかりですが)
何やら今度、創業者の映画もあるとかないとか。
グーグルを超えてネットNo.1企業になったとかならないとか。
で・・・
登録してみて思ったのですが、これ何なのですかね?
どう使えば良いのでしょうか???^^;
趣味を入れたり、好きな本を入れたり、好きなテレビ番組を入れたりしたのですが、これで一体何をすれば良いのか!?
一応iPhoneのアプリも入れたので、いつでもどこでも出来る筈なのですが、どうもチンプンカンプンです。
Facebookを活用されている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。m(__;)m
そう言えば今ふと思い出しましたが、やっぱりソフトバンクのエリアは狭いですよね・・・。
iPhoneだから余計になのでしょうが高速道路でも、ちょっと市街地を離れたところへ行くとすぐに圏外です。
終いには、同じ場所でたった今まで見れていたネットが「圏外」になったりしますからね!!
本当に電波というか、通信の安定度は最悪です。
ただ通信の安定を置いておけば、これほど素晴らしい携帯はありませんね。
本を読むのも、調べものをするのも、暇つぶしをするのも、機能を利用するのも。
やはりしばらくは「iPhone」は2台持ち(ドコモ)で使うしかないでしょう。
早くSIMフリーになりませんかねぇ?
出来れば年内でお願いしたいところです。
さて、中国がルノーから得た日産のEV情報。
相変わらずの中国らしい所業。
中国政府は否定していますが、今全世界でこの様な見え見えの事をするのは中国くらいですからね。
先進国であればここまで間抜けな騒動にはならずに、本当に漏洩すらばれない様にやっている事でしょう。
よく今の中国と過去の日本と同一視する人(マスコミや学者など)がいます。
確かに日本も海外のテレビドラマや番組を、そのままで流していたりした時があります。
また、外国の製品をデザインから何から多少変えただけで国内で販売をしたりもしていたでしょう。
しかし中国の様な姑息な真似はしませんでした。
技術をこっそりと盗んでしまえ!
しかもそれを国が率先してやってしまえ!
そしてそれを「中国オリジナル」として売ろうぜ!!
という様な恥ずかしい行為は。
そして何ですか?
最近はトヨタなどのEV用の電池を中国で作れ!そうしないとレアアース出さないかもよ〜ん♪と言っているらしいですね。
もう盗む気マンマンですよ。^^;
必死になって先進国の仲間に入りたいのでしょうし、目指せ世界の中華!という意識なのでしょうが、あまりにも見苦しい真似や卑怯な真似ばかりしていると、いつまでも「安い賃金で働かせられますぜ〜♪」、「通貨の価値も思いのままさ♪」なんて言ってられなくなりますよ。
本当に何であんなに子供ななのですかね???
軍閥政府がいくつもある事から国内の権力争いしか目が行かない。
そのため世界から見られているという意識がないのでしょうか?
そう考えるとやはり中国は分割した方が良い気がします。
広すぎるのですよ。
春秋時代の様に、孔明がやろうとした様に、せめて三つくらいに国を分けた方が良いでしょう。
10くらいに分割しても良いくらいです。
まあ、それは支那の歴史を見るとまず無理でしょうが。
「世界から見られている」という意識を持つのも難しいかなあ・・・
中華思想で凝り固まっていますからね。
まあ日本はいくら人件費が安いからと言って、あまり中国に工場を作らない方が良いと思いますね。
長い目で見たら間違いなく後悔する事になりますから。
多少高くても「まともな国」で工場を作った方が企業の為になりますよ。
しかし本当に困った時代だなあ・・・。

