
■[第1732]
ベスト4気分で −H22.6.30
(水)−

日本残念!!><
昨晩は10時に寝床に付き、11時の5分前に起きようとアラームをセットしてウトウトウットリとしていましたら、ふと目覚めたら午前0時でした。
後からアラームを見たら本日の午後11時になっていました。orz
そして慌てて下へ行きテレビを付ける。
後半が始まり3分ほど。
0対0じゃないですか!!
がしかし・・・見ていると常にヒヤヒヤ。
どうも点が入る様な雰囲気が無い。
「もう頼むから早くPK勝負にしてくれ!」と思って見ていました。^^;
そしてPK。
三番目の選手可哀想でしたね。
まあPK勝負というのは誰かがババを引くまでやり続けるものらしいので、それが早目に来てしまった。
引いてしまった。
残念!!><
ですが、前回の大会はいつ始まっていつ終わったかも分からなかったのに、今回はかなり盛り上がって見れたので日本代表には感謝です。
毎年ワールドカップやってくれないですかね?
甲子園の時にも思いましたが、毎晩やってくれると「FOX」と「AXN」と「モンド21」と「DVD」以外でテレビ画面を見る気になるのですが・・・。
甲子園の県の対抗戦。
ワールドカップの国の対抗戦。
「やはりこういった括りが面白いのだな」と私は勝手に思っております。
愛郷心・愛国心がふつふつとたぎって来ますからね。^^
考えてみると、オリンピックも全部が団体戦だったら興味を持つかも知れません。
是非とも、団体で紐を全員にグルッと回してマラソン。
駆けっこも全員の足を紐でしばって走る。
なんてしてくれたら見るかな???
砲丸投げはどうしますかね?
全員で一度に投げますか?
まあ、そんな感じです。はい。
うははは^^;
という事で、日本代表面白かったです。
是非ともこの調子で次も頑張って欲しいです。
次はオリンピックですかね?
盛り上がるのは?
【おまけ】
本日、9月から警察官になる従兄弟の子供が東京から墓参りに来ました。
ベスト4になってステーキは無理でしたが、「僕を逮捕しないでね!」とお願いするためにステーキを食べに連れて行って来ます。
ベスト4になった気分で食べてきます。
美味しいでしょうねぇ。


■[第1731]
ステーキor焼肉 −H22.6.29
(火)−

iPhoneを入浴中にも使えないものか?と思って探してみました。
出ているのですね。
例えばコレ(画像をクリックすると販売しているページへ飛びます)
このゴツゴツさといい、大きさといいかなり惹かれました。
ただ問題は写真撮影が出来ないところですね。
そしてもう一つがコレ(画像をクリックすると販売しているページへ飛びます)

どう見ても、ただのビニールパックの口をギュッと固めただけの様な代物。
まあ、これから海やら浴室やらで利用する分にはこのビニールパックでも良さそうです。
まあお財布と相談ですね。^^;
さて、本日高速道路無料を体験して来ました。
高志高校の近くのお客様に訪問し事務所へ帰る際に、いつも通りにバイパスで帰ろうかと思ったのですが、「確か亀田ICから新潟空港までも無料だったな」と思い反対へ方向の亀田ICへ。
IC入口前の信号で止っていたところ、数台が入って行きました。
きっと私と同じ様に考えたのでしょう。
そしてICに入る。
前の車はどうやら私の様な野次馬根性ではなかった様で、みんな中央IC方向へ。
私だけ村上方向へ進む。
「こりゃガラガラかな?」と思ったのですが、乗ってみると意外とけっこう多くの車が走っていました。
無料高速道路を走った気分としては・・・
うん。
ビュンビュン飛ばせますし、渋滞もないですし、むやみに車線変更をする車もないので走りやすかったです。
(バイパスと比べて)
まあ高速道路なので当然でしょうが。
そして、バイパスの渋滞や追い越し車線でノロノロ走る車もいなかったため、感覚としてはバイパスを使うよりも早く事務所へ着いた気がします。
新発田へ行く際には良いかも知れませんね。
聖籠IC辺りで練習している白バイを気にしなくても良いですし。
この調子で是非とも上越ICまで無料化路線を進めて欲しいものです。
ただ、どうもあの道路の端に座って交通量をチェックしている人達を見ると、一瞬「警察!?」と思ってドキッとしますので、あれだけは早めに終わらせて欲しいです。
という事で、本日は日本代表です。
サッカーにまったく詳しくなく、ましてや別にサッカー好きでもない私ですが、今晩は気合を入れてiPhoneをいじりながら見る予定です。
頑張れ日本!!
ベスト4になればステーキor焼肉が待っているぞ!!(繁盛屋社員には)
※本日の試合がベスト8というのは知っていますよ。^^

■[第1730]
今こそガッツだ −H22.6.28
(月)−

週の始めだと言うのに「何だかなあ・・・」という感じです。
まあ、これもすべて私の不徳の致すところなのでしょう。
うん。真面目にです。
どうなのですかねぇ・・・
とりあえずガッツで行くしか無いかな。
うん。^^;
しかし、ある行動をする人というのは不思議と似ていますね。
何と言うか人当たりが良い。
気さくな感じですし、服などの雰囲気も悪くない。
ですが肝心な「一番大事な部分」になると、とことん無節操。
最近2chの政治スレッドでよく見かけるテンプレートがあるのですが正にそれですね。
偽善者は素晴らしい約束をする
約束を守る気がないからである。
「うまい話には裏がある」というのは当然なのですけどね。
やはり、人生における大事な事は「狭き門より入れ」です。
「広き門は滅びの道ぞ」ですね。
さぁ〜て・・・どうするかなあ?

■[第1729]
新ルール作成へ −H22.6.25
(金)−

先週の話ですが日経新聞に載りました。
コチラ

←クリックすると大きくなります。^^
新どんと!の「大家さん・売主さんプラン」について取材して頂きました。
有難い事です。
ちなみにこのサービス。
間違いなく現在日本のどこにもなく、一番最初にサービスです。
今までは不動産会社様に任せていた「広告」の部分を、売主さんや大家さんが自分で選択出来る様になっています。
これで「空室・空き家」の期間が長くて困っていた大家さん。
売りたいのになかなか買い手が現れず困っていた売主さんが、借主・買主を自分が良いと思った方法で見つけられる様になります。
そしてそして、この大家さん・売主さんプランによってどんと!に登録している不動産会社様に取り扱い物件を増やして頂ける訳です。
不動産会社にとって一番重要なのが「どれだけ良い物件を扱っているか?」です。
大家さん・売主さんに嬉しく
どんと!登録不動産会社様も嬉しく
仕事をさせて頂ける繁盛屋も嬉しい
ウィーン!ウィン!ウィン!というロボットの動く音の様な、なかなかのサービスです。^^
という事で、もし繁盛日記をお読みの皆様の中で、
「いや、土地が5000坪ほどあるんだけど、なかなか売れないんだよね。^^」
「アパートを始めとしてマンションなどの大家をしているんだけど、空室が多くてね〜♪」
「新しいところに住むので今の家売ろうと思っているんだけどね。うっはっはっw」
という方がいらっしゃいましたらお気軽にお声掛け下さい。
最高級の物件登録と、最高の仕事を請負ってくれる不動産会社様をご紹介させて頂きます。
今の時代。
知り合いに頼んでいるだけではなかなか物件は動きませんよ。
しかもしかも!!
今なら無料で登録致します!!
このチャンスに是非!^^
さて、ある程度の宣伝をしのましたので本日はあのネタです。
昨晩はイタリアvsポルトガル(?)、いやチェコスロバキアだったかな。
いやただのスロバキアかな。
まあその試合を見ていました。
その後も何とか眠い眼を閉じつつ一時まで頑張って起きていました。
しかし寄る年波と、翌日の仕事と、「そう言えば別にサッカー好きじゃなかったな・・・」という自分に気付き寝る事に。
しかし頭の中で「日本代表だぞ。日本の代表だぞ。応援しなくて良いのか?イヒヒッ」という暗示があったのでしょうね。
5時に眼が覚めました。
そしてiPhoneでヤフーの記事をチェック。
「2対0で前半を折り返す」しか書いていない。
「さてはヤフーの記者もこれ書いた後に寝たな」と思い、今度は24時間動いているであろう2chをチェック。
しかしいくらニュース速報+、芸スポ+を更新させても「日本勝利!」も「日本無念・・・」の文字も見当たらない。
とりあえずサッカーのスレッドに飛び、書き込みを見てみました。
するとリアルタイムで「今のは審判が悪い」だの何だのと書かれている。
「もしやまだやっているのか???」
「ってか、三時スタートなのに何故まだやっているんだ???」
と思いつつ一階へ行きテレビを付けました。
やってました。
後半39分くらい。
そして点を見てみると3対1で勝っている。
それを見ても大して目は覚めませんでしたが、ハンドをアピールする相手チーム(どこでしたっけ?ベルギー?何かレゴブロックを作っている国ですよね?)を見て目が覚める。
その後もコーナーキックが腕に当たっているのを見て覚醒です。
応援しましたね。
寝ながら。
試合終了の時には少し涙ぐみましたね。
アクビのせいかどうか分かりませんが。
いや本当に大したものです。
日本代表。
次の試合はどこですか?
いつですか?
ポルトガル?
カザフスタン?
アメリカ?
スーダン?
まあ、是非とも次回も勝ってベスト4進出して欲しいです。
(あと2回勝たないとダメだというのは知っていますよ。ええ)
頑張れ日本!!
【おまけ】
ところでサッカー好きの社員が、「外国のサッカー(チーム)好きにとってはあまりワールドカップで無理して欲しくないのですよね・・・」という様な事を言っていました。
「国別対抗だからこそ盛り上がるのでは?」と私は思っていたのですが、よく考えてみると私はオリンピックにまったく興味がなく、先日の野球のワールドカップみたいなのも見ていませんでした。
オリンピックはまあ置いておくとして、きっと贔屓の野球チームがある人たちは野球のワールドカップみたいなものに主力選手を持っていかれると困ると思っていたのでしょうね。
確かに私も「ファイティングネットワーク RINGS」を見ていた時に、もし国別対抗戦があっても興味が無かったでしょうからね。
前田日明さえ格好良いところを見せてくれれば満足でしたから。
外国のサッカーチーム好きの方々や、その選手のいるチームのオーナーにとっては同じようなものなのでしょう。
しかし何故かサッカーだけは、「国」という意識が高くなるのですよね。
不思議です。
ところで「国旗・国歌反対!」という人たちは、こういった日本代表が頑張ってくれた時や応援する時に何の旗を振るのでしょうか?
国歌斉唱の時に何をしているのでしょうか?
モジモジしているのでしょうかね?
【おまけのおまけ】
サッカーのルールも戦い方をよく知らない私が、サッカー好きの社員に聞いてみました。
「あのオフサイドとかいうの無しにしたら、もっと盛り上がるんじゃないの?」
「オフサイドフラッグが上がっていました。というアナウンサーの言葉を聞くとガッカリするんだよね」と。
社員曰く「それではサッカーは点が取れまくってしまいますよ。^^;」、「キーパー以外の全員が相手のゴールポストの前に固まるだけの試合になってしまいますよ。^^;」との事でした。
そこの辺りを上手く捌くルールを作れないものですかね?
別にキーパーと一対一の時にパスを受け取っても良さそうな気がしますけど・・・。
と言うと、サッカーを知っている人に怒られますかね?
うははは^^;
【おまけのおまけのおまけ】
サッカーネタではなく、本日の夜は社員の歓迎会です。
会場はここ最近行っていない「うちでこ」さん。
うははは^^
たっぷり呑んで、話して来ます。^^

