
■[3595]
人にかまっていないで −H30.9.30
(日)−

先日の日記で木曜休みなんて書いてしまったので、日曜に更新をしないのがサボっているからだとばれてしまいますね。
なので、軽いお題を。
広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…
はい。
いつも通りの嫌煙新聞。
嫌煙ファシズムを貫き通す産経新聞の記事です。
本当、この手の記事を載せて何がしたいのでしょうかね???
JTがサヨクの資金源だとでも思いこんでいるのでしょうか???
まあ、あれです。
我が社はこの手のヒステリックな差別は致しません。
「喫煙者 採用」の動きでやって行きたいと思います。
うははは。^^
この手のやつで「喫煙者は仕事中にタバコを吸うから労働時間が短い!キーーーッ!!」という様な話がありますね。
「離席している!!」みたいな。
そんな事で僻んだり、ケチをつけたりする暇があったら、自分の手を動かせば良いと思うんですけどね。
大体、そんな事を言う人だって、勤務時間中ただひたすら仕事をしている訳ではあるまいに。
そんな事を言い出したら、トイレにだって、コーヒーだって勤務中に出来なくなるか、または時間制とかになっちゃいますよ。。。
仕事ってそんなものですか???
これは「仕事=時間を切り売りしている」という感覚の人、特有のものなのでしょうね。
仕事が好きだったり、「仕事が出来る人」は他人が何していようが殆ど気にしないと思いますよ。
本当、変な世の中です。^^;

■[3594]
未来を築いている −H30.9.29
(土)−

いや〜。
アマゾンプライムは本当凄い。^^;
もう見たいドラマが山盛りですよ。
とても仕事との行き帰りだけでは見切れない。
特に日本のDVDが途中で無くなっているシリーズがあるのが嬉しいです。
「となりのサインフェルド」
「アントラージュ」
が字幕であってもう大感激。
「ビッグバンセオリー」もDVDを借りなくてもシリーズ更新中。
これであとは「フレイジャー」があれば完璧なんですけどね。
映画は山ほどあるわ、ドラマも山ほどあるわ。
しかもオリジナルのドラマ作ってますからね。
アマゾン。
アマゾン繋がりで仮面ライダーの「アマゾンズ」も作ったらしいです。
まあ儲かっているどころの話じゃないですからねぇ。
今は会社の備品を買うのも、本を買うのも、小物を買うのも、電化製品を買うのもアマゾンだったりします。
「アスクル」や「楽天」あたりは本当ちよっと可哀想・・・。
ライバルと呼べるレベルではない巨大さです。
「スタートアップ」というドラマで出てきた「ジェンコイン」ではありませんが、アマゾンが仮想通貨なり、アマゾンで使えるポイントを作ったら大変な事になるのではないですかね。
食料品以外はすべて揃ってしまいますから。
そのうち「本」も完全に囲い込める日が来るやも知れません。
そうなると「読みたい時はダウンロード」、「読み終わったら削除」という日が・・・。
そういえばFBの広告でよく見ますが、何やらスマホにその機器を取り付けるとスマホの画面がテレビなどの画面に表示できるものがあるらしいです。
無線のやつ。
あれがあったら、もう本当CATVすら必要なくなるかも知れません。
これもジョブズの生み出した「iPhone」。
あらゆる商品を並べた「Amazon」。
というアメリカの巨大な2企業の合わせ技です。
本当、ここら辺の文化を切り開くアメリカという国は恐ろしいですね・・・。
宇宙人のコンサルタントでもいるんじゃないですかね。
うはははは。^^

■[3593]
ゲラゲラ・ポー −H30.9.28
(金)−

いやはや、いやはや。。。
休み明けというのは忙しいものですね。
※ここ最近は不定期ですが「木曜」を休日とさせて頂いております。
本当、本日は殆どパソコン画面とにらめっこ。
そしてメール送ったり、エクセルいじったり。
あっという間に一日の大半が過ぎてしまいます。。。
あとはトイレに行った途端に来客があったり。。。
これは余計に慌てる。慌てる。
うははは。^^;
さて、そんな中インターネットを立ち上げた時に知ったのですが、何ですか?
またタバコ代が上がるんですって??
一箱30円から40円。
そしてどう考えても胡麻化しているとしか思えない、アイコス・グロー・プルームテックの値段まで便乗値上げするとか。
この「蒸気たばこ」はタバコ税が通常の紙巻タバコより大分安いにも関わらず。
いや、良いんですよ。
タバコが高級品になろうが。
嫌なら禁煙すれば良いだけですから。
ただ、たばこ税の値上げの際の大義名分にいつもされる、「受動喫煙による健康被害」、「タバコにより2兆5千億円の損失が出ている」という眉唾ものの話を利用するのが怪しからん。
本当にそんなに社会的損失があるのならば、販売を止めるべきでしょう。
でも絶対に止めない。
それと先ほど知りましたが、何ですか?
三次被害なんてものまで出て来ているらしいじゃないですか。
副流煙が体について、そのまま家に帰ることで、家の者にまで健康被害が及ぶ。
とか。。。
うははははははははははは。^^
もう毒ガスですよ。
というか、それ位に強烈な毒を持つのであれば、間違いなく喫煙者は家に帰る途中で死んでますね。
副流煙の残りカスのニコチン・タールで健康に害が及ぶのであれば、直接刷っている人なんてみんな吸った途端に倒れているのではないですかね???
うはははははは。^^
まあ、私も紙巻きタバコの残り香が「めちゃくちや臭い」という事は重々理解しております。
なので、喫煙者として出来る限りの注意を払っております。
また、プルームテックでカバーはしております。
が・・・
タバコ美味しいんですよね・・・。
本当、凄く美味しい。
また、落ち着きますしね。
深呼吸を100回しているみたいな感じです。
という事で、「税収が欲しくてたばこ税を上げる」というのであれば、堂々とそうお言いなさい。
姑息な「健康が〜」というのはやめなさい。
それならば「よっしゃ!!」と30円でも40円でも100円でも500円でも、その値上げ分は喜んで受け止めます。
「日本の税金は我々喫煙者がいてこそ成り立ってたいるのだぞ!」と誇れますから。
そう言えば、最近お酒の健康被害も叫ばれつつありますね・・・。
同じ目に遭うやも知れませんね。
何せ今の世の中では、特に若い人はあまりお酒を飲まないらしいので、叩きやすいかも知れません。
そのうち「お酒による健康被害は実は5兆円だ!」、「お酒の匂いが衣服について、その匂いで健康被害が起こった」なんて話が出て来るかも知れませんよ。(笑)
気をつけましょう。