■[第1861]
時間は急には進まない −H23.1.14
(金)−

本日、社員達のお陰で4月1日にスタートする新事業の計画書が作れました。
ついスタートしたばかりの新事業も、今迄の繁盛屋の事業内容とはかなり違うものですが、この新事業はもっと違うものになります。
何と言うか「お客様のジャンルが違う」というもの。
繁盛屋は商売繁盛のお手伝いをする会社ですので、当然今までのお客様はすべて企業または商店主の方々。
しかし新事業第一弾は「全国にいる一般ユーザー」がお客様になり、
そして第二段は地域にいる一般の方々がお客様になります。
どちらも今迄の繁盛屋の既存事業の延長線上にあるとは言え、今迄の「裏方」という役割から直接集客もする事になります。
もちろんその二つの事業どちらも表には企業や商店のお客様がいるので、今まで通りの「裏方」の仕事もやりながらです。
うん。
ここはやはり繁盛屋の腕の見せ所ですね。
もっとも大事な部分と言うか、これが出来なくては繁盛屋ではないという位です。
色々と検討事項も問題もありますが、挑んだ結果は見えていますので、そこから逆算する形で進んで行くとします。
今年は本当に素晴らしい年だ。^^
さて、民主党内閣の閣僚となった与謝野馨氏。
何がしたくて自民党を離党したのでしょう???
何がしたくて「たちあがれ日本」を作ったのでしょう???
そして何より
何がしたくて民主党の内閣の大臣ポストを得たのでしょう??????
本当に政治家というのは、一般市民が「やります!」「なりたいです!!」と言ってもまずなれない様な凄い方達の筈なのですが、見ているとバカな芸能人と同等かそれ以下くらいのレベルに見えてしまいます。
本当に不思議な人種です。
特権階級ですからね。
間違いなく。
しかし一般市民に常に小ばかにされる様な行動をとる。
きっと政治の世界というのは凄く狭いのでしょうね。
そしてその世界しか見なくて済む様な気にさせる。
基本的に、国民は愚かである。
そこまでは言わなくとも、何も分かっていないのだ。
だから国民の声なんていうのはヒステリックな声か、ただの我儘を言っているだけの声でしかない。
そんな声をまともに聞いても意味は無い。
所詮、マスコミさえ動かせばすぐその気になる幼稚さなのだから。
という考えで政治をしている様に見える。
まあ、実際にそういった面は多々ありますけどね・・・。
どんなに立派な志を持ち、そしてそれを実行するであろう新人がいても、地盤・看板・カバンが無ければ、決して今のヒドイ体たらくの政治家でさえも落とさずに当選させ続けていますから。
政治家にそう思われても仕方がない部分が確かにあります。
ここら辺を何とか変えていけないものですかねぇ?
そこを乗り越えなくては、民主主義はいつまでも次の段階へ移れないでしょうから。
まあローマの政治体制も何百年も掛けて変わって行ったのですから、まだ今の民主主義はあせっても仕方がないのかも知れません。
今を生きる私達には辛い話ですが。

■[第1860]
元気が出る話でした −H23.1.13
(木)−

いや〜二日続けて、いや〜しかし忙しいですねぇ。
先ほどやるべき仕事を書き出したら書ききれない位でした。^^;
新年が始まったばかりだと言うのに嬉しい限りです。
ただ、お客様に「仕事が遅い!」と言われない様にしっかりと急ピッチで進めて行きます。
さて、本日は上越でした。
やはり冬は上越の方が動きやすいですね。
消雪パイプの威力や除雪車の上手さはさすがです。
真面目に冬は新潟市より上越市の方が過ごしやすい筈です。
そしてそんな上越で本日お客様よりとても良い話を聞きました。
これから新展開で、その上グーンと伸びて行く事が分かる話。
そういった話を聞くと本当に嬉しくなります。
また成るか成らぬか分かりませんが、一応それに関わる仕事の話も頂けました。
少しでもお役に立てる様に最高の提案を出来る様にしようと思っています。
という事で、明日もまた朝から大忙しです。
頑張って頑張って、頑張り抜いて行く所存の今日この頃です。
うはははは^^