■[第1728]
漁師町へGO! −H22.6.24
(木)−

本日お客様のところへ訪問しましたら、どんと!を見て物件に問合せをくれた方が、どんと!に掲載されている他の物件とどちらにしようか迷っているという事を聞きました。
ちなみにどちらも売り物件です。
そして物件は別々の企業様の登録物件です。
嬉しいやら、少し申し訳ないやら。^^;
売物件なので小さな金額ではありません。
その人生最大の買い物の「迷い」が、どんと!内で行われているのが、何だか凄いなあと改めて思った次第です。
これからも「人生の役に立つサイト」を作って行かなくてはなりませんね。
とことん頑張ります。
さて、本日上越・柏崎でした。
帰りの高速の三条辺りで社員達より「もう帰るね〜♪ばはは〜い☆」というメールが届き、「このまま直帰してしまおうか・・・」と思ったものの、「直行・直帰原則禁止」の繁盛屋であり、仕事もあり、日記も書かなくてはならないため会社へ帰ってきました。
今回の帰りの高速での頭の中は、DVDが流れている「ローマ」の中のアティアの名言と考えていた日記のネタについて。
アティアの名言は翻訳ではなく、吹き替えで口の動きに合わせて後から付け加わった言葉。
何度思い返してもニンマリと笑顔が浮かんでくる言葉です。
しかしちょっと日記には書けないので、気になる方はDVDを見て下さい。
アティアが娘の元旦那に対して文句を言った際の言葉です。
ヒントはオムツを外した赤ん坊が時たまやるらしい行動です。
あれはしばしばあるローマの中の名言の中の一つですね。
そしてもう一つの日記ネタ。
今日も柏崎から上越まで海岸線を走りました。
漁師町を通る。
私は漁師町が好きです。
もう大好きです。
これは「土佐の一本釣り」の影響かも知れませんが、何となくあの荒々しく、そして甲斐甲斐しく働く女性たちのイメージがあるからだと思います。
そんな漁師町を通っていると随分古くなった外壁の家が多い。
まるで今現在住んでいる我が家を裏から見た様な外壁ばかりです。
木が何枚も重なって貼り合せてあり、木の色が潮風でよく焼けている。
しかし瓦は何故かピカピカ。
沢山の家がピッタリくっついて並んでいるのですが、時たま新築の家があります。
それを見ていて「この漁師町に飛込み営業をしたいなあ・・・」と思いました。
漁師さん達の役に立ちたい。
どんな仕事が良いだろうか?と考えました。
そこで思ったのが先ほど書いた外壁です。
「新築そっくりさん」とまではいかなくとも、外壁を潮風に強く、夏は涼しく、冬は暖かいものに変える営業。
これならきっと役に立てます。
という事で、外断熱の営業をしようかと思いました。
がしかし、よく考えてみたら繁盛屋では住宅の営業をしていない。
という事で外断熱の仕事が出来る会社の皆様。
如何でしょうか?
漁師町に営業に行くというのは?
日本は海に囲まれていますので日本中どこにでも漁師町があります。
また、潮風にさらされているのはどこの土地でも同じ。
日本の誇れる漁業を支える漁師さん達のために、潮風に強く、より快適な家となる外壁の営業を是非ともお願いしたいです。
きっと常に恐ろしい海に立ち向かっている漁師さん達ですから口が粗く、気弱な営業マンではしり込みしてしまうかも知れませんが、口が粗い分ずっと心が良い方達ばかりです。
正々堂々と一所懸命に話をすればきっと思いが伝わる筈です。
頑張って下さい!
もし飛込み営業が必要であれば声を掛けて下さい。
私もしてみたいです。
頑張りますよ〜。
うははは^^