■[3592]
天才の苦悩 −H30.9.26
(水)−

貴乃花が突然退職?しちゃいましたね。
ただ、既に貴乃花部屋の賃貸が出ているらしいので、本人達にとっては「突然」ではなかったのかも知れませんが、まあ突然です。
今回の退職ですが、私はよく分かりません。
マスコミでは相撲協会が一方的に悪者扱いになっていますが、果たして本当にそうなのかは不明。
何せマスコミは「弱者の味方」という仮面を被って、団体や長を叩いて引きずり降ろして快感を得る。という趣向であり、しかもここ最近はこれが暴走気味。
「何とか協会の会長」なんて言ったら、前提に「権力を使って悪さしている」という偏見から入りますからね。^^;
まあ、なので貴乃花と相撲協会。
どちらが悪いというのはさっぱり分かりません。
ただ、、、
どうも大塚家具の娘さん社長と同じ匂いを感じます。
あの方も正しいのでしょう。
立派な方なのでしょう。
そして何より、清く正しく生きて来られ、辛さも苦労も乗り越えられてきたのでしょう。
そしてその結果、大横綱や大会社の社長になられた。
が、、、どうもその結果として、「独善的」になってしまっている気がします。
「自分のする事は絶対に正しい」、「何故ならば、沢山の厳しい壁を乗り越えて成功したのだから」という意識。
その結果として、大塚家具で創業者であり、父親である社長を追い出し、そして筋を通そうと何十億も父親に支払い、(無理な)株の配当をしてかなりのピンチに追い込まれている。(らしい)
貴乃花は「自分はそうだった」という事しか見えず、相撲協会に対して本人は思っていなくても喧嘩を仕掛けている様な態度をとってしまった。(らしい)
ああ、分かりました。
どぢらもあれですね。
「天才」または「成功者」の陥る罠にはまった結果なのでしょうね。
これが凡人だったり、才能も環境もない中から育ち上がって今の地位に就いたのであれば、恐らくこういう「自分で自分の首を絞める」とはならなかったのではないかと。
大体あれですよ。
平成の大横綱は貴乃花かもしれませんが、その前の大横綱の「千代の富士」も相撲協会の一員ですからね。
貴乃花より先になっていますからね。
でも、「俺が絶対に正しい!」なんて言わなかったでしょう。
本当、恵まれた環境に育ち、そしてそれをより活かせる才能を持ち、しかも努力家であり、そして成功者である。
というのは実は残念な事なのかも知れません。
貴乃花も大塚家具の娘さんも、どちらもあと年が20歳。せめて10歳上だったら違ったかも知れませんね。
歳をとると自然と悟るものがありますから。
貴乃花部屋から出世する力士がいつまで経っても出なければ、きっと「あれ?自分が考えていることがもしかして間違っている???」と思ったかも知れません。
まあ、大塚家具はちょっと厳しいかも知れませんけど。
何せスタートがパパの褌で相撲をとった所からですからね。
創業者であり、父親に感謝し、大切に出来ない企業は乗っ取られでもしない限りは衰退するに決まっています。
一番の功労者、というかその人物がいなかったら存在しなかった人を石を持って追い出す。
なんて感謝のかの字もない仕打ちをしたら、誰もやる気なくなりますよ。
明智光秀が3日天下だったのと同じです。
まあ天才ではないのかも知れませんが、優秀過ぎた結果、一般の人達というか、自分が以外の多くの者の気持ちが分からなかったのかも知れませんね。
良かった。
私は優秀じゃなくて・・・
うはははは^^

■[3591]
京都は夜だ −H30.9.25
(火)−

いやはや、いやはや。
やっと3連休2連荘が終わりました。
まあ、私は1連荘もなく、ひたすら仕事をしておりました。
※日記は世間の歓喜の声を聞きつつお休みしました。
さて、その社会が連休中に読んだ本がこちら。

「鴨川ホルモー」と続編(?)の「ホルモー六景」。
映画が大好きなんですよ。
前半の「京都で暮らす」という事の魅力を満載したところ。
後半の何だか分からないドタバタ感。
初めて映画を見た時はずーっと京都暮らしの良さを伝える映画だと思っていたので、鬼が出てきた時は本当びっくりしました。^^;
私が好きな日本映画で3本の指に入ります。
って、2つしか好きなのがないのですけど。。。
うははは。^^;
これをまあアマゾンプライムの見放題で見つけ、DVDを持っているのに見てしまい、そして原作が小説だと知りアマゾンで購入した次第です。
アマゾン恐るべしですね。本当。^^;
一度住んでみたい土地。
・京都
・北海道
・沖縄
・久礼
※順不同
なので、是非とも観光というよりも一時期だけ京都に住む楽しさを教えてくれる「ホルモー」。
是非、映画をご覧ください。
漫画もあり、ホルモー六景の人達も出てきますが、やはり映画が一番面白い気がします。
そしてアマゾンではなく、次はFB。
正確に言うとFBの広告ですね。
そこにこんなのがありました。

見て一瞬噴出しました。
新潟県在住だと何で凄い値段がつくのか。(笑)
大体、ナンバー、長岡ナンバーが羨ましいって・・・。
品川ナンバーじゃないのですから。。。
新潟県で他にナンバーないですから。。。
意味が分からなかったです。
しかもナンバーって買ったら買ったでその土地のナンバーに変わりますからね。^^;
しかし、その土地土地で表示が変わるものだと思いますが、この手のプログラムを作るのは大したものですね。
土地を探したり、家をネットで見たりすると、すぐに広告が「新潟の土地か高騰中!売るなら今!!」みたいな広告が表示されます。
今回の広告は恐らく私が漫画で知った「ランドクルーザー シグナス」を見たからだと思います。
「興味がありそうなものの広告を出す」というのは、今とても注目を集めていますが、実際のところ効果はどうなのでしょうかね?
もう少し精度を高めないとまだまだ役に立たないかも知れません。はい。^^;

■[3590]
趣味2日目 −H30.9.21
(金)−

はい。目出度く安倍総理の三選が決まりました。
今回は最後だからなのか「憲法改正」も本気でやってくれそう。
やっと日本が妄信主義から離れられます。
頑張れ日本!
という事で、昨日です。
久しぶりの完全休日を堪能しておりましたら、夕方頃にある一本のメッセージが。
「近藤さん。今日バイトが急に休みになったので手伝って頂けますか?^^;」と。
はい。
私の趣味の居酒屋ホール係のお誘いです。
待ってました!!^^
とは思ったものの、何せ完全休日でしょ。
朝っぱらから飲んでましたからね。
恐らく缶ビール10缶は。
もう飲み過ぎて頭は酔っぱらいモードから、通常モードに変わっっていました。
いくら飲んでももう酔いません。
なので、「朝から飲んでいて酔っぱらいだけど良い?」と聞いたら「OK!」との事で急遽、ホール係として駆けつける。
今回はカクテルや焼酎の作り方も覚えようと意気込んで。
何せ、店長と二人ですからね。
で、駆けつけたものの・・・
最初はおひとり様。
次いでお二人組。
最後に4人組。
のお客様をお出迎えし、ちょこっと生ビールを注いだり、片付けしたり、途中からは生ビールを自分で注いで3〜4杯飲んだり、牛筋煮込みとあん肝とおかかご飯を食べさせてもらったり。
で、連休と連休の間の平日であり、給料日前という事で、「もうこれ以上はお客様は来ないだろう」との事で、今回は22時に撤収。
結局、19時半から22時までの2時間半だけでした。
なのにビール飲ませてもらって、つまみも食べさせてもらって、ちょっと申し訳なかったです。^^;
普通にバイトの子にバイト代出した方が安かったろうに・・・。
まあ、そのバイトの子がドタキャンしたのが原因なのですが。。。
今回の様にのんびりと厨房で話しながら飲んでいるのも良いのですが、出来れば前回の様に「ひっきりなしにやる事がある」という方が楽しいですね。
次回は是非とも大忙しの時に声掛けをお願いしたいところです。
しかし本当。
普段は経営者として色々と仕事をしていますし、考えることが山ほどあったりましすが、そんな中でホールスタッフとして「頭をほぼ無にして動く」というのは本当に良い息抜きになります。
現実逃避という訳ではなく、何というか最近は忘れていた感覚が思い出させられるというか。
また、人に指示されて動くというのが、これまた楽で楽で、楽しくて。^^
ただまだちょっと「指示待ち人間」になれなかったり、「指示される人の気持ち」という感覚が掴めていないので、追々とその感覚を身に着け・・・られるのかなあ???