■[第1859]
私は悪人です(確定) −H23.1.12
(水)−

いや〜久し振りに「合わないなぁ・・・」という人に会いましたね。
何と言うか、対面しているだけでムズムズしてくるタイプの方。^^;
かと思えば仕事以外の話もどんどん聞きたくなる様な魅力的な人に会えたりもする。
カナダは住みやすいらしいですよ。皆さん。
まあ、タイミングが悪かったのかも知れません。
違うタイミングで出会えば凄く気持ちの合う人になったかも知れませんしね。
人生は長いので自分自身の幅を広げると共に、ナイスなタイミングでまた出会えるのを楽しみにして行くとしましょう。^^
さて、最近テレビで話題のタイガーマスク運動。
伊達直人と名乗りランドセルやら文具やらを置いていくとの事。
いや、良い事だと思うのですよ。
凄く。
ただ何となくここまで連鎖するとちょっとムズムズすると言うか、遊びが入っているのではないか?と、人の悪い私は悪く見てしまったりします。^^;
善意は素晴らしい。
これは間違いありません。
そして偽善者だったとしても、実際に善なる行動を起こしている者は善です。
これも間違いありません。
なので何一つケチをつけるところは無いのですが、何だか妙に気になる。
何でしょうかね?この感覚・・・。
私の中に悪なる何かが眠っているのでしょうか・・・。
確かに寄付をしても、北朝鮮の様に本当に渡したい相手に届くとは限りません。
なので現物で直接渡すというのは、凄く良い事だと思います。
最初にやられた方、続いた方達のその行為は本当に心が洗われる様な気がします。
しかし終いには「場所が分からないので」と交番に文房具などを置いて行った人がいたとまで聞くと、何だかムズっとする。
そう。
まるで嫌いなタレントを見ている様な感覚が襲ってくる。
うーん・・・
これ以上書こうにもこの感覚を上手く文字にも出来ませんし、またきっと皆様から「やっぱり貴様は悪人だ!最低ね!!」と石をぶつけられるだけでしょうから、ここで止めるとします。
いや、本当に善意も行動も素晴らしいのですよ。
でも何ですかねこの感覚。
きっと幼稚な感覚なのだろうなあ・・・。

■[第1858]
心よりお待ちしております −H23.1.11 (火)−

やっと年末年始+連休の休日連打が終わりました。
これで仕事がブルルンと回る様になる事でしょう。
嬉しい限りです。
真面目に来年からは成人式は、元服の儀と同じ小正月の15日に戻して貰う運動をしましょう。
何せ、ふと気付いたらもう今年も残すところ僅か354日になってしまいましたので・・・。
さて、新年となってから新事業の調子が良いです。
1月3日の異常な体調を吹っ飛ばしたのみならず、ここ数日はそれによりテンションが非常にアップするほどに。
本当に有難い限りですね。
昨年、始める前に作った事業計画通りの進み方をしています。
今年は三つの柱で繁盛屋は進んで行きます。
1,既存事業(看板・印刷・HP・店舗)
2,新事業その@(スタート済み)
3,新事業そのA(現在準備中。3月末スタート予定)
既存事業で安定を作り出し、新規事業Aで余裕を作り、新規事業@を大きく広げて行く。
今までの繁盛屋の流れからすると、かなり大きく流れが変わる年にします。
そして何やらウサギ年はぴょんぴょん跳ねるので良いらしいので、繁盛屋はびょーーーんびょーーーーーーーん!と天高く馬肥ゆる秋にします。
いや楽しみだ。
しかし色々と頭を悩ませなくてはならない事が実は山積みだったりもします。
アレも手配して、アレを探して、アレをどうするか決めて、アレについては相談して、あっちについてはチェックして、数字を出して、戦略を練って、戦術を決めて、その間にも昨年から続いている仕事の段取りをする。
いや、本当に人が欲しい。
でも人件費は掛けたくない。
(うははははは^^)
という事で、少ないながらも繁盛屋全社員でフル回転で平成23年に挑んで行きます。
全社員で。
ねっ!
全社員で!!
分かってるね!?
うはははは^^
今年は頭を沢山悩ましつつ素晴らしく悩まし甲斐のある一年にして行きます。
念のため・・・
皆様、是非ともドカンドカンとお仕事の依頼を頂けます様お願い致します。
仕事は忙しい人に頼めとお釈迦様も言っておりました。
心よりお待ち申し上げております。
くれぐれも宜しくお願いします。><
しつこいくらいにお願い致します。;;

