|
                             
|

■[3063]
日本一か〜!! −H28.3.31 (木)−

社員の甥御さんがバスケットボールの全国大会で優勝したとの事。
凄いですね〜!
東日本大震災復興支援 第29回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会2016
新潟は昔からバスケが強い土地とは聞いていましたが、それにしても日本一は凄い。
イメージとしてはあれですかね?
スラムダンクで言ったら山王工業?
あひるの空で言ったら横浜大栄高校?
黒子のバスケで言ったら・・・何か色の名前が付いた感じ?
うはははは。^^
どうなんですかね?
中学生で日本一になんかなってしまうと、バスケの名門高校からスカウトが山盛り来たりしちゃったりするのですかね?
そして高校で活躍し、次は大学からスカウトが来たり。
それにしても村上市というのは凄いスポーツの能力を育む土地柄なのですかね。
それとも名前が良いのか?(笑)
それにしても、日本一は凄い!
是非ともこの成功体験と、そしてそこへ至るまでの辛く、苦しく、厳しい経験を心に刻み付けて、立派な大人になって貰いたいと思います。
いや〜本当に凄いなあ。
とりあえず、「あひるの空」の続きと「スラムダンク」を読もうと思います。
そして「日本一」の凄さを知ろうと思います。
おめでとうございます!!
いつの日か、バスケ漫画の定番として「バスケの強豪校、常勝校、最強の敵」として新潟県が出る日を願っています。
※ちなみに私はドリブルのある球技は大の苦手なので、当然バスケは出来ません。

■[3062]
自主独立へ −H28.3.30 (水)−

いや〜
ゲルショッカーの秀岳館、負けちゃいましたね〜。
残念です。
しかし是非ともさらに力を付けて、夏の甲子園では優勝して欲しいです。
さて、トランプ氏。
良いですね〜!!!
素晴らしい!!!
日本から在日米軍を引き払う。
日本は日本独自で防衛を考えろ。
核兵器も持てば良いさ!
うーん。素晴らしい!!!
大東亜戦争で散々日本軍に苦しめられ、こんな手強い敵は困るので、2度と日本を立ち上がらせない様にしよう。
軍隊なんか持たせた日には(手強いから)危険だぞ。
日本だけはいつまでも支配下に置いておかなくては・・・。
という敗戦後にアメリカが誓った方針を覆す。
または、大して考えておらず、ただ単に現在のアメリカの状況だけを考えている。
いや、本当に日本としては願ったり、叶ったりですよ。
本当の独立国になれますからね。
素晴らしい!
是非ともトランプ氏には当選し、有言実行して欲しいです。
ただ、日本は強いので日本の範囲は大丈夫ですが、フィリピン辺りに中国が太平洋への玄関口を作っちゃうでしょうけどね。
戦後、アメリカが一所懸命に中国が太平洋へ出られない様に封じ込めていましたが、遂に太平洋を挟んでアメリカと中国が向き合う訳です。
うーむ。
きっとそこまで考えていないのだろうな。トランプ氏。
ただ、もし本当にトランプ氏が大統領になり、それを実行しようとしたら、CIAに暗殺されるのではないかと思いますけど・・・。^^;