■[第1727]
ナイスヘアー! −H22.6.23
(水)−

iPhoneのOSが新しくなりました。
凄いですよコレ・・・。
フォルダ機能が素晴らしい。
マルチタスキング機能が素晴らしい。
そして何より、その機能の使い方を一切説明しようとしないアップルの姿勢が恐ろしい。
他の機能も全部自分で試行錯誤しながら見つけ出しましたよ。
まるでロールプレイングゲームの謎解きの様でした。
ハイドライドからRPGをやってきた私なので何とか見つけ出しましたが、アメリカ辺りの能天気なカウボーイ達が果たして使い方を発見できたのかどうか・・・。
はっきり言いまして、何か操作する際に偶然発見しない限り見つけられませんよ。
それくらい難しいです。
見つけてしまえば単純なことだったとしても。
しかし、とてもピストルを開発した西洋人とは思えないですねアップルのこの姿勢は。
よく言われる事ですが、ピストルと刀には大きな違いがあります。
ピストルは誰でも同じ様に操作でき、そして同じ威力があります。
なのでアメリカドラマを見ていると、女性であろうがひ弱な男性であろうが、子供であろうがピストルを握った者には逆らえません。
どんな屈強な男であろうと、「まあ待て!ちょっと落ち着け!話をしようじゃないか><;」となります。
西洋人の思想は「誰もが同じ様に使える」というものです。
ここら辺はローマの戦い方も同じです。
システムとしての戦闘をする。
一人凄く強い人物がいたとしても、関係なく誰もが同じ動作・行動をする事で強い軍隊になる。
以前も書きましたが、ドラマの「ROMA」の最初のシーンはローマがガリア人と戦っているところでした。
がむしゃらに襲い掛かるガリア人。
それに対してローマ兵は、先頭の兵士が笛が鳴ると一番後ろに行く。
そして後ろにいた者が先頭に立つ。
これを繰り返すことで、ガリア人は死ぬまで戦闘を離れられないので、疲れてどんどん死んでいく。
ローマ兵はクルクルと戦う者が代わって行くので、大して疲れず死者も少ない。
それにより結局、戦い続けると必ずローマが勝つ訳です。
ローマの戦い方は「個人の武勇」に頼るのではなく、組織として黙々と戦うシステム。
※ちなみにドラマの中で、頭が熱くなり笛が鳴っても戦い続けた者が後から罰を受けていました。
それに対して日本人。
ピストルではなく「刀」です。
刀は誰もが同じ威力を持てる物ではありません。
使い手が違うと効果がまったく違う。
刀は「自分自身をどこまで鍛える?」が重要です。
なので例えば、女性やひ弱な男性が刀を持っても、屈強な男はその姿を見ても「ふっ(笑)」という程度でしょう。
ましてや子供が持っていたとしても「コラッ!」と叩き落すか、または取り上げるでしょう。
ピストルは誰でも使える。
刀は使い手を選ぶ。
というものなのですね。
そして今回のiPhoneのOS4。
iPhone自体は間違いなくピストルですが、機能の追加は間違いなくピストルではありません。
もしかしたらここら辺が「アップル好き」、「Macマニア」のたまらない所なのかも知れませんね。
「使い方さえ分かってしまえばこっちのものだ!便利!便利だ!うっひゃっほう!www」みたいな感じで。
そう考えると、ここはやはりグーグルのアンドロイド携帯なりマイクロソフト辺りが良いスマートフォンを出して欲しいものです。
せめて「ヘルプ付き」のものを。
ドコモのスマートフォンは無理やり「iモード」を組み込んでいるので、もっと訳が分からなくなっていますからね・・・。
スマートフォンの「簡単さ」を潰していますから。
まあそんなこんなで、先ほど社員が私のiPhoneで悪戦苦闘をしている姿を見て「今日の繁盛日記はiPhoneですね(苦笑)」と言われ、天邪鬼ぶりを発揮しようと思いましたがダメでした。
とりあえず今度の日記で「iPhone」というかスマートフォンの話を基にして、「感動というものはどういうものなのか」を熱く書こうと思います。
美味しいものは是非とも人に食べさせてみたい。
便利なものは是非とも人にも使ってもらいたい。
見て感動したものは是非とも人にも見てもらいたい。
ですからね。
ちなみに、本当は本日は移動中に見た「ずーっと髪の毛をいじっている男」について書こうと思っていました。
土手沿いを走っている間中、ずーっと前の車の運転手が何故か斜めになっているバックミラーを見ながら襟足やら、頭頂部の髪の毛をいじくり回していたのですよ。
女性でもそうですが、しつこくいじっているのを見ると不思議とイラッとしますね・・・。
「誰もそんなの気にしてないぞ!!」と言いたくなります。
まあその時の答えは「人に見せるためにやっているのではない!」、「自分がそうしたいと思っているからやっているんだ!」という、女子高生のミニスカートみたいな返事でしょうけど。
是非とも無人島で一人になっても髪の毛をいじくり回しているのか、ミニスカートを選ぶのか聞いてみたいところです。
【おまけ】
そして・・・すみません。
大変長らくお待たせ致しました。
カウンターの当選者発表です!
届いたカウンターはコチラ!!

続いて

そしてそして・・・

です!!
おめでとうございます!!
75101番を送ってくれた方には豪華北海道お土産セットをプレゼントさせて頂きます。^^
8月盆明けには発送しますのでお楽しみに!!
そしてもうお一人。

75007の方!
75000付近で送って頂いた方はお一人でした。^^;
見事当選(?)されましたので、「豪華北海道お土産セット」または「繁盛日記1日執筆権」のどちらかをプレゼントさせて頂きますので、ご希望の商品をご連絡下さい。^^
また、75103と75106を送って頂いた方々にも「繁盛日記一行執筆権」をプレゼントさせて頂きますので、気が向いた際にお送り下さい。
宜しくお願い致します。m(__)m
いや、本当に。^^
という事で大変長らくお待たせした75000記念ですが、応募はこれにて終了です。
次回の末広がりの「80000記念」をお楽しみに!!^^
(楽しんでくれておりますでしょうか???^^;)

■[第1726]
ナイスガッツ! −H22.6.22
(火)−

タバコを吸っていると時たま悲しい出来事があります。
先日タバコを吸いながら運転中なんだか違和感を感じました。
腿(もも)の辺りが暖かい。
見てみると腿に火種が落ちている・・・。
慌てて払い除けたものの小さくズボンに1.5mmに穴が開いていました。orz
せっかく夏物のスーツを「着られないから」と貰ったばかりだと言うのに・・・。;;
これが冬物であれば色が濃いので目立たないのですが、夏物は淡い色なので目立ちます。
「もう着れないな・・・」と思ったのですが、よく考えてみたら友人に「衣類のお医者さん」がいました。
今電話で確認したところ「チョロイものさ!w」と言っていたので直してもらう事にしましょう。そうしましょう。
さて、私のズボンの穴なんてどうでも良いのですが、昨日帰宅後にサッカーを見ました。
北朝鮮vsポルトガル(だったかな?)
またまたど素人以下の私が言わせて貰いますが、北朝鮮良いですね。
何と言うか「ガッツ」がありました。
確かに7対0と見事なまでのされてしまいましたが、選手一人ひとりの動き等が本当に必死でした。
もしかしたら試合で必死にならないと、負けて帰国後に本当に必死だからなのかも知れませんが・・・。
前半戦を見ていた時は「この真剣さはさすが北朝鮮だな」という感じ。
ずーっと気を張り、そして練習した事を一所懸命にやっている様な感じ。
日本代表ももちろん一所懸命にやっているのでしょうが、それの2〜3段上を行く真剣さが感じられました。
北朝鮮は好きではありませんが、昨日の試合だけは「大したものだ」と思いました。
仕事でも何でもそうですが、最後は「ガッツ」ではなく最初から最後まですべて「ガッツ」が大事です。
一所懸命に勉強しようというガッツ。
相手の事を理解しようというガッツ。
良い結果を出そうというガッツ。
すべてガッツです。
ガッツこそが人生で一番大事なものです。
「ガッツなくして人生なし」
ですよ。ええ。
ガッツが無くなった時、自分でガッツを出せなくなった時、その時は人生が停止中です。
これが小休止中であれば良いのですが、元からガッツを持っていない場合、その人生は無駄になってしまいます。
この私の言う「ガッツ」ですが、恐らく人によって色々な言葉に変わるでしょう。
例えば、アントニオ猪木の「元気があれば何でも出来る」は、猪木にとって「ガッツ」が「元気」。
または人によっては「勇気」であったり、「誇り」であったり、「知恵」であったり、「志」であったり、きっとそれぞれ自分の中の言葉があると思います。
是非ともその言葉を見つけ、そしてその言葉を大事に生きて欲しいですね。
って・・・何の話でしたっけ???
そうだ。北朝鮮の試合の話でした。
さて、話は戻りまして昨晩の試合。
点がどんどん取られて行くうちに、「これは・・・そろそろ日本海または韓国の領海にミサイル発射するかも知れんな・・・」とも思いました。
北朝鮮は日韓ワールドカップの時もそうでしたし、オリンピックの時もそうでしたが、無視されているのが淋しいのか、かまって欲しいのか、何故かミサイルを打ちます。
または領海侵犯をしたり。
ワールドカップ前に「今回もかな?」と楽しみに思っていましたが、北朝鮮が出場しているのを知り「さすがに自国が出ているのにやりはしないだろうな」と思っていました。
ですがもう1次リーグ(?)敗退が決まったそうなので、これからあるかも知れません。
もし韓国と日本が決勝リーグ(?)とやらに進んだら、まず間違いなくミサイル撃つと思いますよ。
今韓国に撃つと朝鮮戦争が再開するかも知れませんので、恐らく日本海ですね。
または、またロケットでしたっけ?だの何だのと言いつつ日本を通り越して太平洋に落とすかもです。
まあ、日本と韓国がどうなるか分かりませんが、とりあえずミサイルを撃つならば参議院選挙の投票日前にお願いしたいところです。
その対応や姿勢で投票すべき党がはっきりするでしょうからね。
話は飛びますが、しかし参議院選挙の投票方法は複雑で何だかちょっと面倒臭いです。
全国比例区は個人名でも投票できるとか。
地域比例区というのもあるのでしょうか???
参議院は小選挙区ではなく、中選挙区制なのでしょうか?
よく分かりません。^^;
これ前回もそうでしたかね???
まあとりあえず昨日の北朝鮮の選手はナイスガッツでした。
是非とも日本代表もあれ以上のガッツを見せて欲しいものです。
ただ、次の試合は深夜3時かららしいので見られませんが。^^;