■[第1857]
まずは数字を出せ。話はそれからだ。
−H23.1.7 (金)−

明日からま〜た休みですねぇ。^^;
ほとんどの人は正月休みが終わったばかりなのですから、何も無理やり連休を作らなくても良いと思うのですが。
成人式は15日に是非とも戻して欲しいです。
さて、TPP。
日経新聞では非常に力を入れて、岡田監督の講演会の際にも日経新聞の社長が熱く語っていましたが、どう考えても日本にメリットがあるのかどうか分からない。
農業を守るか守らないかの話では無いと思うのですが、それがまるで論点の様になっています。
民主党マニフェスト詐欺政権においても、農家の票をどう動くか?がポイントになっている様ですし・・・。
誰か一度くらい「もしTPPに参加したら」という想定で数字を出した事があるのですかね?
関税が無くなったら輸入がどれくらい増えて、輸出はどれくらい増えるのか。
そしてそれによって数字上では、これ位の利益が増える、または減るという算定を。
何でも自由が良いのさ!
国境なんて取っ払ってしまおうぜ!!
アメリカっちも参加しなよって怖い顔で言うしさ!!
という意識だけでTPPに参加して良いのかどうか・・・
日本にとってどれだけ利益があり、不利益はこういった事。
日本を1つの会社として見た時に、関税の撤廃で収支がプラスになるのか、それともマイナスになるのか?
ここら辺をじっくりと試算してから参加をしても良いのではないでしょうか。
別に「早く決めないとTPPに参加できなくなる」という訳ではないでしょうし。
参加国のその後の様子を見てから参加しても何も問題ありません。
ここはじっくりと参加した国の様子。
アメリカも参加した後の動きを見てから、「うん。これなら参加した方が日本は得をするな」と思えば参加すれば良いですし、その逆ならば「やっぱり関税って国にとっての重要なポイントだよね!」と不参加を表明すれば良いだけです。
何をあせっているのやら・・・
誰が何の為にあせっているのやら・・・
ただ、農業は守るべきですよ。
これは間違いない。
税金をガンガンと投入してでも守らなくてはなりません。
何せ、腹が減っては戦は出来ませんから。
衣食足りて礼節を知るですから。
TPP推進派の人は、「関税が撤廃されることで日本の農作物が外国で高値で買ってもらえる様になるかも知れませんよ!!」なんて言っていますが、別に良いのですよ。
外国に日本の農作物なんて輸出しなくても。
ただでさえ自給率が低いのに、その食料を輸出しようという事自体が馬鹿げた話ですし。
ただ、農業を守る際の「農家の個別補償制度」。
あれは止めた方が良いですね。
農家だから、農地を持っているからと言ってお金貰っていたら、「より良いものを」であったり、「もっと生産性を高めるには?」という意識がなくなってしまいます。
ここら辺は今の日本人の感覚とは違うでしょうが、ローマに戻った帰還兵達が帰還後やる事が無く国からお金を支給されていた際に言った「俺たちは金が欲しいと言っているのではない!仕事が欲しいんだ!!」という事と同じです。
ちなみにアメリカのドラマのソプラノでも、現場で働く作業員たちが同じ様に「金ではなく仕事をくれ!!」と叫んでいました。
ここら辺は今の日本の風潮である「仕事なんてしたくないが金だけはくれ!!」とは真逆です。
まあ今の農家の人達はとてもそんな感覚では農業に従事していないでしょうから、そのバカな風潮には乗せられないでしょう。
しかしこの農家の個別補償制度が出来上がってしまうと、下手をすると次の世代はそれが当たり前になるかも知れませんし、補償で金を稼ごうとする汚らしい奴らが湧いてくるやも知れません。
という事で、何の検証も計画もないままのTPP参加は断固反対!です。
それにしても本当に何で誰も試算しないのだろう???
それとも、した結果が推進派にとっては嬉しくないもので誤魔化しているのでしょうかね?
TPPに参加するかしないかは、これからの日本にとってもかなり重要ですからね。
「関税」というのは、国という存在にとって凄く重要なことなのですから。
日本が絶好調時に、さんざんアメリカに関税で痛めつけられたのを思い出せば分かりますよ。
スーパーなんたら発動だの何だので、さんざん脅されましたよね?
あの「関税を何百%にでもして日本製品締め出してやる!」というやつです。
輸入する国にとって凄い武器になるのが「関税」です。
国際政治さえ動かすもの。
それをアホ面下げて何も考えず、「みんな無くすなら僕もそうする〜♪」では愚か過ぎますので。