■[3061]
大企業病かな? −H28.3.29 (火)−

本日、家内の実家で使用しているヤフーBBのADSLを光に変えようとソフトバンクへ連絡しました。
(固定電話に怪しい電話しか掛かって来なくなったので、解約をしたところ、ADSLが繋がらなくなったので。)
まず最初に、HPで変更方法を調べる。
そしてHP上のチャットの様なもので、イエス・ノーを選択して行く。
最後に「webで申し込み」と「電話で申し込み」が表示されたので、電話を選びました。
まず最初に表示されたフリーダイヤルの番号に掛ける。
オペレーターに繋がげる「2」を押す。
呼び出し音が鳴る。
そして3コール程で突然切れる。
再度、フリーダイヤルへ。
今度はオペレーターに繋がる。
「先日固定電話を解約しました。今、ADSLを利用しているのですが、光回線に変更できますか?」と聞く。
そして契約している住所・電話番号・契約者名・カスタマーID等を細かく話す。
担当者1:「ここは新期受付のみなので、ADSLと光回線の部署に回しますね」
と言って、別の部署へ。
担当者2:「はい。本日はどういった御用でしょうか?」
と言われたので、すべて同じ話を一からする。
担当者2:「固定電話を解約したのであれば、ADSLの契約も解約もされていると思います。」
私:「えっ?そうなんですか?では解約されているという事で良いですか?」
担当者2:「と思います・・・」
私:「いやいや、いやいや。解約されているかどうかそこで分からないのですか???」
担当者2:「私の部署ではシステム的に分かりませんので、解約されているか確認できる部署に回します」
担当者3:「はい。本日はどういった御用でしょうか?」
と言われたので、すべて同じ話を一からする。
担当者3:「解約はされていませんね。解約をご希望ですか?」
と言われた時点で、もう諦めました。
ADSLを光にしよう。
面倒だからソフトバンクのままにしよう。
と思っていましたが、とてもじゃないですが、またもう一度一から話をしても通じるとは思えない。
私:「はい・・・。もう解約で良いです。」
担当者3:「それではここでは解約のお手続きは出来ないので、解約の部署に回しますね」
担当者4:「はい。本日はどういった御用でしょうか?」
と言われたので、すべて同じ話を一からする。
しかもさすが解約担当の部署だからなのか、まぁ〜〜〜トンチンカン。
話が全然通じない。orz
2005年に契約したので、巻町の頃なのですね。
契約者の住所が。
新潟市西蒲区・・・と話し始めたら、「えっ!?えっ!?」と言われる。
なので旧住所の新潟県西蒲原郡・・・と話す。
すると「何故、住所が変わったのですか???」と聞かれる。
答えましたね。
「市町村合併をしたからです」と。
そして「旧住所でも解約通知の資料は届きますか?」と聞かれる。
「いや・・・、私は郵便局でも、運送会社でもないので分かりません。^^;」と答える。
「でも、契約者の住所にしか発送できないのですよ」と言われる。
いやいや、いやいや、その契約者(代理)が市町村合併をして、新しい住所になったと言っているのだから直しましょうよ・・・。
また、新住所に送りましょうよ・・・。
しかしこれ以上、話をしても埒が明かなそうなので諦めて、「はい。もう良いです。それで送ってください。」と電話を切りました。
良いですか?
私はADSLを光回線にしたかったのです。
でも何故か解約への道を突き進まれた。
電話を切ってガックリと疲れました。
しかしその後に思いましたね。
大企業がこういう対応。
まるで昔のお役所の如く、たらい回しにする。
という事をしてくれるからこそ、中小企業が生きられるのではないか。
伸びて行けるのではないか。
と。
ある意味、
マニュアル通りにしか対応をしない。
お客様の意図なんて汲まない。
サービス精神?何それ?美味しいの?
という対応をしてくれているのは、とてもありがたい事なのではないかと。
中小企業が一所懸命に対応し、提案していく事でお客様の信頼を勝ち取れますから。
そこで大きな差が付けられますから。
有難い事です。
ただまあ、私がソフトバンクやらヤフーの経営者なら改善しますけどね。
「××でも出来る仕事」ではなく、「お客様と向き合った仕事」をしよう。と。

■[3060]
お見事!^^ −H28.3.28 (月)−

○○事務所、繁盛屋担当の××君へ。
先週の金曜日はたらふく食べて、そして浴びるほど飲ませて頂きました。
しかも申し訳ない事に、今回は奢ってもらってしまいまして・・・
本当に有難うございました。;;
帰宅が一時過ぎていたにも関わらず、翌朝6時に目覚める。
勿論、お酒は抜けていない。
というかまだ酔っぱらっている。
なので、朝6時から迎え酒をさせて頂きました。
お陰様でとても気持ちの良い休日を過ごせました。
重ねてお礼申し上げます。m(__;)m
さて、私信はこれ位にしまして民進党。
素晴らしい結党大会だったみたいですね。
日本の政党なのに国旗を掲揚せずに片隅に立てておくとか。
日本の政党なのに国家を歌わないとか。
でも政権交代を目指すとか。(笑)
ここまで党としての本質を体現するとは、本当に素晴らしいとしか言えません。
何を目指しているのか、どこの民と共に進む気なのか一目瞭然。
はっきり言いましてアホンダラ以外の何者でもない。
いやいや、失礼。^^;
自分達の信念に殉じるその覚悟。
ある意味、サムライです。
方向性は日本の政党としては考えられないものだとしても。
ある意味、共産党です。
恐らく民進党の人達は根本的に現在の日本政府を認めておらず、また法律も、思想も認めていないのでしょう。
というよりも、「日本」という国自体を認めていないのかも知れません。
でも日本国憲法は好きなんですよね。
いや、普通に考えてですよ。
どこの国でもまともな政党はその国を愛し、その国の国旗を掲げ、その国の国家を歌います。
例え、主義主張が違っても。
アメリカの共和党の大会でも、民主党の大会でも、国旗も掲げず、国家も斉唱します。
もし、しない政党があれば「テロを企んでいるのか?」「国家を転覆させる気か?」と疑われる事でしょう。
国の為に尽くす。
その為の国会議員ですから。
その尽くすべき国の旗を壇上の隅に申し訳程度に置き、国家を斉唱しない。
まあ、本当は共産党位に徹底したいのでしょうけれども、日本の国民に警戒感を抱かせたくないのでしょうね。
と言うよりも、ただ単に支持母体が反日思想の人々だからという事で、本当は主義主張はなく、ただただ選挙で勝ちたいだけなのでしょうけれども。
底が浅過ぎるのですよね・・・。
まあ参議院選挙までの(仮)が付く政党なので、是非ともこのまま「怪しげな団体」という姿を貫き通して頂きたいと切に願う次第であります。