■[第1725]
感じて動く・伝える −H22.6.21
(月)−

本日、車内用の携帯充電器が壊れたためコジマ電気へ行きました。
そして3Fのエスカレーターを降りると、大型テレビの画面を食い入る様に見ているおじさんがいる。
「そんなにテレビが好きなのか・・・」と思いつつ後ろを通り過ぎ、そして充電器を買い、下に降り様として先ほどのテレビの前を通ると、今度は若者が2人またもや食い入るように見ている。
「???」と思い改めて見てみると、食い入る様に見えたのは設置されているメガネに合わせていたからだったのです。
要は3Dテレビを見ていたのですね。
で、私も気になりその隣のメガネに食いついてみました。
私は3D映画もテレビもゲームも興味がありません。
何もわざわざ3Dで見る必要があるとは思えない。
と言うよりも、子供の頃にディズニーランドでキャプテンEOを見たり、映画館でジョーズを見たり、大人になってからもスパイキッズ2を見たりしました。
確かに一瞬は面白いのですが、特別見たいと思うほどではない。
そして本日初3Dテレビ体験。
面白かったです。
何と言うか、本当にその場にいる様な感じがする。
私が見たのは「何かのファッション雑誌のショーみたいなのもので女の子が真ん中のテーブルみたいなものをグルッと回ったりするやつ」と「海の中に入り魚が泳いでいるやつ」です。
ファッションショーの方は観客一人ひとりが本当に目の前にいる様な感じ。
魚の方は最初は大した事が無かったのですが、ジンベエザメがこちらに泳いで来た時は「触れる?」と思うほどでした。
いや、大したものですよ。
3Dテレビ。
横から見るとただの画面なのに、前からメガネを掛けて見るとはっきりくっきりと見える。
わざわざメガネを掛けてまで見たい番組がそうそうあるとは思えませんが、コンテンツ次第によっては凄いパワーを秘めていると思います。
あのビデオデッキを普及させたアレですね。
何やらメガネを掛けなくても3Dで見られるテレビが開発されたやら、開発しているやらと聞きますが、もしそうなったらちょっと欲しいですね。
多分、かなりモニターに対してのイメージが変わると思います。
例えばPCのディスプレイも3Dになれば、看板のハメコミ画像などもよりリアルに提案出来る様になるでしょうし、チャンネル文字などの浮き文字のイメージも具体的に掴める様になるでしょう。
ああ、それはプリンターが3Dに対応していないとダメか・・・。
まあ、とにかくけっこう凄いですね。
3Dテレビ。
10万円くらいで買えるならば数年後に買いたいところです。
しかし、その後エスカレーターを降りた際に2Fに普通の2Dのテレビがあり、その画面を見た時に何故か安心しました。
「そうそう。テレビってこうだよね・・・」と。
あれはビックリし過ぎて、今までと同じ感覚のものを見た安心感だったのでしょうね。
しかし凄いですね。
技術の進化というのは。
早くメガネなしで21エモンに出てくる様な立体モニターが出来ると良いです。

■[第1724]
一万年と千年前から −H22.6.19
(土)−

いや〜昨日のマリンピアは凄かったみたいですね。
何やら7000匹から鰯やらエイやらサメやらが死んでしまったとの事。
ミスをしてしまった飼育員の方は人生で最大のショックでしょうね・・・。
恐らく歴史上で一人で一瞬で一番魚を死なせたでしょうから。
しかし、そんな時こそ反省すべき点は反省して、次から良い飼育をして欲しいと願っています。
昔のアメリカの大統領がスタッフを採用する際にわざと失敗経験のある者を採用したらしいです。
その理由が「一度失敗している人間は二度失敗しないから」との事。
とてつもなくショックでしょうが、それを乗り越えて頑張って欲しいです。
そして角界では野球賭博でわんさか逮捕者が出るらしい。
相撲好きに聞いたところ何やら理事会にも波及?、理事にもいた?との事で、これまたかなり大変みたいです。
貴乃花しか残らないのじゃないかとか何とか。
しかし野球賭博なんてまだあったのですね。
それならサッカーでやっているあれなんでしたっけ?
TOTO?
いや、それは陶器メーカーか。
まあ、とりあえずそっちをやれば良さそうなものですけど。
高校野球で優勝高を賭けるというのならばまだ分かりますが、プロ野球でどうやってやるのでしょうか?
ここら辺はアメリカと同じなのですかね。
勝敗と点差で賭ける様な。
それにしても3000万円も負けられるというのは大したものです。
もしかしたらその金額を聞いて「力士になるか・・・」と思った巨漢の子供がいるかも知れませんね。
そして3000万円も儲けておいて500万円の勝ち金を渋った元力士。(元ヤクザ?)
馬鹿ですねぇ。
極道の世界ではかなり恥ずかしい行為でしょうね。
しかもそれを逆手にとって脅迫って・・・。
情けない。
まあ、ああいった常に勝ち負けの世界に身を置いていると賭け事が好きになるのかも知れませんね。
それに何だかよく分かりませんが、わんさかとお金が入ってくるみたいですし。
朝青龍だけではなく、根本的に力士達には立派な日本人への教育をしなくてはですね。
まあ兎にも角にも、ここら辺の寂しい雰囲気を是非とも本日のサッカーで日本代表に吹き飛ばして欲しいですね。
頑張れ日本!!
【おまけ】
マリンピアの事故で海亀だけは生き残ったと聞いた社員の息子が「鶴は千年。亀は万年だからね」と言ったらしいです。
大したものだ。

■[第1723]
自衛隊と警察と消防署 −H22.6.18
(金)−

上越・柏崎より帰って参りました。
久し振りの泊りでしたが、何だかもうあのフォーシーズンズリゾート上越の湯が我が家の様な感覚になり、軽くビールを呑み、軽くつまみをつつき、そしていつも通りの定位置で就寝でした。
あそこに私の専用ロッカーが出来る日も近いですな。
うははは^^
さて、参議院選挙。
何やらマニフェストで自民党も民主党も消費税10%を公約にするとかしないとか。
これは面白いですね〜。
何となくイメージとしてマニフェストというのは、「我が党を選んでくれたらこんなサービスしますよ〜♪」、「いやいや我が党なんてもっと凄いサービスありだもんね〜♪」という、空手形を出すものだと思っていました。
国民にどれだけサービスするか?という。
どうも民主党のマニフェストのイメージが強いもので。^^;
しかし違うみたいですね。
誰もが嫌がる事をマニフェストに掲げるとは思いもしませんでした。
まあ確かにあんまり良い事ばかり言っても、今の民主党の様に迷走するしかなくなってしまいますからね。
高速道路無料だの、子供手当て26000円だの、沖縄普天間基地の移設だの。
子供手当ての満額支給はどうやら無かったことになるらしいのですが、大抵の国民は「初年度は13000円」と聞いた時に、「はは〜ん。こりゃ来年度に倍額になることはないな・・・」と思ったと思います。
明らかに「誤魔化し」ですからね。
あれで信用する方がどうかしています。
一縷の望みはあったにしろ。
そしてそれ以外の民主党マニフェストも夢物語だと分かっていた。
しかし「そうなったら良いなあ・・・」という願望で前回の民主党大勝となったのでしょう。
まあ正直、自民党が消費期限切れという部分もあったとは思いますが。
そして今回の消費税10%マニフェスト。
またもや誤魔化しの「いつそうするかは分からないけどね!えへっw」という文言が付け加えられているそうですが、これは下手したら来年4月辺りからなってもおかしくないですね。
国民が嫌がり、国の収入がドカン!と増える事に関しては動きが早いですから。
本当に良い商売ですよね。
国って・・・。
勝手に売値を決めて、それを強引に押し付けて、そして代金を払わなければ逮捕しますから。
本当に一度国の経営者になってみたいものです。
もう笑いが止らないでしょうね。
押し売り以上です。
強制して買わせる訳ですから。
しかも代金を払わなければ刑務所です。
怖いなあ・・・。
しかし消費税が10%になったら、企業の倒産は加速しますよ。
これは間違いない。
そんな事をするのであればその前に
公務員減らしましょう。
公務員の給料をガツンと下げましょう。
賞与なんてもっての他です。
今まで何度と無く書きましたが、なりたい職業の1位が「公務員」なんていう国家はとても資本主義の国ではありません。
社会主義国家です。
公務員なんて大した仕事をしないのですから、全員パートにすれば良いのですよ。
それこそ生活保護を受けている様な若者たちにやらせれば良いのです。
是非そこら辺をマニフェストに加えてもらいたいものです。
まあ、とりあえずマニフェストを掲げて、その達成率で衆議院の解散を決める法律を作って欲しいですね。
そして投票率が50%以下の場合は何度でも選挙をやり直す様な。
政治の空白なんて問題ありません。
日本はけっこう前から空白が続いている状態ですから。
G8でも何でも、首相なんてただの挨拶人形ですから。
自衛隊と警察と消防署さえあれば日本は大丈夫です。