■[第1856]
お世話になります。 −H23.1.6
(木)−

今年に入ってから注目しているニュースがあります。
TPPでもなければ、内閣改造でもなければ、小沢政倫審招致でもない。
それは
グルーポンのおせち
元旦に2chを見たら気になって気になって。^^;
テレビでも取り上げられ、今日はネットの影響からなのか(たぶん間違いないでしょう)保健所も製造したバードカフェへ立ち入り検査に入ったとの事。
確かにあれは凄いですものね。
常識では考えられないレベル。
あの届いたおせちの写真を見た時には、もうビックリして笑ってしまいました。
誰もが思うでしょうが、さすがにアレは無いですね。^^;
それをよくぞまあ勇気を出してあのおせちを定価21000円!と言い張り、そして発送したものだと思います。
そして、そこに加えて少しずつ明らかになってきた怪しげなクーポンサービス。
何やら本来の定価を倍にして、それを「定価」とし、そこから半額にして「お得!!」と言っているケースがあるとの事。
(あのおせちを見る限りでは、下手をしたら本来の定価を10倍くらいしていてもおかしくないです・・・。)
しかもネット上で見せる「見本」があくまでもイメージというところがミソ。
それじゃあ騙されても仕方がないですね。
ここら辺が通販の恐いところです。
今回の事件(?)については
本当に定価はあったのか?
あの見本画像は何だったのか?
と言うよりも真面目に作る気があったのかどうか?
と気になるところです。
ただ、おせちを作っている写真や、その経営者のツイッターの文章を読む限りでは、大体想像はつきますけど・・・。
それにしても被害に遭われた方には申し訳ありませんが、本当に新年早々ついつい笑ってしまうニュースでした。^^;
いや〜あれを「21000円が定価!」と言い切ったグルーポンにしても、なんたらカフェにしても大したものです。
あれで上手く行くと思ったそのプラス思考、楽観主義だけは見習いたいものですね。
それ以外は反面教師以外の何ものでもありませんけど。
さて、ここから本題です。
と言ってもおまけレベルの内容と長さです。
昨日、社員一同で初詣へ行って来ました。
そして恒例の小林食堂へ行く前に、これまた毎年恒例のおみくじを引きました。
私は毎年小吉やら吉です。
さあ今年は!と言いますと・・・

吉。^^;
また、この文章がドキッとするほど的を得ている様に思えました。
まさに今の状況にピッタリ。
おごらず、勢いに任せず今年も過ごして行きます。^^;
と言っても、今までも同じ様に「目上の人」に沢山引き立てて頂いたからこそ繁盛屋があるのですけどね。^^;
ちなみにこのおみくじの下は

これです。
願望にしても、争事にしても、縁談にしても、またまた他人の助けが入る辺りが申し訳ないですね。^^;
まあ私も今年で前厄です。
辰年生まれなので。ふふふ。

これからの三年間を今迄の人生で最高の三年間にする事が決まっている様なものなので、その追い風に乗って頑張る所存です。
ところで、引いたおみくじを境内の木などに縛り付けるとおみくじの結果は無効になるのでしたっけ?
持ち帰るとでしたっけ?
どっちですかねぇ???
毎年結んで帰ってしまっていますが、今年のおみくじだけは当たって欲しいもので。^^;
【おまけ】
うん。
これは自分だけが感じているのかも知れませんが、何だか昨日の記事といい、本日の記事といい今年に入ってから文章の作り方がおかしいです。
話のまとめ方が下手すぎると言うか、何を伝えたいか分からないと言うか。
恐らく原因はアレとアレですね。
仕事の思案事項と、ここ最近まともに本を読んでいないという事。
今しばらくお待ち下さい。
その前がしっかりしていたかと言えば、「・・・・・」となるでしょうが、少しでも自分自身が納得の出来る日記が掛ける様に致します。
申し訳ありません。;;