■[3059]
マルサではない −H28.3.25 (金)−

本日は会社でお世話になっている税理士事務所の担当の方2名に誘われ夜の街へ出て行きます。
という事で手短に。
昨晩、テレビで税金を徴収するGメンの番組がありました。
内容は、固定資産税を納めて無いやら何やらの人に、職員が行って差し押さえをする。
見ていて面白かったのが、何故かみんな「差し押さえ」と聞くと「これは借りたものだから!自分のではないから差し押さえしないで!」と言う。
法律上、借りたものだと証明できない場合は差し押さえても良いらしいのですが、職員はあまり揉めないためなのか、強くは言いません。
そんな、差し押さえられたくない品物第一位が「テレビ」。
まだまだテレビは家の中で重要なんですね。
テレビ局もそれだけ必死に差し押さえを防ぎたくなる位の、良い番組を作って頂きたいものです。
それ以外には1600万円の未納があり、家探ししたら1100万円出てきた。
その後に500万円を納税した。
なんていう「マルサの女」みたいな話も一つ。
そして生活保護のお金を不正に受給している人を捉えたネタが2つ。
で、見ていて思いましたが・・・
税金って安いですよね・・・
本当、固定資産税やら法人税やらなんて、社会保険料に比べたら小さい小さい。
税金で大きいのは消費税位ですね。
消費税の事を考えると、「まだ消費税が無かった時代は凄く楽だっただろうなあ・・・」と羨ましく思ってしまいます。
消費税は国から預かっているお金なのですが、それでも支払時期になると「このお金があれば・・・;;」と思ってしまう。
皆様も考えてみて下さい。
毎月給料と一緒に10万円渡される。
半年に一度、その60万円を納めに行かなくてはならない。
消費税と給料が別口座に入金されるならば良いのですが、一緒に渡されますからね。
ついつい「自分のお金なのではないか?」と思ってしまいますよ。ええ。
本当、消費税は自動で国が持って行くシステムを考え出してくれませんかねえ。
こちとら持てる兵力と兵糧を出来るだけ投入した戦いの戦略を練っているというのに、「ごめ〜ん!その兵と兵糧は預けてるだけだから(笑)、使っちゃだめよ〜♪」なんて言われると、計画が狂いますからね。
まあ「入金されたらすぐに分けておけよ」と言われればその通りなのですが。
うはははは。^^;
とりあえず確定申告の時期を狙って、脱税したら痛い目に合うよ(笑)というための番組なのでしょうが、100万円以下の未納で差し押さえられたらたまったものではないので、今後も素直にお支払いさせて頂こう。
改めてそう思った昨晩でした。
それにしても消費税以外の税金はびっくりする位安いです。
いや、本当に。
「これで日本が護れるのか?」と心配になる位ですよ。

■[3058]
子供の頃から好きでした −H28.3.24 (木)−

何故こうも日記が飛び飛びとなるのか。
決算月だからだ。
仕事が山盛りだからだ。
突発的な仕事があるからだ。
仕方ない。
仕方ない。
仕方ない。
と自分に言い聞かせますので、皆様も万障お繰り合わせの上、宜しくお願い致します。
さて、昨日高校野球を見ながら移動していました。
最後の試合、埼玉vs熊本。
打合せやら何やらから戻ってから見たのですが、見た瞬間に不思議な感覚に襲われました。
よーく見てみると・・・
ユニフォームがどちらも派手なんですよ。
特に靴下が片方は青、片方は黄色で。
その試合を見ていて何かに似ているなぁ???と思っていて気付きました。
ゲルショッカーの戦闘員です。

是非、次回の熊本秀岳館の試合を見る際にはイメージして観戦して下さい。
本当は埼玉花咲徳栄がバッターで、熊本秀岳館のピッチャーを後ろから映していた時がベストなのですが、試合は終わってしまったので、今年の夏に期待して下さい。
チラリと見てみるならこちらの動画へ
クリック
それと・・・
高校野球を見ていて、でっぷりとした監督の姿を見て「この監督はきっと選手と同じくらい食べるから、妊婦さんみたいなお腹になっているのだろうな」と思いました。
寮か何かで一緒に暮らしているのでしょう。
そして選手が体作りのために食べる量と同じくらい食べて、そして運動しないのであの体を維持できるのではないかと。
そして体重の以前からの疑問が湧いてきました。
常々、子供が甘い物ばかりを食べていたり、お菓子ばかりを食べているのに何故太らないのだろうか?
と思っていました。
(まあ中には太っている子供もいますけど)
こんな豊満なボディを持つ私も若かりし頃はいくら食べても太りませんでした。
しかし今は食べたら食べた分だけ増える。
一時期、食べたいだけ食べていたら池中玄太を軽く超えましたからね。
83kgまで行きました。
身長160cm強の私が。
(まあそこが限界だったみたいで、それ以上は増えませんでした)
そして遂に子供が太らない理由、大人になると太る理由が分かりました。
その理由は、
子供は体が出来ていませんね。
まだまだ成長途中。
という事は、もちろん体内の内臓もまだまだ未熟。
そのため沢山のカロリーを体内に入れても、上手に吸収が出来ない。
大変、不経済な体。
それが子供の体。
「私ってぇ〜太らない体質なの〜♪」と、私の体を横目で見ながらニヤリとしながら話す女性の体。
という事なのでしょう。
車で例えるならば、とても燃費の悪い車みたいなものですね。
と考えますと「食べたら太る」というのは大人の証である。
立派に成熟したボディなのである。
車で例えるならばハイブリッド車みたいなものである。
それは悲しむべき事ではなく、誇るべき事なのである。
という結論に行きついた訳であります。
こうしてまた、自分自信への誇りが一つ増える切っ掛けになった、昨日のゲルショッカー甲子園対決でした。
ではまた明日。