■[3589]
第71回アノ方日記 −H30.9.18
(水)−

今月は早々にアノ方日記を頂きました!
お忙しいのに本当、申し訳ない限りです。;;
でも、きっと総裁選後にも総括を頂ける筈です。^^
よね?ね?
(私、自民党総裁選にまったく詳しくないもので。^^;)
本当、自民党総裁選にここまでマスコミ(反日)に注目されるのは初めての様な気がします。
どうしても憲法改正だけは嫌なんでしょうね。
妄信しかできなかったスパルタか!!!
という感じではありますが、恐らく護憲派の人と言うのは信長に敵対した一向宗みたいな感じなのでしょうね。
とにかく信じたい。
とにかく変えたくない。
そこには論理的な思考も、未来も何もなく、ただただイワシの頭を信じたい。
信じることによって解決すると思いたい。
すがりたい。
縋りつきたい。。。
そこまで精神の柱がズタボロに何故なったのかは分かりませんが、最後は結局自分なんですけどね。
という事で、自民党総裁選の結果が出る前に是非お読みください。
どうぞ!!^^
・・・・・・・・・・
石破派の閣僚、斎藤健農水相が現職総理の応援団から「辞表を書いてから石破氏の応援をしろ」と言われた、って騒ぎになっていますが…
情けねーことほざいてんじゃねーよ、まったく。
アンタは政権政党の衆議院議員=代議士様だろ。日本の政治家のエリート集団じゃないか。しかも農林水産大臣様だよ。農水省の優秀な官僚達を束ねるトップだ。
今後の展開次第では外務大臣や、内閣総理大臣の可能性もゼロではないポジションにいるというのに。そんな御仁が、この程度のことを圧力だの脅しだのと喚いてる場合かっての。そんな胆力しかなくて、他国の海千山千の不良達(笑
失礼)の相手なんか出来るわけがない。
というのが率直な感想です。政界なんて、誹謗中傷・恫喝・演技が日頃から渦巻く世界でしょ。総理なんていつもこれに曝されてるじゃないですか。総理が「○○党から圧力があった〜。こんなんじゃ政治なんて出来ない(泣)」などと言ってますか。
自民党の総裁選挙だからって、被害者ぶって相手陣営を貶めようとするとは。誰が言ったとか、いや実は話を盛っただけとか、まあどちらでもいいです。私は上に書いたような理由から、この人政治家失格かなと思うのみです。
この手の検証のしようのない発言や怪文書をもって敵にダメージを与えようとする、いわゆるフェイク・ニュースには飽き飽きしてます。
いえ、私はパワハラはしませんよ。パワハラの使い手の方も苦手です。でも、実際あるのだから、政治家はそれに対抗しないと。
「クビになろうが干されようが、俺は石破氏を応援するっ!」と見栄張ってくださいよ。
全くもって共感はしませんが。

■[3588]
調査結果を精査 −H30.9.17
(月)−

自民党総裁選ですが、アノ方が言われた通りに安倍総理の圧勝っぽいですね。^^
まあ、一部反日マスコミの調査では「接戦」の結果が出ています。
産経の調査と真逆のものが。
調査が如何に意図的な質問をして「安倍総理×」にしているかがよく分かります。(笑)
大体、毎日新聞やら朝日新聞の調査は、本当に自民党員に聞いているかどうか分かりませんからね。
適当に電話をして、強引に自民党員という事にして集計していてもおかしくないですから。
憲法を改正させないためなら何でもしちゃう心意気があります。
うははははは。^^
そう言えば、テレビなどもあれですね。
「自民党の総裁を決める=日本の総理を決める」なのだから、「自民党員以外にも意見を聞くべきだ」くらいの、無茶な三段論法を使いたいみたいな報道の仕方をしています。
いや、自民党の議員と自民党員が決めることですから・・・。
国民でもないのに選挙権を寄越せと言っている様なものです。
って・・・
ああそうか。
元からそういう感覚の人達ですものね・・・。
まあ、20日の結果が楽しみです。
どれだけ「本当の意思」が「調査」に現れてるのか?も。

■[3587]
ドル=金(ゴールド) −H30.9.16
(日)−

テレビでも少し話が出ていましたが、今日経新聞で「リーマンショックから10年」みたいな連載がされています。
「あれから10年経ったけど何が悪かったのかね〜?」
「あの当時の責任者はどうしちゃったのかね〜?」
「あれからアメリカ経済復活したけど大丈夫かね〜?」
という様な感じのやつが。
まあ、リーマンショックについては「マネーショート」という映画を見て頂くか、「ライアーズ・ポーカー」と「世紀の空売り」を読んで頂けば原因は分かります。
なので、原因自体はそんなに頭を悩ませる話ではない。
ただ、不思議なのが現在のアメリカの絶好調ぶり。
アメリカの人口は日本の約2倍の2億4千万だとか。
そこでもし日本がもう一つあったら、アメリカの様な経済力を持つのだろうか???という疑問。
どうも日本が2つあってもそれは無理そうな・・・。
では国土。
国土の広さで考えると日本の25倍のアメリカ。
日本の人口が2倍で国土がアメリカ位だったならば・・・と考えてもやっぱりこれは無理そうな気がします。
大体、アメリカの国土は広いと言ってもかなりの割合が人の住まない土地や砂漠ですからね。
国道の広さだけで経済力が増えるのかどうか。
ロシアなんかは国土がめちゃくちゃ広いので「そうかな?」とも思えますが、オーストラリアを考えると「???」となる。
この違いは何なのだろうかと。
日本があれだけ裕福な国になれるのかと。
いえ、貿易赤字だの、国としての経済がマイナスというのは分かっていますが、それでもアメリカの企業はトヨタを軽く超す企業がゴロゴロある。
それが何故なのだろうかと。
理由としてはアメリカはバンバンとドル紙幣を刷ります。
撒きます。
リーマンショックの時も、「企業助けますね〜♪」と印刷機をフル回転させて損失分を補いました。
バブル崩壊で日本が「銀行助けますね〜♪」とばんばん日本円を刷って助けたみたいなもの。
で、でですね。
この助けられる前のお金が例えば100兆円あったとしましょう。
で、リーマンショックでまたドルを刷ってそこに例えば30兆円足す。
結果として130兆円がアメリカの国力というか、出回るお金になる訳です。
リーマンショックで損をした人も多数いますが、その損したお金は消えた訳ではなくて、得した人の懐に入ったりしたのですからね。
世の中に100あるものは消えず、100のままある訳です。
そこに「助けます!」と30兆円追加した訳ですから。
※100兆円も30兆円もただの例えの数字です。
その結果として、日本人では考えられない位の大金持ちがアメリカには沢山いる訳です。
そこそこの上流層でも、恐らく日本の企業のトップ以上に資産を持っているでしょう。
この差は何なのか??
日本企業が好調と言われても、内部留保が史上最高額になったと言われても、日本人はむやみな投資をしない。
それがアメリカに比べて遅れてる。
と中国大好き日本経済新聞は書いていました。
まあ、これについては簡単な話です。
アメリカというの古代の男性みたいなものです。
外で獲物を獲って来る。
なので、何とかなるさ〜!」と投資でも何でもしちゃう。
それに対して日本。
これは敗戦がそうさせたのか、またはアメリカがそうさせたのか不明ですが、古代の女性みたいなもの。
男性が獲物を持ってきてくれないと食べられない。
次にいつ食料が手に入るか分からない。
なので、「何とかなるさ〜!」ではなく「貯めておかなくちゃ!」という感覚なのでしょう。
しかもバブルで痛い目に遭いましたからね。
日本人は一度痛い目に合うと、「次は絶対に大丈夫となるまで動かない」という性質を持っています。
戦争で負けた現在の日本もそうですし、未だに何を検証しているんだか、ただ単に時間稼ぎをしているんだか、ただのさぼり、ただの給料泥棒じゃないか?という原発の検証をしている人達を見てもそうですね。
とにかく120%どころか、1000%の安全を保証しても信用しないですから。
と考えると・・・
日本とアメリカの経済力の違いは何か?とは、
「外で獲物を獲って来るよ」
と
「入ってきた物を出来るだけ節約して使うよ。だって次いつ入って来るか分からないんだもの」
という考え方の違いではないかと思います。
まあ、古代から日本の土地に住み続け、よその土地との交流がベースではなかった日本人ですからね。
ヨーロッパから「一攫千金を狙ったれ!!」と移住したアメリカ人とは性質が違います。
そして、その感覚がアメリカと日本を良い(?)パートナーにさせているのでしょうね。
実際、日本(奥さん・家庭)の貯金が増えたら、アメリカ(旦那さん)が「俺、車買いたいんだけど・・・」なり、「ちょっとお金足りなくなったからくれない?」という感じで日本の貯めたお金を持って行きますからね。
バブルではじけたお金の殆どはアメリカに行った。
バブルの時に日本企業が買ったアメリカのものを買い叩かれて売った。
りして、日本が貯めたお金をアメリカ持って行きましたから。
日本はアメリカの貯金箱なんて言われますが、遠からず・・・という感じです。
一説では、「バブル崩壊は日本のお金の回収でアメリカがさせた」なんてていう話もありますからね。
※バブルへGO!では、ただの投資家とそれと手を組んだ官僚の策略でしたが、「アメリカ=投資家」みたいなものですから、あれはただの洒落ではなく、案外事実なのかも・・・???
まあ、そんなこんなで今もアメリカはせっせとドルを刷って、お金を撒きまくって、そして世界一の経済大国でいる。
これを真似しようとしているのが、元をいくらでも刷って、お金を撒きまくっている中国。
ただこれですねぇ。
アメリカは元からそういう性質ですからうまく行くかもしれませんが、中国の歴史を見るとそういう性質ではない感じがするので、果たして中国の策略は上手く行くのかどうか・・・。
そしてそれと同様に恐らくアメリカは「芸のためなら女房も泣かす。それでも付いていく良い奥さんの日本」を見て、「中国も同じ様なものだろう」、「今いくらでもお金を渡しても問題ない。そのうち回収するだけだからね」なんて思っている様な気が・・・。
中国と日本は違いますからね。
果たしてどちらの勘違いが先に破綻するのか・・・。
それ次第でしょう。
覇権争いの結果は。
大体、中国は困っていないですからね。
質素な暮らしを古代から続けているので。
それが無理にアメリカの真似をしてもダメではないかと。
そしてアメリカは、先ほどの「良い妻」だと思っていたら、「どうも違うようだぞ・・・」と思い始めているのではないかと。
その結果としてトランプ大統領の「中国の全商品に凄い関税を掛けてやる!」になったのではないかと。
要は、「中国にお金を預けるのをやめた!」、「こいつは渡した金で俺の足を引っ張ろうとしているぞ」と気付いた。
という感じがします。
まあ、そんなこなで、はなしがあっちゃっこっちゃ飛びましたが、、、
日本ももう少しお金を刷っても良いのかも知れませんね。
という話です。
【おまけ】
ちなみにアメリカは「金本位制」という、自国の通貨をいつでも「金(ゴールド)」に変換できる。というものを世界恐慌の際にやめました。
これにより自国の通貨の価値のために金を確保しておく必要もなく、「金(ゴールド)」ではなくても世界でお金のやり取りができるという仕組みを作りました。
要は「ドル」を「金(ゴールド)」と同じ価値のあるものだ。
としたんですね。
そしてそれを世界が認めた。
なので、アメリカは今後もいくらでもドルを刷るのではないかと。
感覚的には「金を発掘している」という様な感じなので。
※「金(ゴールド)」はいくら新しい鉱脈が見つかっても価値が下がる事はありませんので。
日本が「円」をいくらでも刷れば良い。
とならないのは、
「ドル=金(ゴールド)」とは違うから。
なのかも知れません。
うーん・・・。難しい。