■[第1722]
ラクラクフォンより簡単 −H22.6.16
(水)−

それにしても自己再生能力というのは凄いですね。
一週間は掛かると思われた私の傷ですが、すでに7割以上のかさぶたが剥がれ、赤ちゃんの様なピンクのお肌が出てきました。
こりゃあ二週間どころか一週間も掛からずに完治しそうです。
新陳代謝に乾杯ですよ。ええ。
さて、久し振りにiphoneです。
間もなく「iphone4」が発売されます。
何やら画像のキレイさが今の3GSの4倍との事・・・。
もう肉眼で判別できる限界までキレイとの事・・・。
私もよく意味が分かりませんが、要は「これ以上キレイなものは、今後人類の眼が進化しない限りない」という事らしいです。
やはり意味が分かりませんが、とりあえず欲しい・・・。
今の3GSでも十分キレイなのですよ。
ただ、それがもっとキレイになったという画面を見てみたい。
それに加えて頭脳の速度も4倍になったとかならないとか。
やはり欲しい・・・。
今の3GSでも十分速いのですよ。
何せ私のドコモの携帯でネットページを開こうとすると、開くまでかなりの時間が掛かり、イライラしますがまったくそんな事はないのですから。
ただ、それがもっと速くなったというのを体感してみたい。
久し振りに「あー!欲しい!!」と思うものです。
ただ、形としては今の方が丸みがあって好きなのですがね。
ましてやTV電話なんて絶対にしませんし。
と、熱く思っていたら・・・
社員がiphone4にするそうです。
これを言うと怒られますが、半年前までは「絶対にスマートフォンにはしません。今の携帯で十分です」と言っていた社員がです。
もう間違いなくスマートフォンの時代が来ましたね。
携帯の進化としては
1,通話だけだった携帯電話にメールが出来る様になった。
↓
2,iモードなどのネット機能が付いた。
↓
3,携帯・メール機能にカメラが付いた。
というのが大きな進化でした。
今回のスマートフォンは4回目の大きな進化です。
これですね・・・
スマートフォンを使っていない人に言っても、なかなか伝わらないのですよ・・・。
なかなかどころか下手したらまったく伝わらない。orz
もうこのじれったさが、おせっかい焼きの私としてはたまらない。
が、我慢します。
どんなに良い事でも強引に進める訳には行きませんから。
しかもたかが携帯電話ですし。
うははは^^
いや、本当に使えば使うほどスマートフォンは凄さが分かりますよ。
ラクラクフォン以上に簡単ですから。
電話もメールも普通の携帯電話の何倍も楽です。
何せ2歳児がいじくりまわす程です。
すべて直感で操作できます。
しかも・・・今までの携帯には必ず付いていた要らない機能が付いて無いのですよ。
と言うよりも、自分で欲しい機能を付けていけるのです。
これ凄い事なんですよ。
以前も書いた気がしますが、
今までの携帯電話は電気屋さんで買うPC。
必要としない機能が最初からインストールされていて、デスクトップにずらーっと並んでいる様なもの。
結局、買ってから一度も使わないまま廃棄されるソフトばかり。
スマートフォンはデルなどで買うPC。
最低限必要な機能以外は一切入ってない。
必要とするものだけ後から自分で入れる。
この押し付けが無く、そして自分の好きな様に携帯電話が作れるのがスマートフォンです。
しかも自分が必要とする機能トを入れるのも簡単。
本当に凄いですよ。
スマートフォン。
皆様も次回の機種交換の際はしてみて下さい。
まあきっとその時は「スマートフォンが当たり前でしょ」となっているでしょうけどね。^^;
そう言えば昨日、お客様が持っていたドコモのスマートフォン「Xperia」を触らせて頂きました。
あれも良いですね〜。
ソフトもiphoneと同じものがインストール出来ます。
操作性はボタンがいっぱいあり、そこに加えてiモードまで出来てしまうのでちょっとゴチャゴチャしていて操作を覚えるのが面倒な感じはしましたが、慣れればかなり良さそうです。
ドコモがiモードを諦めてくれて、本当にスッカラカンになったスマートフォンを出したら、下手したらiphoneよりも使いやすくなるかも知れませんね。
(いや、それはキャリアの問題ではなくメーカーの問題か。)
まあ、ドコモ携帯も持っているのでその日に期待です。
という事で、iphone4楽しみですね〜。
ただiphoneの圏外のエリアは広いですからね・・・。
私のiphoneなんて、昨日の昼頃から「圏外」と表示され、夕方も夜も圏外表示のまま。
今朝起きてチェックした時も圏外でした。
iphoneの「圏外」恐るべしです・・・。
しかし、何故か圏外なのに通話が出来て、ネットも繋がるのですよ。
不思議な携帯電話です。
【おまけ】
明日は上越・柏崎です。
もしかしたら一泊になるかも知れません。
明日の更新がない時は「はは〜ん。さては大浴場でのんびりした後に生ビールをグイグイ呑んでいるなw」と思って下さい。
ではでは^^

■[第1721]
あれがプロですね! −H22.6.15
(火)−

昨晩は眠い目を左側だけこすりつつ日本を代表する試合をテレビを見ていました。
(右目はこすると傷に触るので無理でした)
いや〜凄かったですねぇ!!
さすがプロです!
運を引き寄せるのも一局一局を大事にしていかなくてはなりません。
特に見応えがあったのが日本中を興奮させたであろう、あのテクニック!
当然、テクニックだけではなく先を読む力も優れていたのでしょう。
見ていて「なるほどなあ〜!あれでこそプロと呼ぶのだな!」と思いました。
それにしてもあの絶妙なタイミングで、森山が「小四喜」をテンパイするとは思いませんでしたよ。
うん?
何の話かって???
もちろんあれですよ。
日本の大多数が眠い目をこすりつつ起きてみていた
「第4回モンド21 名人戦」です。
しかし、あそこで荒が北を持ってきたらどうなっていたのでしょうかね?
一発逆転があるだけにドキドキしましたよ。
何にせよ、さすがプロ!という試合でした。
初めてTVで見ましたが、人がやっている麻雀も面白いものですね。
さて、その後にテレビのチャンネルをCATVから地上波に変えたところ、サッカーが始まりました。
日本vsカメルーン
先日うちでこさんで「最近の日本は負けっぱなしだったので、意外と本番では勝つかもね」なんて、サッカーのキーパーとキャッチーの違いすら分からない私はサッカー好きの友人にお好み焼きを頬張りつつ偉そうに話していました。
そして昨晩は村の鍛治屋の如く「早起き早寝の病知らず」な私が、眠さが加速する中でも必死になって起きて見ていました。
シュートが決まった時は思わずガッツポーズでしたね。
そして後半の残り15分くらいで日本の守る選手達がちょっとヘロヘロになっていた時は、カメルーンの選手が球を蹴っ飛ばす度にドキドキしていました。
何かミスして「キンシャサの奇跡」の様にカメルーンに点が入るのではないか?と。
※関係ないですがサッカーは何かと「○×の奇跡」だとか、「Xの悲劇」だとか「Yの肖像」と「容疑者Xの献身」といったキャッチコピーが付きますよね?
あれ何故なのですかね?
まあしかし見事にプレーオフを迎えた訳です。
いや、キックオフ?
素晴らしかったですね。
今回サッカーを見ていて前半のDF陣による「やるべき事を無骨にやる」というのにとても感動しました。
カメルーンの選手が球を持ったらすぐに、新撰組が編み出した三人がかりで攻めるかの様に囲む。
それをコツコツと繰り返し続ける。
「仕事というのも大事なのはこれなんだよな」と思いました。
本当はボールを手に入れたら頭に「ダッシュダーッシュダッシュ!」と歌が流れ走り出したくなるでしょう。
「疲れたよパトラッシュ・・・」と休みたくなるでしょう。
「自分がやらなくても誰かやってくれるよね」と楽をしたくなるでしょう。
しかしそれをせずに黙々とやる。
立派でしたねえ。
本当に選手達は大したものだ。
良い若者ですよ。
是非とも勝って兜の緒を締めよで次戦に挑んで欲しいです。
あの三人がかりの技を使えばきっと格上の相手でも相当良い試合が出来る筈です。
まあ「サッカー選手が足のどの部分でボールを蹴っているのか」が分かりもしない私の見たところですが。
とりあえず次の試合は深夜では無い様で少しホッとしました。
さすがに毎試合あんな時間では翌日眠くて頭が回らなくなりますから。
それにしても「日本が勝つ」というのは本当に嬉しいものですね!!^^
※上記の内容に真のサッカーファンを怒らせる何かの文言があるかも知れませんが、まったくのど素人が適当に言っている事なのでどうかご勘弁下さい。^^;

■[第1720]
食い合わせが悪い −H22.6.14
(月)−

「酔っ払い」
「坂道または土手」
「暗がり」
これは危険な組み合せです。
またはここに加えるとしたら
「溝」ですね。
大抵、これが組み合わされると痛い目に合います。
ある時は一瞬にして溝の中に落ち左足をザクザクに切ったり。
ある時は一瞬にして泥に入り込み朦朧としつつフロントで寝たり。
ある時は一瞬にして土手からダイブし膝小僧と顔を激しく擦り剥いたり。
はい。
私の顔は現在激しい事になっています。
暗闇の土手とお酒は危険ですね。
何なら写真を撮ってお載せしたいところなのですが、あまりにも醜いため控えさせて頂きます。
イメージとしては、誰しもが子供の頃に転んで膝小僧を激しく擦り剥いて、そこにかさぶたが張った状態になったことがある事でしょう。
私の顔の右上部(顔の面積の4分の1)がその状態です。
しかし普段から鏡を見ない私です。
すっかり顔の傷を忘れてお客様のところに顔を出し「どうしたんですか!?」と言われ、何の事か分からず一瞬「???」となったりしております。
まあ、これで人間の顔の皮膚の新陳代謝が、どれ位の速度で一周するのか分かると思います。
私の予想では一週間で殆んど分からなくなり、完璧に消えるまで二週間と読んでいます。
さてさて、どうなる事か?
お客さまに「どうしたのですか!?」と言われなくなったら日記に書くとします。
お楽しみに。^^
【おまけ】
カウンター続々到着しております!
まだ懐に入れて温めているアナタ!
そう!そこのアナタです!
大至急お送り下さい。
締め切りは今週金曜日一杯です。
もし当選ではなくとも、送った方にはすべて一律で「繁盛日記一行執筆権」を差し上げます。
是非ご応募(?)をどうぞ!