■[3057]
報告・連絡・相談はビジネスの基本です −H28.3.22 (火)−

何だか凄く久し振りに日記を書く様な気がします。
私がちょっと日記を書いていない間に、SMAPの解散騒動だの、ゲス不倫×2だの、大形出身国会議員の怪しげなセクハラ疑惑だの、清原逮捕だのといった、浮ついたネタが世の中を通り過ぎた気がします。
さて、「楽毅」を読んでいて凄く感動した良い話というか言葉があり、それについて書こうと思ったのですが、本日の出だしからではオチャラケ過ぎていて書いても誰にもつ割らないと思うので、それは今度にしておきます。
「楽毅」というより「孫子」のネタなのですが。
それにしても今年は何だか騒がしい年ですね。
ちょっと不安定な感じ。
世の中が何か浮ついている感じ。
今のこの感じだと今年は衆参同日選挙になるでしょうね。
そしてトランプ氏が大統領になる。
それと北朝鮮が崩壊。
中国で大きな内戦が起こる。
と、願望を交えながら今年1年を過ごしたいと思う次第であります。
はて?
何故、まるで新年早々の様な気分なのか?と考えてみましたら、あれですね。
3月末で決算なので、心はすでに新期に飛んでいるのでしょう。
平成28年度の繁盛屋の経営計画で頭がいっぱい、夢いっぱい。
今年度も張り切って計画を作り、そして今年は計画以上の結果を作るとします。
27年度までの繁盛屋にさようなら
28年度からの繁盛屋にこんにちは
というどこかで聞いた甘ったるい歌詞みたいな感じで。
うははは^^;
では、この後に私事でなかなかの大勝負が待っているので本日はここまでという事で。^^

■[3056]
第53回アノ方日記 −H28.3.18 (金)−

ねー、ダメですよねー。
こうもポンポンと日記を休んじゃあねー。
時間が無いのか、ネタが無いのか、と問われれば、下を向いて小声で「ハイ」としか答えられない私です。
さて、そんな私に活を入れてくれるかの様にアノ方から日記が届きました。
「こんなに忙しい自分でも書く時間位は作れるものだよ」と教えてくれるかの様に。
ではどうぞ!
・・・・・・・・・・
週刊「新潮」の方に、新潟1区選出の石崎徹代議士の醜聞が掲載されましたが、世間的には「センテンススプリング」のショーンK氏の学歴その他もろもろ詐称の記事への関心が圧倒的ですね。新潮さん、ちょっと残念でした。
ある意味石崎氏もショーン氏に助けられている感があります。どうせなら文春に掲載されるくらいにならないと、まだまだ大物とは言われない、というところでしょうか。
それにしても本名から学歴からことごとく「誤り」とは。
経済学部卒が経営学部卒、くらいなら誤りでも通りそうですけどね。ちょっとレベルが…。
これを暴く文春の取材力も凄いですが、本人、バレたらどうしようとか思わなかったのでしょうかね。結局すべての番組を降板することになって…
嘘はいけないんですけど、彼に起因する「被害者」というのもほぼ存在しないわけで、何となくもやもやした感じはしますが、一応公共の電波に乗って、話して、出演料を得ているわけですから、ケジメは必要ですね。
翻って、石崎代議士の件、どの程度の信ぴょう性でしょうか。以前、当日記で「未来の首相を地元新潟から出す、くらいのつもりで育ててあげて欲しい」のようなことを書いております。
仮に新潮の記事が事実なら、まあ、まだ若い男性ですから致し方ない部分はあるとしても、やはり公人なのですから襟を正して職務を全うしていただきたいと思います。
本人は否定しているようですし今後の経過を見守りましょう。
もしかしたら、今年は衆参ダブル選挙かもしれませんし。
そうそう、選挙になったら候補者は、国連への分担金支払い停止とか言ってもらえませんかね。最近のこの組織はどこから見ても反日軍団に占領されているとしか思えません。
日本人は基本優しいから、近隣諸国との友好とか、国連への過剰な期待と貢献という謳い文句には、それはもっともだ、と考えがちです。もっと言えばそうは考えない者を蔑むくらいの方もいます。
近隣諸国でいえば、K国の日本・日本人への憎悪の感情は常軌を逸しています。さらに、これらの感情の根拠が、実は勝手な思い込み、歴史を歪曲した上でのものじゃあないですか(あえてこう書かせてもらいました)。
誤解なんぞ(誤解ではありませんが)解く必要はなく、断絶すればよいと思います。
国連においても、C国、K国による反日プロパガンダが酷すぎます。相当汚染されているようです。先日は、日本の皇室典範にまで「女性差別だ」と難癖をつける寸前だったと聞きます。さすがに日本側が抗議して引っ込めさせたようですが(当たり前だ)。
各国の存立の根本に関わるような重大な決まりを、何の権限があって国連風情がものを申すか、です。しかも世界最古の国と言われている日本に対して、ですよ。
以前も書きましたが、THE UNITED
NATIONSは「連合国」であって、「国際連合」はよくできた誤訳です。もはや定着し過ぎて今さら変えるのは非常に困難になっておりますが、何とかすべきじゃないでしょうか。
過去に、政府やマスコミは朝鮮名を漢字読みから現地発音に変えたではないですか。
ISだって「イスラム国」と呼ぶのは不適当ということで「IS」というようになっているはず。
国連も、「連合国」あるいは「U.N.」と日本国内の呼び方を変えるべきです。
そして、ユーエヌの現場で、日本として正当な事を主張すればよいし、分担金を払い続けるつもりもないぞと声をあげて欲しいものです。