■[3586]
結が大事 −H30.9.14
(金)−

昨日書いたアマゾンプライムのドラマやら映画のダウンロード。
もう嬉しくて嬉しくて、ダウンロードしまくりです。
そして見たくて見たくて仕方がない。
「昨日、ツタヤでDVDを借りなければ良かった。」と後悔する位です。^^;
何というかあれですね。
読みたい本が山盛りにある状態と同じ。
全部読みたい。
早く読みたい。
それと同じで全部見たい。早く見たい。
何でしょうね。
私、「知らない世界」や「考えたことがない展開」というのを知るのが大好きなんですよね。
ただし、それは基本的には「完結」が前提。
現在進行形の世界というのは、どう進むのか、どう終わるのかが分かりません。
今すごく上手く行っている状態だとしても、もしかしたらその先はおかしくなり、終わりはダメかも知れない。
例えば、歴史もの。
信長、秀吉、家康なんていうのは、終わりが分かっているから読んでいて面白いし為になる。
でも例えば現在進行形を見ていていも、今絶好調だからと言って1年後も10年後も、人生の最後も絶好調のままとは限らない。
なので、その人の真似だけをしていても、それが必ずしも正しいとは限らない訳です。
※現時点では好調なので、その時点では正しいのは間違いないのですけどね。
「終わり良ければすべて良し」
というのが大事だと思いますので、「終わり」が分からなければその世界観なり思考、思想が正しいとは限らない訳です。
なので、映画にしても、ドラマにしても、本にしても、それはすべて架空の話だとしても一応ながら「終わり」がある。
まあ、アメリカドラマに関しては、はっきり1シーズン見ても殆ど「終わり」はないですけどね。
しかも最終回が「前編と後編があるものの前編」という感じで、1年待たせますから。。。
あれは何とかならんものか・・・
一年経って続きを見ても、前回の終わりを忘れてますから。^^;
まあ、でも実際はそんな偉そうな話でもなく、ただ単に「人の頭の中を覗く」というのが好きなんですね。多分ですが。
ドラマにしても映画にしても、この脚本を書いた人の思考というものが分かるので。^^;
という事で、これから1か月は通勤が楽しみです。
出来れば遠出を一発して一気に在庫を少なくしたいところです。
無理やり出張作るかな。。。
うはははは。^^

■[3585]
新時代到来!? −H30.9.13
(木)−

iPhoneのホームボタンが消えましたね。
って、まあそれはどうでも良いです。
今日凄い事を知ったんですよ!!!
事の起こりは「ツタヤプレミアム」なる旧作が一か月間無料で借り放題。
新作、準新作も半額。
一か月間は無料なので、期限前に解約を申し込んで頂けたらOKですよ。
とツタヤの綺麗なお姉さんに言われて加入したのが切っ掛けです。
そしてまあ当然の如く、ツタヤですからね。
旧作なんて殆どない。
見たいものは大抵新作か準新作のシールが1年も2年も貼り続けられている訳ですよ。
その上、旧作でもシーズン3からしかなかったりします・・・。
で、私は移動中常にDVDを見ているので「1か月もう何でも良いや」と思い、「ここで旧作になっている何か面白いドラマはないか?」と探した次第です。
で、見つけたのがスタートアップというドラマ。
OCのセス・コーエンやら、イギリスのコメディのオフィスのクールな社員を務めていた人が出ている話。
で、そのドラマの内容もどうでも良い。
面白いのですけどね。
で、ネットで「スタートアップ」と調べたら、DVDではシーズン2がまだ出ていなかったのですが、「アマゾン プライム」では放送中?みたいな事が書いてありました。
で、「あっ、そう言えばプライム会員1か月無料で入っていて、9直前に解約しようとオフィス思っていたのに忘れてしまい、先月400円取られていて解約しようと思っていた。
という事を思い出しました。
なので私は現在は「アマゾンプライム会員」な訳です。
なので私はスタートアップのシーズン2が見られる訳です。
で、で、で、
凄いのはここからなんですよ。
お待たせしました。
本題です。
いや、本題というか新時代の到来を告げたいのです。
私は。
はい。進めますね。
で、iPhoneにアマゾンプライムのアプリを入れました。
で、スタートアップシーズン2を探しました。
で、「あったのなら時間がある時にWi−Fi環境の中で見よう」と思いました。
するとそこには「ダウンロード」の文字が・・・
「ダウンロードをしておけば、いつでもどこでも通信せずに見られる」という訳です。
まあ、ここまでであれば「いや、それってそんなに凄い?^^;」と思われるでしょう。
でもここから加速します。
私の車のナビはiPhoneの画面が繋げられるHDMIが付いています。
で、そのケーブルも持っています。
まあ、iPhoneを繋げて見るものと言っても、私が保存してる子供がずっこけた動画くらいしかない。
たまにユーチューブを繋げて見たりしていましたが、1日で2GB以上使ってしまい、通信速度低下を引き起こすので滅多にはそのHDMIを使いませんでした。
で、スタートアップのシーズン2のダウンロードが完了したので、車に行って繋げて見たんですね。
はい。
見られました。
スタートアップシーズン2全10話。
ダウンロード済なので飛行機モードでも見られます。