■[第1719]
職人魂 −H22.6.11
(金)−

本日、久し振りに看板のシート貼りをしました。
と言っても繁盛屋の仕事で3000×3000mm以下の看板はすべて私が作っています。
どうですか?
驚きましたか?
私もです。
こんな嘘がよくもまあ口から出たものだと自分で自分を誇らしく思います。
ありがとう自分。
さて、久し振りのシート貼りですがサイズが小さかったので何の問題も無く終了。
ただやっぱりお客様の目の前で作業をするというのは緊張しますね。
(手を抜くという訳ではなく、さすがプロ!というところを見せなくてはなりません。)
なので現場へ行く前にも頭の中で何度もシュミレーションして行きました。
その看板がコチラ

この壁面と自立をですね。
一人でですね。
って・・・
違いました。
これは今晩「OPEN記念生ビール一杯200円」を呑みに行く、うちでこさんの新店舗でした。
何やら今週日曜日までやっているとの事。
お店も空港通りのソロモンの隣の隣に引っ越して来たので近くなって嬉しい限りです。
皆様も是非どうぞ!^^
ランチもやっていますよ♪
とPRはこの辺にしまして、ありました。
本日のシートはコチラです。

えっ?
どれを貼ったのか?ですって!?
そんな恥ずかしいことを聞かないで下さい・・・。
剥がしも含めて所要時間15分の仕事なのですから。
うははは^^
ところで今回の仕事とはまったく関係ないのですが、仕事というのは傍から見ていると楽に見えるものなのでしょうか?
先日「はは〜ん。こりゃこの仕事が楽で、それで儲かると思って始める気だな・・・」というものを見ました。
ちょっと具体的に書けない所がもどかしいのですが、とりあえず「きっとまだやっていないからイメージで楽だと思って始めちゃうのだろうな」と思いました。
いや、大変なのですよ。
仕事に楽なものなんてありはしないのですが、その中でも手間が掛かり、頭も使い、その上ガッツも必要。
当然知識も必要。
費用もけっこう掛かる。
そんなものを始めようとしている。
まあ実際に始めたら分かると思いますが、その時は既にある程度の計画なり費用が掛かっているので後戻りは出来ず、しばらくして立ち枯れになる。
何とか踏み止まって頑張って欲しいものです。
がしかし・・・
甘く見てスタートした場合、そのガッツはなかなか出せないでしょうけどね。^^;
まあ、そんなこんなで6月中旬もスタートです。
頑張って行きましょう!!
私は今から飲み会ですが。
うはははは^^;

■[第----]
すみません −H22.6.10
(木)−

本日は社員の奥さんの葬儀でした。
私より年下でまだまだ若くして逝ってしまいました。
入社当初から奥さんを一所懸命にサポートし、そしてそれを会社ではおくびにも出さずテキパキと仕事をこなしていました。
職場では一切泣き言も言わず、弱音も吐かず本当に一所懸命になり、逆に周りを引っ張って行ってくれる社員。
日曜日の夜に逝去されたと報告を受けた時に私はもう何と言って良いか分かりませんでした。
ただただ「そうか・・・」としか口から出ませんでした。
そして昨日、家内と葬儀場へ向かう際にも会ったら何と言おうかと考えていました。
ですがやはり言葉が出ない。
とても言葉になんて出来ません。
頑張りを見ていました。
しかし心痛は当人にしか分かりません。
私がいくら想像しても、きっとそれは違うでしょう。
今はただただ心からご冥福をお祈りします。
吉田綾子さん。
本当にご苦労様でした。
剛人君、そして一人息子の壮汰君のことは心配しないで下さい。
社員そして壮汰君はしっかりと繁盛屋で守って行きます。

■[第1718]
帰途での思索 −H22.6.8
(火)−

血液型判断(診断?)を否定する方もいるとは思いますが、私は信じている方です。
(あくまでも「方」です)
本日もついついお客さまにお会いした際に、失礼だとは思ったのですが知人にとてもよく似た柔らかい雰囲気だったので「失礼だとは思うのですが何型でしょうか?^^」と聞いてしまいました。
教えて頂いたら「やはり!」でした。
面白いですよね。
血液型というのは。
そう言えば、CSIを見ていると染色体についてよく出てきます。
「XX」と言えば女性
「XY」と言えば男性。
以前何かで「最初に女性が出来て、その後に男性が出来たという事が判明した」というのを聞いた事があります。
そう聞いた時に「そりゃあ西欧で判明させればアダムはイブの鎖骨から出来たのだから当然だろうw」なんて思っていました。
ですが恐らくこの染色体XXとXYを調べると何か裏付けられるものがあるのでしょうね。
「X」を持っているのは女性。
男性は「X」を持ちつつ「Y」を持っているという事は「X」から生み出され、そして「X」が変異した「Y」が出来たのだ。
と言った様な。
ちなみに「XX」と「XY」で女性から始まったという学説なのかどうかは分かりません。適当に書いているだけです。
うはははは^^
まあそうだと仮定した場合、逆に男性は「X」も「Y」を持ち女性は「X」しかないのだから、普通に考えたら「XY」の男性が先で、そこから「X」だけを持つ女性が生み出されたと考えもおかしくない。
男性の×骨から出来たのが女性である。と。
しかしここでまた変な話ですが、男性であろうが女性であろうが母の胎内より生まれ出し者。
と言うことは、女性から男性が生み出されたというのは至極真っ当な話である。
とも考えられる。
果てさて、卵が先か鶏が先か。
真実や如何に!?
とまあ、そんな事を考えつつ上越より帰って来ました。
えっ?
少しは仕事の事を考えろよ・・・ですって!?
大丈夫です。
そんな事を考えつつ、脳の半分は仕事について考えていましたから。
いや、半分は言い過ぎですね。
ブルーハーツについても考えたりしていましたから。
まあ、そんな様な帰途でした。
ではまた明日。

■[第1717]
すっかり忘れておりました・・・ −H22.6.7
(月)−

すみません。
先週の宇都宮での内容を書こうと思ったのですが、社員の身内に不幸があったため控えます。
そしてもう一つすみません。
昨日iphoneで繁盛屋のページを見たところ・・・

これでした。orz
すっかり忘れておりました。^^;
つい先日7万記念のお土産セットを渡したので、まだまだ先の話だと思っていたのですよ・・・。
恐らく75000のカウンターやその付近をお持ちの方はいらっしゃらないと思いますので、今回の75000は無しで、75100とさせて頂きます。
宜しいでしょうか?^^;
ただし・・・
「75000のカウンター」もしくは「75000付近のカウンター」がいらっしゃいましたらお送り下さい。
今回は私のミスという事で、「75000」(付近)の方と「75100」(付近)の方にプレゼントをさせて頂きます。
一応今回は夏に「恐らくこれから当分どこにも出かけられないだろうから北海道に行っちゃう?」という北海道旅行を企画しておりますので、お土産は期待して下さい。^^;
という事で・・・
いつものアレを載せておきます。
是非とも「繁盛屋アクセスカウンター記念」をすっかり忘れていた方も、初めて聞いたという方も奮ってご参加下さい。m(__;)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おかげさまでアクセス数が75000を超え、そして間もなくアクセス数が「75100」になりそうです。^^
本当に何の変哲も無い、この様なホームページにアクセスして頂きまして、本当に有難う御座います。
これからは、もっと見たくなるようなHPに出来る様に頑張りますので、今後とも宜しくお願い致します。m(__)m
という事で感謝の気持ちを込めて、毎回恒例のアクセスが75000の方と75075の方にはプレゼントをさせて頂きます。
品目は、賞品として最近は人気賞品ともなりつつある
「繁盛日記一日執筆権」
または
「北海道豪華お土産セット」※発送は8月中頃の予定です。
をプレゼントさせて頂きます。
では、目出度く?75000件目にアクセスされた方、75100にアクセスされた方は、その「75000」または「75100」のカウンターの画像を保存し、繁盛屋までご連絡下さい。
※保存方法はマックはよく分からないのですが、ウインドウズであればカウンターの上にカーソルを持って行き、右クリックの上で「画像を保存」です。
※先日からカウンターが変わりましたので、確認しようと画像として見ても見れない場合があります。その時はペイントなどのソフトをご利用頂くと見れますのでご注意下さい。
※前回、「保存したところ次に開いたら保存した画像の数字が変わっていた!」という事がありました。
お手数ですが、保存したらまずはペイントなどで開き、確認の上それを保存しておくようにして下さい。
その画像を下記のメールアドレスまでお送り下さい。
info@hanjouya.com
です。
※その際には、どちらのプレゼントご希望されるか明記の上、送付先住所、氏名、電話番号をご記入下さい。
件名は「7万5千(?)件記念」でお願い致します。
ただ、私も社員も仕事上でインターネットを利用致しますので、「75000」は大丈夫でしたが、場合によっては私や社員が「70100」になるかもしれません。
または「70100」の方より連絡が頂けない可能性もあります。
という事で、念のため「70101〜70120くらいまで」の方もカウンター画像を保存し、繁盛屋アドレスまでご送付下さい。
※こちらより折り返しご連絡させて頂きます。
それでは、「繁盛屋日記一日執筆権」または「北海道豪華土産セット」をお渡しできる日を楽しみにしております。^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という事で、今回は大盤振る舞いの2名様にチャンスがあります。
是非とも75000付近のカウンターをお持ちの方は、75100も狙って頂き、「豪華+豪華で超豪華お土産セット」または「二日連続繁盛日記執筆権」を狙って下さい。
私も楽しみにしております。
いや、私が楽しみにしております。
では宜しくお願い致します。^^
【追伸】
もし万が一、75000のカウンターまたはその付近のカウンターを既にお持ちの方がいらっしゃいましたらお送り下さい。
何卒宜しくお願い致します。m(__)m