■[3055]
精進します −H28.3.16 (火)−

本日は急遽山形へ。
そして5時に新潟駅へお客様へ迎えに行くため、帰途を急いでいたところにFBのメッセンジャーにこんなメッセージが。
「今忙しい?」
このメッセージを送ってくれたのは、友人の会社の社員であり、繁盛屋の社員の友人でもある20代の子。
「はは〜ん。うちの社員へ送るメッセージを間違えて私に送ったな(笑)」と思い、とりあえずいつ気付くか楽しんでやれ。^^」と悪魔が囁く。
そして、「移動中^^;」とコメントを入れたところ・・・
その続きは画像でお楽しみください。





とまあ、LINEで有名なウェブマネー買って来い詐欺?乗っ取りでした。
何とかもう少し会話を盛り上げたかったのですけどね・・・。
ダメですね。
ボキャブラリーが貧困で、ネタも全然頭に浮かんできませんでした。orz
せめて移動中で無ければ・・・
時間に追われていなければ・・・
もっと、からかえた筈なのに・・・
折角、トイレの際にセブンイレブンでウェブマネーの画像まで撮ったのに・・・
以前どこかで見た、「その裏の文字を送って!」と懇願させたかったのに・・・
痛恨の極みでございます。orz
次回、この手のが来た時には絶対にリベンジをしたいと誓った本日でした。
ちなみに、強者がいて
「中国人って本当ー?」
『你好』
「日本語うまいんだねー!」
『(読めない中国語)』
「全然なに言ってるかわかんなーい」
という会話を繰り広げたそうです。(女性・美人)
素晴らしいですね〜。^^
でもチョット悔しい・・・

■[3054]
略したものを略す −H28.3.14 (月)−

民主党と維新の党の合併後の政党名が「民進党」に決まったとか。
2〜3日前に台湾の民進党の議員が「民主党が民進党になるとイメージが悪くなるのでやめてくれ!><;」と頼んでいたとか。
そして、私てっきり台湾の「民主進歩党。略して民進党」の様なものだと思ったら違うのですね。
「民進党。略して民進」との事。
真面目に吹き出しちゃいました。^^;
党名なんてどうでも良いのですね。
響きだけで決めたのですね。
凄いね民進党(笑)
自由と民主を柱とする自由民主党。
略して自民党。
日本を共産主義にしたい日本共産党。
略して共産党。
山本太郎とその仲間達による山本太郎とそのなかまたち。
略して・・・太郎?
民進党。
民が進む党?
どこへ?
何故?
略して民進。
うははははは^^
ダメだ。
略すって「党」を取っただけじゃないですか。
ダメですよ。略したものを更に略しちゃあ。
しかも残った「民進」だけでは何を柱としているのかもさっぱり分からない。
かつてホリエモンが「社名なんてどうだって良いんだ」と言って、エッジという社名を名前が少しは知れていたライブドアを買えた、いや変えた時に言っていた言葉です。
自分の子供に「名前なんてなんだって良いんだ」といって響きだけで名づける親。
キラキラネーム?
DQNネーム?
と同じレベルの民主党と維新の党。
「国民とともに進む」という思いを込めた。らしい・・・
うはははは^^
それこそDQNネームを付けた親が後付けした理由レベル。(笑)
私も国民ですがあなた達とは歩みたくありません。
大体、国民にとってのリーダーである政治家が「国民とともに歩む」じゃだめでしょう。
引っ張って行かないと。
ここら辺にも「媚びへつらい」が臭い、「嫌われたくないだけ」というのが露骨に見えるのですよね。
リーダーが嫌われるのを恐れていたら何もできませんよ。
まあどうしても「手を繋いで一緒に歩く」だけしか出来ないならば、政策もすべてアンケートで決める位にしてもらいたいものです。
まあ、衆愚政治を目指すならそれが一番でしょうね。
と言っても・・・
今年の参議院選挙が終わったらまた党名変更するのでしょうけどね。
「党名が悪かった」と党名のせいにして。^^