■[第1855]
謹賀新年 −H23.1.5
(水)−

新年明けまして御目出当御座居ます。
今年も繁盛屋共々繁盛日記を何卒宜しくお願い致します。
さて、ハリキッテ参りましょう!!
いや〜今年の年末年始のお休みは色々と大変でした。
まるで大晦日と正月がいっぺんに来た様な感じ。
29日、30日、31日と少しずつ仕事をし、大晦日の夜に高速道路上でダイナマイトの長島☆自演乙☆雄一郎の勝利に狂った様な拍手を送り、そして布団に入り読書をしていたらいつの間にやら新年。
ちなみに28日の忘年会の夜以降、一滴も酒を呑みませんでした。
そして元旦は社会人駅伝を見て、新潟代表であり繁盛屋の大事なお客様でもある「重川材木店」さんを応援していました。
ここで酒を解禁。
御神酒を御猪口で3杯ほど呑み、缶ビールを3〜4缶を胃に流し込む。
二日は夜に友人との飲み会があるため朝から呑まず、箱根駅伝を見たり、西高校のサッカーを見たりしていました。
そして夜。
人生で数えられる程の衝撃的な出来事が・・・
六時に友人と待ち合わせをし、居酒屋へ2人で入る。
そして戦国時代の武将について語りつつ、生ビールを4〜5杯呑む。
すると激しい胃の痛みと共に激しい悪寒がやって来ました。
あまりにも具合悪そうにしているため友人から「今日は帰ろうか^^;」と言われ、謝りつつタクシーに乗車。
居酒屋の後半から襲ってきた悪寒がより強くなる。
そして寒々とした、冷え切った、氷点下じゃないか?と間違えるほどの極寒の自宅へ帰る頃には寒さMAX!
コタツを最強にし、ヒーターを最強にするものの寒さは留まるところを知らず。
諦めて布団に入り、家族の布団をすべて掛けて8枚重ね位にして寝床に入るが体の芯から寒さがやって来る・・・。
夜中に何度「もう死ぬかもしれんね」、「いや、死んでしまった方が楽ではないか!?」と思ったことか・・・。
いや本当に。
しかし脳裏に私の元気な姿や颯爽とした姿、素敵なスマイルを浮かべた私の姿を心待ちにしている可愛い社員たちの顔が浮かび、何とかこの世へ踏み止まれました。
社員達よありがとう。
さて翌日の3日。
昼過ぎに東京から以前の勤務先のOB会出席するお客様(元同僚です)が我が家へ来訪されました。
が・・・私は寝室でダウンしたまま。
「このままでは今晩のOB会(太陽生命ビル九階の旧会)の出席がおぼつかない・・・」
「あの会社は高熱があろうが、倒れ様が一度出社してから帰宅しなくてはならないルールがあった。今回の飲み会も同じであるから必ず出席しなくては!というか参加したい!!」と体の節々が激しく痛み、だるさMAXの状態で考えていました。
すると・・・
ここで素晴らしいメールが一通届きました。
もうそのメールが届いた瞬間に「ぉおおおお!!」と一気に悪寒やら痛みがスーッと消えていきました。
仕事のメールだったのですよ。
新事業の。
何だか凄い手ごたえが感じられました。
もう嬉しかったですねぇ。
そして「病は気から」という千利休の格言通りに、気ですべてが吹っ飛ばせてOB会へ参加出来ました。
いや〜本当に懐かしい方々にお会いできました。
私なんて一番下のぺーぺーでしたからね。
(まあこの旧会でもどうやら私が一番年下だった様ですが)
本当に怖い先輩や怖い上司の方々にお会い出来て楽しかったです。
最後の〆は当然全員で肩を組んでの「武田節」の大合唱で終了。
何だかとても嬉しかったです。
これから毎年あるそうで楽しみです。^^
そして最終日の昨日は1日寝ていました。
ちなみにこの休み中、ほとんどまともに食事をとりませんでした。
お腹が空かないのですよね。
食べてもすぐに満腹になってしまったのですよね。
まあそのお陰で正月太りどころか、正月激痩せ(ちょっと嘘)となりました。
とまあ、辛さばかりの中で少しの楽しさに救われた、こんな様なお休みでした。
今ふと思いましたが、果たして新年一発目の日記がこんなもので良かったのかどうか・・・
まあ正しかったか正しくなかったかは、後世の歴史家の判断に任せるとしましょう。
きっと判断しないでしょうけど。
うははは^^
では皆様。
今年も宜しくお願いします。m(__)m

|