■[第1716]
寝た(入った?)・寝た −H22.6.5
(土)−

恥ずかしながら帰って参りました!!
すみません。
寝ました。
(二つの意味で)
そして今ひとつ会話を爆発させることも出来ず、やり残した感が非常にあります・・・。
次回こそはフルパワーで!!!
本当にいつもいつもローズモス様にはお世話になり、またご迷惑をお掛け致しまして申し訳なく、そして有難く思っております。
これからも宜しくお願い致します。^^;
とりあえず本日は疲れているのでこれ位で。
月曜日には詳しい話を書くとします。
ではでは^^;

■[第1715]
クラリネット −H22.6.4
(金)−

本日運転中に前からくる車が2〜3台前の車にパッシングをしました。
その後に急に速度が落ちたので、てっきりネズミ捕りでもやっているのかと思ったのですが、しばらく行っても何もありません。
どうやら真昼間にトンネルもないのにライトを付けていたのでしょう。
あの減速は恥ずかしさのあまりだったのでしょうね。
その後、恥ずかしそうに左折して行きましたから。
そう言えば最近はネズミ捕りをパッシングで知らせる事はあるのでしょうか?
さて、本日は午後より宇都宮です。
異業種交流会「和仁和」。
毎回、前後不覚になるほど飲み、どんな会話をしたかも、誰のラーメンに餃子を投げ込んで悲しい顔をされたかも、どのタイミングで大の字になって寝たのかも、誰の歯を折ったのかも覚えていない程です。
きっと今回も・・・
と思われるかも知れませんが、今回は恐らく呑んでいる暇もない程忙しくなりそうです。
いつもの「企業紹介と共に呑む」という形ではなくロールプレイングらしいので。
ここはやはり一時期寸劇で名を馳せたことのある私としては見せ所です。
クラリネットが鳴り響く中、「何だこの成績は!」と泉慶で大声を張り上げて、主演男優秀賞を貰ったことがあります。
(私から私へ送るものでしたが)
まあとりあえず、またもや美味しい餃子を食べて来ます。
お土産にいつもの青源のミニ餃子も購入しなくてはですね。
それでは行って来ます!
【おまけ】
私が明日帰ってくる頃には既に次の総理大臣が決まっている事でしょう。
みんなババを引くのが嫌だったのか、お遍路菅さんともう一人の名前が読めない人のも一騎打ちらしいので、ここはやはり菅さんでしょうね。
いや、本当に前原さんになったらどうしようかと思いましたよ。
そうなるとイメージが一新されますからね。
下手したら小泉首相以来の任期を全うする総理誕生となったやも知れません。
とりあえず今回は民主党にお灸を据えなくてはなりませんから。
「迎合するのが政治ではないよ」
「人気目当てで政治をおもちゃにしてはならないよ。お笑い芸人とは違うのだから」
「少しは、たとえ人に嫌われても言うべき事は断固として言うという姿勢を見せなくてはね」
と伝える必要があります。
国民の声なんてコロコロ変わります。
国民の声に合わせるのだけが政治ではない筈ですから。

■[第1714]
モヤモヤモーヤ −H22.6.3
(木)−

何と言うか別に何があった訳でもなく、ふとやはり若さというのは愚かなのだなと思いました。(私だけかも知れませんが。^^;)
と言いますのも、私は20歳の時に住宅会社の営業として入社しました。
覚えなくてはならない事ばかり。
家の構造から各部位の名称。
長押だの梁だの。
それにプラスして、工程やらローンの計算。
mをmmで言う。
そして止めは「プラン作成」。
入社した後に「こんなに覚えなくてはならないのか!」、「これを自分の頭で理解できる日が来るのだろうか・・・」と。
いや、単語を覚えるのは出来るのですよ。
そして適当ながらもそれ以外の仕事も何とか表は取り繕える程度には出来る。
しかし自分の感覚として「こうした方が良い!」だの、「この構造材はこういった意味で必要だ」だの、「工程はこうだ」といったものが全然掴めない。
まあ「果たして自分はすべて覚えられるのだろうか?」「その感覚を掴めるかどうか?」という不安というものはありませんでした。
根拠の無い自信があったので。
えへへへ^^;
ただ「この感覚を掴むのは凄い時間が掛かるぞ・・・」とは思いました。
そしてその時に周囲の先輩を見渡しました。
しばらくしてから会話をさせて貰える様になった後に聞いたところ、その先輩は確か30代半ば。
その当時の私から見たらかなりの「大人」です。
しかし、その先輩は以前はガソリンスタンドに勤めていて、最近転職してきたばかりとの事。
それを聞いた時に「まだ若造の自分ですらこんなにまごついているというのに、30過ぎていきなり住宅の仕事を始めて覚えられるのか???」、「自分以上にまごついているのでは・・・」と思いました。
そして改めてその先輩の姿を見ると、私と2〜3ヵ月しか違わないにも関わらず私が必死になって覚えている、感覚を掴もうとしている事をサラッとこなしていました。
どちらかと言うと半年ほど前に入社した新卒の先輩の方がまだまごまごしている感じ。
また、その他の1〜2年前に転職してきたという先輩の方々も同様です。
みんなサラッとこなしている。
本当に不思議でした。
何故、若い我々の世代がこんなにも手探り状態なのに、あの先輩達はさも当然の様にやれるのだろうか?と。
そして私も良い歳をしたおじさんになって分かりました。
やはり亀の甲より年の功です。
生きているというのはそれだけで人を成長させるのでしょう。
世の中の感覚の大体が掴めて来る。
そして転職をしたとしても、その培ってきた感覚を元に目の前の新しい事に入っていけるのですね。
小学校もまともに卒業をしていないのではないか?と噂される私が、その当時の「しっかりとした大人」にはまったく歯が立たなくても当然なのです。
逆にその先輩の方々から「この子供たちはまともに仕事が出来るのか???」と思われていたことでしょう。
心配だったでしょうね。^^;
今ならば住宅の構造を覚えるのも、部材を覚えるのも、ローン計算をするのもあの当時の10倍以上のスピードで覚えられるでしょう。
下手したら一度聞いたら覚えられるかも知れません。(願望含む)
そう考えると、人間の脳というのは不思議ですね。
私は20歳の頃よりも間違いなく頭の回転が速くなっていますし、幅も広くなっています。
きっと人間と言うのは、体力があると脳を使わずに体で何とかしてしまうのでしょう。
本日ホワイトハウスを見つつ、ふとそんな事を考えたことで、長年の疑問が解けた次第です。
そう考えてみると、確かに10代の頃は頭の中の半分にモヤが掛かっている様な状態でしたからね。
分からない。何となくしか分からない。という事が多くて。
しかし・・・
もしかしたら「今は全開にカラッと晴れてる!」と思っているのも、また10年もしたら「あの頃はまだ頭にモヤが掛かっていたな」と思うのかも知れません。
楽しみだなあ。^^