■[3053]
頑張っていると思うけどなあ −H28.3.11 (金)−

今日で東日本大震災から丸5年ですか。
数日前から東日本伊大震災ネタが多い訳ですね。
でも・・・
5年位は当然だとしても、これはいつまで続ける予定なのでしょうかね?
東日本大震災が起こるまでは、しつこい位に阪神淡路大震災を流していました。
もうとっくに復興していたのに。
テレビ局は、こういった記念日の様な番組を作るのが凄く楽で、そしてそこそこ視聴率が取れるという事で作っているそうです。
確か、そういった番組の事を指す業界用語(?)があるらしいのですが忘れてしまいました。
報道するならば、復興した部分もあるのでしょうから、それはそれで流したらどうなのですかね?
「震災時はこんなでした。でも今はこんなになりました。」
みたいなものも。
仮設住宅ばかりを流したり、復興が(国のせいで)遅れている。という意図的なものではなく。
台風の時に、わざと風が強い所に行って傘を差すような報道ばかりではなく。
神戸なんて1年で殆ど元に戻ってましたからね。
1年後に行った時に「人間って凄いなあ〜!!」とビックリしましたから。
目を疑いましたから。
まあ、大袈裟に言う事で、より復興に予算が回り、そして被災者の方々の為になるというのも分かりますけどね。
でも悲しい話ばかりではなく、勇気が湧いて来るような話も流して欲しいと思う次第であります。
【おまけ】
本日、昼間の移動中に、以前私が行っていた高校の跡地を見て、ふと「自分が今出来る事を当り前だと思ってしまうけれども、最初から出来た訳じゃないんだよな」と思いました。
今の自分の感覚が昔からあった様な、
子供の頃から分かっていた様な、
そんな気がしますが、実際は違うのでしょう。
と思っていたら、夕方頃にアノ方からメッセージが。
日記に書いた人間交差点の話。あれは読んだ覚えがあり、その当時の若者がまさに自分の世代。^^
結局いつく時代も、上に立てば若手がもどかしく。、若い世代は上に反発という事を繰り返しているのでしょうね。
というメッセージが届きました。
「凄いシンクロだ!!」と思った次第です。
ちなみに高校の跡地のそばを通る度に、卒業式が終わって一人寂しく帰った時の事が思い出されます。
「先輩!卒業する記念に告白させて下さい!!」も、
「先輩!制服の胸のボタンを下さい!!」も、
「先輩!好きでした!!」も何もなく、
トボトボと一人帰る自分の姿を・・・。
まあ、人生そんなものです。
いつの日か私にもモテ期が来るでしょう。
それが老人ホームで無い事を祈るのみです。

■[3052]
いつか日の目を見る日も・・・いやないな。うん。ない。 −H28.3.10 (木)−

今朝テレビを見ていたら日本と自民嫌いのマスコミと民共が躍起になって流行らせようとしている「保育園落ちた」の話が出ていました。
実際に大都会に限らず、保育園が足りなくて困っている人は多いそうです。
なので魂の叫びは分かります。
分かります。
が・・・しかし
何が一番言いたいのかよく分からないのですよね。
「日本死ね」と言いたいだけなのか。
「保育園落ちた悔しい!」と言いたいのか。
「オリンピックや国会議員の金を自分によこせ!」と言いたいのか。
「本当は社会で活躍する気なんかなくて、児童手当を20万円にしろ!子供に掛かるおかねすべてを無償にしろ!」と言いたいのか。
誰が書いたのか分からない
口汚く罵り
八つ当たりとイチャモンだらけ
(の様に思ってしまう)
というものを国会で議題にするというのはおかしいと思う次第であります。
【おまけ】
実はですね、これについてかなり長文の日記を書いたのですが、この問題について「何を言っても伝わらないのではないか?」という結論になりましたのでやめました・・・。

■[3051]
日本人もリンゴを食べたの? −H28.3.8 (火)−

「島耕作」シリーズを書いている弘兼憲史が描いていた「人間交差点」(原作・矢島正雄)という漫画があります。
それを先日読んでいたのですが、その中でテレビ局のディレクターか何かの話がありました。
とても一所懸命に仕事をする主人公。
しかし下の者は仕事よりもプライベート優先が当り前という感じ。
そこに「そうだよなあ・・・」と思うセリフが書いてありました。
「時代が良すぎる」
「そうかもしれない」
「今や働くこと自体が罪悪のように言われる時代だ」
「俺が若かった時に今のような時代だったら、あんなにじっくり自分の気持ちを確かめることはなかったかもしれない。」
本当、いつから働くことが罪悪になったのでしょうかね?
日本人の感覚では「勤労」というのは、恥ずべきものでも、憎むべきものでも無かった筈。
それがいつの間にか西欧の「働くの罰である」という仕事観が入って来た。
水は低きに流れるので、「そっちの方が楽だ」となると、どんどん人は「仕事をしない」方向へ進んでしまう。
出来るだけ仕事をせずに生きて行くよりも
出来るだけ仕事をして生きて行った方が
ずーーーっと人生が充実しますし、楽しい人生になると思います。
まあ、このセリフの少し前にその若者が突然、
「いい加減にして下さいよ!一体、何回やり直せば気が済むんですか!!(怒)」
「俺、今日はデートだから早く帰りたいって前から言ってあったでしょう!!(怒)」
「もう我慢できません。俺、やめさせてもらいます!!(怒)」
と言ってプンスカしながら帰って行くのですが、その後の主人公のセリフがまた良いんです。
「・・・・我慢って、あいつ何を我慢してたんだ?」とポカーンとした顔で言います。
ゲラゲラと笑ってしまいました。^^;
まあ、あれです。
日本国憲法にも書かれています。
「勤労は国民の義務である」と。
左翼も、労働組合も大好きな日本国憲法を守って欲しいですね。
まずは働きましょう。
話はそれからです。
日本人にとって仕事とは「神から与えられた罰」ではない筈ですから。