ここで何が凄いのか箇条書きにしますね。
1,Wi−Fi環境の中でダウンロードしておけば通信料が掛からない
2,見たいドラマや映画でダウンロード出来るものがかなりある。(ダウンロードできないものも多々あります)
3,ナビまたはテレビに繋げは保存したドラマや映画が見放題
4,256GBも容量があるものの、いくら漫画を入れても180GBにも届かない私のiPhone容量を活かせる。
5,もうDVDを借りなくても、ダウンロードしておけば追加料金なしで見放題
6,どこぞへ行く時にも後ろのバックモニターは子供のDVD。前のモニターはアメリカドラマを見る。という事が出来る。
※今まではユーチューブくらいしか見られませんでした。
7,しかもそれで月額料金400円!!!
8,しかもドラマでも映画でもガンガンと追加されている!(らしい)
どうですか?
凄いですよね?
レンタルDVD店を潰す気ですかね?
いや本当、私は知りませんでしたがHuluだとかもありますが、今はそんな時代ですかね?
いや、これがですよ。
「常に通信し続けなくてはならない」というのであれば、「ふーん。結局Wi−Fiのある環境じゃないと無理じゃん(笑)」、「場所を固定されているならんて自由じゃないね。フリーじゃないね。クライングだね」と思いますよ。
そりゃあそうさ。
ユーチューブ見ているのと同じ話ですから。
でもダウンロード出来ちゃう。
これ凄い。
いや、凄い。
ホントウビックリ。
しかも月額400円ですよ。
ツタヤにシーズン1から置いてある旧作が沢山あったならば、月額1000円のプライム会員のままでいようかな?なんて私思っていましたからね。
お財布に優しすぎるわ
便利だわ
不自由ないわ
今、新時代が来ていますよ。
私がツタヤやGEOにDVDを借りに行くのは、どうしても見たい何かがあり、それがアマゾンプライムのダウンロードにはない時でしょう。
月額400円。
これで移動中のすべてのDVD代が賄える。
新時代ですよ。
と思って、、、冷静によく見てみたらダウンロードできるのが少ないです。
あってもシーズン1だけはダウンロード可能で、2以降はレンタル(プライム会員は無料、でも通信は必要)または購入しないと見られないらしいです。orz

そりゃそうですよね・・・。
まあ、私はダウンロード出来るものだけで充分満足なので、それだけで満足です。
ツタヤとGEOはまだまだ不滅です。
はい。;;

■[3584]
ホームボタン −H30.9.12
(水)−

間もなく(?)新型iPhoneが発表されるらしいですね。
iPhoneXが日本では何故か不評なので、またホームボタンと液晶画面が戻って来るのかと思いましたがどうやらそれはないらしいです。
(いや、液晶もありますが、メインが有機ELになるらしい。)
先日FBで「8とXのどちらにするか迷っている」という人がいて意見を頂戴とあったので、「Xが凄く良いですよ^^」と書いたのですが、コメントを見ると8割が「Xは使いにくい」、「断然8!!」というコメント。
結果として「8を進める人が多かったので8にしました^^;」という結果に。。。
何だか悔しかった・・・。
うははは。^^
Xが使い辛いと言っていた人達は明日発表されるX以降のiPhoneを見て何と言うのでしょうかね?
フフフフ。。。
本当使いやすいんだげどなぁ。
ホームボタンが必要な意味も分からなくなる位に。
まあ、一時期の噂で「iPhoneXの様にホームボタンがない形状、有機ELの画面はもう出ない。何故ならば失敗作だから(笑)」なんてのがありました。
「また自分の好きなものが社会の流れと反していたのか。orz」
「こうなったら壊れるまでXを使い続けてやる!!;;」
なんて思っていましたが一安心です。^^;
もしジョブズが生きていたら、必ずホームボタンを失くす方向になっていた筈なんですよね。
何せマウスのボタンすら増やさなかった男ですから。
マックに右クリックはないですらかね。(笑)
そして恐らく、今不格好に残っている上部のノッチとやらも失くす方法を考えて行ったのではないかと。
まあ私が買い替えるのは早くても来年の新型以降になりますので、今回はホームボタン信者の皆様に苦しんで頂ければ良いかと。
そしてその後「何故あんなにホームボタンにこだわっていたのか???」と目を開いて頂ければ良いかと思う次第であります。
ふふふふふふふ。
という事で、明日の発表結果を楽しみにしております。
案外ホームボタンが残っていたりして・・・。
うはははは。^^;

■[3583]
余計なお世話^^; −H30.9.11
(火)−

昨日、私の趣味の居酒屋店員をした「蒲原甚八」へ飲みに行ってきました。
お店に入ろうとするとスーツ姿の若者たち6〜7人。
「なかなか入らないなぁ」と待っていたら、お店の看板の前で写真を撮っていました。
そんな有名店なのか・・・???
助っ人をしていた時にも思ったのですが、あそこのお店はどうも県外から来たお客様が多いみたいです。
私が注文取りをしていた時も、東京から来たという同じヤクルトと何かのコラボTシャツを着た、男女3人組。
学会の何たらと話していた医者の卵らしき方達。
昨日は昨日で聞こえてくる会話が「新潟名物は何だろうね〜」みたいなものでした。
どうもシルバーホテルに宿泊し、その後にちょいと飲みに出かけようと駅方向へ向かう際に最初にある「ちょっと良い感じの居酒屋」という立ち位置みたいです。
その他の周りにある飲み屋さんは小洒落たアメリカのショットバーみたいなのだったりしますから、入りやすいのでしょうね。
店構えが安っぽくもないので。
なのでシルバーホテルの宿泊客が増えれば増えた分だけ売上が上がるのではないかと思います。
また、お客様が県外の人であれば、これはリピーター重視の居酒屋とはスタンスを変えて良いのではないかと。
リピーター重視であれば、料金を抑えて気軽に飲みに来てもらう方向でしょうが、県外人であればこれは一見さんであり、リピートも見込めない。
なので、今の価格を2倍。
そこまではちょっとと言うのであれば、最低でも1.5倍にしても良いのではないかと。
実際、料理を食べると分かりますが美味しいです。
そして価格が安い。安過ぎる・・・。
「牡蠣のガンガン焼き」という、卓上コンロで焼く牡蠣が2個で700円だったか800円だったかですからね。
ましてや旅行客であれば、入ってから金額を見るので気にしない筈ですし、価格が高ければ高いほど「新潟の料理は美味しい」と思ってくれるのではないかと。
よくあるあれです。
同じ内容のセミナーを3万円で受けるのと、30万円で受けるのでは30万円の方が評価が高くなり、また参加した人も「元を取ろうと必死に学ぶ」っていうやつです。
という事で、前回の助っ人の時にも言いましたが、今回も「料理が安すぎる!!2倍にしろ!せめて1.5倍だ!!」と言ってきた次第であります。
まあ余計なお世話ですが・・・。
うはははは。^^;
でも本当、商売ですからね。
しっかりと利益を出さないと続けられませんから。
その分、バイトだって増やせるでしょうし。
いや、、、
でもバイトが増えたら私の趣味が失くなってしまうな・・・。
それはちょっと困る。^^;
がしかし、やはりもう少し料金は居酒屋チェーン店並みではなく、それなりのお金をとっても良いのではないかと思う次第であります。
焼き鳥なんて本当に炭火で焼いてますからね。
ましてや生カツオの刺身なんて絶品ですよ。
土佐久礼を第二にの故郷にしている私が言うのですから。
ええ。間違いありません。はい。
しかし、新潟にけっこう県外の人は来ているのですね。
どうも引きこもりの様な生活をしているので知りませんでした。^^;
本当、あの場所、客層を捉えて、助っ人の回数が増えると良いなあ。
あーー注文受けたい。
うはははは。^^