■[第1713]
元首席補佐官曰く −H22.6.2
(水)−

本日、移動中にアメリカドラマの「ホワイトハウス」を見ていたところ社員から連絡があり、その際に鳩山首相の辞任を聞きました。
すぐにテレビに変えたところどの番組でも緊急特番が組まれている。
それを見た時に何故か目の前の空がパーッと明るくなった気がしました。
今朝新聞を読んだ際に「辞任はしない」と書いてあり、何故か「おぉぉ!?やるなあ!!」とちょっと見直してしまっていたのですよね。
「これは参議院選挙に良い影響が出るやも・・・」と少し心配しつつ。^^;
さて、問題は次の総理大臣です。
民主党は野党時代は「総理が変わるならば選挙をやって民意を問うべきだ!!」と熱く語り、そして自民党を追い込んでいました。
しかし今回は「政治的空白は作れない」と、政権発足以来、空白以上に悪い結果を出し続けているのですが、選挙はしないそうです。
まあ今選挙をしたらぼろ負けに負けて、自民党と同様に解党の危機に陥る事でしょうから。
下手したら「無所属」と名乗る議員が政界の大半を占めかねません。
そうなったらどうなるのでしょうかね???
「この人を総理にしたいと思う人、この指とまれ!」と叫び、一番集まった人が総理になるという感じですかね?
それはそれで面白いかも・・・。
まあ、その緊急特番を見終わった後に、またホワイトハウスに戻りました。
そしてそこで出てる話題やら、何と言うか政治に責任を持って挑んでいる人達の行動を見て先ほどの緊急特番で見た政治家達とのギャップに少々淋しくなった次第です。
いや、ドラマなのですけどね。
ただ真剣なのですよ。
自分が当選するかどうか?、自分の利益を如何にして確保するか?という話はない。
どんな政策を出すことで国民のためになるか?、外交問題に対して如何にして対処するか?という話が常に話題の中心です。
そして今見ているシーズンで1から大統領だったバートレット大統領が8年の任期を終えます。
それまでのスタッフが去って行き、慣れない職に変わり毎日の出来事で忙殺さてれいるスタッフたち。
そこに体調を崩していた元首席補佐官が戻ってきて言います。
そしてそのスタッフを集めてこう言いました。
「我々は残り1年の任期を無事にやり遂げるためにいるのではない。国民のために残り一年で何が出来るか考え、そしてそれを実行するためにいるのだ」
この言葉を聞いた時に何だか「おぉぉ!」と感動しました。
例えば、私の余生はまあ少なく見積もってもあと40年はあるでしょう。
(下手したら70年くらいかも知れませんが。)
その間を無事に過ごすために生きるのではなく、何が出来るか考え、そしてそれを実行するために生きる。
また私も以前はすちゃらかサラリーマンの頃がありましたが、その当時は毎週月曜日になると早く週末にならないものか?と考えたものです。
そして一ヶ月のスパンで考えた時も、早く給料日にならないかなあ?と考えたものです。
ですがこれは間違っていたのですよね。
何せ「すちゃらか」ですから。
この一週間で何が出来るか考え、実践する。
一ヶ月間でどれだけ仕事が出来るかを考え、実践する。
そうしなければ漫然と時が流れて行くだけです。
ボケッとしていても時間は経つ。
一所懸命に働いても時間は経つ。
それならば一所懸命になった方が、よっぽど人生は楽しくなる。
挑戦ではなく、どこかで事後処理になっていないか?
「早く時間が経てば良いな」と思っていないか?
それではあまりにも人生が無駄になってしまう。
人生は「無」になるには勿体無さ過ぎます。
是非とも考え、実践して行こう!と思えた言葉でした。
あれっ?
鳩山退陣から大分話が飛びましたね。^^;
まあ、鳩山さんの次の総理大臣は「日本を良い国にするために自分に何が出来るか?そしてそれを実行するために総理大臣になったのだ」と誇りを持って務めて欲しいです。
民主党政権を如何にして残すか?
どうやって国民のご機嫌取りをするか?
ではなく。
【おまけ】
ところで次の総理大臣は誰になりますかね?
お遍路の菅さんが有力らしいですが、それだと民主党のイメージが鳩山さんと変わらない気が・・・。
ここは思い切って前原さん?
それともとりあえず無難なところで岡田さん?
さてさて、恐らく既に密室で決まっている筈なので誰にしたのか楽しみです。
まあ菅さんでしょうね。
民主党ですから。
ちなみに、小沢さんは幹事長であろうがなかろうが権力は変わらないと思います。
「幹事長だから」で剛腕が振るえた訳ではないですからね。
なので、幹事長辞任で沈痛な顔をしているのを見た時に「さすが生粋の政治屋だなあ。役者以上だw」とニヤリとしてしまいました。
案外小沢さんは矢面に立つ必要が無く、得意の「裏で動く」ことが出来る様になるので喜んでいるかも知れませんね。

■[第1712]
クールビズ −H22.6.1
(火)−

本日から衣替え。大分前の日記に書きましたが、繁盛屋では「とことんクールビズ!」を実施しております。
男性社員は短パンにTシャツと草履。
女性社員は浴衣または、それに準じるもの。
となっており、既に社内はお祭り気分です。
これから花火を見に行ってもおかしくない雰囲気です。
ええ。
もちろん真っ赤な嘘です。
むろん冗談ですともよ。
本日も春・秋モノのスーツにネクタイを締めて仕事をしております。
「かりゆし」なんて夢のまた夢ですよ・・・。
そう言えば、ここ最近はクールビズの時期ではなくてもノーネクタイの方が多いですね。
一年中クールビズなのか、それともある程度日本のスーツ事情も変わって来たのか。
まあ確かにネクタイなんて無い方が楽ですけどね。
ただ繁盛屋での導入予定は今のところはまったくありません。
カラーシャツが解禁になった様に、いつの日か「それもOK」となる日が来るのかも知れませんが。
その時の日記のタイトルは「私がネクタイを外した日〜黄昏の季節〜」とするとしましょう。
何が黄昏なのか私にも分かりませんが。
うははは^^
さて、鳩山内閣総理大臣。
何だか今晩辺りにも辞職しそうな雰囲気ですね。
参議院選挙直前になって辞職。
これ民主党にとってどうなのでしょうかね?
「表のトップの顔が変わったから安心だぞ!」と国民は思うのか、
それとも
「表であろうが裏であろうがもう民主党は勘弁だよ^^;」と国民は思うのか。
何かに書いてありましたが衆参同日選挙をしてくれたら嬉しいですね〜。
赤松大臣の不信任決議案否決やら、郵政改革法案の可決への強引さやらで、何と言うかもう民主党が決めたら誰が反対しても無駄という状態ですからね。
「8ヵ月前の民意」である衆議院の議員数を盾にとって。
今民主党が、いや正確に言えば小沢幹事長が「自衛隊を無くします」と言ったら本当に無くなってもおかしくありませんよ。
「消費税率50%にします」
「尖閣諸島も竹島も何でも外国にあげます。何なら属国になります」
「日本の首都を樺太に移します」
と、何でも現在の衆議院の数の力で押し切れますからね。
こういう状況を見ると「本当に民主主義って大丈夫なのだろうか?」と思ってしまいます。
確かに選挙の時は一票を投じられる訳ですから民主主義です。
しかし当選してしまったらもう国民は一切手出し不可能。
すべては国会議員様の独壇場。
もっと言うならば与党最高権力者様の思うがまま。
たとえ政策や内閣に国民の9割が反対していたとしても、それは何の力も持ちません。
しかも衆議院の任期は4年間もあります。
しかも衆議院の任期の途中で解散するかどうかは議員次第。
しかもその解散を決められるのは与党だけ。
与党が一丸となって「とんでもない政策」を出しても、出し続けても国民にはどうしようもない。
かと言って、常に国民の意思が正しいかどうか?となると、これまたそんな事は無い。
「悪意ある殆んどのマスコミ」によってかなり誘導される。
それに「衆愚政治」は最も愚かですからね。
それに、リーダーというのは常に大多数に好かれている訳ではないですし、賛成される訳でもないです。
リーダーの方が高いところから見ているので、下にいる者からは「何を言っているんだ?全然わからんばい!」という事も多々ありますから。
なので国民投票の結果が必ずしも正しいか?と問われれば、それが正しくないことも多い。
うーん・・・。
もう信じるしかない。
もしくは
諦めるしかない。
のですね。きっと。
もし民主党が4年間衆議院を解散させなければ、これからは衆議院も参議院と同様に「任期を必ず全うする」という時代になるでしょうから、本当に一票の価値が高くなる。
投票は博打ですよ。もう。
信じて投票しても途中で離党するやも知れぬ。
期待して投票しても当選後コロッと掌を返すやも知れぬ。
「すべては議員様のその時のお心次第」の時代の到来です。
まあ、今までの政治の体制が正しかったかどうかは分かりませんし、また今の「何が何でも4年間は権力を手放さない」というのが間違っている体制なのか分かりませんが、とりあえずあと3年4ヵ月は大マスコミでろあうと、国民の声であろうと民主党様には逆らえません。
もう半分笑いながら見ているしかないですね。^^;
【おまけ】
ところで、よくやる市民の声である「署名」ですが、あれって何か力があるのですかね?
署名によって変わった事はあるのでしょうか???
「はい。どうも」と受け取られて終わりの様な気がします。
何せ拉致被害者の救出の署名なんて、今頃北朝鮮に空爆を仕掛けてもおかしくない位に集まっている筈ですからねえ。
|