■[3050]
どうでも良い −H28.3.7 (月)−

昨日、「そこまで言って委員会」を見ていたら民主党の新党名の話が出ていました。
「党名とは党の基本精神を表すべものなのに、それを公募するってアホか!」
という様な感じ。
そして本日もネット上では民主党の党名ネタが多数。
基本的に小バカにしたものばかり。
七転八党だの、中国民主党だの、朝鮮半党だの。(笑)
まあ、基本的な支柱も無いような政党があること自体不思議ですけどね。
誰がどういう考えで投票しているんだろう???
野合が絶対に譲れないものと言えば「反自民」くらいですから、「反自由民主党」が一番ぴったりの様に思います。
どうせ「反対のための反対」しかやる気が無い、というか出来ないのですからね。
本当、一体何がしたくて政治家になり、政党を作っているのですかねえ???
志の一つくらいあっても良さそうなものですけど・・・。
不思議な人達だ・・・。
【おまけ】
我慢しきれずにiPhoneの防水ケースを買いました。
今回は「なんちゃって防水」ではなく、信頼と実績の「LifeProof」。
やっと出たのですよ。
そしてこのケースであれば使える「バンカーリング」なるものも購入。
これで持ち辛い、持ち続けていると疲れる6sPlusも楽々片手で操作できます。
好みとしては新潟の米山工業さんという所が作っているこのケースが一番好きなのですが、防水ではないのが残念です。
という、他人にはまったくどうでも良いネタでした。
これでケース探しの旅をしなくて良くなったと思うと嬉しくて、嬉しくて。^^;

■[3049]
良〜い発想ですね〜 −H28.3.4 (金)−

昨日は更新せず、すみません。
山形からそのまま事務所に寄らずに帰っちゃいました。
うははは^^;
そう言えば事務所の近くに「やよい軒」が出来ました。
「食べに行きたい!!!」という熱い社員の要望に答えて行って来ました。
最近では「定食屋さん」というものが、とても少なくなった気がするので凄く良い発想だと思います。
何せ以前、繁盛屋へインターンに来ていた学生の女の子と一緒に昼食を食べに行く際に「何を食べたい?」と聞いたら「定食!!」と元気よく答えられ、「定食〜????」となったことがありましたので。
そして注文はもちろん「唐揚げ定食」です。
貨幣価値を「唐揚げ弁当」で計算する程の私ですから。
例えば、本日購入に散々迷ったiPhone6s Plusの防水ケースが13500円。
唐揚げ弁当27食分です。
27食と言ったらあなた。
ほぼ一か月毎日唐揚げ弁当が食べられますよ。
凄いですよ。
贅沢ですよ。これ。
とまあ、頼んだ唐揚げ定食。
量も立派。
ごはんも立派。
しかも御飯はホテルや旅館の朝食の様に、電気釜が置いてあってお代わり自由。
味も普通の美味しさ。
券売機があって、店内も綺麗。
で、「こういう発想をして、しかもそれを全国展開する企業とはどんな所だろう?大したもんだなあ」と思い、テーブルにあったリーフレットを手に取ってみるとはそこには・・・
「株式会社プレナス」の文字。
プレナス?うん?何か聞いたことがあるぞ???
何だっけ?と思ってスマホで調べてみるとそこには・・・
「ほっともっと」の会社。
なるほど〜!!!
通りで食べた気がする味
普通に美味しい
という事だったのか!
と。
しかし凄く良い発想ですね〜。
ほっともっとはお持ち帰り。
やよい軒は食べて行く。
食材はすべて同じでOK。
近くにほっともっとがあるのですが、業態が違うのでバッティングもない。
食材を運送するのもほぼ同じルートで行ける。
「何故、今迄やらなかったのか?」という位に、企業として凄く良いところだらけの発想です。
私の様に「唐揚げ弁当食べたし、でも食べる場所無し」という者にとって凄く有難いです。
特唐揚げ弁当:490円
唐揚げ定食:720円
どちらも唐揚げ5個。
定食は野菜が多く、味噌汁付き、ごはんおかわり自由。
それで230円差なら適正価格。
という事で、次回から「定食が食べたい」と言われたらやよい軒に連れて行こうと思います。
がしかし、たわら屋で唐揚げ定食を頼んだら500円なのですよね。
雰囲気を取って「やよい軒」に行くか、安さでたわら屋へ行くか迷う所です。
ただ、たわら屋の唐揚げは以前のものと変わった気がするので、やはりここでも迷う所です。
「唐揚げ弁当」
日本が誇る国民食です。
よね?