■[3582]
美談 制作中 −H30.9.10
(月)−

昨日DVDを見ていたら「この7年間1日も休みがない」というFBI捜査官のセリフがありました。
私が仕事を始めた頃、親御さんの仕事を継ぎ、仕切る様になった二代目の方がいました。
しばらくしてその親御さんが、「あいつは毎週の様に休みを取っている。自分が仕事を始めた頃なんて休みなんてなかったんだけどな」と少し不満そうに言われていました。
で、その当時の私はというと・・・
正直あまり覚えていませんが、創業当時でしたが確かしっかり休んでいた気がします。^^;
で、現在。
「休みらしい休み」というのはGWやお盆くらい。
それ以外は殆ど仕事です。
たまに早引けする日がある位。
でも、きっと私も将来は「仕事を始めてから休みなんて考えもしなかった」、「仕事があることが嬉しくて週休2日なんて考えられなかった」なんて言い出すのではないかと。
そして「近頃の若い者は必死さが足りんよ!!」なんて言い出したりなんかしちゃったりして。
思い出は美化されますからね。
うははは。^^
正直なところ、休んで成り立つのであれば、それはいくらでも休めば良いでしょう。
「仕事もないのに休まない」という気合は、そんなに続けられないでしょうから。^^;
ただ、仕事がある時。
これはもう仕事をしたい。
「しなくてはならない」ではなく「したい」です。
仕事をしていても喜べない事も時にはありますが、恐らくそれもまたあとから振り返った時に「良い思い出」になるのだろうな。と。
誰が褒めてくれる訳でも、称賛される訳でもなく、ただただ自分が「俺はよく頑張ったよ。^^」と思えるだろうと。
まあ、FBi捜査官の7年には及びませんが、これからも「休み」にこだわらず仕事をして行きます。
しかしアメリカのドラマを見ていると、仕事が出来る人は休み返上で働いているのが殆どですが、あれどうなんでしょうかね?
アメリカ政府から「休ませていない!!」と言われたり、働いている者から「ブラック企業だイェーーイ!^^」なんかて言われるのでしょうか???
それともアメリカは日本とは違い、契約社会なので、全員個人事業主扱いなのかな???
いや、FBIは違うな。
うーーーん・・・。
まあそれは良いとして日本。
これがまた不思議な労働感覚になりつつあります。
まあサヨクの「最後のあがき」なのでしょう。^^;
資本主義で民主主義なのに、何故か「働く」という事に対して社会主義・共産主義的な感覚なんですよね。
どれだけ働いて良いかを国が決めますから。
国が「働くな!!!」と言う国ですからね。
でも社会保険料と厚生年金が欲しいので、「定年は長くしてね♪」と言い出して、70歳定年制にしようとしたり。
副業を勧めて休日も仕事をさせようとしたり。。。
謎だなぁ。^^;
まあ、そんな不思議な一貫性のない国の方針ではありますが、働けるうちは何歳になっても働いていられる。というのは良いと思いますね。
働くというのは「傍(はた)を楽にさせる」という言葉らしいですから、私も社会のために働き続けたいと思います。
でも、「いやだ!1日も早く仕事もせず、1日ただボケーっと過ごしたいんだ!!」という人はそれはそれで良いと思いますよ。
それはまたその人の好み?人生ですからね。^^
正しい事は常に2つある。
という事で。^^

■[3581]
どうしましょう2 −H30.9.8
(土)−

すみません。
今朝のテレビで見ましたが液状化かなり酷かったですね。
車が泥で埋まっていました。
液状化のせいなのか、下水か何かが噴出したのか、はたまた川が溢れたのか分かりませんが、あれは大変そうです。。。

■[3580]
どうしましょう −H30.9.7
(金)−

何だか今年は日本の自然(?)が大騒ぎですね。
新潟は記録的な大雪。
と思えば、次は記録的な猛暑。
続いて車がひっくり返る位の台風。
そして北海道での地震。
本当、これが何でも反対の野党が政権与党の時ではなく良かったです。
きっと今の被害の100倍くらいになっていた筈ですから・・・。
それにしても北海道の地震。
マスコミの報道を見ているとそれほど大した事はないような・・・。
いえ、地震によって亡くなられた方やケガをされた方がいらっしゃるのは重々承知しております。
ただ、マスコミの報道を見ていると、どこの会社も同じ場所しか報道してない。
角度を変えたり、アップにしたりして胡麻化していますけど、あれくらいしかないのでしょうね。
停電だ!山崩れだ!液状化だ!!と言いながら、同じ場所だけですからね。
停電なんて「停電のため信号も動いていません!!」と叫ぶレポーターの3つくらい後ろの信号機は点いていましたから・・・。
液状化!!と叫ぶレポーターが動いて映った他の道路は液状化していませんでしたから・・・。
停電だ!!とレポーターが騒いでいる後ろを、頭にライトを点けてジョギングしている人がいましたから。^^;
何というか無関心はダメですが、マスコミのいつも通りの針小棒大の報道はそろそろ止めて貰いたいと思う次第であります。
まったく関係ないですが、高須クリニックの医院長が「マスコミは我先にと被害現場に行くが、今まで一度たりともマスコミが被害に遭った人を救ったと聞いた事がない」と言っていましたが、本当ですよね。
すぐにヘリコプターをチャーターして、真っ先に現場に着くのに誰一人助けませんからね。
ただ「大変です!大変です!!」と騒ぐだけ。
視聴率目当ての衝撃映像を探すだけ。
本当、もう少しマスコミは大人になるべきでしょう。
そろそろ子供から脱皮するべきですよ。

■[3579]
ビバ・アメリカ♪ −H30.9.4
(火)−

昨日FBに書いたのですが、まあそれを大幅に加筆、修正しまして載せます。^^;