■[3048]
60万5千円が境目なのね −H28.3.2 (水)−

本日は県庁と市役所へ。
凄く久し振りに県庁へ行きましたが、何だか暗〜い建物ですねえ。
エレベーターを降りて気付きましたが、建物の真ん中は昔の高層マンションの様にぽっかりと空間がある。
あれだけ無駄なスペースを作るならばもっと小さな建物にすれば良いのに。と構造計算も何も考えていない私は思う次第であります。
それにしても暗い。
私がもし毎日あそこに通勤したら、性格が今以上に暗くなる自信があります。
壁に向かって何かを唱え続けますよ。ええ。
お客さんの来ない、古い大病院みたいな感じですから。
大体、入口の受付嬢が強化プラスチックの奥に座っているって・・・。
まるで留置所の面会室みたいな感じです。
あれは何対策なのでしょうか?(笑)
そして新潟市役所。
分館に用があったのですが、こちらは節電なのか経費節約なのかとにかく暗い。
思わず職員の人に「暗いですね〜」と言っちゃいました。
職員さんはそれが当り前の感覚になっているのか「???」という顔をしていましたけど。
市役所の本館の3階までは明るいですが、それ以外はどこも暗いです。
照明だけではなく、空気まで重い。
もう少し気持ち良く届出をさせて頂けると有難いと思う、新潟県民であり、新潟市民の私でした。
まあ、社会保険料に比べたら微々たる額しか県民税・市民税を納めていませんので強くは言えませんが。
となると・・・
しかししつこいようですが、、、
最近はこればかりですが、、、
社会保険料が腹立たしい。
来年度から私の給与を8万8千円にしてやろうか?と思う程です。
皆さん。
本当に税金がどうしたと騒ぐ前に、社会保険料に興味を持った方が良いですよ。
自分が払っている分と同額を会社が出していますが、その会社の同額分も自分たちが稼ぎだしているものですからね。
それを考えると消費税の税率アップなんて微々たるものですよ。
所得税と違って、厚生年金は月収60万5千円以降はすべて同額。
健康保険料は月収135万5千円以降は同額ですからね。
一般市民の負担の割合がどれだけ多い事か・・・。
「義務だ!」「強制だ!」と言い張るのならば、そこら辺もちょっと考えてみて貰いたいですね。
累進課税にしてこそ「税の公平さ」なのではないのか!!
と声を大にして言いたい。
まあ「税金ではない」と言われるでしょうけど。
だとしたら、国会で考える様な話ではない筈です。
一つの団体がやっているだけなのですから。
その独立した団体がやっているのならば、「義務」「強制」と言う方がおかしな話です。
NHKの受信料がどうのというレベルではないですよ。
大体、何故今にっなてアメリカが国民皆保険制度を導入しようとしているのか考えてみて下さい。
「税金を上げる」と言ったら大ブーイングになるところが、「皆さんのためです。病院に行って長生きしてね♪」と言えば税金以上に国民からお金を徴収できるからなのですよ。
日本の社会保険料の「がっぽりぶり」を見て真似をしようとしてるだけですから。
「国民が病院に行けるかどうか?」なんて二の次ですよ。
と、今日もまた社会保険料になると頭が熱くなる私でした。
慎まねばなりません・・・。
まあ、ではまた多分明日。

■[3047]
高虎くんの言葉はあまり信用しない様に −H28.3.1 (火)−

本日から就職活動が解禁だとか。
早速、繁盛屋にも就職希望者からの連絡が・・・わんさかと入るようにします・・・。
いや、本当。
よく分からないのですよね。
どうやったら就職活動中の学生の目に留まる様になるのか。
就活イベントブースみたいなのに出すのですかね?
リクルートに登録するのですかね?
多少なりとも名のある企業にならないとあまり効果が無さそうな気が・・・。
まあ、今のところは新卒の学生はいないものの、良い社員やスタッフが集まってくれていますから大丈夫ですが、早ければ2年、遅くとも3年後には、ことごとく就活で×を貰い「もうどこでも良い!とにかく働きたいんじゃ〜!!!!><;」という人が入社する会社にします。はい。
最低でも30人は超えないとダメでしょうね。
いや、何もしたことが無いのでイメージですけど。
話は飛びますが、それにしてもいつから転職するのが当り前の世の中になったのでしょうか。
まるで戦国時代に「主君を7度変えねば武士と言えぬ」と藤堂高虎が言っていたかの様な世の中。
まあ、実際はそんなに主君をコロコロ変えて大成したのは高虎くらいなんですけどね。
大抵の大成した武将は1〜2度でしょう。
そして結局天下を獲ったのは主君と家臣が一致団結していた徳川なんですけどね。
是非とも就職活動をし就職が決まった学生には
「石の上にも三年」の言葉を胸に頑張って欲しいと思います。
また、学生時代の「お客様」の感覚しか持たず社会に出た息子・娘がブーブーと文句を言うでしょうが、その時は「それが世の中だ!!!」と親御さんは社会の先輩として厳しく叱りつけてあげて欲しいと願います。
自分の考えと違〜う!
会社(社会)ヒド〜イ!
なんて言って会社を辞めていたら、将来100%ロクデナシですから。
子供が可愛いのであればあるほど、ここは徹底するべきでしょう。
親が子供が通う学校の悪口を言っていたら、子供が学校をなめて、大事な事を学べなくなるのと同じですからね。
という事で、
「やると思えばどこまでやるさそれが男の魂じゃないか」
の気持ちを持って新社会人には頑張って欲しいです。 |