万代シティにマクドナルドが出来た時から行っているので35年以上?ですが、何十年経っても全く変わらないのが、注文した物を間違える。
入っていない。
という事の多さ。
子供の頃にかなりの頻度で注文したものが入っていない、支払ったものが入っていない。という事があり、うちの母が「もう勘弁ならん!!」と電話したのを覚えています。
そして自分で買う様になってからもこれが変わらない。
東京にいる時もよく武蔵小山のマックで買って、部屋に戻って開けると入っていない事がありました。
なので当時マックで働いていた子に「何故マクドナルドは注文間違えの被害を防ぐ方法はない?」と聞きました。
すると「レシートを確認して間違っていなければ大丈夫です^^」との事。
それ以来、毎回必ずレシートをチェックする様にしました。
が・・・
レシートは間違っていないけれども商品は間違っている。
入っていない。
という事が変わらず多々ある。
この理由は何なのだろうか?と考えてみました。
1、忙し過ぎて注文の確認をとっている時間がない
2、確認のシステム自体ない
3、働く者の質の問題
4、システム自体が崩壊している
5,マクドナルドとはそういうものだ
で、考えると恐らくこれらすべてなのではないかと。
ファンウダーを見ましたが、当初はとにかく品目を少なく、そして早くを心掛けていました。
マックの乗っ取った人が初めてマクドナルドに行き、注文してすぐ出て来るサービスに驚き、そしてFCをやろうとした理由です。
当時はハンバーガーとポテトの飲み物だけ。
なので、注文したら30秒も掛からず出て来た。
しかしそのシステムがその後が品目が増えた事で追いつかなくなった。
しかも今ではピクルス抜きだの、ピクルス多めだのといった注文まで出来るようになってしまった。
これを成り立たせるためには相当頭の回転が速く、そして細かな気配りのできる人でなくてはなりません。
ですが、ご存知のように外食産業の利益の少なさは異常です。
何だか分からないゲームアプリの会社が何百億と利益を出しているのに、ぎりぎり黒字を出す程度。
何か少しでもあればあっという間に赤字になるレベルです。
そのため経費をとことん抑制しなくては利益が出ない。
そして、確認担当の人1人雇用する余裕がない程、経費を削って、注文ミスのクレームに耐えて、耐えて、耐えて、
あの価格を維持している。
という事なのではないのかな?と。
通常のビジネスならば倍の値段は欲しいところなのかも。
と、考えると多少の注文ミスはあれども、破格値で食べさせて貰っている訳です。
それに対して「注文内容と違う」、「支払っているが入っていない」という位は許容し、「安い価格で食べさせて頂き、本当にありがとうございます」と思うべきなのかも・・・??
そして不思議なことに、これ本当不思議なことに、「マクドナルドの注文ミス」は日本全国である。
恐らく毎日凄い数の注文ミスがある筈。
にも関わらず今日もマックは大混雑でしょう。
これがもしお寿司屋さんや、普通の飲食店、居酒屋さんなどであったら大変ですよ。
注文したものト違うのが2回続けて出てきたら、もうお客さん離れますからね。
リピーターどころか、悪評も立つでしょう。
でもマックは大丈夫。
たとえ、料金を支払ったものが入っていなくても、注文した商品と違うものが入っていようとも、「やれやれ、また間違っているよ。まぁマクドナルドだから勘弁してやるか。^^;」となる訳です。
これは何なのでしょう?
マクドナルドは「ちょっとおっちょこちょいの憎めないキャラ」なのか。
そとれも「まあ安いからね。これ位は仕方ないわよ」なのか。
はたまた、はたまたですよ。
「マクドナルド=アメリカ文化」というのが日本人のDNAに刷り込まれており、「アメリカ流だから仕方がないよね。^^;」と思うようになっているのか。
これもしモスバーガーだったら大変ですよ。
モスバーガーが注文ミスを繰り返し、ネットで「何故、注文ミスばかりなのか?」なんて話題になったら、下手したら潰れかねませんから。
マクドナルドだからこそ許される事なのでしょう。
まあ、もしかしたらケンタッキーなんかも許されるかも知れませんね。
大体、あれ何ピースとか言っていますが、食べる時に何ピースあるかなんて数えませんからね。
一つくらい少なくても「ああ、こっちに大きいのが入っているから、それが2つ分かな?」なんて思いますから。
私はですけど。(笑)
そしてもう一つ不思議なことがあるんですよ。
レシートにしっかりとチーズバーガーと書いてあるのに、入っているのはハンバーガー。
レシートにしっかり2つ書いてあるのに1つしか入ってない。
書いてあるのに何も入っていない。
という事があります。
でも逆にハンバーガーを頼んだらチーズバーガーが入っていた。
チーズバーガーを頼んだらダブルチーズバーガーになっていた。
マックナゲットを1つ頼んだら2つ入っていた。
という事は、今まで一度もないです。
数が減ることはあっても増えることはない。
価格の落ちるものが入っていても、上のものが入っていたことがない。
これ何なのですかね???
マクドナルドの裏ルールで、1日に何個はランクを下げて提供する。
または、1日何個は必ず商品を入れないようにする。
という利益確保のためのルールでもあるのでしょうか?
うははははははは^^
まあ、そんな事はすぐばれるのでもちろん冗談ですが、これは人の「損をしたくない」という本能が働いた結果なのでしょうかね???
本当、一度で良いからダブルチーズバーガーを1個頼んだら2個入っていた。レシートは1個の記載で。という経験をしてみたいものです。
まあ、もちろんその場合も電話をして返却するか確認しますけど。
まあ何にせよマクドナルドというのは、何十年経っても、日本中どこにでもあっても、やっばり「マクドナルド(アメリカ)だからね」という感覚なのかも知れませんね。
もし今、日本とアメリカが戦争して国民がアメリカに敵対心を持ったら、食べる人は激減しそうですし。
ただ「マクドナルドだからまあ良いか」といつまでも甘えている訳にはいきません。
なので提供ミスを解決する凄い効果的な方法を私から提案します。
レシートチェックが基本ならば、レシートの文字サイズをもっと大きくしましょう。
そうすれば注文ミスはかなり減る筈です。
少子高齢化で老眼が進んだ働き人が増える時代ですし、何よりも今のレシートの文字は小さすぎます。
ましてや全部カタカナですからね。
そりゃあ、私の頼んだマスタードソースが入っておらず、バーベキューソースが2つ入っている訳ですよ。
しかもマスタードソースの下にマックフライポテトなので、乱視が入っていなくてもバーベキューソースだけ注文したと思いますよ。
私も居酒屋で働いた事があるので、急いでいる時は伝票を見てもミスしてしまうのが分かりますからね。ええ。
はい。ええ。。。
レシートの文字を1.5倍〜2倍にする。
文字ごとの行間を開ける。
漢字モ使う
それだけでミスは8割減る筈です。ええ。
いや本当。
実際、レシートの一番下の「スマホアプリで〜」の文字の大きさにし、行間を開けたら凄く見やすい筈です。
そうすれば注文書ミスがぐっと減り、クレーム対応も激減し、マスタードソース一つ持って届けに行く。なんて事もなくなる筈です。
と、ここまで書いていてふと思いましたが、もしかして注文した際にスタッフ側が見るレシートの文字のサイズや行間は、大きかったり広かったりしますかね???
なんかそんなのを見た気がするなあ・・・。
うーむ。。。
って事は・・・
これはスタッフのレベルの問題なのか???
でもなぁ・・・
人手不足なんて言われ出したのはここ最近の話だし、ミスは何十年間と続くマクドナルドの伝統だしなあ。。。
って事は・・・
やっぱりシステムの問題かなあ。
ただマクドナルドの事業形態から考えて、恐らくロボット導入が速いはず。
となると、機械の故障がない限りは正確に注文して、支払ったものが間違いなく受け取れるシステムが出来る日も近そうですね。
マクドナルドは「大きな自動販売機」みたいになっても全く問題なさそうですからね。
本当、凄い「ブランド力」だなあ。

■[3578]
もったいない −H30.9.3
(月)−

ダメだ・・・
折角、OSを再インストールしてすっきりさせたPCなのに、もう画面がひどい事になっている・・・。

分かりますかね?
上は左端と右端から液が漏れている。
右下は暗い影が出ている。
画面の明るさがまだら。
うーん・・・
何とか液晶画面だけ戻せないものかなぁ。
性能としてまったく問題ないんだけどなあ。
ああ、そうか。
使っていないディスプレーに接続する方法もあるな。
と思ったらこのPCには外部接続端子が無かった。orz
「直すより買う方が安い」というのは本当困りますね。
買うかなあ〜???

■[3577]
趣味が出来ました −H30.9.2
(日)−

いや〜楽しかった!!^^
いや〜疲れた!!^^
いや〜汗いっぱいかいた!!^^
いや〜ビールが効く効く!!^^
いや〜料理が美味しいのなんの!!^^
と、もうあれですよ。
19時30分から翌日1時までの5時間半。
本当あっという間に過ぎちゃいました。
さっき時計を見た時は22時だったのに、気付いたら12時55分でしたからね。^^;
本当、感覚としては2時間あるかないか位。
色々やりましたよ。
最初は生ビールを注ぐ。
これはまあ、私は元は酒屋なので少ししたら慣れました。多分。
続いて、お通しとお皿とお箸とおしぼりをお届け。
続いて、注文取り。
そしてお届け。
最後にはレジまで担当してましたからね。ええ。
不思議とお客様は東京など県外の方が多く、料理をお出しした際に「新潟の〆は何ですか?そばですか?」と聞かれたり、「新潟で魚釣りができる場所はありますか?」、「何が釣れますか?」なんて聞かれたり。
「新潟の〆はラーメン」と答えたら、「えっ!?新潟はそばで〆んじゃないの!?」とビックリされたり。
おすすめの釣りスポットは、「釣りキチ三平」、「釣りバカ日誌」を読破している私なので、最初は「村上で鮭を釣ると良いです」なんて言って「こいつ分かってないな。^^;」と苦笑されたり。
釣りのスポットなんて一切知らないので、とりあえず地元の日和山辺りの突堤を進めたり。
「栃尾の油揚げ」を「板尾の油揚げ」と注文されたお客様に、「板尾の油揚げですね!」なんて答えて、メモをして、そしてお客様に「あれ?これ板尾じゃないですね。何ですか?とちおですか?^^;」と言われ、てっきり「板尾の油揚げ」というメニューがあるのだと思っていた私は「ああ!そうです!!栃尾です!!」なんて答えて、お客様に「お兄さん、僕が間違っていたのを気遣ってくれたんですね!優しい〜!!」なんて言われたり。
本当、楽しかった。
ここ数年で一番充実していた時間かも知れません。
あんなに時間が経つのが早かったのは記憶にないですから。^^;
やっぱり「仕事ではない」、「お金は発生しない」、そして「仲間だけで」というのが大きいですね。
うん。
「趣味」というのはこういう事を言うのではないでしょうかね。
疲れるけどめちゃくちゃ楽しい。
スノーボードをやるよりも
ゴルフをやるよりも
ジョギングをするよりも
楽しいです。
いや、ゴルフとジョギングはした事がないですけど。
疲れすぎて閉店後は足が攣りましたからね。
今朝も足が攣って目が覚めましたからね。
いや〜本当。
これから「趣味は?」と聞かれたら、「居酒屋のホールをする事です!」と答えようかしら?
うはははは。^^
しかし良いですね。
お客様がバンバン来て忙しいというのは。
私なんて営業が基本ですから、こちらから向かうのが当たり前。
または、お客様が来るのをじっと待っているだけ。
だったりするので、ピンポンピンポンとチャイムが鳴って呼ばれるのが嬉しくて仕方がなかったです。(笑)
やっぱりあれですよね。
人って必要とされるのが一番嬉しいですよね。
それが手間が掛かろうが、汗が流れ落ちようか、疲れ果てようが、辛かろうが。
とかもそれが失礼ながら、大して頭を使わなくて良いとなおさら。(笑)
「人は一人では生きられないのよ」なんて、千年女王だか、メーテルだか、まあとにかくけっこう言いますが、生きられるの生きられますが、一人でぼんやり生きるよりも必要とされて忙しい方がずっと楽しいのは間違いないですね。うん。
という事で、私の仕事風景をば・・・

まあこれは仕事前に狙った写真ですが。
うははは^^

で、こらちは閉店後の打ち上げ(?)の写真です。
この写真には映っていませんが、店長からのご褒美の刺身の盛り合わせや焼き鳥があります。
これがもう・・・・めちゃくちゃ美味しかったです。
本当。
いや〜、次はいつ呼んでもらえますかね〜。^^
本当、楽しみです。^^
【おまけ】
お店へ行く際に「お店でお客さんと揉めない様に」と言われました。
閉店後に店長から「近藤さんがホールで大丈夫だろうか?とちょっと心配していました。^^;」と言われました。
「喧嘩するのではないか?」と。。。
そしてFBに昨日の話を投稿したら、これまた別の友人から「お客さに怒りませんでしたか?」とコメントが入りました。
一体、皆さん私の事を何だと思っているのでしょう?;;
そして私はどんなイメージで見られているのでしょう?orz
本当の自分を誰も知らない。
と言いますが、本当ですね。。。
ああそうだ。
私の字。
私が書いたにも関わらず自分でも時間が経つと「これ何て書いてあるんだ???」と思うくらいで、他人からは「さっぱり読めない」ということが分かりました。
本当の自分を私も知りませんでした。
これからは字は丁寧に、ゆっくとり書く事にします。

■[3576]
愛の鞭 絶滅? −H30.9.1
(土)−

一昨日テレビで知った体操協会のパワハラ騒動。
何なのでしょうかねアレ???
最初に見た時は女の子が「パワハラ!パワハラ!」と言っていたので、「この小娘ちゃんは何ば言うとっとか!!」と脊髄反射が起こり、体操協会が正しいに決まっとろうもん!!と思いました。
がしかし・・・
マスコミのインチキ臭い報道を話半分で聞いているとどうも何か違う。
この手の「ハラ」がつくものが大嫌いなので、詳しくは知りたくもありませんが、そんな私がしった流れはこちら。
熱心なコーチが教え子の指導を厳しくしたり、頭を叩くこともあった。
↓
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
ではなく
↓
謎の人物ミスターXが「パワハラ!パワハラ!!」と体操協会に怪文書を送り付ける
↓
体操協会聞き取り調査
↓
どうやらそれは事実の様だ
↓
しかし選手の子は「あれはパワハラでも何でもなく、指導です。私が悪いのです。コーチには感謝しています」と話す。
↓
体操協会は「でもそれパワハラっすよ」、「コーチ解任っすね!」
↓
選手の子は「いやいや、コーチを私は信頼しています!家族だってパワハラだの暴力だのなんて考えていません!信じているので解任しないで下さい!!」と訴える。
↓
体操協会:「マジっすか!?叩かれたり厳しくされたりしているのに信じるって、しかも家族揃ってOKって・・・なんか変な宗教みたいっすね!(笑)(笑)(笑)」
↓
体操協会:「まっ、もう決まったことなんで。これ以上コーチを庇ったり、うちらの言うことを聞かないとオリンピック出られなくなるっすよ」
↓
選手の子:「これが本当のパワハラじゃん!!」
という事みたいです。
まあ、そのコーチを解任させる裏の理由には、会長のやっているクラブに移籍させたいみたいな話もあるとかないとか。
それは勘ぐり過ぎやも知れませんが、その怪文書が届いたのが一年前で、今になってという話もあるのが怪しかばい。
という気がしないでもない。
まあ、ここら辺の話は正直どうでも良いです。
言いたいのは一言なんです。
「愛の鞭」
って、もう認められないのですかね?
もう絶滅したのでしょうか?
コーチが選手を思って厳しく指導したら「パワハラ」なんですかね?
私は、張手の一つや頭をゴツンくらいはしても良いと思いますけどね。
遊びで叩くのではないのですから。
自分の機嫌が悪くて八つ当たりする訳ではないのですから。
何でもかんでも「暴力」と言いますが、暴力とは「暴れる力」ですよ。
張手やゴツンが暴れてます?
そう言えば、うちの小5の息子が食事の時か何かに母親に手を叩かれたか何かした時に、冗談で「暴力やめてくださ〜い!(笑)」と言いました。
その瞬間、私のゲンコツが飛びました。
「愛の鞭と暴力も分からない様な子供が暴力なんて言葉を使うな!!」と。
これ暴力?
暴れてます力?
今回の選手の女の子。
体操協会の会長達へのコーチ解任へ意見を言うのは正しい。
ですが、「パワハラ」という言葉を使うのが問題をおかしくしています。
コーチの指導は愛があるし自分でも納得しているので、パワハラではなく愛の鞭である。
会長達は何だかよく分からない人たちなので、パワハラである。
という、パワハラとはそもそも何ぞや?という使い分けが不明。
「パワハラ」という言葉ではなく、会長達の理解不能な、何か意図がありそうな行為や決めた事に対して意見を言うべきであって、「パワハラ」なんていう胡散臭い言葉を使うべきではないでしょう。
まあ、会長達もダメですよね。
もし怪文書で「コーチのパワハラ」を知ったのならば、それがもし外に漏れたならば「私の指導が足りませんでした。コーチは悪くありません」、「コーチは熱心に指導してくれる良いコーチです。選手からの信頼も厚いです」と言うべきところを、「解任させとけ!」ですからね。
お前らは事なかれ主義のお役人か!!
警察だって身内の不祥事はしっかり庇ったり、事件の内容を小さな出来事にすり替えたりする位はするらしいのに。
ちなみにあれですよ。
今回は選手の子やご家族が「愛の鞭」と理解できたから良いですが、これ理解できていなかったら、ただの「暴力」扱いですからね。
でもですよ、子供にコーチが何故叱っているのか、何故こんなにも怒っているのか。なんていうのは理解できませんよ。
なので、「理解できる」「できない」でパワハラかそうではないか。を決めるのがおかしいのです。
受けた側の理解力次第で犯罪になるか、ならないか。
なんていうのは法律としてどうなんですか?
指導とは強制です。
理解をさせていく事が指導。
最初から理解できるのであれば指導なんて必要ないのですから。
強制的に理解させて「いく」。
これが出来ないのであれば、
これをしてはいけないのであれば、
もう何でも一人で覚えるんですね。
だーれも指導してくれなくなりますよ。
指導したらパワハラと言われちゃうのですから。
子供の躾もできなくなる。
道で悪さをしている他人の子も叱れなくなる。
で、出来上がるのは何も教えられず大人になった獣の社会。
各自が自由気ままに、好き勝手に生きる。
そこには秩序もルールもない。
私はそんな世の中の方が生きやすいのでかまいませんが、皆さんもそうなのですか???
という事で、私は本日店長から愛の鞭をビシバシ入れられる初の居酒屋店員へと行って参ります!
しかし本当、楽しみだなあ。^^ |